削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
5行目:
ファルセットは声区(声域と声質)の一つとして捉えられることが多いが、発声状態あるいは発声技法の一つとして捉えられることもある<ref name="hirayama">{{Cite journal|和書|url=https://doi.org/10.15002/00009878 |title=喉頭の運動に注目した歌唱音声の自動判別と評価 |journal=法政大学大学院紀要. 情報科学研究科編= 法政大学大学院紀要. 情報科学研究科編 |ISSN=1881-0667 |publisher=法政大学大学院情報科学研究科 |author=平山健太郎 |date=2013-03 |volume=8 |pages=201-206 |doi=10.15002/00009878 |hdl=10114/9123}}</ref><ref name="takahashi">{{Cite journal|和書|url=https://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/6710 |title=発声用語の研究(2) : ファルセットの概念規定及び訳語の変遷を中心に |journal=研究論叢. 芸術・体育・教育・心理 |publisher=山口大学教育学部 |author=高橋雅子 |date=2009-01 |volume=58 |pages=165-179 |id={{CRID|1050282812430951552}}}}</ref>。
 
発声を発声法により細かく分類すると、チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ファルセットに分類される<ref name="murai">{{Cite web|和書|url=http://kotoba.slp.k.hosei.ac.jp/~itou/doc/2019/15k0036_1.pdf|format=PDF|title=裏声発声に着目した歌唱力向上メソッドの考案|publisher=法政大学情報科学部 音・言語メディア研究室|author=村井 亮介|date=|accessdate=2023-02-10}}</ref>。このうちチェストボイスは[[甲状披裂筋]]を使用した発声、ファルセットは[[輪状甲状筋]]を使用した発声で、歌唱時などその中間にあるミドルボイスやヘッドボイス([[ミックスボイス]])を含めて声区転換しながら発声するためには甲状披裂筋と輪状甲状筋の双方を使う必要がある<ref name="murai" />。
 
研究機関や辞書の定義にはファルセットを男声高音部の呼称に限定するものも多くみられる<ref name="takahashi" />。歴史的には16世紀にローマ教皇が人前で女性が演奏することを禁じたため、ソプラノやアルトなどの高音パートを少年やスペインからの歌手(ファルセット歌手)が受け持つようになったが、[[ポリフォニー音楽]]が発展する一方で少年の声量不足や[[変声期]]などの問題もあり大人の男声が担当するようになった<ref name="takahashi" />。音声生理学では複数の声区は重なっているとみるが、男性では地声区と頭声区もしくはさらにその上にファルセットの2つまたは3つの声区があり、女性では胸声区、中間区、頭声区の3つの声区があるという主張が多いとされる<ref name="hirayama" />。ただし、声区に関してクラシック音楽以外の分野では、アルペンヨーデルなどで歌唱法は男女の区別がなく行われており、広義にファルセットと呼ばれている<ref name="takahashi" />。また、ポップスの分野でもファルセットの用語を使用すべきかどうか議論は分かれている<ref name="takahashi" />。