「交響曲第8番 (マーラー)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 手動差し戻し
「来たれ、創造主たる聖霊よ」と歌う前奏には独唱は入ってこない
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルアプリ編集
132行目:
}}
 
オルガンの重厚な和音につづいて合唱のみが「来たれ、創造主たる聖霊よ」と歌う(譜例1)。これが第1主題で、主音から4度下降し、7度跳躍上昇する音型(譜例2)は、全曲の統一的な動機となっている。[[交響曲第7番 (マーラー)|交響曲第7番]]の第1楽章第1主題(主音から4度下降し、6度跳躍上昇)との関連も指摘されている。男声合唱によって推進的な経過句が現れる。第2主題(譜例3)は落ち着いた旋律をソプラノ独唱が「高き恵みをもって満たしたまえ」と歌い、各独唱者による重唱となる。小結尾では、やや懐疑的な旋律や高みを目指すような動機も現れる。
 
譜例1<score> \relative c'' { \clef treble \key ees \major \numericTimeSignature \time 4/4 \tempo "Allegro impetuoso" \autoBeamOff ees2\ff bes4 r | \time 3/4 aes'2\sf g8. f16 | \time 2/4 ees4-> f-> | \time 4/4 bes,8. bes16 bes4 } \addlyrics { Ve- ni, ve- ni, cre- a- tor spi- ri- tus! } </score>
140行目:
譜例3<score> \relative c'' { \clef treble \key des \major \numericTimeSignature \time 4/4 aes2\p^\markup{\smaller \italic {dolce espr.}} bes4 aes8( bes) | c2( bes8[ aes)] des([ ees)] | f4. ees8 des2 | ges4. f8 ees2 } \addlyrics { Im- ple su -- per -- na gra- ti- a, gra- ti- a,} </score>
 
展開部は懐疑的な旋律で静かに始まるが、やがて合唱が第1主題の動機に基づく新しい旋律(譜例4)を勢いよく歌い始める。二重[[フーガ]]など対位法的な展開を駆使してきびきびとかつ壮麗に進み、圧倒的な頂点を築いたところで第1主題がより壮大に再現する。
 
譜例4<score> \relative c'' { \clef treble \key e \major \numericTimeSignature \time 4/4 \partial 4*1 \set Score.tempoHideNote = ##t \tempo "" 4 = 138 \times 2/3 { r8 r8 ais\ff-> }\once \override BreathingSign.font-size = #5 \breathe \bar "||" e'2-> b-> | r4 b cis dis | gis2. fis4 | \autoBeamOff e8. cis16 b4 } \addlyrics { Ac- cen- de, ac- cen- de lu- men sen- si bus, } </score>