削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
20行目:
湧水の[[農業用水]]としての利用も広い範囲で行われている。近年では低位にある河川などの真水を[[ポンプ]]を用いて汲み上げて配水し、農業利用する場合が多い。しかし、高位に湧き出る真水は、量さえ確保できれば[[位置エネルギー|高低差]]を利用して容易に配水することができる。そのため、湧水は古くから[[動力]]を用いないで済む農業用水として利用されてきた。ただし、高所に降った雨や[[雪]]を起源とする湧水は、そのままでは農業用水としては水温が低すぎる場合があり、この場合はわき出た水をいったん[[池]]にためて水温を上げるという工夫が必要になることがある。
 
このように湧水は伝統的に[[地域コミュニティ]]の住民によって共有資源として利用管理されていた。しかし、[[上水道]]や農業用水路の整備、大規模な[[工業用水]]など[[地下水]]の汲み上げ利用にともなって、湧水の利用、管理は地域住民の手から離れつつあり、そのために住民の参加しなくなった湧水、水源の荒廃が危惧されている。こうした中で地域住民を湧水の利用者、管理者として評価しようという[[草の根民活|草の根民活論]]が注目されている。[[日本]]では、[[1985年]]([[昭和]]60年)に、[[環境省|当時の環境庁]]が選定した[[名水百選]]、および、[[2008年]]([[平成]]20年)選定の[[平成の名水百選]]は、そのような現状をふまえ、地域の暮らしにとけ込んだ水資源のうち「地域住民等による主体的かつ持続的な水環境の保全活動が行われているもの」<ref>{{Cite web |和書|url=http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/newmeisui/info/kijyun.html |title=環境省選定 平成の名水百選/インフォメーション |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110708135024/http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/newmeisui/info/kijyun.html |archivedate=2011-07-08 |publisher=環境省 |accessdate=2019-05-09}}</ref>を顕彰する目的で選定が行われ、選定対象の大半は湧水であった。
 
なお、湧水を利用した給水システムを[[江戸時代]]に完成し、現在に至るまでその維持活動が活発に行われている地域がある{{Efn|名水百選の中では、[[宗祇水]]を代表とする[[岐阜県]][[郡上市]](旧[[八幡町_(岐阜県)|八幡町]])の水利システム、轟水源を利用した轟泉水道をもつ[[熊本県]][[宇土市]]、[[秋田県]][[美郷町_(秋田県)|美郷町]](旧[[六郷町_(秋田県)|六郷町]])の[[六郷湧水群]]など。}}。滋賀県高島市針江区には[[弥生時代]]から存在しているといわれる、湧水と井戸を融合させた川端(かばた)システムがある。
31行目:
 
== 湧水のさまざまな呼び方 ==
湧水は地域とその歴史などから、日本では古来からさまざまな呼び方がされている。これらには「清水(しょうず、しみず)」、「お清水(おしょうず)」、「生水(しょうず)」<ref>{{Cite web |和書|url=http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=37 |title=環境省選定 名水百選/詳細ページ |archiveurl=https://web.archive.org/web/20110708124717/http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=37 |archivedate=2011-07-08 |publisher=環境省 |accessdate=2019-05-09}}</ref><ref>{{Cite web |和書|url=https://www.env.go.jp/water/yusui/result/sub4-2/PRE17-4-2.html |title=石川県の代表的な湧水 |publisher=環境省 |accessdate=2019-05-09}}</ref>、「出水(いでみず、でみず)」、「涌水(ゆうすい、わきみず)」<ref>{{Cite web |和書|url=http://www.toshin.gr.jp/daichi/yusui.html |title=千葉の大地・千葉の湧水 |publisher= |accessdate=2019-05-09}}</ref><ref>{{PDFlink|[http://eco.pref.miyazaki.jp/gyosei/kankyo_hakusyo/whitepaper2000/pdf/P224-225.pdf 出水(でみず)観音池]}} - [[宮崎県]][[えびの市]]{{リンク切れ|date=2019-05-09}}</ref>、「泉水(せんすい)」、「どっこん水(すい)」<ref>{{Cite web |和書|url=http://niigata-kankou.or.jp/tainai/kanko/institution/381.html |title=きのと観光物産館(どっこん水の里) |website=新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130919121940/http://niigata-kankou.or.jp/tainai/kanko/institution/381.html |archivedate=2013-09-19 |publisher=公益社団法人 新潟県観光協会 |accessdate=2019-05-09}}</ref>などがある。
 
== 脚注 ==