医用生体工学

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2010年11月5日 (金) 10:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: ta:உயிர்மருத்துவப் பொறியியல்)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

医用生体工学(いようせいたいこうがく)、または、生体医工学(せいたいいこうがく)は、医学工学の領域を融合した学問分野である。医用生体工学と同義、または、これに含まれる学問の名称として、医用電子工学医療工学などがある。医用生体工学を医用工学生体工学に大別する分類方法もあるが、同義として扱われることも多い。

医用工学

工学の知識を医学へ応用しようとする学問分野。検査機器や人工臓器、生命維持管理装置など、さまざまな医療機器の研究開発が主な分野である。現在注目されている技術の一つは医療用ロボット(手術ロボット)で、ロボットにより手術を行う事が可能かどうか医用工学に携わる学者(技師・開発者)等が研究し開発実験を実施している。

生体工学

生体の仕組みを工学へ応用しようとする学問分野。ニューラルネットワークDNAコンピュータなどの研究分野である。

研究機関

医用生体工学に分類される学部・学科を設置している教育機関としては、北里大学医療衛生学部医療工学科臨床工学専攻、東京都市大学(旧武蔵工業大学工学部生体医工学科、大阪工業大学工学部生体医工学科、大阪電気通信大学医療福祉工学部医療福祉工学科、岡山理科大学工学部生体医工学科、新潟大学工学部福祉人間工学科などが存在する。

なお、上記北里大学は、臨床工学の分野にて比較的初期からの設立である。

また2009年4月には、東洋大学理工学部に生体医工学科が開設され、東北大学大学院には医用生体工学を含むより広範な分野の医工学研究科が設置された。

関連項目

外部リンク