Wikipedia‐ノート:各日のスタイルガイド

これはこのページの過去の版です。ふわふわ (会話 | 投稿記録) による 2008年12月29日 (月) 05:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎スタイルマニュアルの生没年表記の差し戻しを提案します : 改訂します)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


最新のコメント:15 年前 | トピック:スタイルマニュアルの生没年表記の差し戻しを提案します  | 投稿者:ふわふわ

過去ログ:


365日で同年同日に起こった出来事や誕生日や忌日について

1月1日では

3月3日では

  • 1959年 - マッハ文朱、プロレスラー・タレント
  • 1959年 - 宮台真司、社会学者

であり、それぞれで基準が異なっております。統一した基準を作るべきだと思います。個人的には下の方針を基準とすべきだと思っています。--経済準学士 2005年11月14日 (月) 05:57 (UTC)返信

1月1日も一人しかいない年は「*[[西暦]] - [[人名]]、[[職業]]」ですよね? 3月3日は、同じ年に複数人が挙げられていないため、例示されているようなものがないだけだと思います。「*[[西暦]] - [[人名1]](職業)、[[人名2]](職業)、・・・」を基準にすべきだということをおっしゃりたいのでしょうか。 勘違いをしておりました。--BitBucket 2005年11月14日 (月) 06:47 (UTC)/2005年11月14日 (月) 09:27 (UTC)追記返信

私も気になっていた点でした。3月3日の例のように、若干冗長かもしれませんが同年でも年から記述したほうが見やすいと思います。--Hachikou 2005年11月14日 (月) 08:56 (UTC)返信

(同年の基準について)わかりました。3月3日のようにしましょう。ついでに、同年の誕生日&忌日では亡くなった年or生まれた年から順番に記載することを提案します。まだ、存命中の場合や同年に亡くなったor生まれた場合m あいうえお順を原則とすることをスタイルガイドで追加希望しますが、どうでしょうか?--経済準学士 2005年11月18日 (金) 09:00 (UTC)返信

その方針に反対ではないのですが、そこまで細かく定めなくてもいいような気もします。--Hachikou 2005年11月20日 (日) 05:28 (UTC)返信

日付情報に架空の登場人物の誕生日は必要か

1月1日から12月31日まで、その日付にかかわるできごとを入れることが出来ますが、現状、架空の登場人物の誕生日などが書かれていますが、本当に必要でしょうか。誕生日を記す、と言うのは、それに付随する年代があってこそ、時代を理解する手がかりになるのですが、架空の登場人物で、かつ年齢もわからない登場人物の誕生日の記載が必要とは思えません。また、資料により左右されることも多い(かつ、無根拠)のことも多く、混乱の元になる可能性もあります。僕としては、化空の登場人物の誕生日や出来事の記載を削除したいのですが、良いでしょうか。意見をください。--ゆきち 2006年6月3日 (土) 02:26 (UTC)返信

架空の誕生日や出来事が、現実の記念日や出来事と関連があったりする場合もありますし、その物語の重要な設定や世界観を決定している場合もありますので、一概には言えないと思います。--古鳥羽護 2006年6月3日 (土) 02:40 (UTC)返信
それに、年代情報は付くでしょうか。また、関係ある無いはどうやって判断したらいいでしょう? どう考えても無関係なもの(年代不詳とあるもの)は削除していいでしょうか。--ゆきち 2006年6月3日 (土) 02:42 (UTC)返信
それも一概には言えないと思います。年代不詳でも、現実の記念日や出来事と関連がある場合がありますから。ただ、2月30日のノートでの議論にもある様に、日付そのものは実在していないといけないというのが、現時点での架空の出来事の日付に関する見解の様です。 --古鳥羽護 2006年6月3日 (土) 02:48 (UTC)返信
それだったら、日付情報に書くのでは無く、ゲームの記事そのものにそうした情報を入れる方が有効じゃないでしょうか。日付の記事に誕生日を書くことは、そうした情報の提供に繋がりません。また、少なくとも、現状の記事にあるような、生年のわからない(設定不要な)キャラクターの記事には、意味が見出せません。--ゆきち 2006年6月3日 (土) 06:19 (UTC)返信
漫画やアニメの登場人物の誕生日がずらっと並んでいるのは、個人的には眉を顰めてしまいます。ただ、お好きな方にとっては有用な情報なのでしょうから、削除ではなく「架空の人物の誕生日一覧」に分割するのも一つのアイディアかもしれません。--Dojo 2006年6月3日 (土) 02:54 (UTC)返信
断じて不要です。架空のものは架空のものだけで別にまとめりゃいい。現実と非現実の区別をつけることは重要。混在は調査の阻害要因である。--DeleteLover2006 2006年6月3日 (土) 03:34 (UTC)返信
モノによるんじゃないの? HAL9000の誕生日となら載っててもいいんじゃないの。しかしなんでもかんでも載せる必要があるかっつうと、それはない。そのあたりの敷居の高さを認識できないひとがぞろぞろいるのが問題なんで。
しかしなんだってまた、批判的な側までが「載せる必要がある/ない」の択一になっちゃうかな。そういう判断が出来ないひとががんがん載せるからって、頭を抱える側も付き合いで択一思想に陥っていいという話はぜんぜんないと思うぞ。--Nekosuki600 2006年6月3日 (土) 04:36 (UTC)返信
まぜっかえしてるだけですよ、それじゃ。「モノによる」という時の判断はどのへんでどうやったら良いだろう?ということで頭を抱える羽目になるんじゃないですか。単なる印象や感想で他の人を批判しても何の役にも立たんですよ。 -- NiKe 2006年6月3日 (土) 04:40 (UTC)返信
んなこたありませんよ。
「架空のものでも載せてよし」と「架空のものは載せてはいけない」は、双方思考停止という点では等価です。「モノによる」にしたら個別に悩まなければならなくなるのはそのとおりですが、個別に悩むのを避けるために画一的な思考停止に陥っていいのかと言ってるんです。誕生日に限りませんが、「(なんでもかんでも)載せてよし」と「(なんか理由がつけられるなら)削除してしまえ」は、双方思考停止状態の原理主義であり、原理主義同士が戦うからわけわかんなくなるんです。
個別に悩むのはめんどくさいが、個別に悩んで判断していくしかないんじゃないの? 別におれの基準が絶対だなんて言うつもりはないが、たとえばだな。「アニメキャラの誕生日情報がぞろぞろ出てくる」ことには好感を持ちません。しかし「HAL9000も架空の存在だから、その誕生日情報を載せてはいけない」という意見にも賛同はできない。その間のどこらへんに線を引くかは、不断の議論をやってくしかないんでしょう。そういうのが面倒だと思うひとは、そういう議論に立ち入らなければいい(議論はめんどくさがるくせにそういう微妙なところに特攻しまくるなんてのは論外)。--Nekosuki600 2006年6月3日 (土) 04:52 (UTC)返信
上の投稿を見れば、皆さんは 双方思考停止状態の原理主義 で論争してるわけじゃないと思うんですが。概ね「モノによる」よね、という方向になっていて、けどじゃあ載せる「モノ」と載せない「モノ」の区別はどうつけようか、という相談になっているのでしょう。その中で意見の1つとして「架空のものは全部隔離しちまえ」(乱暴な要約)という意見もあるだけ。そこへ「君たち、原理主義に陥っちゃいかんなあ」と範を垂れる方が来られても意味無いんじゃないですか?と言っているのですよ。 -- NiKe 2006年6月3日 (土) 05:39 (UTC)返信
おれのコメントは、インデント一段落ちなんだよね。インデントがおかしいと思われるものもまざっていますが、並列(インデント一段落ち)で先行するのは2件、うち「モノによる」という主張なのは古鳥羽護氏だけじゃないでしょうか。責めはしませんが、Wikiによる議論というのはツリー型スレッドによるものと比べるとつながりがわかりにくいんで、そのあたりは善解する方向でお読みいただければと思います。
で、です。井戸端には時々こういう「本来ならば個別に悩まなければならないこと」について、特定の価値観に基づいての思考停止的基準を持ち込もうとする提案が出されます。例示すれば、つい先日も「記事中に2チャンネルの情報は必要か?」というのがありました。ある程度こういった画一的思考停止的提案というのは頻発していると思いますので、そういったものもひっくるめて、「個別に悩むことをめんどくさがるんじゃない」というアピールをすることには意味があると考えております。--Nekosuki600 2006年6月3日 (土) 05:54 (UTC)返信
あーなるほどね。一応言い訳させてもらいますと、投稿時刻的にはそこまでの発言を考慮してると思っちゃいませんか?まあ言い訳だけど。
でも1つだけ。せめて「択一になっちゃうかな」ではなく「択一になってるんだったらよくないよ」くらいにすべきです。微妙に決め付けてますよ。 -- NiKe 2006年6月3日 (土) 06:08 (UTC)返信

実在の人物と、架空の人物の誕生日を分ける案に賛成。同列にすべきではない。織田信長とエロゲーやアニメの女の子の誕生日が同じ場所にあるのは絶対変だ。--61.209.175.10 2006年6月3日 (土) 05:47 (UTC)返信

>誕生日を記す、と言うのは、それに付随する年代があってこそ、時代を理解する手がかりになる
架空の出来事に関しては節で分けられているので問題はないと思います。現実世界の人物でも誕生日が判明してても、生年がわからない人もいますが。--経済準学士 2006年6月3日 (土) 06:12 (UTC)返信
エロゲーに関しては、「はにはに」については、年代不詳ながらも、ポン・ウィンネッケ流星群という現実の天体現象が描かれている事と発売年度から2004年を描いていると考えられるわけですが、誕生日に関してはストーリー上の都合でしかないので、織田信長と同列に語る程の重要性はないでしょうね。生年不祥なのは、ソフ倫の規制で年齢を明記できないからですし。
ただ、現実世界の人物であっても、団塊の世代が産まれた頃までは、出生証明・出生届けが結構いい加減で、少しずらして「早生まれ」にしたり、偉人の誕生日や命日に合わせたりした例があった様です。そういう「意図された」部分も含めて誕生日は意味づけられるわけですが。--古鳥羽護 2006年6月3日 (土) 07:38 (UTC)返信

実在の人物の場合、ある程度までは絞られます。長くとも、百年以内では。そうすれば、「どの時代」までは理解できます。時代背景を必要としないゲームやマンガの場合、生年は単なる設定の場合が90%以上でしょう。そうなると、時代背景の意味がありません(そこまでどうしても研究したい場合は、ゲームの発売日でも調べる方が有効です)。--ゆきち 2006年6月3日 (土) 06:16 (UTC)返信

もともとは単なる設定であってもそれが設定を超えて現実にインパクトを与える事例があるというのはもう出したと思うのだが。また、時代設定が重要な作品というのもあるわけだなあ。いずれにせよ、これは択一で「必要ある・ない」で分けて合意形成をするのは無理だって。
そもそも「誕生日一覧」てのは実用的なものなのか?(「今日は誰の誕生日?」というコーナーを持っているテレビバラエティ番組のADにとって実用的である、というのは除いて考えることにしよう)。--Nekosuki600 2006年6月3日 (土) 06:23 (UTC)返信
ドラえもんや鉄腕アトムなどの例ですね。それも消してもいいと思います。あと、当該記事を良くご覧になってください。本当に意味の無い記事もあります。生年も決まっていないゲームのキャラクタの場合、どんな意味が見出せますか?--ゆきち 2006年6月3日 (土) 06:54 (UTC)返信
意味のない(と評者が判断する)事例があるからといって、全体について意味がないとし一括して削除してしまえと主張するのは乱暴であり思考停止にほかならない、と言っているのですが。そもそも、実在の人物についても「生年が明らかではない人物の誕生日情報に信頼性が置けるのか」とか「暦の違いなどについての考証がなされているのか」とか考えたら、「実在・架空」で線を引くことにも意味が見出しにくいし。「誕生日別一覧なんかいらん、全部消してしまえ」と主張なさるのでしたら、まあそれなりにすっきりしているかもしれません(賛同は、しませんが)。--Nekosuki600 2006年6月3日 (土) 07:04 (UTC)返信
「思考停止」と連呼する方がよっぽど思考停止であるということには、もう気づかれたでしょうか。そもそも、架空の人物と歴史上の人物の誕生日の測定法やその意義はまったく違うのですが、なぜ同一視するのでしょう。「誕生日」と聞いて思考停止してしまったのでしょうか。やみくもに反対意見をいうのでは無く、思考停止せずに建設的な提案をされることを願います。常識でもって考えてください。例えば、どういう線引き、どういうガイドラインを考えられるでしょうか。-- ゆきち 2006年6月3日 (土) 13:20 (UTC)返信
「全体について意味がない」「一括して削除」という意見は見当たりませんが。 -- NiKe 2006年6月3日 (土) 07:38 (UTC)返信
「僕としては、化空の登場人物の誕生日や出来事の記載を削除したいのですが、良いでしょうか」という表現をどう受け止めるかという問題でしょうね。これはぼくには「個別判断をして削除する」という意味には取れませんでしたが。--Nekosuki600 2006年6月3日 (土) 09:30 (UTC)返信

いくつか具体的な事例を挙げて、それぞれ妥当か議論する方が良いのでは? 一般論では、全面受け容れも全面禁止も是々非々も、どの立場も原理の唱えあいにしかなりません。 -- NiKe 2006年6月3日 (土) 06:33 (UTC)返信

誕生日が「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」で見なければならないのは、上にも述べた様に、実在の人物であっても、データ上の誕生日には意図がある場合があるからです。「キリストの誕生日が12月25日」というのは、ほぼ間違いなく「後付け設定」ですが、土着の太陽信仰の影響で冬至に合わせた事も含めて、「誕生日に込められた意図」に意味があるからでしょう。織田信長の誕生日が重要なのも、日本人になかった「自分の誕生日を祝う」という行為を初めて行ったとされているからですし。そうなると、「実在の人物か否か」よりも、「その誕生日に意味があるのか」という視点も必要になると思います。抽象的な意見ですいませんが。--古鳥羽護 2006年6月3日 (土) 08:30 (UTC)返信

現実とフィクションがごちゃ混ぜにならない様に各記事に「フィクションの出来事」って欄を作ってるんだから、それでいいんじゃないのかな。誰かが必要だと思うから乗せてる訳でしょ。フィクションを現実と区別して乗っけている状態で特に害があるとは思えません。「『今日は誰の誕生日?』のAD」って話があったけど、ADに限らずその番組を見て楽しんでいる人に取ってはそれなりに有意義な記事だろうし、わざわざ366日分の記事全部編集するする労力をかけてまで削除する事のメリットって何なのかいまいち理解出来ないです。ただ、アダルトゲームに関する情報は18禁の記事を一般的な記事に乗せるのはどうなのかな?という意味で少し考えた方がいいかとも思いますが。--マクガイア 2006年6月3日 (土) 10:47 (UTC)返信

ええ、ですから、その必要性を教えてほしいのです。全ての記事が必要性に応じて書かれているわけではありません。趣味で書かれる方もWikipediaの趣旨を理解されないで書かれている方も大勢います。 -- ゆきち 2006年6月3日 (土) 13:20 (UTC)返信
いやあ、えーとね。別にゆきちさんが「その記事なりなんなりがある必要性」を理解する必要はないのですよ。誰にとっても、「自分には必要がない記事」「価値が認められない分野の記事」なんて、いくらでもあるんですから。問題なのは、「自分に理解できないものはあってはいけない。わたし(=ゆきち)に必要性を教えてくれ。必要性がわかるように教えてくれないなら削除するからな」という姿勢の方なんです。そもそもゆきちさんが思うところの「Wikipediaの趣旨」が、全Wikipedianに合意された「Wikipediaの趣旨」なわけでもないのだし。不可知論(=^_^;=)とか諦観とかも、もうちょい知っておいた方がいいと思うんですよね。--Nekosuki600 2006年6月3日 (土) 16:02 (UTC)返信

たびたびフィクションのできごとをどうするか議論するわけですが(ノート:365日とかノート:1月1日)これは結論の出ないことでしょう。いっそ、1月1日1月1日 (旧暦)1月1日 (フィクション)で住み分けを図ったほうが記事が適度の分割され読みやすくなると思うのですが。明らかに内容が増えていますし、編成を再検討してもよい時期ではないですか?たね 2006年6月3日 (土) 13:35 (UTC)返信

スポーツ選手の所属チーム

11月2日2006年6月18日 (日) 00:57版の誕生日セクション<1974年・ホセ・フェルナンデス>を見て、ちょいと提案です。誕生日や忌日の欄に、野球選手やサッカー選手の所属チーム名を書くのは控えた方がいいと思います。チーム移籍は頻繁におこなわれるわけで、移籍のたびに書き換えるのも面倒ですし、書き換え損ねたら間違った情報として掲載され続けることになります。所属チームなどの細かいことはホセ・フェルナンデスの記事に書けばいいかなと。

このガイドライン(↓)に通じることだと思いますが。

主に編集や記述のしやすさを考えて、その人物についてのその他の情報は書く必要はありません。国の名前も、その人物がどこかの王や大統領など、国と密接した人物であるときを除いて記述しないように心がけて下さい。その人物についての詳しい情報はその人物のページに記述して下さい。

ご意見あればお願いします。--¥156 2006年7月4日 (火) 02:44 (UTC)返信

賛成です。アナウンサーや政治家の所属も原則書く必要ないと思う。とりわけ現役の者については流動的なのだし。

日付に関しての編集を行っていて気づいたことなんですが、サッカー選手や野球選手の所属チーム、力士の最高位(横綱は別としても)や第○代××等は単に××としてもいいような気がするのですが、どうでしょうか?--dame12 2007年2月5日 (月) 00:50 (UTC)返信
では、スポーツ選手の所属チームに関しては書かないという提案に反対意見なしということで、ガイドラインに反映したいと思います。
アナウンサの所属、力士の最高位についても、書かないということで賛成です。政治家の所属についても一般的には賛成ですが、「自民党幹事長」のように党の役員の場合は書いてもいいのかと思います。これも単に「政治家」と書くべきなのかもしれませんが、どうしましょう?
「第○代」についても省いたほうがいいのかもしれませんね。何期も務める人もいますから。
ご意見ありましたら、お願いします。--¥156 2008年3月22日 (土) 11:25 (UTC)返信

歴史上の人物の記載について

お疲れ様です。日付編集(ほぼ)専門の利用者です。僭越ながら質問、確認事項がございまして、このたび書き込みさせていただきました。

  1. 近現代以前の日本人の誕生日・忌日表記に関しまして、「できごと」欄の方に、「旧暦と新暦が混在した時代のできごとについては旧暦を並記するようにしてください。」とのルールがございましたが、誕生日・忌日欄の表記に関しましても同様に、「西暦(和暦年月日)-人物名」のような形式での記載で宜しかったでしょうか。実際の日付欄(「1月1日」など)のほうには極稀に西暦だけの日本人もおりますが、大半の歴史上の日本人が和暦併記となっておりましたので、何らかの形で合意がなされているのではないかと考えているのですが、如何でしょうか。
  1. 日付記事を見ておりますと、日本版wikiでは誕生日・忌日欄が近現代に大きく偏っていて、近世以前の人物が海外版のwikiに比して極端にさびしい状態となっておりますが、これは「近世以前の人物はすべて旧暦の日付欄に記載すること」といった合意がなされているからなのでしょうか。少なくとも海外版のwikiではたとえ近世以前の日本人(Emperor Tsuchimikadoなど)も普通の日付欄(旧暦じゃないほう)に掲載されておりますし、そもそも「普通の日付欄に近世以前の日本人を書くな!」という合意がある場合、極めて重要なルールとなる可能性があるので、このスタイルガイドの注意欄にもでかでかと記述する必要が出てくるのではないかと思ってしまうのですが…。果たして通常の日付欄に近世以前の人物を掲載するのは是なのでしょうか。

以上になりますが、もし内容がマズいようでしたら、あるいはあまりにも余計すぎる内容でしたら返答後削除したいと思っておりますので、ふざけた投稿者と思わずにどなたかご教授いただけたら私といたしましては非常に幸いです。何卒、何卒。--日本一弱い男 2006年11月11日 (土) 11:57 (UTC)返信

(*1948年)(+ 1948年)→(1948年生)(1948年没)はどうでしょう

誕生日の節で、それぞれの行末に(+ 1948年)のように書かれています。短剣符によると、「†」「+」は十字架に似ていることから、没年の表記として用いられるようです。これはあくまでキリスト教に基づくものであるものであり、また、日本語圏では(1948年没)の方が一般的ではなかろうか、と思います。で、(1948年没)のような表記に変更することを提案します。また、分かりやすさの観点から、(*1948年)のような表現を(1948年生)のようにすることも併せて提案します。ご批評よろしくおねがいします。最近活動してないのにこんな細かいこと提案してすいません。--ふわふわTalk 2007年6月16日 (土) 08:41 (UTC)返信

改訂しました--ふわふわTalk 2007年8月6日 (月) 01:11 (UTC)返信


スタイルマニュアルの生没年表記の差し戻しを提案します 

スタイルマニュアルの生没年表記が改正されたようですが、ほとんど用いられておらず実態を反映していません。 生没年表記の変更によって日付の記事のみならず、可及的速やかに年度記事(訃報 2007年など)の生没年表記も変える必要が出てきます。両方の表記が混在してる状態は可読性を損なうと思われるからです。正直その手間隙は膨大なものになるのでは? 自分個人の意見としては生没年表記の変更に使われる手間隙を記事の充実の方に振り向けたいところです。スアイルマニュアルに沿った変更はほとんど 行われてない現状にかんがみ、以前どおり*および+表記に差し戻すべきと考えますがいかがでしょう。--下総大納言 2007年12月31日 (月) 10:33 (UTC)返信

いついつ以降の新規記事に及び加筆については生没表示、とすれば済む話だと思います。遡及適用の困難を理由にしていては何も変更できません。--Jms 2007年12月31日 (月) 19:29 (UTC)返信

今回の変更は365日の記事、年度別記事そして旧暦の各日記事のすべてに影響が及び、改訂には膨大な手間が要求され、その期間の整合性や可読性は我慢せよという話です。いくつかの記事を手直しすれば済む話とは次元が違うのは当然でしょう。これだけの大変更がさしたる議論もなくすんなり通過した事に驚きを感じずにはいられません。--下総大納言 2008年1月1日 (火) 01:25 (UTC)返信

ふわふわです。スタイルマニュアルの改訂を行ったにもかかわらず、全くもって各記事を編集していなかったのはよくなかったと考えています。申し訳ありませんでした。ただ、お言葉ではありますが、「両方の表記が混在してる状態は可読性を損なう」というのがよく理解できません。もちろん、見てくれは決してよくありませんが、「可読性を損なう」とまでは思えません。また、この程度の些細な変更に膨大な労力をつぎ込むくらいなら他のことの充実にその労力を使うべきだ、というご意見もごもっともですが、(+1991年)の形の表記は日本語の表記にとして一般的でしょうか? 私にはあまりそうは思えません(私が初めて見たときはよく分からなくて、IRCでどなたかにどういう意味なのかお訊きしました)。さらに、この表記がもし一般的でないとしたら、利用する方は凡例を参照することになるわけです。ところが、Wikipediaにおいては凡例を参照するのにそれなりのWikipediaの知識が必要かと思います(もちろん、それは誘導の文言を適当に追加すればいいだけでの話ではありますが)。これは、大いに利便性を欠いていることにはならないでしょうか。大いに利便性を欠いていることを考えると、変更時の膨大な労力や見てくれの悪さは些細なものかと思います(労力を何でもないことのように書いていますが、これは私がやろうと思っているからです)。以上、ご批評よろしくお願いします。乱文失礼しました。--ふわふわTalk 2008年1月1日 (火) 03:08 (UTC)返信

(*および+)の表記が初心者には何の事かわからないとおっしゃるが、普通はリンクされてる該当の人物記事に飛べば瞬時に理解できると思いますよ。 あともう一点、スタイルガイドは各日の記事の表記の統一性を高めるためにあるのであって表記を分裂させるためにあるのではないはずです。「表記の混在は見てくれが悪いが、可読性を損なうとは思えない」と言われては「それを言っちゃおしまい」としか返しようがありません。 事実上のスタイルガイド不要論でしょう。読めさえすればいいというならややこしい拘束など取り払って各人の自由な編集に任せますか? 俺としては早期に表記が統一できるという保証がない限り、差し戻すべきと考えざるをえません。--下総大納言 2008年1月1日 (火) 04:22 (UTC)返信

もちろん、各人の記事に飛べば*や+がどのような意味なのかは分かります。でも、生や没にしたほうが利便性は上がるのではないでしょうか。やはり、それくらいの利便性の向上はリソースの無駄で、もっと他のことに労力をつぎ込むべきなのでしょうか。表記の混在に関しては、各記事を変更している間は、というつもりで書いたのですが、読み返してみるとこりゃスタイルマニュアル不要論にしか聞こえませんね。すいません。私は、何もスタイルの統一は必要じゃないというつもりは全くもってありません。1月1日〜12月31日、訃報2007と訃報2005の367ページ(それ以上にあったら教えていただければ幸いです)の編集ですから、(おそらく)1日か2日をつぎ込めば変更は終わるわけです(とはいっても長い間放置した私は信用していただけないですよね(笑))。その間、表記が混在していてもいいのではないか、と思うのですが(という気持ちで削除した文章は書いていました)いかがでしょうか。--ふわふわTalk 2008年1月1日 (火) 04:46 (UTC) 追記2008年1月1日 (火) 04:54 (UTC)返信

西暦年記事、(例えば1991年1992年など)や旧暦の各日記事(1月1日 (旧暦))にも*や+は用いられてますから367ページどころでは済まない事は確かですね。1000ページは下らないでしょう。もっとも年度別記事や旧暦各日の生没年表記に関しては別の場所で改めて提案しなきゃならないかも知れませんが・・・--下総大納言 2008年1月1日 (火) 05:10 (UTC)返信

うーん、紀元前100年から2009年まで((*1991年)が書いていない年もありますが一応全部見ていった方がいいんでしょうね)でおおよそ2100ページ、旧暦で365ページですから2800ページですか。協力してくださる方がいらっしゃらない限り下総大納言さんのおっしゃるところの「早期」には終わらないことは明らかですね……。やはり元に戻した方がいいのでしょうか……。もしも協力してくださる方がいらっしゃり、数日で変更作業が終わるとしたらどうでしょうか。やっぱこんな些細なことに他の方を使っちゃいけませんかね……--ふわふわTalk 2008年1月1日 (火) 08:05 (UTC)返信
もしかしたら、この問題はbotを使えば解決できるかもしれません。Wikipedia:Bot作業依頼をご参照ください。--Michey 2008年1月1日 (火) 15:48 (UTC)返信
ありがとうございます。Wikipedia‐ノート:Bot作業依頼で可能かどうか質問してみました。--ふわふわTalk 2008年1月2日 (水) 01:02 (UTC)返信
Botで編集可能とのことです。いかがでしょうか。他人様の力を借りてばっかりで申し訳ないのですが……--ふわふわTalk 2008年1月19日 (土) 10:46 (UTC)返信
技術的な問題がないにしろ、俺としては賛同はできかねますね。******や++++++の列から生生生生生生や没没没没没没の列に置き換わるとなると後者の方がウザイといっちゃ何ですが美観的にちょっと・・・そんなものおまえの主観だと言われればそれまでですが、前にも言ったように生没表記に置き換えれば利便性が上がるというご意見にも主観が入ってるように思えてならないのです。--下総大納言 2008年1月20日 (日) 02:08 (UTC)返信

主観はさておき、一般的な表記法 (表記法に関する書籍等で確認できるもの) として根拠があるか、†の代用として + が適切かという二点を検討するべきだと思います。根拠に関しては、†について『Oxford Style Manual』ISBN 9780198605645 p. 67 は参照記号とした上で、それ以外の用途として英語で故人の人名に前置 (ドイツ語で後置)、ただしキリスト教徒との関連でのみ用いる、としています。日本エディタスクールの『日本語表記ルールブック』 ISBN 4888883599 では *、†とも参照符としてのみ挙げています。これらからすると、一律†を用いることには問題がありますし、日本語の表記として一般的であるとまでは言えないでしょう。また、†の代用として + を用いているのも問題なので、それ自体は †に修正すべきでしょう。+ を†に修正するなら、生没に置き換えるのも手間としては変わらないでしょう。「******や++++++の列から生生生生生生や没没没没没没の列に置き換わるとなると」というのはWikipedia‐ノート:Bot作業依頼#Botでこのような編集は可能ですか?を御覧になった上でのことでしょうか? 「各行の行末」という言及はわたくしには正規表現が背後にある様に思えます。もしそうであれば、ご心配の様な事態は起こらないと思います。--Jms 2008年1月20日 (日) 02:54 (UTC)返信

申し訳ありません。正規表現とは何を指すのでしょうか?ふわふわさんが1月1日から一週間程度の日付記事を*+表記から生没表記に直す編集をされてますが、それとも違う形態になるという事ですか?--下総大納言 2008年1月20日 (日) 04:29 (UTC)返信
たびたびすいません。もう一点だけ言わせて下さい。生没表記に変更されたページを見ていて感じたんですが、生没表記では生年や没年がはっきりしない人物、例えば(330年頃)とか(1506年?生)などの座りが良くない印象を受けたんですが、いかがなものでしょう?*+を使い続けるかどうかはともかく文字よりは記号の方がいいかな・・・と個人的には感じます。--下総大納言 2008年1月20日 (日) 04:44 (UTC)返信

正規表現とは文字列のパターンを指定する手法の一つで、それを利用すれば、たとえば、「丸括弧開き、スペース、プラス、スペース、数字四桁、年、丸括弧閉じ」だけを検出して「丸括弧開き、数字四桁、年、没、丸括弧閉じ」に置換する、といったことができます。要は、文字の単純置換ではありませんよ、ということです。
頃、とか ? まで考えると、そもそも生や没は不要で、「1841年 - ルノワール、画家、彫刻家 (- 1919年)」ではなぜいけないのか、と思います (実は前から思っていたのですが)。個人について期間が表示されていたら、生存期間である場合がほとんどでしょう。--Jms 2008年1月20日 (日) 05:34 (UTC)返信

まずはご教示のお礼を申し上げます。ありがとうございました。生没表記が不要というご意見には同意せざるをえません。--下総大納言 2008年1月20日 (日) 13:15 (UTC)返信
なるほど、そういう表記方法もありましたか。生没よりも直感的に把握することができて、たしかによいと思います。--ふわふわTalk 2008年1月28日 (月) 03:56 (UTC)返信

他の論点が出ないようでしたら、そろそろ改訂案のまとめに入るべきかも知れませんね。--下総大納言 2008年2月15日 (金) 07:58 (UTC)返信

そのようですね。(*1991年)(+1991年)→(1991年 -)(- 1991年)という感じでしょうか。まとまったら各年のスタイルガイドの改訂の提案もしなければいけませんね。--ふわふわTalk 2008年2月16日 (土) 12:06 (UTC)返信
議論が停滞しているようなので遅ればせながら意見を表明させていただきますが、(1991年 -)(- 1991年)とすることに賛成です。蛇足になるかとは思いますが、これまでのご意見に加えて、(1991年 -)(- 1991年)という表記は、Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)での生没年月日の表記方法とも整合します。また、NPOVの観点からみても、特定の宗教に由来する「+」や「†」よりも適切なのではないかと思います(英語版でも「†」ではなく「d.」を使っています)。さらに、キリスト教徒が少ない日本語版ユーザーにとっては、「+」には十字架ではなくプラスのイメージが強く、生年と誤認する恐れがありますが(実際、1991年の記事の「死去」>「2月」の節で、5代目春風亭柳朝の生年の表記に誤って「+」が使われていました(先ほど修正済))、「-」であればその心配もありません。--Gugh 2008年3月22日 (土) 21:00 (UTC)返信

長らくの放置、すいません。PCに触れる機会が少なくなっておりました。(*1991年)(+1991年)→(1991年 -)(- 1991年)という感じでよろしいでしょうか? 1週間様子を見て、反対のご意見がないようでしたら改訂します。--ふわふわTalk 2008年12月22日 (月) 02:01 (UTC)返信

1週間反対のご意見がないようですので、改訂します。--ふわふわTalk 2008年12月29日 (月) 05:24 (UTC)返信
プロジェクトページ「各日のスタイルガイド」に戻る。