削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
編集の要約なし
23行目:
また曾孫に当たる[[観世小次郎信光]]の肖像に書かれた讃には、伊賀の服部氏一族の武士であった観阿弥の父が、あるとき[[春日明神|春日神社]]より「子を楽人として神に仕えさせよ」との神託を受け、三男である観阿弥に結崎氏を名乗らせ[[春日明神|春日神社]]に捧げた、という伝説的なエピソードが記されている。
 
一方、[[1962年]](昭和37年)三重県上野市(現・[[伊賀市]])の旧家から発見された上嶋家文書([[江戸時代]]末期の[[写本]])によると、伊賀・服部氏族の[[上嶋元成]]の三男が観阿弥で、その母は[[楠木正成]]の姉妹であるという。この記載に従えば、観阿弥は正成の甥ということになる。後に発見された播州の永富家文書を傍証に、この記載を真とする意見もあり、[[1975年]]に永富家子孫によって、伊賀市に観阿弥の妻(世阿弥の母)の彫像が立てられた。しかしこの文書の信憑性を巡っては議論が分かれており、この説は研究者の間では広く受け入れられているとは言い難い<ref group="注">例えば『岩波講座 能・狂言 I 能楽の歴史』(1987年、[[岩波書店]])では、この説を「作り話に過ぎない」と断じている([[表章]]、[[天野文雄]])。このように現在においては、観阿弥と楠木正成の関係は不明というほかない。</ref><ref group="注">NHK大河ドラマ「太平記」では、観阿弥は楠木正成の甥という説を採用した流れになっているが、大河ドラマは[[ドラマ]]であり史実とは無関係である。</ref>。しかし[[梅原猛]]は、『うつぼ舟II 観阿弥と正成』(2009)で観阿弥と正成の関係を主張し、表章に挑戦した。表はこれを受けて『昭和の創作「伊賀観世系譜」―梅原猛の挑発に応えて』(2010)を上梓し、詳細に反論した。
 
== 代表作 ==