雷切

これはこのページの過去の版です。123.222.67.140 (会話) による 2009年2月16日 (月) 10:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

雷切(らいきり)はまたは雷神を斬ったと伝えられる日本刀。複数ある。

の陰で雨宿りしていた立花道雪を雷が襲った時、道雪は所持していた刀千鳥でその雷(雷神)を切ったとされる。実際に切ったかどうかははっきりしていないが、道雪は雷に打たれたものの半身不随になりながらも生きていたため、人々は道雪が雷を切った、雷神を斬ったなどと噂したという。

この事件の後、道雪は千鳥の名を改め雷切としたといわれている。

なお、元の名は「千鳥」だが、徳大寺家に伝わっていたとされる同名の刀とは無関係である。

竹俣兼光

長船兼光作の刀。雷神を2度も切った刀とされ「雷切」とも呼ばれた。竹俣慶綱上杉謙信(当時は長尾景虎)に献上した後には、謙信がこの刀で一両筒の火縄銃の銃身を切断したことから「一両筒」とも呼ばれた。

関連項目