削除された内容 追加された内容
200行目:
明治5年[[4月 (旧暦)|4月]]調べの職員録によれば陸軍大将として掲載された者はいない<ref> 「職員録・明治五年五月・官員全書改(陸軍省武官)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A09054277200、職員録・明治五年五月・官員全書改(陸軍省武官)(国立公文書館)(第3画像目)</ref> <ref>「職員録・明治五年四月・諸官省官員録改」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A09054278800、職員録・明治五年四月・諸官省官員録改(国立公文書館)(第76画像目)</ref>。
 
1872年[[8月22日]](明治5年[[7月19日 (旧暦)|7月19日]])に、参議西郷隆盛に陸軍元帥を兼任させて参議兼陸軍元帥[[西郷隆盛に[[近衛 (日本軍)|近衛]]都督命じ、同年9月1日([[7月29日 (旧暦)|7月29日]])に参議兼陸軍元帥西郷隆盛を改めて陸軍元帥兼参議に任じた<ref>「第20号壬申7月19、20、21、22、23、24、25、27、29、晦日」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C08010381400、明治5年 陸軍省日誌 坤 坤丙 第16号従6月同年第36号至12月(防衛省防衛研究所)(第1画像目、第15画像目)</ref>。
1872年[[10月9日]](明治5年[[9月7日 (旧暦)|9月7日]])に陸軍元帥服制を制定し、大元帥と元帥の帽、上衣、袴を規定する<ref name="明治5年9月7日陸軍元帥服制">「陸軍元帥服制」国立公文書館、請求番号:太00450100、件名番号:010、太政類典・第二編・明治四年~明治十年・第二百二十八巻・兵制二十七・徽章一</ref>。なお、天皇が大元帥であるときは釦は金色[[菊花紋章|菊章]]{{Efn|他の大元帥や元帥の釦は金色桜花とした<ref name="明治5年9月7日陸軍元帥服制" />。}}とし帽と袖の金線に一小条を増加した<ref name="明治5年9月7日陸軍元帥服制" />。
[[1873年]](明治6年)[[1月]]調べの職員録によれば大元帥や陸軍大将として掲載された者はいない<ref>「職員録・明治六年一月・袖珍官員録改」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A09054280400、職員録・明治六年一月・袖珍官員録改(国立公文書館)(第100画像目)</ref>。
 
1873年(明治6年)1月に[[徴兵令]]を施行し以後は毎年兵を補充する<ref>「徴兵令」国立公文書館、請求番号:太00439100、件名番号:002、太政類典・第二編・明治四年~明治十年・第二百十七巻・兵制十六・徴兵一</ref>。
1873年(明治6年)[[3月19日]]に陸軍武官俸給表を定め、元帥から兵卒までの俸給を規定する<ref name="明治6年3月19日陸軍武官俸給表">{{Wikiref|国立公文書館-太00455100-003|国立公文書館、請求番号:太00455100、件名番号:003}}(第1画像目から第3画像目まで)</ref>。官名として元帥から兵卒まで、分課として参謀・砲兵・[[騎兵]]・歩兵{{Efn|少将以上には分課を置かない<ref name="明治6年3月19日陸軍武官俸給表" />。参謀は大佐以下少尉以上に置く<ref name="明治6年3月19日陸軍武官俸給表" />。}}、等級として一等・二等{{Efn|大尉と中尉は参謀以外に等級を置き、権曹長以下に等級を置く<ref name="明治6年3月19日陸軍武官俸給表" />。その後、参謀部の大尉に二等給を置き<ref name="明治6年5月12日陸軍将官以下俸給別表の達し">{{Wikiref|国立公文書館-太00455100-003|国立公文書館、請求番号:太00455100、件名番号:003}}(第3画像目)</ref>、大尉以下すべて一等級・二等級を置く<ref name="明治6年3月31日大尉以下すべて一等級・二等級を置く">{{Wikiref|国立公文書館-太00455100-003|国立公文書館、請求番号:太00455100、件名番号:003}}(第4画像目)</ref>。近衛の権曹長以下には二等の等級を置かない<ref name="明治6年3月19日陸軍武官俸給表" />。また、兵卒における砲兵の等級は一等・二等に代わって火工・一等卒・二等卒・一等馭者・二等馭者を置く<ref name="明治6年3月19日陸軍武官俸給表" />。}}、所属として[[近衛 (日本軍)|近衛]]と[[鎮台]]{{Efn|元帥は近衛のみ<ref name="明治6年3月19日陸軍武官俸給表" />。}}があり、これらの組み合わせで俸給額に違いがあった<ref name="明治6年3月19日陸軍武官俸給表" />。列外増給として連隊副官、大隊副官、給養・会計尉官、下副官、書簡掛・給養・会計・倉庫掛・火工下長軍曹、会計・書記伍長には増給の規定がある<ref name="明治6年3月19日陸軍武官俸給表" />。
 
==== 明治元年から明治6年5月以前までの軍人の各種名義 ====