シンカー・スクリューボール

利き腕方向に落ちるようにして曲がる野球の球種

これはこのページの過去の版です。山本隆男 (会話 | 投稿記録) による 2017年6月12日 (月) 05:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎シンカーとスクリューボールの違い)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

シンカー (: sinker) 及びはスクリューボール (英: screwball) は、野球における球種の一つで、投手の利き腕方向に曲がりながら落ちる球種である。なお、シンカーはシンキング・ファストボール (英: sinking fastball) の略である。また、スクリューボールは略してスクリューと呼ばれる事も多い。

シンカーとスクリューボールの違い

本来の使い分け

シンカーもスクリューボールも利き腕方向に曲がりながら落ちるという点は共通であるが、両者は球速と変化の大きさによって区別される。このような区別の仕方は例えばカット・ファストボール(カットボール)とスライダーの違いやスプリット・フィンガー・ファストボールフォークボールの違いと同様のものである。

まず、シンカーは、シンキング・ファストボール(英: sinking fastball)の略称であり、ツーシーム・ファストボールワンシーム・ファストボールの中でも特に沈む軌道を持つ速球(ファストボール)を指す[1]。すなわち、シンカーは、ストレートに近い球速・軌道からわずかに沈み込みながら曲がる球種であり、スクリューボールと比べるとシンカーは球速が速く小さく変化するのが特徴である。

一方のスクリューボールは、ブレイキング・ボールカーブスライダーのように大きく軌道が変化する球種)あるいは、広い意味でのチェンジアップ(英: change up)に分類され(球種のチェンジアップとは異なる)[2][注釈 1]、いわば逆方向のカーブのようにゆったりとした軌道を描く球種である。従って、スクリューボールは球速が遅く大きく変化するのが特徴であると言える。

日本における使い分け

日本のプロ野球選手の間でも上述の本来の意味でシンカーとスクリューボールという用語が使い分けられることも多く、大野豊山本昌石川雅規の様に、同じ投手がシンカーとスクリューを投げ分ける場合もある。

ただし、日本では、シンカーとスクリューボールに本質的な違いはなく、右投手が投げればシンカー、左投手が投げればスクリューボールと呼ぶとする特殊な認識が一部に存在することに注意が必要である。これは、日本のプロ野球におけるスクリューボールの使い手に左投手が多かったことから自然に発生した誤解であり、人気テレビゲーム『実況パワフルプロ野球』の設定にも反映されたため、一般的に広まったものである。なお、スクリューボール開発者のルーブ・フォスタークリスティ・マシューソンは共に右投手である。

PITCHf/xによる機械的な軌道計測が普及していない日本では、球種の区別について自己申告によるところが大きく、『実況パワフルプロ野球』の影響によって自らの利き腕に応じて球種の呼び方を決める投手が多い。また、野球中継などで、両球種の違いに詳しくないと思われる実況や解説者が、互換性のある言葉として区別せずに話を進めてしまうこともある。このような事情を背景として、日本の右投手が投げるスクリューボールはシンカーと呼ばれることが多く、日本の左投手が投げるシンカーはスクリューボールと呼ばれることが多いのが現実である。

解説

 
シンカー(スクリュー)の握りの例
 
シンカー(スクリュー)の握りの例
 
シンカー(スクリュー)の握りの例

握り方は様々なバリエーションがある(人差し指と中指を揃えてボールを握ったり、中指と薬指でボールを弾きながら手首を外側に捻ったり、中指と薬指の間から抜くように投げたりする、など)。

ボールに回転を与える動作の制約からサイドスローアンダースローの投手がこの変化球を使うことが多い。打者側へ曲がり落とすことで、ゴロを狙える球でもある[1]オーバースロースリー・クォーターの場合は腕に負担がかかるため、右打者対策を強いられる左投手が使用するくらいである(右打者から逃げていく軌道のため)。ただし近年では左打者の数が増えてきているため、左投手でも使い手は減少傾向にある。

1人の投手が縦横・大小複数のシンカーを投げ分けることもあり、潮崎哲也は緩急2種類のシンカーを投げたが、遅いシンカーは浮き上がってから落ちる逆方向のカーブのような軌道だった。これはスクリューと呼ぶこともできるが、呼び方は投手によって様々で、潮崎は遅いシンカーと呼んでいた。中には内海哲也のように、チェンジアップと呼ばれていた変化球を自らスクリューと呼ぶようになる選手もいる[3]山田久志は自らのシンカーをスプリット系と語り、速い球速で鋭く落ちたという。この様なシンカーは高速シンカーとも呼ばれる。

MLBではペドロ・マルティネスジェイミー・モイヤーの投げるチェンジアップはシンカーのような軌道で変化することからシンカーチェンジ(英: sinker change)やチェンジアップシンカー(英: change up sinker)とも呼ばれ、ロベルト・ヘルナンデスジョニー・ベンタースの投げる球速100mph(約161km/h)近いシンキング・ファストボールがハードシンカー(英: hard sinker)と呼ばれる。

日本球界では潮崎哲也や高津臣吾攝津正のシンカー、山本昌のスクリューが特に有名である。日本に在籍した外国人投手ではキース・カムストックがスクリューを投げていた。MLBではカール・ハッベルウォーレン・スパーンフェルナンド・バレンズエラがスクリューボールの代表的な使い手だったが、近年はヘクター・サンティアゴトレバー・バウアーダラス・ブレイデンなどスクリューボールの使い手は数少ない。

歴史

 
クリスティ・マシューソン

1900年代にルーブ・フォスターが投げていたフェイドアウェイという変化球がスクリューボールの原型であるとされる。その後、フェイドアウェイは1910年代にクリスティ・マシューソンに受け継がれた。1920年代にはカール・ハッベルがスクリューボールを駆使して活躍した。

1950年代にはカート・シモンズが初めてホップする速球(フォーシーム・ファストボール)と沈む速球(シンカー、シンキングファストボール)を投げ分ける事に成功した[1]

1990年代中盤までスクリュー・シンカーはポピュラーな球種だったが、スプリットフィンガードファストボール同様に腕への負担が大きくチェンジアップにとって替わられ、これを投げる投手は減少傾向にある。スクリューやシンカーを封印してチェンジアップ等の球種に切り替えた代表的な選手にはトム・グラビンダルビッシュ有らがいる。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ メジャーでプレーした高津臣吾と高橋尚成のシンカーはチェンジアップと呼ばれ、2013年のWBCに出場した攝津正のシンカーもPITCHf/xの測定ではチェンジアップに分類された。一方で村上雅則のシンカーはスクリューボールと認識された。建山義紀のシンカーはそのままシンカーとされており、球速が関係しているものと思われる。

出典

  1. ^ a b c Walsh, John In Search of the Sinker
    Neyer Rob, James Bill "The Neyer/James Guide to Pitchers", Simon & Schuster, 2004. ISBN 0-7432-6158-5
    「メジャー・リーグ 変化球バイブル」ベースボールマガジン社
  2. ^ 友成那智、村上雅則『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2005』廣済堂出版、2005年、8頁。ISBN 4-331-51093-X 
  3. ^ 【巨人】内海「スクリュー」と呼んで日刊スポーツ、2012年9月24日

参考文献