削除された内容 追加された内容
520行目:
 
=== 明治9年の陸軍 ===
1876年(明治9年)12月6日陸軍省達第209号達により陸軍武官表を改訂した<ref name="明治9年陸軍省達第209号達" >{{Cite book|和書|editor=内閣官報局|year=1912|title=法令全書|publisher=内閣官報局|location=東京|volume=明治9年|pages=1009-1011|chapter=陸軍省達第209号達陸軍省達第209号達 陸軍武官表改訂(12月6日 輪廓附)|id={{NDLDC|787956/564|format=NDLJP}} }}</ref> <ref name="明治7年11月8日陸軍武官表・四条・明治9年12月16日陸軍武官表改訂" /> <ref name="明治16年5月4日陸軍武官官等表改正・二条・備考:内閣書記官局記録より陸軍省総務局への照会" /> {{Efn|この表は上等卒以下を増加することにより改正した。このため陸軍武官官等表には影響しない<ref name="明治16年5月4日陸軍武官官等表改正・二条・備考:内閣書記官局記録より陸軍省総務局への照会" />。}}。要塞参謀・砲・工・輜重兵科は伍長の下に一等卒と二等卒を置き、憲兵科は伍長の下に卒を置き一等卒と同列として二等卒を置かない、歩・騎兵科は伍長の下に上等卒、一等卒、二等卒を置き上等卒は一等卒と同じ欄に併記した<ref name="明治7年11月8日陸軍武官表・四条・明治9年12月16日陸軍武官表改訂" />。
会計部の糧食課は三等書記の下に量手・秣手を置き、被服課は三等書記の下に夫長・庫守を置き、病院課は三等書記・三等看病人の下に夫長・厨夫・看病卒を置き、囚獄課{{Efn|明治8年11月25日に陸軍省職制章程を改定したときに裁判所囚獄課は単に囚獄課と称することにした<ref name="明治8年11月25日陸軍省職制章程並改正・第35条から第42条まで">{{Wikiref|国立公文書館-太00424100-034|国立公文書館、請求番号:太00424100、件名番号:034}}(第6画像目)</ref> <ref name="大政紀要・陸軍職制の章・会計部の段落・明治12年まで">{{Wikiref|JACAR-A04017112800|JACAR:A04017112800}}(第48画像目)</ref>。}}は三等書記・監獄の下に看囚を置き、みな一等卒と二等卒の列に跨る<ref name="明治7年11月8日陸軍武官表・四条・明治9年12月16日陸軍武官表改訂" />。
軍楽部は楽長を軍楽部准士官と言い、楽次長・楽師・楽手を軍楽部下士と言い、その下に楽生を置き一等卒と同列とした<ref name="明治7年11月8日陸軍武官表・四条・明治9年12月16日陸軍武官表改訂" />。