削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
10行目:
 
== 来歴 ==
[[東京市]][[渋谷区]][[千駄ヶ谷]]で生まれ、4歳から[[静岡県]][[富士宮市]]、[[周智郡]][[森町 (静岡県)|森町]]で、終戦後は[[清水市]](現・[[静岡市]][[清水区]])で育つ<ref name="私の父、私の母" >『私の父、私の母』[[中央公論社]]、1994年、197-201頁</ref>。祖父は作家の[[村松梢風]]<ref>{{Cite web |和書|title=村松 友視 Tomomi Muramatsu |url=https://gendai.media/list/author/tomomimuramatsu |website=現代ビジネス |access-date=2023-05-26 |language=ja |publisher=[[講談社]]}}</ref>。父・[[村松友吾]]は[[中央公論新社|中央公論社]]の編集者。母も中央公論社に勤務。父方のおじに脚本家の[[村松道平]]、教育評論家の[[村松喬]]、中国文学者の[[村松暎]]([[慶應義塾大学]][[文学部]][[教授]])がいる。
 
父・友吾は中央公論社を退社した後、妻とともに[[上海]]に移住し「上海毎日新聞」の記者となっていたが、友視の生まれる前に腸チフスで他界。祖父梢風は若い未亡人の将来を案じて再婚を薦め、生まれた友視を梢風自身の五男として入籍する{{#tag:ref|そのため、戸籍上は上記の父方のおじたちと兄弟である。|group="注"}}{{#tag:ref|その事情を知らない[[水上勉]]などは担当編集者だった村松について「彼は梢風の妾の子だ。かわいそうに」と同情していたという<ref>[[嵐山光三郎]]『昭和出版残侠伝』より</ref>。|group="注"}}。だが梢風は戦後疎開先から戻ると鎌倉で愛人と暮らし、友視は清水で祖母(梢風の妻)一人に育てられる<ref name="sankei021">「[https://www.sankei.com/article/20160816-RUZWS6I7GJKXJMQITG7ZOEAAYU/ 【話の肖像画】作家・村松友視(2)父の早世、祖父母に育てられ (1/2)]」『産経ニュース』2016年8月16日付</ref>。少年時代から熱狂的な[[プロレス]]ファンとして育つ。[[静岡県立静岡高等学校]]を経て、1963年慶應義塾大学文学部哲学科を卒業<ref name=":0">{{Cite web |和書|title=村松 友視 {{!}} 兵庫ゆかりの作家 |url=https://www.artm.pref.hyogo.jp/bungaku/jousetsu/authors/a442/ |website=ネットミュージアム兵庫文学館 |access-date=2023-05-26 |language=ja |publisher=[[兵庫県立美術館]]}}</ref>。
 
大学時代はテレビ局でアルバイトをしていたため、そのままテレビ局に入社するつもりでいたが、入社試験に失敗。その後、何社ものマスコミを受験するが合格せず、祖父、父の縁がある[[中央公論社]]の社長[[嶋中鵬二]]に依頼して、既に締め切っていた中央公論社の試験を受けて入社。入社後は『[[小説中央公論]]』『婦人公論』の編集者として働く。『婦人公論』時代には[[ベトナム戦争]]下の[[サイゴン]]を取材した他、編集者として[[伊丹十三]]のサロンに出入りしていた。また叔父[[村松暎]]の教え子で『[[婦人公論]]』編集者時代に伊丹の担当者だった[[草森紳一]]と知り合い、彼の薦めで雑誌「デザイン」等にコラムを執筆した。しかし同人雑誌や文芸クラブなどに所属したことも一切なかったので、作家になろうとはまだ思っておらず、仕事を通じてかろうじて文学と縁をもったという印象だったという<ref name="sankei031">「[https://www.sankei.com/article/20160817-J3UE5G7EY5ODRGK6M6MNGFBNTM/ 【話の肖像画】作家・村松友視(3)唐十郎を発掘した編集者時代 (1/3)]」『産経ニュース』2016年8月17日付</ref>。