削除された内容 追加された内容
39行目:
 
== 日本における盆地 ==
日本の辞書や教科書に「盆地」が現れたのは大正時代に入ってのことであり、その定義は国内の盆地内にある平野や都市に視座を置いた[[人文地理学|人文地理]]的なものとなっていた<ref name="Yonechi1">[[米地文夫]]「自然地域名「北上盆地」と「北上平野」 : 地理教育における自然地理用語と自然地域名の問題(1)」『岩手大学教育学部研究年報』51(1) 岩手大学教育学部 {{doi|10.15113/00011679}} 2008-03-07 pp.105-118 .</ref>。戦後に[[文部省]]地理調査所によって定められた上記の定義も、それを継承したものとなんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんっている。山に囲まれた低い平坦地という日本の風土を想定して定められた「盆地」は、[[地形学]]の学術用語である[[:w:Basin|Basin]]や[[:w:Valley|Valley]]の訳語に当てられたが、Basinは山地に属する盆状地質構造、海盆、流域などを指す、外縁や地質などを含めた窪んだ地形全体を捉えた用語であり、盆地床の地形について規定していない<ref name="Yonechi1"/><ref name="Yonechi2">米地文夫「広々とした渓谷と山々に囲まれない盆地:地形景観用語における日本と世界のずれ」『季刊地理学』53(4) 東北地理学会 {{doi|10.5190/tga.53.257}} 2001 pp.257-261.</ref>。このため、周囲に山がない[[パリ盆地]]や、海に面した流域である[[アマゾン盆地]]など、日本の定義では盆地とは言えない場所を「盆地」と呼んでいる例は多く、国際的な自然地域名称と乖離する場合もある<ref name="Yonechi2"/>。
 
一説に[[丹波国]]・[[但馬国]]は盆地を意味する「谷」に由来するといわれている。