削除された内容 追加された内容
→‎航空航法用語: RVSMが適用される高度を明確に記載
編集の要約なし
1行目:
[[ファイル:VORDME vs RNAV model.PNG|thumb|300px|right|'''[[ボルデメ''']]と'''RNAV'''の比較 1<br />図上:[[超短波全方向式無線標識|VOR]]/[[距離測定装置|DME]]を経由して飛行する航法<br />図下:RNAVルートを飛行する航法]]
'''広域航法'''(こういきこうほう、{{lang-en-short|area navigation}})とは[[航空機]]の[[航法]]の1つであり、機上に自蔵航法装置等を備えることで、従来の[[無線航法]]のように[[航空保安施設|航空保安無線施設]]の位置に左右されることなくルートを設定する航法システムである。{{読み仮名|'''RNAV'''|アールナブ}}({{lang-en-short|a'''R'''ea '''NAV'''}})とも略される。
 
==概要==
[[ファイル:VORDME vs RNAV model.PNG|thumb|300px|right|'''ボルデメ'''と'''RNAV'''の比較 1<br />図上:[[超短波全方向式無線標識|VOR]]/[[距離測定装置|DME]]を経由して飛行する航法<br />図下:RNAVルートを飛行する航法]]
従来の航法システムでは、航空機は地上の[[超短波全方向式無線標識|VOR]]や[[距離測定装置|DME]]といった航行援助無線標識([[航空保安施設]])によって規定される電波航空路内を飛行することが求められていた。VORDMEと呼ばれるこれらの施設が点在しており、遠回りのルートを強いられたり、時間や燃料消費の面で多くのデメリットがあった。