ヴィルヘルム・フレンガー

これはこのページの過去の版です。220.148.52.85 (会話) による 2016年3月2日 (水) 18:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: '{{出典の明記|date=2016年3月2日 (日) 14:56 (UTC)|ソートキー=人1964年没}} '''ヴィルヘルム・フレンガー'''(Wilhelm Fraenger, 1890...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ヴィルヘルム・フレンガー(Wilhelm Fraenger, 1890年6月5日 - 1964年2月19日)は、ドイツ民俗学者美術史家。。

経歴

バイエルン州エアランゲンに生れ、 ハイデルベルク大学で美術史、ゲルマニスティク民俗学を学んだ。ジャーナリズムで活動したが、美術史には生涯たずさわり、マティーアス・グリューネヴァルトドイツ語版 の研究家として知られたほか、 {{仮リンク|ヘラクレス・ゼーガース|de|Heracules Sehgers}やイェルク・ラートゲープドイツ語版 を再発見した。早くからナチスに批判的な姿勢をとり、第二次世界大戦は東ドイツで活動した。著述のほとんどは美術史であるが、本人は民俗学徒の自覚をもっていた。特に民藝概念に早くから取り組み、その過程で自ら執筆したドイツ・ルネサンスの藝術家の諸作品のロシア民画への変容に関する論考はよく知られている。


著作(日本語訳)

  • 「十八世紀ロシアの民画と元なったドイツの原画」(原著 1926年)河野眞訳・解説 愛知大学語学教育研究室『言語と文化』第33号(2015年), p.119-183.

参考文献