削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
→‎販売形態: 語句調整
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
43行目:
[[ファイル:Station_lunch_selling,Yoshimatsu-sta.,Yusui-town,Japan.jpg|thumb|right|希少になった売り子による駅弁立ち売り(鹿児島県・[[吉松駅]])]]
[[画像:崎陽軒 (8968795525).jpg|thumb|right|世界的にも稀な「地下鉄での駅弁販売」(神奈川県・[[あざみ野駅]])]]
 
最も一般的な販売形態は、駅構内や[[プラットホーム|ホーム]]上にある駅弁調製業者の売店で店頭に置いて販売している形である。調製業者が経営する駅構内の[[立ち食いそば・うどん店]]、[[キヨスク]]など調製業者以外が経営する売店などが扱っている場合もある。
 
このほかに、駅弁の多く売れる食事時間帯前後や[[ブルートレイン (日本)|寝台特急列車]]、[[臨時列車#イベント列車|イベント列車]]などの到着時に限り、ホーム上に[[キャスター (移動用部品)|キャスター]]つきの[[荷車|カート]]または台を置き、その上に駅弁や[[茶]]を陳列して売り子が販売する形態がある<ref>{{Cite news|url=https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130412/dms1304120711009-n1.htm|title=寝るか起きるか迷う!寝台特急「あけぼの」の旅|newspaper=ZAKZAK|date=2013-04-12|accessdate=2016-05-03}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://sankei.jp.msn.com/life/news/120721/trd12072112010003-n2.htm|title=【鉄道ファン必見】OL鉄子“SLばんえつ物語”号に乗る! !念願かなった七夕の旅|newspaper=[[MSN産経ニュース]]|date=2012-07-21|accessdate=2016-05-03}}</ref>。また、かつての駅弁売りの典型的スタイルであった、売り子が[[帯]]([[たすき]])のついた[[ばんじゅう]]に駅弁や茶を入れ、容器を前方に出す形で首から下げホーム上を歩いて掛け声を発しながら販売する「立ち売り」がある<ref name=tachiuri>{{Cite news|url=http://www.news-postseven.com/archives/20140513_256277.html|title=なぜ、駅のホームで駅弁を売る「立ち売りさん」はいなくなった 駅弁の歴史を紐解く|newspaper=[[NEWSポストセブン]]|date=2014-05-13|accessdate=2016-05-03}}</ref>。しかしいずれも減少傾向にあり<ref name=tachiuri/>、2016年5月の時点で駅弁の立ち売りが行われているのは、<!-- [[下今市駅]]<ref>{{Cite news|url=http://response.jp/article/2015/08/16/257967.html|title=「東武のSL復活」でヒートアップ!? 下今市で新旧駅弁がガチンコ対決|newspaper=レスポンス([[Response.]]jp)|date=2015-08-16|accessdate=2016-05-03}}</ref><ref>[http://travel.biglobe.ne.jp/ekiben/special03/ 旅の玉手箱「全国駅弁ガイド」北関東・東武日光線の旅 - BIGLOBE旅行]</ref>([[栃木県]])、 2015年夏期で立ち売り終了-->、[[折尾駅]]<ref>[http://tochikuken.co.jp/shop/kks/kks_orio/tachiuri/ 立ち売り紹介]{{リンク切れ|date=2021年8月}}東筑軒</ref>([[福岡県]])、[[人吉駅]]<ref>{{Cite news|url=http://www.kininaru-k.jp/2008/back_doc/09/0904/genki.html|title=連載「くまもと元気モン!」第375号|newspaper=熊本県広報課|date=2008-09-04|accessdate=2016-05-03}}{{リンク切れ|date=2021年8月}}</ref><ref>[https://archives.bs-asahi.co.jp/mirai_isan/lineup/000089/ #89「土地を味わう、立ち売りの駅弁」(熊本県人吉市)][[BS朝日]]「みらい遺産 ~Human×Lands~」2015年12月15日(2021年8月9日閲覧)</ref>([[熊本県]])、[[吉松駅]]<ref>{{Cite news|url=http://www.47news.jp/localnews/hotnews/2015/09/post-20150916215725.html|title=昔ながらの駅弁立ち売り、鹿児島県で唯一 JR吉松駅|newspaper=[[47NEWS]](よんななニュース)|date=2015-09-16|accessdate=2016-05-03}}</ref>([[鹿児島県]])など日本全国で10駅に満たない。長年続いた<ref>{{Cite news|url=http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1486|title=中部エリアで最後の駅弁立売美濃太田駅弁「松茸の釜飯」 美濃太田駅 向龍館|newspaper=[[WEDGE]] Infinity(ウェッジ)|date=2011-09-13|accessdate=2016-05-03}} {{Cite news|url=http://www.asahi-mullion.com/column/article/station/478|title=コラム/ひとえきがたり/美濃太田駅(岐阜県、JR高山)|newspaper=朝日マリオン・コム|date=2014-03-04|accessdate=2016-05-03}}</ref>[[美濃太田駅]]([[岐阜県]])のように、担当者の引退で駅弁ともども終了した例もある<ref>[https://www2.ctv.co.jp/news/2019/05/29/52641/ "60年間愛された釜飯弁当に幕 駅のホームで売り続けた男性(75)が引退へ 時代の移り変わりで 岐阜・美濃加茂市"]『[[中京テレビ]]』2019年5月28日放送</ref>。
 
駅構内のほか、古くから列車(主に[[優等列車]])内の[[車内販売]]でも沿線の駅の駅弁が取り扱われている<ref>{{Cite news|url=http://dime.jp/genre/159704/1/|title=ワゴンの中の商品点数は?最も売れる時間帯は?東海道新幹線「車内販売」のヒミツ|newspaper=[[DIME (雑誌)|@DIME アットダイム]]|date=2015-11-16|accessdate=2016-05-03}}</ref>。後述のように、駅弁とされながら業者が駅構内の販売を取りやめて、駅近くの自社店舗等で販売している例もある。
 
業者によっては[[電話]]等で予約し、予約時に乗車する列車と車両を通知すれば当該列車・車両の乗降口まで駅弁を届けて販売するサービスも行なっている。また、そのような完全予約による販売のみで完全予約制の[[会席料理]]と同様の[[惣菜]]を[[重箱]]に詰めた高価な駅弁も[[金沢駅]]などにある<ref>{{Cite news|url=https://www.news-postseven.com/archives/20131016_218287.html?DETAIL|title=1個1万円 金沢駅の超豪華駅弁『加賀野立弁当』(要予約)|newspaper=NEWSポストセブン|date=2013-10-16|accessdate=2016-05-03}}</ref>。また{{いつ範囲|近年低温は|date=2021年10月}}配送できるクール[[宅配便]]の登場により、[[インターネット]]等による駅弁の[[通信販売]]を取り扱っている業者もある(低温で配送できるクール[[宅配便]]の登場による)
 
2020年以降は[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症]]の蔓延により旅行・出張や催事が減り、駅弁の製造・販売事業者は苦境に陥っている。インターネット通販を新たに始めたり、駅弁販売店の閉鎖やカレー店への業態転換を進めたりする企業もある<ref>「コロナ長期化 駅弁大打撃 生き残り:業態を変更/ 通販強化へ」『[[日本農業新聞]]』2021年2月24日16面</ref>。その中で2022年には[[東京都知事]]・[[小池百合子]]の発案で、宿泊療養施設の食事に週1回程度、駅弁や航空会社の[[機内食]]を取り入れる<ref>[https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220114/k10013430881000.html 小池知事 “交通機関の運休 東京でも” 感染拡大防止に協力を] - NHK NEWS WEB([[日本放送協会]]) 2022)2022年1月14日 17時07分</ref>。
 
== 現状 ==