インターネットテレビ

インターネットを介した映像配信

これはこのページの過去の版です。Lotus L-12~jawiki (会話 | 投稿記録) による 2009年7月24日 (金) 14:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎国・地方自治体が運営)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

インターネットテレビ

  1. テレビ受像機インターネット接続機能が付加された物の通称。日本のインターネット・テレビを利用したインターネット利用の項を参照。
  2. インターネットを通じて、主として映像で番組を配信する、インターネットのコンテンツの一形態。本項目ではこのうち、主にパソコンで受信するものについて詳述する(テレビ受像機で受信する形態についてはIP放送を参照)。

インターネットテレビは、インターネット接続を介して、インターネット上で提供されているサービスにより映像番組を視聴するもの。「ネットテレビ」という表現もある。「ウェブテレビ」(WEBTELEVI)という名称はウェブテレビ インターナショナル社が保有する登録商標である。WebTVの商標はマイクロソフト社が保有している

提供される映像番組には、既存のテレビ放送と同じ内容も、また独自の番組もある。番組の提供形態は、大別すると次のようになる。

  • リアルタイムでオンエアするもの。基本的には、放送時間にサービスに接続している必要がある。(ストリーミング
  • クリップで番組をいつでも視聴できるようにしたもの。(ビデオ・オン・デマンド

ADSLCATVFTTHなどブロードバンドの普及により実用化されている。

日本の実情

日本は高速回線が普及しても放送法著作権法による規制が強く普及が遅れた。しかし、主要テレビ局がクリップ・ニュースを無料で配信しており、過去の番組を有料で配信するトレソーラプローラなどのサービスも始まった。
しかし、地上波放送において民放では視聴率に応じた広告料をビジネスモデルの主体としていることや、地方局とのネット放送を行っているうえで地方局で見られない映像を視聴者がネットで見ることで、地方局の視聴率低下→広告収入の低下の恐れがあるとクレームする声が多いため、通常のテレビ放送との同時ストリーミング放送は行われていない。

一方、視聴されなかったことで予想される広告収入の損失を補える期待ができるため、キー局による配信は有料オンデマンドが主流になっている。ただし、局によって対応は様々で、第2日本テレビでは入会無料であるのに対し、他の局ではプロバイダの接続会員かコンテンツ会員になる必要があり、それぞれ入会金がかかる(入会金はそれほど費用がかからないものもあれば、1000円単位まで費用にかかるものもある)。

一方でプロバイダーポータルサイト、各種制作会社が独自に番組を制作、インターネット配信を行なう事例も増えており、通常のテレビ放送ではあまり見られないような、特定視聴者層向けに作られた番組を中心に編成されている。また、GyaOのように番組途中でテレビCMを放映、番組中でも画面外にバナー広告を掲載することで完全無料化を実現しているサイトもある。

ただし、現状ではまだ多くのサービスで動画視聴に必要な環境に偏りがあるため、推奨ブラウザにおける対応ウェブブラウザの拡大など、より多様な視聴環境に対するアクセシビリティ面での対応が必要である。

日本における今後

民放キー局においては、上記にある知的財産に関する権利に縛られるほか、地上波至上の思想や視聴率調査に関して極めて保守的であるため、ビジネス開始以前同様にインターネットに対する否定的かつ敵対的な考えが強く、ネガティブイメージとしてニュースなど採り上げる、または検索サイトにおける結果を利用することで視聴率の増加を狙う動きが今後も継続される可能性がある。

逆に、家庭用VTRDVDレコーダーの予約録画によって視聴率の低下ならびに広告収入の減少がおきる対策としてオンデマンドの推進ならびにレコーダーの販売中止を行うことも画策されている。

一方で、GyaOが登録会員数1500万人に達するなど、制作会社やプロバイダー、ポータルサイトによる配信がビジネスとして拡大しており、広告ビジネスが、コンテンツへのアクセスによって視聴数を特定可能なネット番組に主体が変わる可能性が出てきている。

それにより、テレビ局主体に比べてコンテンツの権利関係がスマートでオープンな番組コンテンツでも大幅なライセンス(著作権、肖像権)収入やギャランティーを期待できるようになれば、番組コンテンツの主体がテレビ局から制作会社へとシフトし、放送並びに芸能界における権利関係に大幅な構造改革が起こりうる。

また、吉本興業が手がけるcasTYのように、テレビ局に依存せずとも自前で映像ビジネスを完結させる芸能プロダクションが出てくる可能性もある。

主な放送局(サイト)

国・地方自治体が運営

日本国政府関連

東北地方

関東地方

  • いばらきインターネット放送局(茨城県
  • 群馬県インターネット放送局(群馬県
  • 千葉県インターネット放送局(千葉県
  • かながわインターネット放送局(神奈川県

中部地方

  • いしかわインターネット放送局(石川県
  • 福井県インターネット放送局(福井県
  • やまなしwebTV(山梨県
  • 静岡インターネット放送局 - スタジオしずおか(静岡県
  • 三重県インターネット放送局(三重県
  • 岐阜県インターネット放送局(岐阜県

関西地方

  • 京都府インターネット放送局(京都府
  • 和歌山県インターネット放送局(和歌山県

四国地方

  • 徳島県インターネット放送局(徳島県

九州地方沖縄県

テレビ局・ラジオ局が運営

プロバイダー・ポータルサイト・通信会社等が運営

  • LiveSports.jp (LiveSports K.K.が運営するスポーツ専門のライブ映像配信サイト)
  • オンデマンドTV(NTTぷらら - NTTグループ

番組制作会社、映像コンテンツ会社等が運営

地域情報の配信を主とする団体・企業等が運営

東北地方

関東地方

中部地方

関西地方

四国地方

  • e媛netTV(愛媛県 - 株式会社愛媛インターネットテレビ)

九州地方沖縄県

その他

韓国の実情

韓国では、KBSMBCSBSの主要放送局や一部ケーブルテレビの番組がストリーミング放送されており、地上波と同期されている為リアルタイムで見ることができる(ただし、スポーツ中継や映画、アニメ番組等は放映権の関係上、ネット放送されない)他、過去に放送された番組もクリップで見ることができる。これらのサービスはほとんどの場合無料で提供されており、会員加入の必要すらないケースもある。韓国のインターネットも参照のこと。

中国の実情

中国では広播電視電影総局の検閲をパスし、かつインターネット放送に問題がない番組などに限り、CCTV(中国中央テレビ)が総合放送、娯楽放送、スポーツ放送、英語放送などのチャンネルを無料でリアルタイム配信しており、他にGDTV(広東テレビ)の広東語放送などもある。番組のオンデマンド配信もある。

オーストラリアの実情

オーストラリアでは公共放送であるABC(Australian Broadcasting Corporation)がニュース番組だけでなく、ビジネス、スポーツ、料理、子供向けなど各種番組のオンデマンド無料配信を行っている。

フランスの実情

フランスの主要全国ネット放送局はインターネットで番組を提供していないが、地方放送局のボルドー・テレビは番組のオンデマンド配信やストリーミング放送を行っている。なお、ボルドー・テレビは全国ネットのリレー放送をしておらず、独自取材番組のみである。なお大手プロバイダ業者の一部は、ADSL回線を通じてMPEG4形式で多数のテレビ放送局(一部民放や有料放送局を除く)を配信するサービスも行っている。

関連項目