黒田長礼

日本の鳥類学者、動物学者

これはこのページの過去の版です。219.102.88.36 (会話) による 2017年12月19日 (火) 13:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎家族)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

黒田 長礼黑田 長禮(くろだ ながみち、1889年明治22年)11月24日 - 1978年昭和53年)4月16日)は、日本鳥類学者貴族院議員侯爵。正字では「長禮」。日本鳥学会会長を務め、「日本鳥学の父」と呼ばれた。旧筑前福岡藩黒田家14代目当主。

家族

父は貴族院副議長を長く務めた侯爵・黒田長成、母は清子(公爵島津忠義の長女)である。妻は閑院宮載仁親王の第二王女の茂子。息子も鳥類学者で、山階鳥類研究所所長を務めた黒田長久。祖父は筑前福岡藩の第12代藩主・黒田長知。長女の政子は加賀前田家第17代前田利建、次女の光子は土佐山内家第18代山内豊秋に嫁ぐ。

人物

東京府東京市赤坂区福吉町(後の東京都港区赤坂二丁目15~23番、六丁目7番)に生まれる。黒田長政から数えて筑前福岡藩黒田家14代目にあたる。自邸内に広大な日本庭園があり、植栽や鴨池があったため、幼時より鳥類、植物に親しんで育った。日本における分類生物学の草分けのひとりであり、中西悟堂内田清之助鷹司信輔山階芳麿とともに日本野鳥の会の設立発起人となり会頭となる。また、渡瀬庄三郎田子勝彌内田清之助小林桂助岸田久吉とともに戦前の日本哺乳動物学会を設立する。絶滅種であるカンムリツクシガモミヤコショウビンが新種として認定されたのは長礼の功績が大きい。『鳥類原色大図説 全3巻』(1933-1934)や『ジャワの鳥』(2巻 1933-1936)、 Parrots of the World in Life Colours(1975)などの30冊以上の著書があり、「ブックメーカー」と呼ばれた。

黒田家什宝の寄贈

長禮は生前、「黒田家什宝は美術工芸品であっても、郷土福岡との関連において役立てるべき歴史的文化財である」との言葉を残しており、彼の没後、黒田家に伝来した宝物や美術品・歴史資料は彼の遺志を継いだ茂子夫人により『黒田資料』としてまとめられて福岡市に寄贈された[1]。『黒田資料』はその後、福岡市東区志賀島出土の『漢委奴国王印』・刀『へし切長谷部』・太刀『日光一文字』(以上3点国宝)や天下三名槍の『日本号』などのように歴史的価値の高いものは福岡市博物館へ、書画など美術的価値の高いものは福岡市美術館へ分けられて収蔵・展示されている[2][注釈 1]

年譜

著書

  • 黒田長礼 (1916). 臺灣島の鳥界. 日本鳥學會.日本鳥学会臨時刊行物.第6編. NCID BA66426583 
  • 黒田長礼 (1917). 鮮満鳥類一班. 日本鳥学会.日本鳥学会臨時刊行物.第7編. NCID BA66350856 
  • 黒田長礼 (1921). 對馬ノ動物ニ關スルモノ. 内務省.史蹟名勝天然紀念物調査報告 第22號.天然紀念物調査報告. NCID BN12217650 
  • 黒田長礼 (1921). 静岡県伊東町「浄の池」ノ魚類ニ関スルモノ. 内務省.史蹟名勝天然紀念物調査報告 第26號.天然紀念物調査報告. NCID BN1221853X 
  • 黒田長礼 (1933). Birds of the Island of Java. the author. NCID BA19231997 
  • 水野馨,黒田長礼 (1934). 満州鳥類分布目録=A distributional list of the Manchurian birds. 水野馨. NCID BA35817327 
  • 黒田長礼 (1938). 日本産哺乳類目録. ヘラルド社. NCID BA39173146 
  • 黒田長礼 (1953). 日本獸類圖説. 創元社. NCID BN03211438 

論文

栄典

脚注

注釈

  1. ^ なお、黒田茂子が福岡市に寄贈した物以外にも黒田家伝来の国宝重要文化財は多数あり、重文『唐絵手鑑「筆耕園」』など(東京国立博物館)、国宝『太刀 銘安家』、重文『維摩居士像』、重文『梅に鴉図』など(京都国立博物館)、重文『太刀 銘国村』、『井戸茶碗銘・奈良』、『高取砧形花活』、『耳付茶入』など(出光美術館)、重文『手鑑「毫戦筆陣」』、『寂室元光墨跡餞別偈』、『瀬戸春慶胴締建水』など(五島美術館)、重文『金光明最勝王経』(大東急記念文庫)、国宝『丹霞焼仏図 禅機図断簡』、重文『青磁銹斑文瓶』(ブリヂストン美術館)、重文『大坂夏の陣図屏風』(大阪城天守閣所蔵)、重文『吾妻鏡』(国立公文書館)、重美『西湖図襖』(サントリー美術館)、重文『高士観月図』(MOA美術館)、『刀名物岩切海部』、重文『短刀 朱銘稲葉志津』(個人蔵)、重文『太刀 銘助宗』(大阪歴史博物館所蔵)、重文『紙本金地著色大坂夏の陣図』(黒田屏風、大阪市)などが知られている[3]

出典

  1. ^ 福岡市博物館(2001)、p.2, p.4
  2. ^ 福岡市美術館サイト「コレクションについて」
  3. ^ 『黒田家御什宝実録』より
  4. ^ 『官報』第1009号、「叙任及辞令」1915年12月11日。

参考文献

  • 福岡市博物館『福岡市博物館所蔵 黒田家の甲冑と刀剣(第二版)』福岡市博物館、2001年
先代
黒田長成
黒田氏(旧福岡藩)14代当主
次代
黒田長久