削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> web.archive.org (www.47news.jp) (Botによる編集)
「私はネットに溢れる怪しい治療法の情報に惑わされた…」 がんで母を亡くしたTVディレクターが専門家に聞く 患者や家族が本当に頼るべきものとは
13行目:
 
これらは元々[[欧米]]から発信されている用語であり、欧米での西洋医学の歴史が反映された概念である。
 
=== インターネット検索の危険性 ===
[[インターネット]]全盛時代を迎え、[[標準治療]]でもなすすべがなくなった[[患者]]やその[[家族]]などが、[[インターネット検索]]で代替療法を探し求める例が多くなった。ネット上では検索結果に多くの代替療法などが表示されるが、[[国立がん研究センター]]の[[若尾文彦]]医師は、上位に表示されるものの多くは[[スポンサー]]であり、本来の意味のある検索結果ではない。また「がんの3大療法との併用が可能。ほぼすべてのがんに対応します」などと謳っている場合は、通常の療法と併用することで「[[混合診療]]」となるため、標準治療側も[[保険]]がきかずに自費になることや、がんは患者ごとの「個別化医療」であるため「ほぼすべてのがんに効く」薬は存在しないこと、最新医療や最先端治療を謳う治療法は、[[自由診療]]で、国が有効性や安全性を確認できていないために、保険適用外で高額であるのが普通であること、ネット上にあふれるがんの情報の多くが誤りであり、自由診療で効果が期待できるものはほぼ皆無であること、[[医療機関]]や[[医師]]でも[[科学的根拠]]のない情報をあたかも根拠があるかのように発信していることなどを訴えている。その上で、がんになった際の信頼できる情報源として、国立がん研究センターが作っている「[https://ganjoho.jp/public/index.html がん情報サービス]」のホームページや全国のがん拠点病院に設けられている[https://ganjoho.jp/public/institution/consultation/cisc/cisc.html がん相談支援センター]を挙げている。さらに、いちばん患者の情報を持っているのは[[主治医]]であり、ネットで見つけた治療法に関しては主治医に相談するよう勧めている。また、[https://gannote.com/ NPO法人がんノート]代表の岸田徹は、自らのがん体験を元に患者の「生の声」の重要性を訴え、患者会への参加しての直接の質問が非常に役立った経験をもとに、患者の体験談をシェアし伝える活動として[[YouTube]]チャンネル「[https://www.youtube.com/@gannotejapan がんノート]」の活動を行い、がん患者の出演数日本最多を誇る情報発信番組となった。岸田は全国の[[小学校]]で、がん移管する正しい情報を小学生にも伝える活動を行っている<ref>{{Cite web|date=|url=https://www.youtube.com/watch?v=76qMc75GX5s|title=「私はネットに溢れる怪しい治療法の情報に惑わされた…」 がんで母を亡くしたTVディレクターが専門家に聞く 患者や家族が本当に頼るべきものとは|publisher=ANNnewsCH|accessdate=2024-3-27}}</ref>。
 
== 分類 ==