「ベーシックインカム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
9行目:
'''ベーシックインカム'''({{lang-en-short|'''''Universal basic income''''', '''''basic income''''', '''UBI'''}} {{smaller|など}})は、[[最低限所得保障]]の一種で、[[政府]]が[[国民|全国民]]に対して<ref group="注釈">日本で一人月8万円のベーシックインカムを導入するのに消費税単独で約54%、所得税だけで賄うなら全労働者均一に約51%ほど。個人への徴税を財源にするのは、企業や高所得者はメリットのない高い税率の国から出てくことがヨーロッパの低税率やシンガポールなどへの移住でも証明されているため。政府が国民から、現状を上回る税を徴収して財源に充てる必要や、社会保障を廃止する目的でBIを主張している勢力もいるため賛否が分かれている。</ref><ref>「社会保障としてのベーシック・インカム」永嶋信二郎</ref> 、決められた額を定期的に預金口座に支給するという政策<ref>「革新する保守 」 寺崎友芳 扶桑社</ref><ref name="jcast">{{Cite news|url=http://www.j-cast.com/2009/08/18047581.html|title=政府の年金運用は間違い 全員に毎月8万円一律に配れ(インタビュー「若者を棄てない政治」第2回/元ライブドア社長・堀江貴文さん)|newspaper=J-CASTニュース|publisher=[[ジェイ・キャスト]]|date=2009-08-18|accessdate=2009-11-28}}</ref><ref name="news">{{Cite news|author=[[藤沢数希]]|url=http://news.livedoor.com/article/detail/4278095/|title=ベーシックインカムの財源|newspaper= ニュースブロガー|publisher=[[ライブドア]]|date=2009-08-01|accessdate=2009-11-28}}</ref>{{Sfn|山森亮|2009|pp=21-22}}。<br />また、'''基本所得制'''(きほんしょとくせい)、'''基礎所得保障'''、'''基本所得保障'''、'''最低生活保障'''<ref name="Nikkei Switzerland">
{{cite news |url =http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM26H3D_X20C16A4EAF000/| title=スイス、6月に国民投票 「最低生活保障」導入巡り| publisher =日本経済新聞| date= 2016-04-27| accessdate =2016-04-27}}</ref>、'''国民配当'''<ref>関曠野 [http://bijp.net/transcript/article/27#chap001 title=「生きるための経済― なぜ、所得保証と信用の社会化が必要か ―」第2回ベーシック・インカム入門の集い講演録、2009年3月8日] 2010年8月29日閲覧</ref> や、頭文字をとって'''BI'''や'''UBI'''などともいう<ref name="nikkei">{{Cite web|author=もり・ひろし|date=2009-10-23|url=http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091019/189431/?P=2|title=「ベーシックインカム」〜就労を問わない大胆な「所得保証」とは?|work=日経BPネット|pages=p. 2|publisher=日経BP社|accessdate=2009-11-28}}</ref><ref name="trendy">{{Cite web|author=アイゾック|date=2009-10-01|url=http://trendy.nikkeibp.co.jp/tvote/poll.jsp?MODE=RESULT&POLL_ID=20091001|title=生活費がもらえる「ベーシック・インカム」とは?|work=日経トレンディネット|publisher=日経BP社|accessdate=2009-11-28}}</ref><ref name="ronten">{{Cite web|author=文藝春秋編|authorlink=文藝春秋|date=2009-09-17|url=http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/sample/keyword/090917.html|title=ベーシック・インカム|work=[[日本の論点]]PLUS|publisher=[[ビットウェイ]]|accessdate=2009-11-28}}</ref><ref name="mri">{{Cite web|author=白石浩介|date=2009-02-27|url=http://www.mri.co.jp/NEWS/column/today/2009/2006458_1636.html|title=ベーシック・インカムの課題|work=MRI TODAY|publisher=[[三菱総合研究所]]||archiveurl=http://www.mri.co.jp/NEWS/column/today/2009/2006458_1636.html|archivedate=2010-08-19|accessdate=2016-04-26
}}</ref><ref name="sanin">{{Cite news|url=http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=509808034|title=ベーシックインカムの地下茎|newspaper=[[山陰中央新報]]|date=2009-02-02|accessdate=2009-11-28}}{{リンク切れ|date=2016年4月26日}}</ref><ref name="janjan">{{Cite news|author=土井彰|url=http://www.news.janjan.jp/government/0903/0903068828/1.php|title = 定額給付金をベーシック・インカム(最低保障)に|newspaper=[[JANJAN]]|publisher=日本インターネット新聞|date=2009-03-07|accessdate=2009-11-28}}{{リンク切れ|date=2016年4月26日}}</ref>。世界中で限定的なパイロットプログラムも始まっている。公的社会保障担当機関における[[人件費]]・管理運営費に余計にコストが掛かっていることに着目し、'''国民全員均一同額配布'''にすることで現行の審査と管理におけるコスト・負担を無くせる制度。現状の[[ワーキングプア]]層と少子化対策にもなるように世帯における人数が増えるほど受給金額増えるために多子世帯・少子化懸念者から賛成があり、支給金額をいくらにするかが議論になっている<ref name=":0">「ベーシックインカム入門: 無条件給付の基本所得を考える」山森亮 · 2009年</ref>。
 
== 概説 ==