「日本の太陽光発電所」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m style
2行目:
{{日本の発電所}}
[[File:Mount Komekura Photovoltaic power plant Jan2012.JPG|thumb|280px|[[米倉山太陽光発電所]]]]
'''日本の太陽光発電所'''(にほんのたいようこうはつでんしょ)では、[[日本]]の{{仮リンク|太陽光発電所<!-- リダイレクト先の「[[太陽光発電]]」は、[[:en:Photovoltaics]] とリンク -->|en|Solar parks and solar farms}}の歴史、現状、予定について説明する。大規模な発電所は'''ソーラーファーム''' (solar farm) や'''ソーラーパーク''' (solar park) と呼ばれる。出力が1M[[ワット|W]](メガワット)(1000kW1,000kW) 以上の施設は一般的に'''メガソーラー'''と称されている。2010年以降、他の[[火力発電所]]、[[原子力発電所]]に比べメンテナンスが容易、建物屋上にも設置できるなどの利点から電力会社以外の一般企業・自治体が、売電用または自家発電用に太陽光発電設備を建設する事例が増加している。
 
== 概要 ==
29行目:
==== 再生エネルギー共通の制度改革 ====
;全量固定価格買い取り制度の導入
:{{main|固定価格買い取り制度}}全量[[固定価格買い取り制度]] (FIT:Feed-in Tariff) は、非住宅用・発電事業用の太陽光発電、さらに[[風力発電]]、[[地熱発電]]、[[中小水力発電]]、[[バイオマス発電]]で発電した電力の全量について、政府が決定した価格で買い取ることを電力会社に義務づける仕組みである<ref name="FIT_summary">{{Cite web|date=2011-04-07|url=http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004601/houkokusho_110218_02.pdf |title= 新エネルギー部会・電気事業分科会買取制度小委員会報告書「再生可能エネルギーの全量買取制度における詳細制度設計について」の概要 |publisher=経済産業省|accessdate=2012-03-09|format=PDF}}</ref><ref name="FIT_report">{{Cite web|date=2011-04-07|url=http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004601/houkokusho_110218_01.pdf |title= 新エネルギー部会・電気事業分科会買取制度小委員会報告書「再生可能エネルギーの全量買取制度における詳細制度設計について」 |publisher=経済産業省|accessdate=2012-03-09|format=PDF}}</ref>。菅政権が閣議決定した新成長戦略では、この制度が「21の国家戦略プロジェクト」の1つになり、再生可能エネルギーの市場を10兆円に拡大する目標が掲げられた<ref>{{Cite web|url=http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/21project.pdf |title= 21世紀の日本の復活に向けたの復活に向けた21の国家戦略プロジェクト|publisher=国家戦略室|accessdate=2012-03-15|format=PDF}}</ref>。2009年末から検討され、2011年2月に報告書がまとまり、制度の大枠が固まった<ref name="FIT_summary" /><ref name="FIT_report" />。同年4月5日、特別措置法案が国会に提出され<ref>[http://www.enecho.meti.go.jp/kaitori/whole.html 買取制度ポータルサイト、資源エネルギー庁]</ref>、各党による協議・修正を経て、8月23・26日、[[電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法|再生可能エネルギー買取法]]が可決・成立し<ref name="20110823_NHK">[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110823/t10015088381000.html 再生エネルギー法案 衆院通過、NHK、2011年8月23日]</ref><ref name="20110826_NHK">[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110826/t10015163521000.html 再生エネ買い取り法が成立、NHK News web、2011年8月26日]</ref>、制度が2012年7月1日より開始された。経済産業省は太陽光発電の導入が進むことや、需要の増加と技術革新によりシステム価格が低下することを期待している<ref>{{PDFlink|[http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004629/framework03.pdf 「再生可能エネルギーの全量買取制度」の導入に当たって【参考資料】]}}. 経済産業省(2010年8月4日). 2012年3月9日閲覧。</ref>。実際、この制度の開始によって安定した収益が見込めるとして参入を計画する企業がある<ref name="sharp">{{Cite web|date=2012-03-09|url=http://mainichi.jp/select/biz/news/20120309k0000e020169000c.html|title=シャープ:発電事業を展開へ メガソーラー3カ所に設置|publisher=毎日新聞|accessdate=2012-03-09|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120322223411/http://mainichi.jp/select/biz/news/20120309k0000e020169000c.html|archivedate=2012年3月22日|deadlinkdate=2017年10月}}</ref>。
;耕作放棄地の活用
:農山漁村の[[耕作放棄地]]を計画的に集約して太陽光発電、風力発電、木質バイオマス発電の利用を促すための法案が検討されている<ref>{{Cite web|date=2012-02-11|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012021100204|title=耕作放棄地で再生エネ促進=農地集約、法案提出へ - 農水省|publisher=時事通信|accessdate=2012-02-14}}</ref>。耕作地と耕作放棄地が混在している地域では、大規模な発電所の建設が難しいため、耕作放棄地を集約する必要がある。農林地や漁港・周辺水域の利用に支障をきたさないよう電源開発を計画的に進めることがこの法案の目的である <ref>{{Cite web|date=2012-05-01|url= https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2012pdf/20120501065.pdf |title=立法と調査 2012.5 No.328 再生可能エネルギー発電を通じた農山漁村活性化策 - 農山漁村再生可能エネルギー法案 - |publisher=参議院事務局企画調整室|accessdate=2012-05-10|format=PDF}}</ref>。