利用者:みっくすじゅーす/sandbox

これはこのページの過去の版です。みっくすじゅーす (会話 | 投稿記録) による 2014年1月24日 (金) 09:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (onion without tear)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

涙の出ないタマネギとは、日本人が発見した酵素を遺伝子抑制することで作出された新しいタマネギである。2007年に開発された[1]

当初、を分泌させる催涙成分プロパンチアールS-オキシド (Propanthial S-oxide) はタマネギを切ったときに自然に発生するものと考えられていたが、ハウス食品ソマテックセンター研究主幹の今井真介の2002年の研究により[2]、催涙成分合成酵素 (lachrymatory-factor synthase :LFS)[3]が中間体分子 1-プロペニルスルフェン酸 (1-proprnsulphenic acid) から催涙成分へと変化していることが判明した[1][4]

この発見を元にニュージーランドの研究機関クロップ・アンド・フード・リサーチ (Crop and Food Research) のコリン・イーディ (Colin Eady) と今井らが、オーストラリアで開発された遺伝子抑制技術を用い、タマネギにRNA干渉 (RNA interference:RNAi) を使って該当する遺伝子の発現を落としたノックダウンタマネギを作った[4]。これにより、タマネギの涙液分泌を促す遺伝子の働きが抑制され、LFSが発生しないようになり、催涙成分だけを減らすことが実現し、催涙成分にならなかった中間体分子が風味成分・におい成分チオスルフィネート英語版 (thiosulphinate) となることにより、風味成分・におい成分だけを増やすことができた[4][1]。これにより、“涙の出ないタマネギ”を得る手法ができあがった[1]

2013年、タマネギの催涙成分を作る酵素を発見し、“涙の出ないタマネギ”の開発に貢献した今井はイグノーベル賞の化学賞を受賞した[5]

なお、“涙の出ないタマネギ”は遺伝子組み換え技術を用いているため、2013年現在、市場にはでていない[5][1]

出典

  1. ^ a b c d e 「涙の出ないタマネギ」の開発に成功 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News2008年02月02日 17:29 AFP/DDP/JENS-ULRICH KOCH
  2. ^ ハウス食品にイグノーベル賞、02年にNature誌で発表したタマネギ催涙因子生成酵素の発見で:日経バイオテクONLINE2013年9月17日 13:44 河田孝雄
  3. ^ 【速報】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」 - 化学者のつぶやき -Chem-Station-2013-9-13
  4. ^ a b c 【詳説】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」 - 化学者のつぶやき -Chem-Station-2013-9-13
  5. ^ a b 朝日新聞デジタル:涙出ないタマネギ開発 イグ・ノーベル賞に日本人2氏ら - テック&サイエンス仕組みの画像、2013年9月13日15時25分

関連項目

外部リンク