東京慈恵会医科大学附属第三病院

東京都狛江市にある病院

これはこのページの過去の版です。Jikeishin (会話 | 投稿記録) による 2014年4月22日 (火) 07:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東京慈恵会医科大学附属第三病院 (とうきょうじけいかいいかだいがくふぞくだいさんびょういん)は、東京都狛江市和泉本町4-11-1にある大学病院である。略称は、「慈恵医大第三病院」であり、小田急線狛江駅成城学園前駅にある広告の看板には、略称で書かれている。東京慈恵会医科大学国領キャンパスに併設されている。病院の基本理念は、「『病気を診ずして病人を診よ』の教えに基づき、質の高い医療を実践し、医療人を育成することにより、社会に貢献し、患者さんや家族から信頼される病院をめざす」。

東京慈恵会医科大学附属第三病院
情報
許可病床数 638床
一般病床:587床
精神病床:20床
結核病床:31床
機能評価 一般500床以上:Ver5.0
開設者 学校法人慈恵大学
管理者 中村 敬(病院長)
開設年月日 1950年
所在地
206-8601
東京都狛江市和泉本町4丁目11番1号
位置 北緯35度38分41秒 東経139度33分57.6秒 / 北緯35.64472度 東経139.566000度 / 35.64472; 139.566000座標: 北緯35度38分41秒 東経139度33分57.6秒 / 北緯35.64472度 東経139.566000度 / 35.64472; 139.566000
二次医療圏 北多摩南部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

基礎データ

  • 所在地:東京都狛江市和泉本町4-11-1
  • 交通
  • 病院長:谷口郁夫
  • 看護部長:小澤かおり
  • 認定施設
    • 日本医療機能評価機構認定病院

診療

特記事項

東京慈恵会医科大学精神神経科初代教授の森田正馬博士が創設した神経症うつ病パニック障害強迫性障害心気症、対人恐怖や広場恐怖など)の精神療法である「森田療法」が行われている病院である。

その他

  • 東京慈恵会医科大学の創設者である高木兼寛は、「脚気」の予防策として、白米にをいれる、「麦ごはん」を考案したことで知られ、病院に入院をすると、週1回程度、食事の際、「麦ごはん」が出される。
  • 病院内には、三菱東京UFJ銀行調布支店慈恵第三病院出張所が設置されている。

歴史

年表

開設の経緯

年表にあるとおり、本院の歴史は、1949年に学校法人慈恵大学が、東京重機(現、JUKI)より土地を購入したことから始まる。 東京重機は、太平洋戦争前より、狛江村(当時)に本社兼工場を有していた。しかし戦後、東京重機の工場は、軍事工場(工場内で、銃等を製造していた。)であったということもあり、1945年10月5日米軍第8軍96軍医大隊が接収し、1948年8月2日まで米軍の管理下に置かれた。この医大隊が利用していた施設部分を利用する目的で、1949年学校法人慈恵大学が、土地を購入し、1950年に東京慈恵会第三病院(当時)が開設された。

なお、開設当初は、狛江村役場が発行した「診療券」を持っている狛江村民は、病院に券を提示することによって、診療費が安くなる制度があった。(当時は、国民健康保険制度がない時代である。)

外部リンク