マックス・モズレー

これはこのページの過去の版です。119.150.0.90 (会話) による 2008年4月15日 (火) 01:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マックス・ルーファス・モズレーMax Rufus Mosley, 1940年4月13日 - )は、国際自動車連盟(FIA)の会長。イギリスロンドン出身。

経歴

イギリスファシスト連合の指導者として知られた国会議員オズワルド・モズレーの息子として生まれる。オックスフォード大学物理学を修めた後、ロンドン法学院で弁護士資格を取得。辣腕弁護士として知られ、「ぶった斬りマックス(Max the Ax)」[要出典]とあだ名される。

弁護士活動の傍ら趣味の4輪レースに熱中し、フランク・ウィリアムズのチームでF2にも参戦する。1968年に競技活動を終え、翌1969年、アラン・リース、グラハム・コーカー、ロビン・ハードと共同でフォーミュラカーコンストラクター、マーチを設立しF1へ参戦する。

その後ブラバムのオーナー、バーニー・エクレストンと共にFOCAの運営に携わり、エクレストンの法律アドバイザーとして活動する。1977年にマーチを辞めた後は、F1を巡るFISAとFOCAの政治的対立(いわゆるFISA-FOCA戦争)において調停役を務め、1981年コンコルド協定締結に貢献した。1989年、マーチで関係のあったニック・ワースのシムテック設立に協力。

FIAの世界モータースポーツ評議会役員を経て、1991年のFISA会長選でジャン=マリー・バレストル前会長を破り新会長に就任。1993年にはFISAの吸収に伴い、FIA会長に就任する。以後、1997年2001年2005年と4年ごとに改選され4期目を務めている。

改革路線

  • FIA会長就任当初から「安全性の改善」と「コスト削減」を謳い、モータースポーツ界の制度改革を進めている。メーカーとチーム間の技術開発競争を問題視し、マシンの性能向上や開発費用の高騰に歯止めをかけるため、レギュレーション変更を重ねてタイヤエンジン、電子制御装置などの性能を規制している。そのリーダーシップは一定の評価を得ているものの、競技者側の意向を汲まない強硬姿勢が幾度となく反発を招いている。
  • F1においては1994年アイルトン・セナの事故死後この路線を断行しているが、自動車メーカー系チームへの厳しい姿勢から、メルセデス・ベンツルノーBMWホンダトヨタらがGPMAを結成して新シリーズ発足を図ったこともあった。
  • 2005年アメリカGPでは、タイヤの安全性に問題を抱えたミシュラン側の「シケイン設置案」要請を受けたがFIA側は「速度を監視する事と速度過剰で処罰をかす案」を双方提示したが話し合いがつかず、その結果ミシュラン系チームの撤退(自主リタイア)という異常な事態が起きてしまった。[1]
  • 改革路線をコスト削減と安全性向上と言う方向性で行ったことは評価されているが、2レースエンジン規定、エンジン開発のホモロゲーション化、エンジン規格の統一などエンジンメーカーに取って魅力的とは言えない規定を導入したことが反感を買う部分もあった。
  • 2011年から10年間の間「エンジンの開発および改良の完全凍結」を押し進めていることから、世界最高峰の技術を競い合うという部分が魅力でもあるF1の存在意義を問われ、また自社の高い技術力を表現するために参戦しているような大手自動車メーカーとチームから「それでは参加する意味がない」などと問題視されている。
  • 行き過ぎたコスト削減の発想と、メーカーなどを無視した自己流規格を押し付ける場面が頻発し、多くの関係者がマックスの後任を探し始めている。[要出典]エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。

スキャンダル

父親オズワルド・モズレー卿はイギリスファシスト連合の創始者であり、結婚式はベルリンのヨーゼフ・ゲッベルス邸で行われ、アドルフ・ヒトラーも主賓として参列した(母親ダイアナ・ミットフォードもナチス信奉者であった)。母方の叔母もナチス信奉者であり、1939年9月にイギリスがドイツに宣戦布告した際、ヒットラーが贈った拳銃で自殺を試み、その時の怪我で数年後に死亡している。

このような生育環境との関連は不明だが、2008年3月30日にイギリスのタブロイド紙"News of the World"にセックススキャンダルを報じられた。それは、その2日前の金曜日の午後にモズレーが5人の売春婦とのSM乱交プレイを行う模様を撮影したビデオを同紙が入手したというものだった。

その一部が同紙のウェブサイトで公開された。それはナチス政権下のドイツの強制収容所の拷問室を模した設定で、モズレーがドイツ語で命令しながら"女囚"に鞭をふるい性的に興奮する場面や自らも皮製の拷問台の上で出血するまで"看守"に背中を杖や鞭で打たれる場面などが収録され、SとM両方を演じる"プレー"は5時間に及ぶという。モズレーはこのSMプレーの代金として2,500ポンド(およそ49万5千円)を支払ったとされる。場所はチェルシーの高級アパートの地下室で自宅からほど近い場所であったという。FIAは本人と同紙の問題としてコメントを控えている。モズレーは現在弁護士を立て対応にあたり、公開されていた問題のビデオが削除された(しかしすでにネット上にはそのコピーが流出している)。しかし4月9日の上級審の差し止め請求却下を受け、"News of the World"は即日同紙のウェブサイトで問題のビデオを再公開した。(モズレーがドイツ語もどきを話している音声クリップも追加された)

2008年4月1日付けのFIA関係者に宛てた書簡の中でモズレーは、今回の件が彼の辞職を画策する何らかの勢力によって行われた陰謀だとした。また関係者に迷惑をかけたことを謝罪するとともに、問題の行為を”ナチス”と関連付けた報道を虚偽であると主張した。(イギリス紙"The Times"によれば、売春婦5人のうち2人がドイツ人であり、モズレーは自分がドイツ語で命令したのは、そのためで、”ナチス”は無関係だと主張するだろうとしている)。また、このような極めて個人的な事柄を暴露する事は違法であり、法的手段をとると述べた。さらに本件は個人的な事柄であり、FIAの業務遂行とは無関係だとし、留任の意思を示した。

"The Times"によれば、バーレーン皇太子がモズレー宛てに書簡を送り、その中でモズレーの訪問が同国で行われるグランプリに与える影響を憂慮し、現状ではバーレーン訪問は適切ではないと述べていると伝えた。

2008年4月2日にFIAの広報は、モズレーが訴訟問題のためバーレーン訪問をキャンセルしたと伝えた。(4月1-2日に、中東で初めてバーレーンで"モータースポーツ・ビジネス・フォーラム"が開催され、モズレーは出席予定だったが、バーレーンGP観戦と併せてキャンセルとなった)

F1に参戦しているドイツのメルセデス・ベンツBMWは4月3日共同声明を発表し、本件を『恥ずべき行為』と非難している(なお両者ともにナチス政権下のドイツにおいて同政権に協力した過去がある)。また、日本ホンダトヨタもそれぞれ声明を発表し、FIAに「事実関係の慎重な究明と、その後の厳正な処置」を求めている。

FIAの発表によると4月3日モズレーはFIAの委員会長に対し、臨時総会の開催を求めた。開催は最短でも数週間後以降の実現となるが、その中で、今回の件が議題となる予定だという。

各国の自動車協会、団体がモズレーを非難する中、4月9日ニュージーランド自動車協会が6月に開かれる運輸と環境サミットへのモズレーの招待をキャンセルしていたことが明らかになった。

4月9日、FIAの臨時総会が6月3日に開かれることが正式に発表された。

脚注

  1. ^ 2005 UNITED STATES GRAND PRIX(FIAプレスリリース 2005年6月20日)

関連項目