削除された内容 追加された内容
 
4行目:
 
== 伝歴 ==
北魏の[[崔鴻]]が撰した元本は[[北宋]]代には散してしまっており、現代まで伝えられてはいない。<ref>紀昀『欽定四庫全書』史部九載記類提要:十六國春秋には、「鴻が作るところの『十六国春秋』一百二巻は『魏書』本伝に見えたり。『隋志』・『唐志』皆著録す。宋初の李昉等、『太平御覧』を作るに猶お之を引く、『崇文総目』始めて其の名を佚す、晁、陳諸家は書目に亦た皆な載せず,是れ北宋に於いて亡ぶなり。」とある。原漢文、『景印文淵閣四庫全書』台湾商務印書館、1983に依った。</ref>元本の全100巻は、[[司馬光]]が『[[資治通鑑]]』の編纂に引用した[[北宋]]初期には二十余巻を除いて散逸していた。現行の[[四庫全書]]に収められている100巻本は、[[明]]代になって、『[[北史]]』や『[[晋書]]』「[[載記]]」などの諸書から輯佚したものであり、元本とは異なっている。
 
また、『[[漢魏叢書]]』中にも「十六国春秋」16巻が収載されているが、こちらの伝来も不明であり、北魏の崔鴻の手になる元本とは異なっている。こちらは四庫全書では「十六国春秋」とされている。<ref>紀昀は『四庫全書総目提要』で2つの可能性を示唆している。1,[[晋書]]を元に後世の好事家がでっちあげた偽書。2,[[崇文総目]]・[[資治通鑑考異]]に登場する『十六国春秋鈔(十六国春秋略)』の可能性。</ref>その他、『[[広雅書局叢書]]』中には、[[清]]の[[湯球]]が撰した「十六国春秋纂録校本」10巻、「十六国春秋輯補」100巻がある。こちらは、『晋書』や各種[[類書]]に引用される佚文を輯集したものであり、その典拠も明記されている。また、そこには同撰者による「三十国春秋輯本」も収載されている。