季布

これはこのページの過去の版です。オクヤマ (会話 | 投稿記録) による 2016年5月15日 (日) 04:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎家族)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

季 布(き ふ)は、中国末から前漢初期にかけての武将。はじめ項羽配下だったが、のちに劉邦に仕えた。

生涯

項羽と同郷の生まれで、若い時から弱者を助けていたことから任侠としても名高かった。その信頼も厚く、楚漢戦争の際には劉邦を幾度も窮地に立たせた。

項羽亡き後は、漢よりの追手から逃れるために各地を逃亡し、濮陽の町の周氏の家に潜伏していた。劉邦は季布に千金の賞金をつけて探させ、匿う者は一族諸共死刑と布告した。周氏の主人は季布に勧めて、国の朱家の下で過ごすこととなった。漢の追及が激しい為に一旦季布は、頭を剃り、首枷をつけ、奴隷のなりをして魯の朱家の家へ向かった。朱家は大侠客として名が知れており、周氏の仲介で季布は朱家の客分となった。朱家は漢の都・洛陽へ向かい、劉邦の配下のうち義人として名高い夏侯嬰を訪ね、劉邦への仲介を依頼。劉邦と直接対面した結果、季布は郎中(警護役)に取り立てられた。恵帝の時代に中郎将となった。

匈奴冒頓単于が南下して、遠征する際に手紙を送った。その内容が実力者の呂雉(呂后)侮辱するものだったので、彼女は激怒した。呂雉は諸将を集めて軍議を開いた。すると呂雉の義弟である上将軍樊噲が「この私めに十万の軍勢をお授けください。野蛮な匈奴を蹴散らしましょうぞ」と述べた。他の将軍たちも呂雉に媚び諂って賛成した。しかし、季布は「樊噲将軍の発言は死刑に値します。そもそも、高祖の時代にも御自ら四十万を率いて遠征に向かいながら平城で惨敗されました。それがどうでしょう。樊噲将軍が十万を率いてもかえって惨敗するでしょう。それこそ陛下の御前で嘘をつくようなものです。かつては匈奴対策に気取られたために、陳勝の反乱に対応することができませんでした。それ以降は戦乱が続き、今日まで癒えておりません。樊噲将軍が陛下の御前で諂う行為は、再び乱世の時代になるようなものです」と直言した。

季布の直言を聞いた漢の大臣と諸将は呂雉を畏れ憚ったために、その顔色をうかがったが呂雉は軍議をここで打ち切り、以降から匈奴遠征を持ち出すことはなかった。後に、季布は河東郡太守にまで出世した。

季布は子供の頃から義理堅い人物として評判であり、その物事を直言する人柄とで次第に宮廷でも重みをますようになり、「黄金百斤を得るは、季布の一諾を得るに如かず」とまで言われるようになった。なお、季布が漢に取り立てられた後、遊説家の曹丘生が訪ねてきた。季布は遊説家を嫌っていたが、曹丘生が「『黄金百斤を得るは、季布の一諾を得るに如かず』という言葉が世間に広がったのは、遊説家である私が同郷のよしみで行ったものなのに、私を嫌うなんて酷いではありませんか」と言ったため、季布は曹丘生を気に入りもてなしたという。

後世でも、唐の魏徴が「述懐」の中で「季布に二諾無く、侯嬴は一言を重んず」と、その義理堅さを歌っている。

家族

季布には季心という弟がいた。彼も兄同様に義理堅さと物事を直言する人柄であった。

また、季布の母方の叔父である丁公(丁固)という人物がいた。丁公は彭城の戦いの際に楚に属して、彭城の西方に敗走した劉邦を追いつめるも、劉邦に説得され見逃した。項羽が自害すると、前述の事項で恩賞を貰おうと劉邦に帰順したが、楚軍で劉邦を追いつめながらも見逃したことは節義に背く行為で、主君の項羽を悲惨な末路に追い詰めたとして、劉邦の命で束縛されて軍中を曳き回しされた挙句に、斬首された。その後、劉邦は「後世の将軍は丁公を反面教師と見るべきなのだ」と述べた。