沙悟浄

『西遊記』に登場する神仙

これはこのページの過去の版です。203.165.3.26 (会話) による 2004年2月24日 (火) 15:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


沙悟浄(さ・ごじょう、Sha Wujing)は、小説「西遊記」の主人公の一人。
もとは天界で捲簾大将を預かる身。天帝の宝である玻璃を割ったことで天界を追われ、南瞻部州・唐土の流沙河で人を喰らう妖怪となった。ある日、天竺に経文を取りに行く人物を探していた観音菩薩と出会い、慈悲を乞うと、「沙悟浄」という名と戒律を与えられた。
その後、観音菩薩の約束どおり訪れた玄奘三蔵に弟子入りし、孫悟空猪八戒らと共に天竺まで経典を求めて旅をした。
妖怪でありながら妖怪を憎み、常に「自分とは何か」を自問している。

河童」の妖怪とされることがあるが、それは日本に限定される。実は砂漠の妖怪らしい。

一般的なイメージ

  • 半月刃の杖「宝杖」をもつ
  • 髑髏の大数珠を首にかけている(※自信なし)
  • 銭勘定にうるさい(※自信なし)

名前の遍歴

  • 捲簾大将(天帝の任命)
  • 河伯(流沙河の水怪)
  • 沙悟浄(観音菩薩の命名)
  • 金身羅漢(釈迦如来の命名)

よく知られるエピソード