江淮官話(こうわいかんわ、簡体字: 江淮官话、英語:Lower Yangtze Mandarin)は、中国語の北方方言(官話とも呼ばれる)の一種で、主に中国東部の江蘇省の中部、安徽省の中部、湖北省の東部、江西省の北部で話されている。呉語贛語中原官話西南官話からの影響を多く受けていた。その中で特に呉語からの影響が大きい。下江官話、下江方言とも呼ばれる。

主な分布地域

統計によれば、江淮官話の話者人口はおよそ7000万人で、呉語広東語の話者人口数にほぼ相当する。

分布

編集

下位方言

編集

下位方言として以下の3個が挙げられる。

音韻

編集

声母

編集

韻母

編集

声調

編集
  • 通泰片・黄孝片では去声が陰去と陽去の2つに分かれている。
  • 大部分の官話と違い、入声が残っている。通泰片と洪巣片の大部分では声門閉鎖音[-ʔ]として現れる。黄孝片など他の地域では声調の調値の違いだけが残っている。
    • 通泰片では入声が陰入と陽入の2つに分けている。

関連項目

編集