獨協大学

埼玉県草加市の私立大学

これはこのページの過去の版です。DJConex (会話 | 投稿記録) による 2021年6月16日 (水) 10:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (日付アップデート)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

獨協大学(どっきょうだいがく、英語: Dokkyo University)は、埼玉県草加市学園町1番1号に本部を置く日本私立大学1883年創立、1964年大学設置。

獨協大学
大学設置 1964年
創立 1883年
学校種別 私立
設置者 学校法人獨協学園
本部所在地 埼玉県草加市学園町1番1号
北緯35度50分23.5秒 東経139度47分39.6秒 / 北緯35.839861度 東経139.794333度 / 35.839861; 139.794333座標: 北緯35度50分23.5秒 東経139度47分39.6秒 / 北緯35.839861度 東経139.794333度 / 35.839861; 139.794333
キャンパス 学園町(埼玉県草加市)
学部 外国語学部
国際教養学部
経済学部
法学部
研究科 外国語学研究科
経済学研究科
法学研究科
ウェブサイト https://www.dokkyo.ac.jp/
テンプレートを表示
獨協大学の位置(日本内)
獨協大学
獨協大学

概観

 
獨逸学協会会長・総裁の北白川宮能久親王
 
建学の碑。天野貞祐により掲げられた理念が刻まれ、開学時に入魂式が行われた。

大学全体

外国語学部経済学部法学部国際教養学部の4学部3研究科を置く総合大学。

1883年に創立された獨逸学協会学校を起源とし、1964年天野貞祐を初代学長に迎え大学設置された。

学風および特色

獨協大学人権宣言
  • 「国や地域の法令、建学の理念、学則などの規範を遵守します。」
  • 「すべての人間は生まれながらにして平等であるとの認識に立ち、人権を擁護し、多様性を尊重します。学生、教職員、その他関係者は、互いの尊厳を守ります。」
  • 国籍性別宗教年齢障がいの有無性的指向性自認などによる偏見差別を許しません。人間の尊厳を損なう行為を決して放置せず、健全な教育研究環境と職場環境の整備を加速させます。」
  • 「学生、教職員、その他関係者が持つ多様性が創造的な教育研究成果を生み出す体制を整備します。」
  • 「地域との連携を深めながら、誰もが互いに人格と個性を認め合い、支え合う共生社会の構築に貢献します。」

語学教育 

獨逸学協会学校から一貫して「語学教育」を軸とした「グローバル人材の育成」を教育目的とする。

国際交流

学則に「グローバル人材の育成」を目標として掲げ、国際交流センターを中心に、国際化推進に精力的に取り組んでいる[9]

リベラル・アーツ教育

「全学共通カリキュラム」( = 全学部共通のリベラル・アーツプログラム)が設置されている。本学は設立当時より、「学際的教育」を重視してきたが、それを更に具体化・拡充する為に2003年より本プログラムが開始された[10]

地域連携

地域社会の中心として「地域発展への貢献」も重要な使命としている[11][12]

沿革

 
創設者・初代学長の天野貞祐
 
獨逸学協会学校初代校長の西周

象徴(シンボル・キャラクター)

 
イメージキャラクターを務めるMaus。
対象 シンボル
フラクトゥールの“D”を象ったものである。[14]
DOKKYOブルー

系統色名は「こい紫みの青」。校章やロゴタイプに使用されている。

  • 校歌 「獨協大学校歌

 作詞:小池辰雄  作曲:萬澤遼

  • 応援歌 「覇者

作詞:谷川正秋 作曲:野田隆造

1966年、当時の体育委員会による公募によって制定された。作詞、作曲共に在学生の作品が選ばれた。

  • キャンパスソング 「いつか

作詞:嶋崎千秋 補作詞・作曲:小椋佳 編曲:村田和人 歌唱:須藤薫

  • イメージキャラクター
  • どく太くん

創立35周年記念事業の一環として、公募によって制定された。「Dok+α」というロゴタイプも制定されている。

1971年より当時の西ドイツで放送された教育番組「Die Sendung mit der Maus(ねずみのばんぐみ)」に登場するキャラクター。日本でも「だいすき!マウス」として放送された。

「一生の友達パスポートのスタンプが増えました」[15][16]

教育および研究

学部

学部 学科

(Faculty of Foreign Languages)

創立以来、多くの各種専門職通訳教員ツーリズム業界など)を輩出している[17]
#学生生活の「国際ツーリズム講演会」を参照
ドイツ語学科

(Department of German)

英語学科

(Department of English)

フランス語学科

(Department of French)

交流文化学科

(Department of Tourism and Transnational Studies)

(Faculty of International Liberal Arts)

言語文化学科

(Department of Interdisciplinary Studies)

(Faculty of Economics)

および「環境マインドを備えた人材」の育成[18]を目的とする。
経済学科

(Department of Economics)

経営学科

(Department of Management Science)

国際環境経済学科

(Department of Economics on Sustainability)

(Faculty of Law)

法律学科

(Department of Law)

国際関係法学科

(Department of International Legal Studies)

総合政策学科

(Department of Policy Studies)

研究科

課程 専攻
法学研究科博士前期課程博士後期課程 法律学専攻
外国語学研究科(博士前期課程・博士後期課程) ドイツ語学専攻
英語学専攻
フランス語学専攻
日本語教育専攻※日本語教育専攻は2020年閉鎖[19]
経済学研究科(博士前期課程・博士後期課程) 経済・経営情報専攻
法務研究科専門職学位課程)※2015年以降募集停止[20] 法曹実務専攻

研究・研究機関

組織 活動内容
外国語教育研究所 外国語教育の目的・内容・方法をさまざまな角度から検討する組織。以前は学生などへの外国語学習支援も行っていたが、支援業務は教育研究支援センターへ移管し、現在は研究業務に特化している。
地域総合研究所 地域問題における研究・調査を行う為の組織。その成果は大学教育や講演会の他、地域への政策アイディアの提供等を通じて還元され、外部からの受託研究にも対応するシンクタンク的な機能を目指している。
環境共生研究所 環境問題における研究・調査を行う為の組織。地域総合研究所と同様にシンクタンク的な機能を目指し、その成果を大学教育や講演会などで、教育として還元していく。
情報学研究所 データをより有用な情報にするための研究を行う。前身の情報センターの支援業務が教育研究支援センターに移管したのに伴い設立された。
獨協大学英語教育研究会 (DUETA) 将来、英語教育に関わりたい学部・大学院の在学生、および現在、英語教育に携わっている本学卒業生により構成されている。英語教育に関する勉強会や講演会を開催し、在学生と卒業生の交流の場ともなっている。

採択された教育プログラム

プログラム 内容
* 「学士力育成に資するEGAP英語教育の充実[21]」(「大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム」において) 取り組みにおける「有機的・具体的な構成」「課題点の明快化」「学生学力定量的な効果」などが評価され採択された。EGAP Can-do Listを作成、自律学習者の育成、FD活性化による教育力の強化、LMS (Learning Management System) を導入などの特色を持つ。
* 「キャリアカウンセリングの強化と地域の協力を得た就職支援」 「大学教育・学生支援推進事業就職支援推進プログラム」において採択された。キャリアカウンセラーによる継続的な支援を柱に、学生の自発的な求職活動を推進する。

大学関係者と組織

大学関係者組織

獨協大学父母の会

本学と学部生の父母が連携をとり、学生の学習支援を行っている。

獨協大学同窓会

獨協大学の同窓会組織は、地域支部7・県支部15から構成される。設立以来任意団体だったが、2011年10月1日付けで一般社団法人へ移行した。現在の正式名称は「一般社団法人 獨協大学同窓会」である。

大学関係者一覧

獨協大学の人物一覧」を参照

他大学との協定・系列校

各教育機関
他大学との協定[22]
他大学院との協定[24]
系列校

本学の他、以下の学校は全て学校法人獨協学園の設置している大学・専修学校・高校・中学である。

他大学進学希望者が多く、進学校の要素が強いが、近年は本学への進学する卒業生も増加している[25]
「獨協埼玉高等学校」卒業生の約2割は本学へ進学する。[26]本学への推薦入試資格が得られる高大連携カリキュラム「獨協コース」が設置されており、英語学科・交流文化学科を除く全学科への進学が可能。[27]英語学科・交流文化学科へは「英検準1級取得」などの条件を満たすことで推薦資格が得られる「単願」「併願」推薦が利用可能。
一般的に付属校から大学への進学は容易なケースが多いが、獨協埼玉高等学校から、獨協大学への進学は、かなり厳しい勉強の要求・条件が設定されている。[28]

施設・キャンパス

  • キャンパス
・ 使用: 主要組織 全て
・ 最寄駅: 獨協大学前駅東武スカイツリーライン
キャンパス映像(Youtube)

→詳しくは「学園町 (草加市)」を参照

  • コンセプトと概要

1999年の「35周年記念館」竣工以降、キャンパス全体の大リニューアルを実施し、開校以来の使用で老朽化した各施設の整備建替えを順次進めた。「エコ推進型・里山キャンパス」と「ラーニング・コモンズ」をコンセプトとし、ドイツの有名建造物(国会議事堂ペルガモン博物館など)をモデルにした校舎と豊かな自然が融合したキャンパスとなっている。 授業で使用される建物[注釈 5]は、全て地上5階以下階層となっている。高層建築物地下室の教室は存在せず、学生にとって「快適・安全な修学環境」を提供している。その「学習」「交友関係」「課外活動」などにおいての環境の良さは、内外で高評価を得ている。[29]

  • 天野貞祐記念館

地上5階建て、高さ33m、延床面積約29,500㎡ 創立40周年を記念して建設された学内最大の複合施設であり、外観はドイツの国会議事堂をモデルとし、素材感をインテリアのベースとしている。「日本建築家協会優秀建築選2008」「2013年度草加市まちなみ景観賞」受賞

「東側の教室ゾーン」「中央のICZ」「西側の図書館ゾーン」で構成される。教室ゾーンには各種規模の教室と大講堂、保健センター、キャリアセンター、国際交流センター、カウンセリングセンター、獨協歴史ギャラリー、外国語教育研究所などが設置されている。1階ではカフェテリア「STYLE CAFE」が出店し、店内に約60、オープンテラスに約20席の座席が設置されている。

  • 獨協歴史ギャラリー

1階に設置されている。獨協学園の創立から現在に至るまでの歴史を映像や現物資料で展示すると共に、西周天野貞祐を初めとした学園所縁の学者文化人の業績を展示している。中でも天野邸[30]書斎が再現されたブースには、天野貞祐が愛用していた木製机が置かれている。これは天野の恩師・桑木厳翼から譲り受けたものである。[31]

  • 図書館

天野貞祐記念館内に位置する。敷地面積:11555m^2、蔵書約95万冊、閲覧席1130、PC設置席114。蔵書の約半数を1階から3階の開架書架に、残りを4階にある自動書庫に配置。研究個室やキャレルコーナー、グループ利用席、共同学習室、AVコーナー、発話トレーニングブースなども設置され、利用可能。蔵書検索・データベースの利用方法、レポート作成法など様々なガイダンスを実施している。

  • 大講堂

天野貞祐記念館3階に位置する。収容人数は504人で、三層分の高さを有する階段状の円形講堂。プロジェクターや大型映写幕等の高度なAV設備を備え、講演会や学会など様々な催しが可能である。また、コンサートなどの音楽イベントにも対応できるよう、可変式残響反射板など音響性能にも配慮されている。

 
本部棟の跡地へ1981年に竣工した中央棟。法人本部や事務局、教員研究室などの中枢機関が集積する。
  • 中央棟

法人本部や事務局、教員研究室で構成され、1階にはDOKKYO ADMISSIONS OFFICE「DAO」(入試課)、講師室、教育研究支援センターなど、2階には総務や会計などの各種事務局や教職員食堂などが設置されている。[32]

  • CLEAS (クレアス)

2019年4月より、中央棟1階にオープンした自律学習支援スペース[33]。ラーニングスクエアの予約受付、自律学習に関連する学内情報案内なども行い、教育研究支援センターが行う自律学習支援の中核的な場としても機能する。

 
最先端の省エネルギー・環境技術を導入した東棟。平成21年度国土交通省「住宅・建築物省CO2推進モデル事業」採択。開学時に最初の講義が行われた2棟の跡地に建設された。
  • 東棟

延床面積約15,000㎡、地上5階建ての教室棟。・「2011年埼玉県環境建築住宅賞優秀賞(一般建築部門)」受賞。・国土交通省平成21年度(第1回)「住宅・建築物省CO2推進モデル事業」採択。外観はドイツのペルガモン博物館をモデルとし、3層構成のシンメトリーな2つの棟をガラス張りのブリッジが繋ぐ構造となっている。開学時に最初の授業が行なわれた2棟の跡地に建設された。インテリアのベースはの素材感で、埼玉産の間伐材が使われている。計65の教室を有し、教室割りやゾーニングの変更が可能なフレキシブルな設計となっている。1・2階は大規模な階段教室が4室設置され、同一講義を最大1600人が同時に受講できる。3階には「同時通訳演習室」や「環境生物実習室」などの特殊教室と小教室。4階はPC教室、5階は全て、ゼミや語学教育などの対面型少人数教育用の小教室で構成される。「中の学び」と位置付けた教室に対し、「外の学び」として、くつろぎと学びの機能を備えた、キャレルブースや学生ラウンジなど特徴的な共有スペースを有する。屋上には太陽光発電、GHP室外機発電などの分散型発電を設備している。また、光ダクトや自然換気窓、井水冷熱、地中熱を利用した空調方式を採用するなど環境に配慮した省エネルギー・省CO2推進施設となっている。

  • 創立50周年記念館 (西棟)

2017年2月に完成し、竣工式が執り行われた。東棟と類似した構造となっており、再生可能エネルギーや自然環境の利用を組み合わせた最先端の環境テクノロジーを取り入れた設計となっている。今後本学における学びのスタイルとして、全学的に導入・推進されていく「アクティブラーニング」の拠点として「ラーニングコモンズ」のコンセプトを具現化することをテーマとしている。本棟の完成をもって、本学の「エコ推進型・里山キャンパス」のハード面の整備は完了した。本棟横の旧図書館があったスペースは緑化スペース「北庭」として整備され直された。獨協大学同窓会より、本学草創期の校舎を模した屋外時計が寄贈された[34]

  • 学生センター

地上6階建て、延床面積約1万m² ・「2013年度グッドデザイン賞[35]、「2013年度草加市まちなみ景観賞」受賞。雑誌「近代建築」2013年5月号の表紙を飾り、優れた設計・機能が特集された。[36]1階には「STYLE CAFE STAND」が設置されており、日替わりの弁当パン有機栽培の豆を使ったコーヒーカフェラテなどが販売されている。[37]

  • 35周年記念館

1階は体育館アリーナと多目的スペース、各種大学生協など、2階には約200名を収容可能な小講堂、学生食堂がある。3階は音楽練習室を有する。[38]

  • 学生食堂

35周年記念館2階に位置し、グリーンハウスへの委託により運営されている。約2000の座席を有し、晴天時にはテラス席の利用も可能である。[39]

 
グラウンドには第5世代と呼ばれる最新のドイツ製人工芝が敷設されている。芝の枝葉部分は65ミリで、外周には一周約630mのランニングロードが設置されている。
  • グラウンド

総面積は約29,000㎡ 2007年3月にリニューアルされ、体育科目や学友会活動のみならず、地域住民の心身の健康維持・増進を目的とした施設となっている。2005 FIFA U-17世界選手権横浜みなとみらいスポーツパークで採用された第5世代と呼ばれる最新のドイツ製人工芝(枝葉部分は65ミリ)が敷設されている。[40]グラウンドの外周には一周約630mランニングロードが設置されている。

「敬和館」と呼ばれる女子学生寮が運営されている。名前には大学創設者の天野貞祐の、人間関係を律する基本的なあり方と考えられる「敬して和する」精神に由来し、命名されている。1967年より足立区竹ノ塚に設置されていたが、キャンパス再編計画の一環として、地域と子どもリーガルサービスセンター・獨協地域と子ども法律事務所・社会人向け大学院教室を含む地上10階建ての総合教育施設として2012年2月に竣工した。

  • 学外施設
  • 越谷グラウンド
  • 天野貞祐記念球場
  • 獨協学園新甲子セミナーハウス
  • 館山海の家
  • 日新寮

学生生活

  • サークル・愛好会

約70の文科系サークル・愛好会、約80の体育会サークル・愛好会が活動している。男子ラクロス部は関東学生一部リーグ、硬式野球部は首都大学野球の二部リーグに所属している。多くの団体は天野貞祐記念館アリーナやグラウンド、獨協大学越谷グラウンドで活動をしている。

  • 学内で開催される主なイベント
区分 内容
  • 課外学習・学内コンペティション・学内講演会
  • 外国語弁論大会の開催

獨協大学では各種弁論大会が開催されている。「天野杯英語弁論大会」・「天野杯ドイツ語弁論大会」は全国の大学生を対象とした学生スピーチ大会である。英語弁論大会は、「大隈杯 (早稲田大学)」「福沢杯 (慶応義塾大学)」と共に全国三大スピーチコンテストの一つに数えられている。弁論大会としては、外務大臣賞文部科学大臣杯が授与される、全国でも希少なコンテストである[41] (後援: 外務省文部科学省ブリティッシュ・カウンシルカナダ大使館埼玉県埼玉県教育委員会草加市埼玉新聞社NHKさいたま放送局テレビ埼玉、獨協大学同窓会 など[42])。ドイツ語弁論大会 (後援: ドイツ連邦共和国大使館オーストリア共和国大使館スイス連邦大使館 など[43])。また高等学校における英語教育推進・ドイツ語教育推進の一助になるべく「全国高校生英語プレゼンテーションコンテスト」・「全国高校生ドイツ語スピーチコンテスト」を開催している。本選上位入賞者には賞状及び副賞が授与される。

  • 学生懸賞論文

学生が、大学生ならではの熱意・柔軟な発想を持って現代社会の諸問題に積極的に取り組むことを期待し、毎年秋~冬にかけて行われている。「論文としての体裁」「文章力」「結論の論理性」「今日的問題との関連性」などの視点から、最優秀賞や優秀賞が選ばれ、表彰状や副賞が授与される。例年、英語論文を含めた最新情報を駆使した内容[44]統計的解析を用いて提案を行った物[45]、学生が海外に出向き、高度な実証研究を行った物[46]など非常にハイレベルな作品が応募されている。

  • 経済学部プレゼンテーション・コンテスト(プレコン)

経済学部生が3人以上でチームを組み、研究・ゼミ活動に関連するプレゼンを行う。(1)学生の問題解決型プレゼンテーション能力の向上、(2)日頃の研究・ゼミ活動の成果共有などを目的に、2013年度に新設された。最優秀賞、優秀賞、経済学部長奨励賞、アイデア賞、敢闘賞、ベストプレゼンター賞などが表彰される[47]

  • 学内講演会

各学部学科主催で、学生を対象とした各分野の専門家を招いた講演会・トークイベントなどが開催される。

  • 国際ツーリズム講演会

英語学科主催。主に本学各学科出身の、ANAJALパイロット客室乗務員豪華客船のスタッフ、JTBスタッフによる国際ツーリズムに関するトークが行われる。また、彼らがどのように学生生活を過ごしたかにも重点が置かれ、学業のみならず、後に様々な形で活かされる、一見キャリアに直結しなさそうに思える活動[48]の大切さなども語られる。[49]学生は所属学科を問わず参加できる。

  • 交流文化フォーラム

交流文化学科主催。本分野に関する講演会やイベント (フェスティバル・写真展覧会・映画上映会など) が、主に交流文化学科主催で開催されている。学生は学部・学科を問わず参加できる。主に外部から講師 (国連スタッフ/NPOJICAのスタッフ/駐日大使など) を招くケースが多いが、本学教員による研究発表も行われる。「グローバルな人の移動」である移民・難民問題や、国際協力をテーマに行われることが多い。

  • 国際交流イベント

国際交流の推進を目的として、様々なイベントが開催されている。

  • 獨協インターナショナルフォーラム [50]

1987年より国際交流を推し進めるために年1回開催されている。1986年に実施されたエセックス大学デュースブルク=エッセン大学との三大学合同国際シンポジウムの成果を引き継ぎ、広く国際交流を推進するために開催されている。国際規模で時宜に適したテーマを議論し、教育および学術の充実並びに発展に寄与することを目的としている。学生にとっては国際会議に身近に触れる貴重な機会となる。第20回 (2007年) 以降は主にサイマル・インターナショナル[51]コカ・コーライーストジャパン[52]協賛についている。

  • 伝統芸能鑑賞会

学生が伝統文化を間近に触れ、豊かな感性や自国への理解を深めることを目的に父母の会によって主催されている。2010年6月に第1回「」が開催され、[53]その後も、本学に柳家さん喬らを招いた落語鑑賞会[54]国本武春による浪曲鑑賞会[55]、また国立劇場歌舞伎座国立演芸場などへの歌舞伎鑑賞会寄席訪問など定期的に開催されている。近年は「東京宝塚劇場 宝塚歌劇 団体鑑賞」も行われている[56]

  • 草加国際村一番地

草加市国際交流協会と本学の共催により、毎年、本学キャンパスで開催される[57]国際色豊かで賑やかな祭典。世界各国出身の草加市民により、各国料理の屋台・音楽とダンスのステージ・民族衣装の試着体験など、数多くのプログラムが行わる。本学留学生が、各国の言語を用いながら市民と異文化交流を深める「ワールド・ランゲージ」コーナーも設置される。「Space Dokkyo Univ.」では、本学学生団体やゼミにより、フェアトレードカフェの設置、世界が抱える経済格差民族の問題についての研究発表やトークイベントなどが開催される。

  • 学生による企画・運営イベント

国際交流センターの下、学生スタッフ自ら企画・運営するイベントが1年を通じて行われている[58]。主なイベント:International Spring Party (4月)、国際村一番地 (6月)、Campus Outing(バスハイク) (10月)、日本文化体験ツアー (12月)、留学生Farewell Party (7月、1月)。「Campus Outing」や「日本文化体験ツアー」では、本学学生と留学生が、浅草とちぎ蔵の街などへ出掛け、日本文化を体感しながら、異文化交流を行う「キャンパスアウティング」が行われている。[59]

  • グローバルイベント

教育研究支援センターにより開催される在学生を対象としたワークショップで、様々なテーマで行われる。本学講師の現役プロ同時通訳者による、新聞や図書館を活用した情報収集・学習方法や[60]毎日ウィークリーの編集長を講師に招いての英字新聞活用術[61]、各国からの留学生とのトークイベント[62]などが開講されている。

  • その他

天野貞祐記念館大講堂に外部の劇団や演奏家などを招き、海外の文化に親しみ、交流するイベントが頻繁に催されている。2017~18年には、インターナショナル・シアター・カンパニー・ロンドンにより『十二夜』『ロミオとジュリエット』(シェイクスピア)が上演されている。Pre-Performance Lecture(事前講義)では、英語学科教授による劇の登場人物やセリフの解説が行われる[63]。 17年にはフランス近代音楽のコンサート、フランス語詩の朗読会なども開催されている。

  • 環境関連イベント

環境意識の推進を目的として、様々なイベントが開催されている。

  • Earth Week Dokkyo[64]

国際環境経済学科の「再生可能エネルギー普及プロジェクトチーム」と有志学生による企画運営で「持続可能な地球社会」をテーマに環境週間が実施されている。「地球温暖化省エネ」「」など、環境に関する講演会討論会が行われ、「講演・討論会 フクシマの未来を考える」も毎年開催されている[65]。学内で栽培したラベンダースティック種子の配布、ファーマーズマーケットの開催などが行われている。

  • 伝右川再生会議

2014年より、本学学長・学生・市民団体を交えて、伝右川の浄化や、川を中心とした賑わいの再構築などについて、「流域の思想」に基づいた話し合いが行われている。流域の思想とは ~~「川というものは、その流域で暮らす、上流域、中流域、下流域の人たちのつながりも含めて、自然環境とのかかわりあい方や考え方を形成するための大きな母体になる」~~ (環境報告書2013より抜粋) という考え方である。

  • ホタル観賞会

環境共生研究所がキャンパス内で、ホタルの飼育・羽化を行っており、地域住民との交流を目的として、開催されている[66]

  • キャンパス内での農業体験

キャンパスの芝生広場内に造成されている水田に、経済学部生が福島県産コシヒカリの苗を育てている。コメ作りの体験を通して食料農業環境のつながりを考えることが目的。近隣保育園の園児も参加し、地域の環境教育にも貢献している。田植え草取り稲刈り脱穀といったコメ作りの過程を学生が行い、秋には収穫したコメでおにぎりを作る。[67]

  • その他のイベント

上記以外にもさまざまなイベントが開催されている。

  • 学園祭

獨協大学の学園祭は「雄飛祭」と呼ばれ、近年では10月末〜11月初旬の土・日曜日の2日間の開催となっている。雄飛祭実行委員会が中心となって運営を担当し、参加団体は體育会や愛好会サークルゼミなどで、種々のイベントが催される。また例年6月上旬に文化系サークルが中心となる「創造祭」も行われる。[68]

  • 体育祭~スポーツフェスティバル

体育会本部主催で行われる。スポーツを通じ、学生が学部・クラブ・サークル・学年の垣根を超え、親睦を深める。王様ドッジボール、しっぽ取り、30人31脚、大縄跳び、綱引き、選抜リレーなどが競技される。[69]

  • ホームカミングデー

卒業後に節目の年を迎えた卒業生を対象にしたイベント。同窓会創立の節目の周年を記念し全卒業生を対象に実施する年もある。卒業生を本キャンパスに招き、学生団体によるパフォーマンスや、懇親会が催される[70]


脚注

注釈

  1. ^ 「実学の伝統」とは「グローバル人材育成」の実践的な教育を行うこと。「人間尊重の思想」とは、道徳教育に基づいたもので、カント哲学の権威であった天野によるドイツ教養主義教育哲学に根差した思想
  2. ^ 特に、本学における「障がいのある学生支援に関する基本方針」と「LGBTQ学生の支援に関する基本方針」に関して、学生支援のための制度整備を加速していく方針
  3. ^ 高度な語学力」 「専門性」 「多様性への理解力」を兼ね備え、人種/民族/宗教/性差/性的指向/身体的特徴/障害などに偏見を持たず、様々な人と協働できる人材
  4. ^ 多言語多文化共生への理解」および「学際的教養」を兼ね備えたを人材
  5. ^ 学生棟のみ6階構造

出典

  1. ^ 大学ホームページにおける記述、学生向けシラバス、獨協大学ニュースなどより
  2. ^ 本学HP>大学案内>獨協大学の特長>特色3 実践的な外国語教育
  3. ^ 朝日新聞 大学力2020.10.26閲覧
  4. ^ 獨協大学→情報学研究所・環境共生研究所2020.10.26閲覧
  5. ^ SDGs達成に向けた宣言書(要件1)2021.4.29閲覧
  6. ^ 獨協大学HP 学長メッセージより
  7. ^ 本学HP>大学案内>獨協大は学の沿革
  8. ^ 2020.9.1のニュース
  9. ^ the japan times ST 2018.4.27『グローバル人材を育成する大学 特集』」で上智大学立教大学と共に紹介されている「大学Times vol.11グローバル人材育成と大学の動向」で国際基督教大学・上智大学と共に特集されている
  10. ^ 大学タイムズ「獨協大学のリベラル・アーツ」http://times.sanpou-s.net/special/vol32_1/4.html
  11. ^ 「環境報告書2013]より
  12. ^ 「大学運営の基本理念」(2004年4月1日)
  13. ^ 獨協大学HP 沿革より
  14. ^ グラフィックデザイナーの松永真により図案化された。(詳細はリンク先を参照)
  15. ^ 大学ホームページより
  16. ^ 創立50周年を迎え、大学の魅力を広くアピールするため、第50回宣伝会議賞を通じて募集・選出(協賛企業賞)された。
  17. ^ キャリアセンター資料
  18. ^ 「環境の枠を超えた経済成長発展はありえない」という本学の指針を受け継ぐ 本学環境報告書2017
  19. ^ 本学HP ニュース2019.6.19
  20. ^ http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=qOvmTXbwJAwJ&p=%E7%8D%A8%E5%8D%94%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2&u=www.dokkyo.ac.jp%2FPDF%2Faa7554fdfdc779d67943f57a6acc64cc.pdf#search=%27%E7%8D%A8%E5%8D%94%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E6%B3%95%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%27
  21. ^ 日本学術振興会ホームページ
  22. ^ 獨協大学HP 単位互換制度https://www.dokkyo.ac.jp/student/student03_j.html
  23. ^ 放送大学HP 単位協定締結校https://www.ouj.ac.jp/hp/kigyou/tanigokan/school.html
  24. ^ 獨協大学院HP 単位互換制度 https://www.dokkyo.ac.jp/daigakuin/gs02_j.html
  25. ^ 獨協高校HP2019年大学合格実績より。獨協大学への一般入試合格者数 8(2017)→5(2018)→16(2019)、併設校推薦進学者数1(2017)→4(2018)→6(2019) https://www.dokkyo.ed.jp/future_course/results
  26. ^ 獨協埼玉中学校・高等学校HPより
  27. ^ 同高校HP→教育 進路→学習内容
  28. ^ 獨協埼玉高等学校 学校評価 第三者評価2014年度 より
  29. ^ 日経キャリアマガジン2011.6.9「本当の就業力が育つ大学ランキング」で本学が2位 獨協大学HPニュース一覧2011.7.25にも掲載
  30. ^ 武蔵野市吉祥寺にあり96歳で逝去するまで、多くの時間をこの書斎で過ごし、本学の理念もこの机で書かれた。
  31. ^ 獨協大学ニュース2008.5号
  32. ^ 2階の教職員食堂は、12:45から14:00までの時間であれば学生も利用できる。DOKKYO ADMISSIONS OFFICEでは入試課職員に加えて学生スタッフが待機し、入学希望者の質問や相談、キャンパスツアーに対応している。4階から9階は教員の研究室となっている。
  33. ^ 本学HP ニュース一覧 2019.3.28
  34. ^ 本学HP 2018.3.28
  35. ^ グッドデザイン賞HPより、平成28年閲
  36. ^ 学生ラウンジや、イベントホール、フリースペース、トレーニングルーム、音楽スタジオ、茶室、演劇ホール、武道場、各部室、愛好会ロッカー室などを備える学友会活動の中心となっている。また、グラウンドに隣接する別館があり、シャワールーム更衣室弓道場が設置されている。1階には学生課、2階には文化祭実行委員会、学友会総務部長室事務課、3階には学友会本部、卒業アルバム編集委員会が入居する。
  37. ^ 獨協大学ニュース 2017.11月号
  38. ^ 1階にはセブン-イレブン書店(丸善)、旅行代理店(東武トラベル)、自動車教習所専門学校・卒業時装等斡旋サービス、アパート斡旋サービス、理容室などが出店する。
  39. ^ 営業時間は日曜日・祝日および夏季・冬季休業期間の一部を除く8:30から17:30(土曜日は15:00)まで。食堂内にはパンやスナック菓子、飲料などの売店が併設され、昼休み時間には弁当販売が行われている。
  40. ^ サッカー(68m×105m)、ラクロス(男子:55m×100m、女子:60m×100m)、ラグビー(70m×120m)、アメリカンフットボール(48m×109m)、野球フットサル(18m×38m×3面)、テニス(10.97m×23.77m×4面 ※公式2面)、アーチェリー(90m、70m、60m、50m、30m)、陸上競技(300mトラック2レーン、150m陸上直線走路3レーン)に対応する。
  41. ^ 本学HP 2018.11.20
  42. ^ 本学HP 2018.11.20
  43. ^ 本学HPイベント情報 2018.12.8
  44. ^ 獨協大学ニュース2014.1月号
  45. ^ 同2016.1月号
  46. ^ 同2017.1月号
  47. ^ 本学HP (2018.10.24イベント)
  48. ^ 学園祭実行委員やアルバイトの経験など
  49. ^ 交学科HP N&T 2015.12.8
  50. ^ 獨協大学HP→国際交流センター→獨協インターナショナルフォーラム
  51. ^ 第23回のみインターグループ
  52. ^ 第21回以降
  53. ^ 獨協大学父母のHP「沿革」
  54. ^ 獨協大学ニュース2011年12月
  55. ^ 本学HPニュース 2012年11月7日
  56. ^ 本学HP 2018.5.24
  57. ^ 本学HP 2018.6.25
  58. ^ 本学HP 2018.4.12
  59. ^ 獨協大学HPニュース一覧2017.10.16
  60. ^ 2017.12.8
  61. ^ 2018.10.12
  62. ^ 2018.7.31
  63. ^ 17年6月 18年7月獨協大学ニュース7月号
  64. ^ 獨協大学HPイベント情報2017.6.26
  65. ^ 福島県の「大学生の力を活用した集落復興支援事業」に参加している学生がパネリストとして参加する 本学HP イベント2018年6月27日
  66. ^ 本学HP イベント 2018年7月11日
  67. ^ 本学HP 2018年5月28日
  68. ^ 本学HPイベント情報2015.6.3~6.6
  69. ^ 本学HP News2018.12.17
  70. ^ 本学HPイベント 2018.11.3

Wiki関係他プロジェクトリンク

公式サイト