「トランスフォビア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
荒らし行為をRV
タグ: 取り消し 差し戻し済み
1行目:
{{観点|date=2024年4月}}
{{精度|date=2024年4月}}
{{言葉を濁さない|date=2024年4月}}
{{百科事典的でない|date=2024年4月|type=notsoapbox}}
{{LGBTサイドバー}}
'''トランスフォビア'''({{Lang-en|Transphobia}})とは、{{要出典範囲|[[トランスジェンダー]]の人に対する[[差別]]や不寛容、否定的な態度、言動、嫌悪を意味する言葉である。|date=2024年4月}}
 
<!-- 出典不明
==概要==
多くの場合、彼らの内面的な[[性同一性]]の外的な[[表現]](服装など)への拒否という形で現れる。またトランスジェンダーと[[同性愛]]を混同する[[異性愛者]]からの[[ホモフォビア]]の対象となることがある。また、[[シスジェンダー]](トランスジェンダーでない)同性愛者から嫌悪の対象になることもある。
 
[[ホモフォビア]]のような他の差別と同様に、差別的かつ不寛容な態度は[[暴力]]や[[殺人]]といった[[ヘイトクライム]]となる場合もあれば、[[雇用]]上の差別を含め他の人と同様に公平に扱う事をしないといった身体的な暴力ではない形で示される時もある。
 
-->
== 定義語源と用法 ==
<!-- 出典不明
1番目の要素は、{{仮リンク|English prefixes#Neo-classical|en|English prefixes#Neo-classical|label=neo-classical prefix}}である''transgender''に由来する'''''trans-''''' (もともとの意味は"across, on the far side, beyond")であり、2番目の要素は「恐怖」を意味する{{Lang-el|φόβος}}に由来する'''''-phobia'''''である。 ''{{仮リンク|lesbophobia|en|lesbophobia|label=lesbophobia}}''(レズボフォビア)、''[[バイフォビア|biphobia]](バイフォビア)''、''homophobia''(ホモフォビア)、''transphobia''(トランスフォビア)と同様に、[[LGBT]]の人々に対して偏見や差別が向けられるときに使われる用語である。
 
-->
''Transphobia''における「フォビア」(phobia)は、[[臨床心理学]]で定義される意味での[[恐怖症|phobia]](恐怖症)とは異なり(例:[[不安障害]])、意味や用法は、''[[外国人嫌悪|xenophobia]]''(外国人嫌悪)と同様に「嫌悪」を意味する<ref>{{Cite book|title=Transpeople: Repudiation, Trauma, Healing|last=Shelley|first=Christopher A.|publisher=University of Toronto Press|year=2008|isbn=978-0802097842|location=Toronto|pages=32–35}}</ref>。名詞形の''transphobe''は、心の中でトランスフォビアの気持ちを抱えている人を意味する。[[形容詞]]形の''transphobic''は、transphobeやその人による行為を意味することがある。''transphobia''および''transphobic''という単語は、2013年に[[オックスフォード英語辞典|Oxford English Dictionary]]に加えられた<ref>{{Cite web|url=http://public.oed.com/the-oed-today/recent-updates-to-the-oed/previous-updates/june-2013-update/new-words-list-june-2013/|title=New words list|date=June 2013|website=public.oed.com|access-date=2020-11-08|publisher=}}</ref>。
 
== 論争 差別用語==
<!-- 出典の信頼性要検証、言葉を濁さないに違反
「[[:en:Tranny|tranny]](トラニー)」「[[:en:Shemale|shemale]](シーメール)」「[[:en:Gender bender|gender bender]](ジェンダー・ベンダー)」「trap」「shim」「he/she」などの言葉がトランスジェンダーへの中傷としてよく用いられる<ref name=brandwatch>{{Cite web|url= https://www.brandwatch.com/reports/transphobia/ |title= Exposed: The Scale of Transphobia Online |accessdate=2023/10/16|publisher= Brandwatch |author= |date= }}</ref><ref name=bbc191025>{{Cite web|url= https://www.bbc.com/news/technology-50166900 |title= Transgender people treated ‘inhumanely’ online |accessdate=2023/10/16|publisher= BBC |author= |date=2019/10/25 }}</ref><ref name=glaad-trans-terms>{{Cite web|url= https://www.glaad.org/reference/trans-terms |title= GLAAD Media Reference Guide - Transgender Terms |accessdate=2023/11/13|publisher= GLAAD |author= |date= }}</ref>。また、「transgenderism([[トランスジェンダリズム]])」「gender ideology([[ジェンダー・イデオロギー]])」「trans ideology([[トランス・イデオロギー]])」「trans agenda(トランス・アジェンダ)」という単語は、反トランスジェンダー活動家によって、トランスジェンダーの人々を非人間的に扱い、危険な[[イデオロギー]]のようにみなす際に用いられている言葉となっている{{R|glaad-trans-terms}}<ref name=fair230310>{{Cite web|url= https://fair.org/home/a-taste-of-whats-in-store-if-right-wing-zealots-get-green-light-to-sue-media/ |title=A Taste of What’s in Store if Right-Wing Zealots Get Green Light to Sue Media |accessdate=2023/11/13|publisher= FAIR |author= |date=2023/03/10 }}</ref><ref name=transjournalists>{{Cite web|url= https://styleguide.transjournalists.org/ |title=Trans Journalists Association Stylebook and Coverage Guide |accessdate=2023/11/13|publisher= Trans Journalists Association |author= |date= }}</ref>。一部の反トランスジェンダー活動家は、トランスジェンダーとその権利運動の取り組みを[[カルト]]とみなす。例えば、トランスフォビアな主張で知られる{{仮リンク|ポージー・パーカー|en|Kellie-Jay Keen-Minshull}}は自身の催す「Let Women Speak」というツアーの中でトランスジェンダー当事者のことを「身体を切断する悪質なカルトのメンバーです」と発言している<ref name=lgbtqnation230515>{{Cite web|url= https://www.lgbtqnation.com/2023/05/trans-man-hijacks-microphone-at-anti-trans-rally-calls-attendees-fking-terfs/ |title= Trans man hijacks microphone at anti-trans rally & calls attendees “f**king TERFs” |accessdate=2023/12/10|publisher= LGBTQ Nation |author= |date=2023/05/15 }}</ref>。
 
25 ⟶ 18行目:
 
他にも、トランスジェンダーの説明で「体の性と心の性の不一致」と表現するのは不正確である<ref name=lgbtetc220418>{{Cite web|和書|url= https://lgbtetc.jp/news/2467/ |title= 「LGBTQ 報道ガイドライン –多様な性のあり方の視点から -」第2版策定 |accessdate=2022/04/22|publisher= LGBT法連合会 |author= |date=2022/04/18 }}</ref>{{Sfn|周司・高井|2023|p=10}}。
 
-->
=== 差別用語であるとの指摘 ===
[[GLAAD]]は「(差別的な言葉は)トランスジェンダーの人々の人間性を奪うものであり、メディアで使用されるべきではありません」と解説している{{R|glaad-trans-terms}}。トランスジェンダー当事者の中には自分自身を表現するのにこれらの言葉をあえて使う人もいるが、非常に不快に感じる当事者もいるということに留意が必要である{{R|glaad-trans-terms}}。
 
トランス・ジャーナリスト協会(Trans Journalists Association)はトランスジェンダーに対する正確な表現での報道を確実にするためにスタイルガイドを提供し、報道機関にアドバイスしている<ref name=nieman230623>{{Cite web|url= https://niemanreports.org/articles/trans-journalists-association-interview/ |title=The Trans Journalists Association Tackles the Shortfalls of Media Coverage of Trans People |accessdate=2023/11/13|publisher= Nieman Reports |author= |date=2023/06/23 }}</ref>。日本でも[[LGBT法連合会]]が主体となって報道ガイドラインを策定し、その中でトランスジェンダーに関する注意が必要な言い回しや望ましい表現などを整理している<ref name=huff220420>{{Cite web|和書|url= https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_625f553fe4b0e97a3523f778 |title=「LGBTQ報道ガイドライン」第2版が公開。「注意すべきフレーズ」が新設 |accessdate=2023/11/13|publisher= ハフポスト |author= |date=2022/04/20 }}</ref><ref name=tokyo220607>{{Cite web|和書|url= https://www.tokyo-np.co.jp/article/182035 |title=「LGBT男性」と書くのは、なぜ問題? 当事者団体、LGBTQの「報道ガイドライン」拡充 |accessdate=2023/11/13|publisher= 東京新聞 |author= |date=2022/06/07 }}</ref>。
 
<!-- 言葉を濁さないに違反
==トランスフォビアの種類==
{{Main|{{ill|LGBT権利への反対|en|LGBT rights opposition}}|{{ill|アンチLGBTのレトリック|en|Anti-LGBT rhetoric}}}}
トランスフォビアとされるものの中には、誤解、偏見、中傷、暴力、[[嘘|虚偽]]<ref name=tokyo240118>{{Cite web|和書|url= https://www.tokyo-np.co.jp/article/303534 |title= 「デマに惑わされないで」 トランスジェンダー攻撃に危機感 埼玉大・田代教授ら本出版 |accessdate=2024/03/07|publisher= 東京新聞 |author= |date=2024/01/18 }}</ref>、[[陰謀論]]、[[疑似科学]]<ref name=massivesci200612>{{Cite web|url= https://massivesci.com/notes/lgbtqia-queer-trump-administration-titleix/ |title=The Trump administration puts transphobic pseudoscience into law|accessdate=2023/12/03|publisher= Scientific American |author= |date=2020/06/12 }}</ref>、{{仮リンク|ジャンクサイエンス|en|Junk science}}<ref name=scientficame220408>{{Cite web|url= https://www.scientificamerican.com/video/how-junk-science-is-being-used-against-trans-kids2/ |title=How Junk Science Is Being Used against Trans Kids |accessdate=2023/12/03|publisher= Scientific American |author= |date=2022/04/08 }}</ref>などがさまざまに入り混じっている。以下に個別に紹介する。
-->
 
===ミスジェンダリング===
[[File:Autobús transfobo de HazteOir 06.jpg|thumb|極右団体によるトランスフォビアなメッセージを載せているバス。「男の子に生まれたら[[陰茎]]がある。女の子に生まれたら[[外陰部]]がある」と書かれている。|274x274px]]
GLAADなどは本人の性同一性と異なる性別で扱うこと「ミスジェンダリング」と呼ばれ、その人のアイデンティティを否定する侮辱的な行為として問題視しているされ<ref name=webmd221110>{{Cite web|url= https://www.webmd.com/sex/health-effects-misgendering |title= Health Effects of Misgendering |accessdate=2023/11/13 |publisher= WebMD |author= |date=2022/11/10 }}</ref><ref name=glaad231211>{{Cite web|url= https://glaad.org/social-media-platform-policies-targeted-misgendering-deadnaming-hate-speech/|title= All Social Media Platform Policies Should Recognize Targeted Misgendering and Deadnaming as Hate Speech |accessdate=2024/03/07|publisher= GLAAD |author= |date=2023/12/11 }}</ref>、[[人権侵害]]にもなりうる<ref name=them211004>{{Cite web|url= https://www.them.us/story/canadian-court-rules-misgendering-human-rights-violation |title= Misgendering Is a Human Rights Violation, Canadian Court Rules |accessdate=2023/11/13 |publisher= Them |author= |date=2021/10/04 }}</ref>。また、トランスジェンダー当事者は、出生時につけられた名前とは別の名前で生活していることがあるが、現在使用していない名前を本人の同意なく使用することは「[[デッドネーミング]]」と呼ばれる<ref name=euronews230901>{{Cite web|url= https://www.euronews.com/2023/09/01/misgendering-and-deadnaming-will-this-soon-become-illegal-in-germany |title= Misgendering and deadnaming: Will this soon become illegal in Germany? |accessdate=2023/11/13 |publisher= Euronews |author= |date=2022/09/01 }}</ref>。
<!-- 出典の信頼性要検証、言葉を濁さないにも違反している
 
、[[人権侵害]]にもなりうる<ref name=them211004>{{Cite web|url= https://www.them.us/story/canadian-court-rules-misgendering-human-rights-violation |title= Misgendering Is a Human Rights Violation, Canadian Court Rules |accessdate=2023/11/13 |publisher= Them |author= |date=2021/10/04 }}</ref>。また、トランスジェンダー当事者は、出生時につけられた名前とは別の名前で生活していることがあるが、現在使用していない名前を本人の同意なく使用することは「[[デッドネーミング]]」と呼ばれる<ref name=euronews230901>{{Cite web|url= https://www.euronews.com/2023/09/01/misgendering-and-deadnaming-will-this-soon-become-illegal-in-germany |title= Misgendering and deadnaming: Will this soon become illegal in Germany? |accessdate=2023/11/13 |publisher= Euronews |author= |date=2022/09/01 }}</ref>。
 
また、英語圏などでは性同一性に合った[[代名詞]]の利用を求める当事者もおり、中には「she/her」「he/him」以外の代名詞(「[[単数のthey |they/them]]」)などを使用することがあるので、本人の意思に反した間違った代名詞を利用してはいけない<ref name=webmd220627>{{Cite web|url= https://www.webmd.com/sex-relationships/what-is-transphobia |title= What Is Transphobia? |accessdate=2023/03/16|publisher= WebMD |author= |date=2022/06/27 }}</ref>。ただし、代名詞でトランスジェンダーかどうかを推定することはできない<ref name=advocate230327>{{Cite web|url= https://www.advocate.com/crime/nashville-shooting-transgender |title= Nashville Police Say School Shooter Was Transgender |accessdate=2023/03/30|publisher= Advocate |author= |date=2023/03/27 }}</ref>。
 
「生物学的男性」「生物学的女性」「遺伝的男性」「遺伝的女性」「男性に生まれた」「女性に生まれた」「元男性」「元女性」といった表現は、トランスジェンダー当事者の性同一性を否定する不正確なものであるとされている{{R|glaad-trans-terms}}{{R|lgbtetc220418}}。「生物学的女性」などの言葉は、特定のイベントやスペースからトランスジェンダー女性を[[性的特徴]]を理由に排除したいときによく持ち出される<ref name=pinknews231017>{{Cite web|url= https://www.thepinknews.com/2023/10/17/lesbian-organisation-exclude-trans-women/ |title=Australia’s Lesbian Action Group refused permission to exclude trans women from events |accessdate=2023/11/13|publisher= PinkNews |author= |date=2023/10/17 }}</ref>。本来「生物学的性別」というフレーズは、出生時に割り当てられた性別と同義語として[[科学|科学論文]]で用いられるものであるが、反トランスジェンダーの立場の人々は「本当の性別」というような意図で使用している{{R|transjournalists}}。
 
-->
{{See also|デッドネーミング}}
 
===ジェンダー・アファーミング・ケアへの反発===
=== 性別移行 ===
トランスジェンダーの人々は[[性同一性]]に近づいた自己の在り方を模索するために各々で[[性別移行]](ジェンダー・トランジション)というプロセスを試みる<ref name=hrc-trans-faq>{{Cite web|url= https://www.hrc.org/resources/transgender-and-non-binary-faq |title= Transgender and Non-Binary People FAQ |accessdate=2023/11/14|publisher= Human Rights Campaign |author= |date= }}</ref><ref name=verywell230702>{{Cite web|url= https://www.verywellhealth.com/gender-transitioning-5085242 |title= What Is Gender Transitioning? |accessdate=2023/11/14|publisher= Verywell Health |author= |date=2023/07/02 }}</ref>。当事者の中には[[ホルモン療法]]や[[性別適合手術]]などの医療的な対応で生活の質が向上する者もいる<ref name=Nakatuka2023>{{Cite journal|和書|author=中塚幹也 |title=「性同一性障害」の脱病理化とマイノリティ・ストレスICD-11の中の「性別不合」と心身医学に関与する人々の役割 |journal=女性心身医学 |issn= |publisher= |year=2023 |month= |volume=27 |issue=3 |pages=207-208 |naid= |url=https://doi.org/10.18977/jspog.27.3_207 |accessdate=2023-11-13}}</ref>。[[世界保健機関]](WHO)の『[[疾病及び関連保健問題の国際統計分類]]』(ICD)の「ICD-11」でも「[[性同一性障害]]」という従来は[[精神疾患]]とされていたものは「[[性別不合]]」へと置き換わり、脱病理化によって[[リプロダクティブ・ヘルス・ライツ]]に基づいた向き合い方をするようになった{{R|Nakatuka2023}}。これら性別移行をサポートするためのホルモン治療や{{仮リンク|第二次性徴抑制薬|en|Puberty blocker}}などの医療的なケアは「{{仮リンク|ジェンダー・アファーミング・ケア|en|Transgender health care}}」と呼ばれており、その有効性は専門家によって証明されている<ref name=transhub>{{Cite web|url= https://www.transhub.org.au/101/mental-illness|title= Is being trans a mental illness? |accessdate=2023/11/14|publisher= TransHub |author= |date= }}</ref><ref name=aamc-affirming>{{Cite web|url= https://www.aamc.org/news-insights/what-gender-affirming-care-your-questions-answered |title= What is gender-affirming care? Your questions answered |accessdate=2023/11/14|publisher= Association of American Medical Colleges |author= |date=2022/04/12 }}</ref><ref name=bbc230622>{{Cite web|和書|url= https://www.bbc.com/japanese/65982165 |title=未成年の性別違和治療禁止法、連邦地裁が無効判断 米アーカンソー州 |accessdate=2023/11/14|publisher= BBC |author= |date=2023/06/22 }}</ref>。
<!-- 出典の信頼性要検証、言葉を濁さないにも違反
トランスジェンダーの人々は[[性同一性]]に近づいた自己の在り方を模索するために各々で[[性別移行]](ジェンダー・トランジション)というプロセスを試みる<ref name=hrc-trans-faq>{{Cite web|url= https://www.hrc.org/resources/transgender-and-non-binary-faq |title= Transgender and Non-Binary People FAQ |accessdate=2023/11/14|publisher= Human Rights Campaign |author= |date= }}</ref><ref name=verywell230702>{{Cite web|url= https://www.verywellhealth.com/gender-transitioning-5085242 |title= What Is Gender Transitioning? |accessdate=2023/11/14|publisher= Verywell Health |author= |date=2023/07/02 }}</ref>。当事者の中には[[ホルモン療法]]や[[性別適合手術]]などの医療的な対応で生活の質が向上する者もいる<ref name=Nakatuka2023>{{Cite journal|和書|author=中塚幹也 |title=「性同一性障害」の脱病理化とマイノリティ・ストレスICD-11の中の「性別不合」と心身医学に関与する人々の役割 |journal=女性心身医学 |issn= |publisher= |year=2023 |month= |volume=27 |issue=3 |pages=207-208 |naid= |url=https://doi.org/10.18977/jspog.27.3_207 |accessdate=2023-11-13}}</ref>。
 
-->
[[世界保健機関]](WHO)の『[[疾病及び関連保健問題の国際統計分類]]』(ICD)の「ICD-11」でも「[[性同一性障害]]」という従来は[[精神疾患]]とされていたものは「[[性別不合]]」へと置き換わり、脱病理化によって[[リプロダクティブ・ヘルス・ライツ]]に基づいた向き合い方をするようになった{{R|Nakatuka2023}}。
<!-- 言葉を濁さない
これら性別移行をサポートするためのホルモン治療や{{仮リンク|第二次性徴抑制薬|en|Puberty blocker}}などの医療的なケアは「{{仮リンク|ジェンダー・アファーミング・ケア|en|Transgender health care}}」と呼ばれており、その有効性は専門家によって証明されている<ref name=transhub>{{Cite web|url= https://www.transhub.org.au/101/mental-illness|title= Is being trans a mental illness? |accessdate=2023/11/14|publisher= TransHub |author= |date= }}</ref><ref name=aamc-affirming>{{Cite web|url= https://www.aamc.org/news-insights/what-gender-affirming-care-your-questions-answered |title= What is gender-affirming care? Your questions answered |accessdate=2023/11/14|publisher= Association of American Medical Colleges |author= |date=2022/04/12 }}</ref><ref name=bbc230622>{{Cite web|和書|url= https://www.bbc.com/japanese/65982165 |title=未成年の性別違和治療禁止法、連邦地裁が無効判断 米アーカンソー州 |accessdate=2023/11/14|publisher= BBC |author= |date=2023/06/22 }}</ref>。
-->
<!-- 出典の信頼性、中立性、言葉を濁さない
しかし、反トランスジェンダーの立場の人たちの中には、このジェンダー・アファーミング・ケアは有害で危険であると主張し、法的に禁止しようという活動もある<ref name=pinknews231111>{{Cite web|url= https://www.thepinknews.com/2023/11/11/united-nations-un-united-states-us-lgbtq-rights-record/ |title=UN human rights committee calls on US to repeal anti-LGBTQ+ laws |accessdate=2023/11/14|publisher= PinkNews |author= |date=2023/11/11 }}</ref><ref name=fair230511>{{Cite web|url= https://fair.org/home/nyts-anti-trans-bias-by-the-numbers/ |title=NYT’s Anti-Trans Bias—by the Numbers |accessdate=2023/11/14|publisher= FAIR |author= |date=2023/05/11 }}</ref>。例として、[[PragerU]]はジェンダー・アファーミング・ケアの危険性を主張するドキュメンタリー『{{仮リンク|Detrans|en|Detrans (short film)}}』を制作し、[[Twitter|X]]で大々的な宣伝を行った<ref name=pinknews231102>{{Cite web|url= https://www.thepinknews.com/2023/11/02/anti-trans-documentary-x-detrans/ |title=Anti-trans documentary takes over X – but users are fighting back |accessdate=2023/11/13|publisher= PinkNews |author= |date=2023/11/02 }}</ref>。他にもケアに関する医療上の誤った情報を宣伝する組織として「[[:en: Society for Evidence-Based Gender Medicine|Society for Evidence-Based Gender Medicine]]」<ref name=tdl-sebgm>{{Cite web|url= https://transdatalibrary.org/organization/society-for-evidence-based-gender-medicine/ |title= Society for Evidence Based Gender Medicine |accessdate=2023/12/10|publisher= Trans Data Library |author= |date=2023/11/09 }}</ref>や「[[:en: American College of Pediatricians|American College of Pediatricians]]」<ref name=tdl-acpeds>{{Cite web|url= https://transdatalibrary.org/organization/american-college-of-pediatricians/ |title= American College of Pediatricians|accessdate=2024/03/04|publisher= Trans Data Library |author= |date=2023/10/12 }}</ref>などが挙げられる。
 
とくに「性別移行したことを後悔している子どもが多い」という主張も一部で広まっている<ref name=trans-koukai>{{Cite web|和書|url= https://trans101.jp/2021/10/26/1-3/ |title= 性別移行してから後悔する人がたくさんいるのか |accessdate=2023/11/14|publisher= はじめてのトランスジェンダー trans101.jp |author= |date=2021/10/26 }}</ref><ref name=them221022>{{Cite web|url= https://www.them.us/story/transition-regret-percentage-overblown-study |title=A New Study Shows Conservative Fears of “Transition Regret” Are Overblown |accessdate=2023/11/14|publisher= Them |author= |date=2022/10/22 }}</ref>。しかし、イギリスの[[国民保健サービス|NHS(国民保健サービス)]]の報告書によれば、NHSを使って性別移行をした3398人に調査したところ、性別移行を後悔していたのは0.47%との結果がでており、性別移行を後悔している子どもが多いことを裏付けるようなデータはない{{R| trans-koukai}}。にもかかわらず「性別移行をやめた人は、本当はジェンダー規範による抑圧に苦しんでいるだけで、ジェンダー・アイデンティティを誤認している」という主張や、「トランスジェンダーの活動家たちによって子どもたちが性別移行へとそそのかされている」といった陰謀論的な主張が流布されることもある<ref name=Kazuhara2023>{{cite journal|last1= 葛原|first1=千景 |date=2023|title= ディトランスVSトランスジェンダーを再考する 未来を不均衡に脆弱にする「正常な発達」に抗して |journal= Phantastopia |volume=2|issue=|pages= |doi= |pmid=|author-link3= |s2cid=}}</ref>。さらに子どもへのジェンダー・アファーミング・ケアを[[児童虐待]]であると主張する人さえいる([[LGBTグルーミング陰謀論]])<ref name=advocate230201>{{Cite web|url= https://www.advocate.com/politics/donald-trump-transgender-rights |title= Trump Vows to Gut Transgender Rights if Reelected President |accessdate=2023/11/14|publisher= Advocate |author= |date=2023/02/01 }}</ref>。
 
-->
 
イギリスの[[国民保健サービス|NHS(国民保健サービス)]]の報告書によれば、NHSを使って性別移行をした3398人に調査したところ、性別移行を後悔していたのは0.47%との結果がでており、性別移行を後悔している子どもが多いことを裏付けるようなデータはない{{R| trans-koukai}}。
<!-- 出典の信頼性、言葉を濁さない
にもかかわらず「性別移行をやめた人は、本当はジェンダー規範による抑圧に苦しんでいるだけで、ジェンダー・アイデンティティを誤認している」という主張や、「トランスジェンダーの活動家たちによって子どもたちが性別移行へとそそのかされている」といった主張が流布されることもある<ref name=Kazuhara2023>{{cite journal|last1= 葛原|first1=千景 |date=2023|title= ディトランスVSトランスジェンダーを再考する 未来を不均衡に脆弱にする「正常な発達」に抗して |journal= Phantastopia |volume=2|issue=|pages= |doi= |pmid=|author-link3= |s2cid=}}</ref>。さらに子どもへのジェンダー・アファーミング・ケアを[[児童虐待]]であると主張する人さえいる<ref name=advocate230201>{{Cite web|url= https://www.advocate.com/politics/donald-trump-transgender-rights |title= Trump Vows to Gut Transgender Rights if Reelected President |accessdate=2023/11/14|publisher= Advocate |author= |date=2023/02/01 }}</ref>。
 
トランスジェンダーへの医療的なケアに反対する人々の中には「トランスジェンダーの人々は実際にはただの[[同性愛者]]である」と主張する者もいるが、誤りである<ref name=advocate240203>{{Cite web|url= https://www.advocate.com/transgender/nyt-trans-article-debunked|title= Debunked: This misleading NYT anti-trans column relies on pseudoscience |accessdate=2024/03/07|publisher= The Advocate |author= |date=2024/02/03}}</ref>。
74 ⟶ 50行目:
 
{{仮リンク|Genspect|en|Genspect}}などの反トランスジェンダー団体はこのディトランジションをジェンダー・アファーミング・ケアの失敗例として大袈裟に背景を捻じ曲げて伝え、さらにはジェンダー・アファーミング・ケアの代替として「{{仮リンク|ジェンダー・エクスプロラトリー・セラピー|en|Gender exploratory therapy}}」(GET; Gender exploratory therapy)を推進する者もいる{{R|xtramagazine231110}}<ref name=slate230502>{{Cite web|url= https://slate.com/technology/2023/05/gender-exploratory-therapy-trans-kids-what-is-it.html |title= How Therapists Are Trying to Convince Children That They’re Not Actually Trans|accessdate=2023/11/14|publisher= Slate |author= |date=2023/05/02 }}</ref>。このジェンダー・エクスプロラトリー・セラピー(ジェンダー探索療法)は[[転向療法]]とほぼ同質のものであるとして専門家からは批判されている{{R|xtramagazine231110}}{{R|slate230502}}。
 
-->
{{See also|反ジェンダー運動}}
 
80 ⟶ 56行目:
{{Main|{{ill|急速発症性性別違和|en|Rapid-onset gender dysphoria controversy}}}}
2018年に「[[PLOS ONE]]」に掲載された論文にてリサ・リットマン博士は、思春期の若者が出生時に割り当てられた性別と性同一性との間で突然の葛藤を経験するという社会的影響によって[[性別違和]]を感じていると主張した<ref name=nbcnews220804>{{Cite web|url= https://www.nbcnews.com/nbc-out/out-health-and-wellness/social-contagion-isnt-causing-youths-transgender-study-finds-rcna41392 |title= 'Social contagion' isn’t causing more youths to be transgender, study finds |accessdate=2023/11/14|publisher= NBCnews |author= |date=2022/08/04 }}</ref>。これは「社会的伝染」理論とも呼ばれ、性別違和を経験する子どもが急増しているという仮説を立てた{{R|nbcnews220804}}。そしてこの社会的影響によって生み出される性別違和を「[[急速発症性性別違和]]」(ROGD; Rapid-onset gender dysphoria; 「急発性性別違和」「急性性別違和症候群」「急速発症型性同一性障害」)と名付けた{{R|nbcnews220804}}<ref name=conversation180322>{{Cite web|url= https://theconversation.com/why-rapid-onset-gender-dysphoria-is-bad-science-92742 |title= Why ‘rapid-onset gender dysphoria’ is bad science |accessdate=2023/11/14|publisher= The Conversation |author= |date=2018/03/22 }}</ref>。
 
<!-- 言葉を濁さない
この仮説は専門家から激しく批判され、「PLOS ONE」側も再レビューを行い、一部の内容を修正することになった{{R|nbcnews220804}}<ref name=psychcentral181204>{{Cite web|url= https://psychcentral.com/lib/there-is-no-evidence-that-rapid-onset-gender-dysphoria-exists#1 |title= There Is No Evidence That Rapid-Onset Gender Dysphoria Exists |accessdate=2023/11/14|publisher= Psych Central |author= |date=2018/12/04 }}</ref>。この「急速に発症する性別違和(ROGD)」は非科学的であるとされる一方で、反トランスジェンダーの立場の人たちは積極的に受け入れており、トランスジェンダーの権利は行き過ぎたものであるという主張の口実として利用されている<ref name=aeon-trans>{{Cite web|url= https://aeon.co/essays/the-real-reason-why-theres-a-global-rise-in-trans-youth |title= The real reason why there’s a global rise in trans youth |accessdate=2023/11/14|publisher= Aeon |author= |date=2022/08/04 }}</ref><ref name=scientficame230824>{{Cite web|url= https://www.scientificamerican.com/article/evidence-undermines-rapid-onset-gender-dysphoria-claims/ |title= Evidence Undermines ‘Rapid Onset Gender Dysphoria’ Claims |accessdate=2023/12/03|publisher= Scientific American |author= |date=2023/08/24 }}</ref><ref name=them231128>{{Cite web|url= https://www.them.us/story/anti-trans-gender-affirming-care-ban-disinformation-myths-debunked |title= This Is How to Fight the Disinformation That Fuels Gender-Affirming Care Bans |accessdate=2023/12/03|publisher= Them |author= |date=2023/11/28 }}</ref><ref name=techreview231023>{{Cite web|和書|url= https://www.technologyreview.jp/s/285249/how-the-idea-of-a-transgender-contagion-went-viral-and-caused-untold-harm/ |title= 波紋広げた研究論文、トランスジェンダー伝染説はいかにして利用されたか |accessdate=2023/12/03|publisher= MITテクノロジーレビュー |author= |date=2023/10/23 }}</ref><ref name=huff231225>{{Cite web|和書|url= https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65792b28e4b0fca7ad228fef |title= KADOKAWA出版予定だった本の6つの問題。専門家は『あの子もトランスジェンダーになった』は誤情報に溢れていると指摘 |accessdate=2024/03/07|publisher= ハフポスト |author= |date=2023/12/25}}</ref>。
-->
 
「急速に発症する性別違和(ROGD)」を支持して世間に広めた書籍としては、アビゲイル・シュライアーによる『[[あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇]]』がある<ref name=Eckert2021a>{{cite web |last=Eckert |first=A.J. |date=July 4, 2021 |title=Irreversible Damage to the Trans Community: A Critical Review of Abigail Shrier's book Irreversible Damage (Part One) |url=https://sciencebasedmedicine.org/irreversible-damage-to-the-trans-community-a-critical-review-of-abigail-shriers-book-irreversible-damage-part-one/ |access-date=July 5, 2021 |website=[[Science-Based Medicine]] |language=en-US}}</ref><ref name=doiorg>{{cite journal |first1=V. Jo |last1=Hsu |date=1 January 2022 |title=Irreducible Damage: The Affective Drift of Race, Gender, and Disability in Anti-Trans Rhetorics|url=https://doi.org/10.1080/02773945.2021.1990381|journal=Rhetoric Society Quarterly|issn=0277-3945|pages=62–77|volume=52|issue=1|doi=10.1080/02773945.2021.1990381|s2cid=247295449 }}</ref><ref name=Parsons2020>{{cite news |last=Parsons |first=Vic |date=June 23, 2020 |title=Amazon refuses to advertise renowned anti-trans journalist's book suggesting trans teens are a 'contagion' |url=https://www.pinknews.co.uk/2020/06/23/amazon-abigail-shrier-book-refuse-adverts-regnery-publishing/ |access-date=December 10, 2020 |work=PinkNews |language=en-GB}}</ref><ref name=them231117>{{Cite web|url= https://www.them.us/story/target-transphobic-book-removed-irreversable-damage-abigail-shrier |title= Target Removed a Transphobic Book From Shelves — Then Replaced It a Day Later |accessdate=2023/12/03|publisher= Them |author= |date=2020/11/17 }}</ref>。
 
===女性専用スペースからの排除===
トランスジェンダー女性は[[トイレ]]や[[更衣室]]など[[女性専用空間|女性専用スペース]]でシスジェンダー女性への脅威となるという主張がたびたび持ち上がる<ref name=time200710>{{Cite web|url= https://time.com/5865581/transphobia-terf-harm/ |title= Fears About Transgender People Are a Distraction From the Real Struggles All Women Face |accessdate=2023/11/25|publisher= Time |author= |date=2020/07/10 }}</ref><ref name=npr160515>{{Cite web|url= https://www.npr.org/2016/05/15/477954537/when-a-transgender-person-uses-a-public-bathroom-who-is-at-risk |title= When A Transgender Person Uses A Public Bathroom, Who Is At Risk? |accessdate=2022/04/22|publisher= NPR |author= |date=2016/05/15 }}</ref><ref name=Fukunaga2022>{{Cite journal|和書|author=福永 玄弥 |title=フェミニストと保守の奇妙な<連帯>韓国のトランス排除言説を中心に |journal=ジェンダー史学 |issn= |publisher= |year=2022 |month= |volume=18 |issue=|pages=75-85 |naid= |url= https://doi.org/10.11365/genderhistory.18.75 |accessdate=2023-11-25}}</ref>。しかし、実際には[[トランス女性]](もしくはトランスジェンダーの権利を認めること)がシスジェンダー女性の生活空間の危険に繋がるという証拠はない{{R|time200710}}<ref name=nbcnews180920>{{Cite web|url= https://www.nbcnews.com/feature/nbc-out/no-link-between-trans-inclusive-policies-bathroom-safety-study-finds-n911106 |title= No link between trans-inclusive policies and bathroom safety, study finds |accessdate=2022/11/25|publisher= NBCNews |author= |date=2018/09/20 }}</ref><ref name=time160502>{{Cite web|url= https://time.com/4314896/transgender-bathroom-bill-male-predators-argument/ |title= Why LGBT Advocates Say Bathroom 'Predators' Argument Is a Red Herring |accessdate=2022/11/25|publisher= Time |author= |date=2016/05/02 }}</ref><ref name=tokyo230614>{{Cite web|和書|url= https://www.tokyo-np.co.jp/article/256412 |title=「誤った前提」に立つLGBTQ理解増進法案 「女性の権利を侵害」とも無関係・・・内藤忍さんが語る |accessdate=2023/06/24|publisher= 東京新聞 |author= |date=2023/06/14 }}</ref><ref name=webnippyo230623>{{Cite web|和書|url= https://www.web-nippyo.jp/32560/ |title=女性の安全安心を脅かすものは何か――LGBT理解増進法案に関する議論の混迷(立石結夏) |accessdate=2023/12/03|publisher= Web日本評論 |author= |date=2023/06/23 }}</ref><ref name=gendai230723>{{Cite web|和書|url= https://gendai.media/articles/-/113667 |title=性自認に合うトイレを使える国で、「トランスジェンダーのふり」する性犯罪は起きているのか |accessdate=2023/12/03|publisher= FRaU |author= |date=2023/07/23 }}</ref>。性同一性に基づいて法的な性別の変更ができる法律が世界各地で作られているが、例えばアルゼンチンではそうした法律の制定から10年が経過しても、女性に対する暴力が増加したという報告はない<ref name=openly220601>{{Cite web|url= https://www.openlynews.com/i/?id=21757767-4909-4844-922f-41903ff042f8 |title= Do trans self-ID laws harm women? Argentina could have answers |accessdate=2023/12/03|publisher= OPENLY |author= |date=2022/06/01 }}</ref>。女性に対する暴力阻止に取り組むアメリカの主要組織である「The National Task Force To End Sexual and Domestic Violence」は「性同一性に合致した性別のスペースに入ることを認める法律ができると、男性が女性のスペースに入れるという議論は誤りです」と述べている{{R|gendai230723}}
<!-- 出典の信頼性、中立性、言葉を濁さない
しかし、実際には[[トランス女性]](もしくはトランスジェンダーの権利を認めること)がシスジェンダー女性の生活空間の危険に繋がるという証拠はない{{R|time200710}}<ref name=nbcnews180920>{{Cite web|url= https://www.nbcnews.com/feature/nbc-out/no-link-between-trans-inclusive-policies-bathroom-safety-study-finds-n911106 |title= No link between trans-inclusive policies and bathroom safety, study finds |accessdate=2022/11/25|publisher= NBCNews |author= |date=2018/09/20 }}</ref><ref name=time160502>{{Cite web|url= https://time.com/4314896/transgender-bathroom-bill-male-predators-argument/ |title= Why LGBT Advocates Say Bathroom 'Predators' Argument Is a Red Herring |accessdate=2022/11/25|publisher= Time |author= |date=2016/05/02 }}</ref><ref name=tokyo230614>{{Cite web|和書|url= https://www.tokyo-np.co.jp/article/256412 |title=「誤った前提」に立つLGBTQ理解増進法案 「女性の権利を侵害」とも無関係・・・内藤忍さんが語る |accessdate=2023/06/24|publisher= 東京新聞 |author= |date=2023/06/14 }}</ref><ref name=webnippyo230623>{{Cite web|和書|url= https://www.web-nippyo.jp/32560/ |title=女性の安全安心を脅かすものは何か――LGBT理解増進法案に関する議論の混迷(立石結夏) |accessdate=2023/12/03|publisher= Web日本評論 |author= |date=2023/06/23 }}</ref><ref name=gendai230723>{{Cite web|和書|url= https://gendai.media/articles/-/113667 |title=性自認に合うトイレを使える国で、「トランスジェンダーのふり」する性犯罪は起きているのか |accessdate=2023/12/03|publisher= FRaU |author= |date=2023/07/23 }}</ref>。性同一性に基づいて法的な性別の変更ができる法律が世界各地で作られているが、例えばアルゼンチンではそうした法律の制定から10年が経過しても、女性に対する暴力が増加したという報告はない<ref name=openly220601>{{Cite web|url= https://www.openlynews.com/i/?id=21757767-4909-4844-922f-41903ff042f8 |title= Do trans self-ID laws harm women? Argentina could have answers |accessdate=2023/12/03|publisher= OPENLY |author= |date=2022/06/01 }}</ref>。女性に対する暴力阻止に取り組むアメリカの主要組織である「The National Task Force To End Sexual and Domestic Violence」は「性同一性に合致した性別のスペースに入ることを認める法律ができると、男性が女性のスペースに入れるという議論は誤りです」と述べている{{R|gendai230723}}。
 
トランスジェンダーの権利を保護すると、性犯罪者が公衆トイレに忍び込めるようになるという主張は{{仮リンク|「トイレ・プレデター(Bathroom Predator)」神話|en|Bathroom bill}}と呼ばれている{{R|nbcnews180920}}<ref name=eqfl>{{Cite web|url= https://www.eqfl.org/florida-experts-debunk-transgender-bathroom-predator-myth |title= Florida Experts Debunk The Transgender “Bathroom Predator” Myth |accessdate=2023/11/25|publisher= Equality Florida |author= |date=2016/01/12 }}</ref><ref name=hrc-myth>{{Cite web|url= https://www.hrc.org/resources/myths-and-facts-battling-disinformation-about-transgender-rights |title= Myths and Facts: Battling Disinformation About Transgender Rights |accessdate=2023/12/03|publisher= Human Rights Campaign |author= |date= }}</ref>。{{仮リンク|Equality Federation|en| Equality Federation}}のレベッカ・アイザックスは、トランスジェンダー女性の立ち入りを認めることは危険であると流布する一連の主張は「[[燻製ニシンの虚偽]]」であると語っている{{R|time160502}}。一部の危険であると主張する人々は、男性の性犯罪者が自分はトランスジェンダーであると嘘をついて罪を逃れようとする可能性を懸念するが、その人の性同一性がなんであれ、性犯罪行為をした時点で性犯罪者であることには変わりなく、犯罪を誤魔化す有効な手段にはならないと{{仮リンク|ヒューマン・ライツ・キャンペーン |en|Human Rights Campaign}}は述べている{{R|time160502}}。トランスジェンダーへの差別を法律や条令で禁止すると、「自分は女」とトランスジェンダーを装って自称すれば女湯などの女性スペースに入れてしまうといった声も一部で聞かれるが、公衆浴場などの衛生や風紀に必要な措置を講じるための男女を分ける措置を妨げるものではなく、自分は女性であるとなりすましを行う性犯罪者などの人物がいたとしても、その人のジェンダーが何であれ、例えば日本であれば、迷惑行為防止条例等、偽計業務妨害罪、建築物侵入罪などの構成要件の該当性を否定したり、違法性を阻却するものではない<ref name=trans101-230210>{{Cite web|和書|url= https://trans101.jp/2023/02/10/anti_discrimination/ |title= LGBTへの差別禁止を法制化すると、女湯が脅かされるのか|accessdate=2023/03/13|publisher= はじめてのトランスジェンダー trans101.jp |author= |date=2023/02/10 }}</ref><ref name=trans101-211023>{{Cite web|和書|url= https://trans101.jp/2021/10/23/1/ |title= 性犯罪をしても「自分は女」と自称すれば逮捕できないのか|accessdate=2023/03/13|publisher= はじめてのトランスジェンダー trans101.jp |author= |date=2021/10/23 }}</ref><ref name=bengo4-230316>{{Cite web|和書|url= https://www.bengo4.com/c_23/n_15769/ |title= トランス女性の入浴めぐるデマ、差別助長のヘイト投稿で「傷つき、外出も怖い」 当事者らが声明 |accessdate=2023/03/17|publisher= 弁護士ドットコムニュース - 弁護士ドットコム |author= |date=2023/03/16 }}</ref><ref name=buzzfeed230317>{{Cite web|和書|url= https://www.buzzfeed.com/jp/harukayoshida/transgender-false-rumor |title= 「『心は女』と言えば女湯に入れる」トランス女性を“犯罪者扱い”するデマに「スマホを開くのも、外出も怖い…」当事者が悲痛の訴え |accessdate=2023/03/17|publisher= BuzzFeed News |author= |date=2023/03/17 }}</ref>。
 
こうした一連の「トランスジェンダーが社会の秩序や規範を乱す」ことを前提とした虚偽情報や陰謀論を取り込んだ反トランスジェンダーの主張は[[モラルパニック]]とされている{{Sfn|ショーン・高井(訳)|2022|p=71}}。
 
-->
 
===身体的な暴力や性暴力===
111 ⟶ 82行目:
{{See also|トランスジェンダー追悼の日}}
 
== トランスフォビアが起きるとされる場所 ==
=== 就職 ===
認定NPO法人ReBitが2018年に調査した「調査報告:LGBTや性的マイノリティの 就職活動における経験と就労支援の現状」によれば、95名のトランスジェンダーの経験について87.4%が性的指向・性自認、もしくは性別違和に由来した困難等を経験していた<ref name=":0">{{Cite web|和書|url=http://fields.canpan.info/report/detail/23148 |title=2018年度性的少数者および障害のある性的少数者の就労に関する調査研究報告書 |access-date=2023/8/28 |publisher=Canpan fields}}</ref>。困難の内訳としては「男女分けに関する困難(性別欄、服装・髪型・化粧等)」「[[カミングアウト]]にまつわる困難(クローズドでの就活、カミングアウトの有無や範囲、自分らしくあることによるカミングアウトの必要性など)」「人事・面接官の無理解による困難」などが上がっていた<ref name=":0" />。[[虹色ダイバーシティ|認定NPO法⼈虹⾊ダイバーシティ]]と[[国際基督教大学|国際基督教⼤学]]ジェンダー研究センターとの共同調査と行われた「LGBTと職場環境に関するアンケート調査 niji VOICE 2020」によれば560名のトランスジェンダーの就業状況について17.3%が就業しておらず(コロナ前である2019年のデータでは15.3%)、42.53%が[[非正規雇用]]で、シスジェンダーの男女と比べて高率だった<ref>{{Cite web|和書|url=https://nijibridge.jp/wp-content/uploads/2020/12/nijiVOICE2020.pdf |title=Niji Voice2020 〜LGBTも働きやすい職場づくり、⽣きやすい社会づくりのための「声」集め〜 |access-date=2023/828 |publisher=Niji Bridge}}</ref>。
119 ⟶ 90行目:
 
2018年には[[Pixiv|ピクシブ]]社に務めているトランスジェンダーの会社員が元上司に[[性行為|性交渉]]の回数などを聞かれたほか、陰部に顔を押し当てられたり「なんで[[女装]]してんねん。アホかい。おまえ男やろがい」といった言葉をかけられたりするなどの[[職場いじめ]]のハラスメントを受けた<ref>{{Cite news|和書 |title=「陰部に顔を押し当てられた」ピクシブ社、SOGIハラ認め全額賠償の意向。「深く傷つけてしまったことをお詫び」 |newspaper=ハフィントンポスト |date=2022年09月08日}}</ref><ref name=":4">{{Cite news|和書 |title=「なんで女装…」 社員への「SOGIハラ」、ピクシブが認めて謝罪 |newspaper=朝日新聞 |date=2022年9月8日}}</ref>。ピクシブは2022年9月、東京地裁での第1回口頭弁論で「使用者としての責任を認めます。人格や心を深く傷つける許されざる行為」として謝罪した<ref name=":4" /><ref>{{Cite news|和書 |title=ピクシブ社、セクハラ訴訟で「請求の認諾」、全額支払う意向 男性上司は棄却求める |newspaper=弁護士ドットコムニュース |date=2022年09月08日}}</ref>。
 
<!-- 出典の信頼性、中立性、言葉を濁さない
===学校===
[[File:Policy 713 Walkout Signs.jpg|thumb|親の権利運動に反対する子どもたち(カナダのニューブランズウィック州)]]
127 ⟶ 98行目:
=== 医療 ===
トランスジェンダーの人々は、医療の現場がトランスジェンダーに対応できていないため、そのリソースやサポートにアクセスしづらい状況に苦しんでいる<ref name=xtramagazine231117>{{Cite web|url= https://xtramagazine.com/health/vagina-museum-reopens-259398 |title= Britain’s Vagina Museum reopens with a trans-inclusive endometriosis exhibit |accessdate=2023/12/10|publisher= Xtra Magazine |author= |date=2023/11/17 }}</ref>。{{仮リンク|ジェンダー・クリニック|en|Gender identity clinic}}が放火されるなどの事件も起きている<ref name=lgbtqnation240119>{{Cite web|url= https://www.lgbtqnation.com/2024/01/gender-affirming-care-clinic-burned-down-in-horrific-arson-this-is-terrorism/|title= Gender-affirming care clinic burned down in horrific arson: “This is terrorism” |accessdate=2024/03/07|publisher= LGBTQ Nation |author= |date=2024/01/19}}</ref>。また、脅迫を受ける医療関係者もいる<ref name=xtramagazine240208>{{Cite web|url= https://xtramagazine.com/health/smith-poilievre-anti-science-alberta-trans-262856|title= Canada’s right is ushering in a dangerous anti-science era |accessdate=2024/03/07|publisher= Xtra Magazine |author= |date=2024/02/08}}</ref>。
 
-->
<!-- 出典の信頼性
=== 施設収容 ===
[[市民的及び政治的権利に関する国際規約]]の第16条の『法の前で認められる権利』に根拠を持つ[[ジョグジャカルタ原則]]第3原則は、無条件でトランスジェンダーの人法的性別変更の承認を求めている。それにも拘らずMtF([[性自認|性同一性]]が女性)のトランスジェンダーの人が[[刑務所]]や病院、[[入国管理局]]で男性施設に収容所され、性的暴力や非人道的扱いを受ける例が世界各地で報告されている。2012年にも[[デンマーク]]に亡命した[[グァテマラ]]出身のトランスジェンダーの人(性同一性は女性)が身分証明書の性別記載を理由に男性用の難民収容所に収監され、[[強姦]]されるという事件が起こった。デンマーク当局が性同一性を理由とした難民認定を認めていないため、彼女は現在ヘイトクライムによる殺人が頻発する本国に強制送還される恐れがある<ref>{{Cite web|title=“What I’m most afraid of when I go back, isn’t being killed. What really petrifies me is being attacked and tortured.”|url=http://uncommon-scents.blogspot.com/2012/08/what-im-most-afraid-of-when-i-go-back.html|accessdate=2020-11-08|language=en-GB}}</ref>。
-->
 
=== オンライン・ハラスメント ===
<!-- 出典の信頼性
[[File:Chaya Raichik and MTG.jpg|thumb|「性別は男と女の2つ。科学を信じましょう」と書かれたサインを掲げる[[マージョリー・テイラー・グリーン]](左)と [[Libs of TikTok]]のチャヤ・ライチク(右)]]
トランスジェンダーの人々はインターネットのデジタルプラットフォーム上で標的にされ、嫌がらせを受け、虐待されるなど非人道的な扱いを受けている{{R|brandwatch}}。{{仮リンク|Brandwatch|en|Brandwatch}}の調査によれば、3年半にわたって1000万件のオンライン投稿を分析したところ、150万件のトランスフォビアのコメントが発見された{{R|brandwatch}}。
 
-->
トランスジェンダーはシスジェンダーと比べてオンライン上で狙われやすい<ref>{{Cite journal |last1=Powell |first1=Anastasia |last2=Scott |first2=Adrian J |last3=Henry |first3=Nicola |date=March 2020 |title=Digital harassment and abuse: Experiences of sexuality and gender minority adults |url=http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1477370818788006 |journal=European Journal of Criminology |language=en |volume=17 |issue=2 |pages=199–223 |doi=10.1177/1477370818788006 |s2cid=149537486 |issn=1477-3708|accessdate=2023/10/16}}</ref>。これら[[ネットいじめ|オンライン・ハラスメント]]は[[エコーチェンバー現象]]との関連も指摘されている{{R|brandwatch}}。