柳家さん八

これはこのページの過去の版です。Necsus (会話 | 投稿記録) による 2016年1月31日 (日) 22:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

柳家 さん八(やなぎや さんぱち)は、落語家名跡。当代は2代目。


2代目柳家 さん八やなぎや さんぱち
本名 清水 聰吉(しみず そうきち)
生年月日 (1944-10-03) 1944年10月3日(79歳)
出身地 日本の旗 日本東京都江戸川区
師匠 7代目立川談志
5代目柳家小さん
名跡 柳家そう助(1966年 - 1971年)
活動期間 1966年 -
備考
落語協会監事

2代目柳家 さん八1944年10月3日 - )は、東京都江戸川区平井出身の落語家落語協会所属で、同協会の監事を務めている。本名は清水 聰吉(しみず そうきち)。出囃子は『東雲節』。

古典落語、世話講談、そして『私落語』と題した創作落語を演じる。創作落語(実録噺)の中には、東京大空襲をテーマにした『私は見ていた?東京大空襲 夜話』がある。 1980年代には田中角栄福田赳夫大平正芳物真似でもテレビで人気を博した。

来歴

江戸川区立松江第二中学校、東京都立江東工業高等学校を卒業後、印刷会社に入社して約3年間勤務したが、その後親の反対を押し切り立川談志に入門、そう助を名乗るが破門になる。そののち、5代目柳家小さんに入門する。

著書

  • 八っつぁんの落語一代記 噺家の来た道、日本の来た道(2015年1月7日、彩流社)- 共著・清水しゅーまい

外部リンク