キューポラのある街

これはこのページの過去の版です。海本真実 (会話 | 投稿記録) による 2019年12月5日 (木) 04:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンク化)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キューポラのある街』(キューポラのあるまち)は、早船ちよの小説で、1962年(昭和37年)4月8日に公開された浦山桐郎監督の日本映画である。上映時間は99分。

キューポラのある街
監督 浦山桐郎
脚本 今村昌平
浦山桐郎
原作 早船ちよ
『キューポラのある街』
出演者 吉永小百合
東野英治郎
浜田光夫
音楽 黛敏郎
撮影 姫田真佐久
編集 丹治睦夫
配給 日活
公開 日本の旗 1962年4月8日
上映時間 99分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
次作 未成年 続・キューポラのある街
テンプレートを表示

概要

昭和34年(1959年)から1年間、雑誌『母と子』に連載され、昭和36年(1961年)に弥生書房で単行本化され、昭和37年(1962年)に日本児童文学者協会賞を受賞[1]した。財団法人大阪国際児童文学館(現・大阪府立中央図書館国際児童文学館)の「日本の子どもの本100選」に一つとなった[1]

鋳物の街でキューポラ(鉄の溶解炉)が多く見られた埼玉県川口市を舞台とした青春ドラマ。主人公ジュン(吉永小百合)の周りで起こる貧困や親子問題、民族、友情、性など多くのエピソードを描いている。

脚本は浦山の師である今村昌平との共同執筆であり、日活の助監督だった浦山の監督昇格デビュー作である。ブルーリボン賞作品賞受賞作品。主演の吉永も今作でブルーリボン賞主演女優賞[2]などを受賞し、大きく飛躍するきっかけになった作品である。監督の浦山も、この作品で第3回日本映画監督協会新人賞を受賞した。

撮影は前年の1961年(昭和36年)12月24日より開始された[3]

本映画は、在日朝鮮人の北朝鮮帰国運動を肯定的に描いている、として批判されることがあるが、朝日新聞毎日新聞読売新聞産経新聞などが率先して、帰還事業を歓迎した製作当時の日本の社会情勢を考慮すると、やむを得ないとして弁護する意見もある[4]

1989年「大アンケートによる日本映画ベスト150」(文藝春秋発表)では第42位にランキングされている。

1965年、続編となる『未成年 続・キューポラのある街』(監督:野村孝)も公開されている。続編も、原作にない、日本に残った日本人妻を主人公ジュン(吉永小百合)が説得して朝鮮民主主義人民共和国に渡らせるストーリーが加えられるなど、北朝鮮帰還運動を肯定的に描いた作品になっている。

刊行書籍

上記の弥生書房刊の単行本の後、理論社より1963年に定稿版と1964年以降続編4巻と外伝1巻を刊行。1977年には講談社文庫版、1991年にはけやき書房より定本版を刊行。

  1. キューポラのある街(講談社文庫版副題「ジュン」):1961年
  2. 未成年:1964年
  3. 赤いらせん階段:1967年
  4. さくらさくら:1970年
  5. 青い嵐:1972年
  • 外伝
    • リスの巻 キューポラ銀座(講談社文庫未発刊):1975年

あらすじ

中学3年の石黒ジュン(吉永小百合)は、鋳物工場の直立炉(キューポラ)が立ち並ぶ埼玉県川口市の鋳物職人の長女である。何事にも前向きで、高校進学を目指すジュンだが、父・辰五郎(東野英治郎)が工場を解雇されたため、家計は火の車で、修学旅行に行くことも諦めていた。

自力で高校の入学費用を貯めようと、パチンコ屋でアルバイトを始めるジュン。担任教師の助力で修学旅行にも行けることになった。しかし、ようやく再就職した父親は、待遇が不満で仕事をやめてしまった。絶望したジュンは女友達と遊び歩き、危うく不良少年たちに乱暴されかけた。

全日制の高校進学を取りやめて、就職を決断するジュン。北朝鮮への帰還問題で苦悩する朝鮮人の一家や、貧しくとも力強く生きる人々との交流を通じて、ジュンは、自立して働きながら定時制高等学校で学び続けることに意義を見出したのだった。

キャスト

テレビドラマ

本作を原作とするテレビドラマが、1962年11月6日フジテレビの『シャープ火曜劇場』で放送された。

キャスト

スタッフ

フジテレビ シャープ火曜劇場
前番組 番組名 次番組
キューポラのある街
(テレビドラマ)
断層

脚注

  1. ^ a b 財団法人大阪国際児童文学館の「日本の子どもの本100選」
  2. ^ 17歳での主演女優賞受賞は、史上最年少であり、2012年現在までこの記録は破られていない
  3. ^ 日めくりタイムトラベル昭和37年」2010年9月25日放送より
  4. ^ 共同脚本の今村は、生前「『北朝鮮天国のような大変良いところだ』とデタラメを書いてた」と反省していた。2003/8/6 元松竹社長・奥山との対談

外部リンク