コンテンツにスキップ

「古川町 (川崎市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 日付のミス
2024年3月31日現在の情報に更新する
タグ: 2017年版ソースエディター
 
(11人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pathnav|日本|神奈川県|川崎市|幸区|'''古川町'''|hide=1|frame=1}}
{{Pathnav|日本|神奈川県|川崎市|幸区|'''古川町'''|hide=1|frame=1}}
{{Infobox Settlement
{{Infobox 日本の町・字
|official_name = 古川町
|名称 = 古川町
|settlement_type = [[町丁]]
|種類 = [[町丁]]
|画像 = <!--- 関連する画像ファイル --->
|native_name =
|画像サイズ = 270px
|image_skyline =
|画像説明 = <!--- 画像の説明 --->
|imagesize =
<!--- | 緯度度 = 35 | 緯度分 = 32 | 緯度秒 = 49.48
|image_caption =
| 経度度 = 139 | 経度分 = 40 | 経度秒 = 56.01 --->
|image_flag =
|座標位置備考=<!--座標位置の情報-->
|image_seal =
|座標右上表示 = no
| image_map =
|地図ズーム = 12
| map_caption =
|都道府県 = 神奈川県
| pushpin_map = Japan Kanagawa
|市町村 = [[File:Flag of Kawasaki, Kanagawa.svg|border|25px]] [[川崎市]]
|subdivision_type = [[国の一覧|国]]
|subdivision_type1 = [[都道府県]]
|行政区 = [[幸区]]
|人口 = 3258
|subdivision_name = [[File:Flag of Japan.svg|border|25px]] [[日本]]
|世帯数 = 1605
|subdivision_name1 = [[ファイル:Flag of Kanagawa Prefecture.svg|border|25px]] [[神奈川県]]
|人口時点 = [[2024年]](令和6年)[[3月31日]]現在<ref name="population">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000165/165658/tyotyo202404.xls|format=XLS|title=令和6年町丁別世帯数・人口 3月末日現在|publisher=川崎市|language=日本語|quote=[https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000165658.html (ファイル元のページ)]|date=2024-04-25|accessdate=2024-04-26}}([[クリエイティブ・コモンズ・ライセンス|CC BY 2.1 JP DEED]])</ref>
|subdivision_type2 = [[市町村]]
|面積 = 0.150842933
|subdivision_name2 = [[ファイル:Flag of Kawasaki.svg|border|25px]] [[川崎市]]
|面積時点 = <ref name="area">{{Cite web|和書|format=XLS|url=https://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000024/24180/R2mensekih20240125ver.xls|title=町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)の数値」令和2年国勢調査)|publisher=川崎市|language=日本語|quote=[https://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/51-4-3-5-3-0-0-0-0-0.html 町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)」の数値)]|date=2024-01-25|accessdate=2024-03-20}}</ref>
|subdivision_type3 = [[区 (行政区画)|区]]
|標高 = <!--- 標高 --->
|subdivision_name3 = [[幸区]]
|標高備考 = <!--- 標高(<ref>) --->
|established_title =
|設置日 = [[1951年]]([[昭和]]26年)4月
|established_date =
|郵便番号 = 212-0025<ref name="postal">{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=2120025|title=古川町の郵便番号|publisher=[[日本郵便]]|accessdate=2021-08-11}}</ref>
|government_type =
|市外局番 = 044([[日本の市外局番#番号区画|川崎MA]])<ref name="areacode">{{Cite web|和書|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2019-06-24}}</ref>
|leader_title =
|ナンバープレート = [[神奈川運輸支局|川崎]]
|leader_name =
|備考 =
|area_magnitude =
|area_total_km2 = 0.151
|area_land_km2 =
|area_urban_km2 =
|area_metro_km2 =
|population_as_of= [[2012年]](平成24年)[[6月30日]]現在
|population_footnotes =
|population_total = 3170
|population_urban =
|population_metro =
|population_density_sq_mi =
|population_density_km2 = 21016
| timezone = [[日本標準時|JST]]
| utc_offset = +9
|timezone_DST =
|utc_offset_DST =
| lat_d = 35 | lat_m = 32 | lat_s = 49 | lat_NS = N
| long_d = 139 | long_m = 40 | long_s = 56 | long_EW = E
|elevation_footnotes=
|elevation_m =
|elevation_ft =
|postal_code_type = [[郵便番号]]
|postal_code = 212-0025
|area_code = 044
|registration_plate = 川崎
|website =
|footnotes =
}}
}}
'''古川町'''(ふるかわまち)は、[[神奈川県]][[川崎市]][[幸区]]の[[町丁|町名]]<ref name="角川778">『[[#角川|角川日本地名大辞典 14 神奈川県]]』、p.778。</ref>。[[2011年]](平成23年)[[11月17日]]現在、[[住居表示]]は施行されていない<ref>{{cite web | url=http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000017936.html | title=区別町名一覧表(幸区) | publisher=川崎市 | date=2011-11-17 | accessdate=2012-10-17}}</ref>。[[郵便番号]]は212-0025。[[2010年]]の[[国勢調査]]時点での面積は15.08 [[ヘクタール|ha]]<ref>[http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000024/24180/h22menseki.xls 町丁別面積(総務省統計局 統計GIS)]([[Microsoft Excel|Excel]]データ) 川崎市、2010年(2012年10月17日閲覧)。</ref>、[[2012年]][[6月30日]]時点での人口([[住民基本台帳]]ベース)は、3,170人(1,541世帯)、[[人口密度]]は21,016人/km&sup2;である<ref>{{cite web | url=http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000034/34738/m2407.xls | title=町丁別世帯数・人口 | publisher=川崎市 | date=2012-06-30 | accessdate=2012-10-17 | format=[[Microsoft Excel|XLS]]}}</ref>
'''古川町'''(ふるかわまち)は、[[神奈川県]][[川崎市]][[幸区]]の[[町丁|町名]]<ref name="角川778">『[[#角川|角川日本地名大辞典 14 神奈川県]]』、p.778。</ref>。丁目の設定がない単独町名。[[住居表示]]は未実施<ref>{{Cite web|和書| url=http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000017936.html | title=区別町名一覧表(幸区) | publisher=川崎市 | date=2011-11-17 | accessdate=2012-10-17}}</ref>。面積は15.08 [[ヘクタール|ha]]{{r|area}}。


== 地理 ==
== 地理 ==
59行目: 33行目:


古川町は北東端で[[下平間 (川崎市)|下平間]]や[[小向西町]]と、東端で[[戸手本町]]と、南西端から西端にかけて[[塚越 (川崎市)|塚越]]と接する。これらの町域はすべて幸区に属しており、古川町は区境・市境には接していない。
古川町は北東端で[[下平間 (川崎市)|下平間]]や[[小向西町]]と、東端で[[戸手本町]]と、南西端から西端にかけて[[塚越 (川崎市)|塚越]]と接する。これらの町域はすべて幸区に属しており、古川町は区境・市境には接していない。

=== 地価 ===
住宅地の地価は[[2024年]]([[令和]]6年)[[1月1日]]時点の[[公示地価]]によれば古川町42-2の地点で390,000円/m²となっている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.reinfolib.mlit.go.jp/realEstatePrices/publicNotices/detail?target_index=land_prices&point_id=3013178&target_year=2024&city_code=14132&location_number_ja=%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E7%94%BA%EF%BC%94%EF%BC%92%E7%95%AA%EF%BC%92|title=不動産情報ライブラリ 国土交通省地価公示(標準地) 川崎幸-8|publisher=国土交通省|accessdate=2024-04-02}}</ref>。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
69行目: 46行目:


=== 明治以降 ===
=== 明治以降 ===
[[明治維新]]以降、当地は[[神奈川県]]に属し、行政上は古川村→[[御幸村 (神奈川県)|御幸村]]→[[川崎市]]というように推移していった。[[20世紀]]初頭には二ヶ領用水の水で[[製氷]]が行われたりもした<ref name="地名辞典141" />一方、梨の栽培は病害により衰退し、さらには[[養蚕]]やその他の果樹栽培も大正末期までには徐々に行われなくなり、水田中心の農地となっていった。
[[明治維新]]以降、当地は[[神奈川県]]に属し、行政上は古川村→[[御幸村 (神奈川県)|御幸村]]→[[川崎市]]というように推移していった。[[20世紀]]初頭には二ヶ領用水の水で[[製氷]]が行われた<ref name="地名辞典141" />一方、梨の栽培は病害により衰退し、さらには[[養蚕]]やその他の果樹栽培も大正末期までには徐々に行われなくなり、水田中心の農地となっていった。


戦前までは江戸時代とほとんど変わらず戸数が15戸程度であったが<ref name="町名105" />、戦時中には軍需産業の従業員宿舎が作られていき、戦後に[[耕地整理]]が完了し、'''古川町'''が成立して以降、急激に宅地化が進行していった<ref name="角川778" />。
戦前までは江戸時代とほとんど変わらず戸数が15戸程度であったが<ref name="町名105" />、戦時中には軍需産業の従業員宿舎が作られていき、戦後に[[耕地整理]]が完了し、'''古川町'''が成立して以降、急激に宅地化が進行していった<ref name="角川778" />。
77行目: 54行目:


=== 沿革 ===
=== 沿革 ===
*江戸時代初期 - 古川村が成立。
* 江戸時代初期 - 古川村が成立。
*[[1694年]](元禄7年)- [[川崎宿]]の[[助郷|大助郷]]となる。
* [[1694年]](元禄7年)- [[川崎宿]]の[[助郷|大助郷]]となる。
*[[1717年]]([[享保]]2年)- [[増上寺]]領となる。
* [[1717年]]([[享保]]2年)- [[増上寺]]領となる。
*[[1771年]]([[明和]]8年)- 大師河原用水をめぐる水争いが勃発する。
* [[1771年]]([[明和]]8年)- 大師河原用水をめぐる水争いが勃発する。
*[[1868年]]([[明治]]元年)- [[明治維新]]。当地は[[神奈川県]]に属する。
* [[1868年]]([[明治]]元年)- [[明治維新]]。当地は[[神奈川県]]に属する。
*[[1874年]](明治7年)- [[大区小区制]]施行により、当地は第4大区第6小区に属する<ref name="地名辞典141" />。
* [[1874年]](明治7年)- [[大区小区制]]施行により、当地は第4大区第6小区に属する<ref name="地名辞典141" />。
*[[1889年]](明治22年)- [[町村制]]施行により、[[御幸村 (神奈川県)|御幸村]]が成立。'''古川'''はその[[大字]]となる。
* [[1889年]](明治22年)- [[町村制]]施行により、[[御幸村 (神奈川県)|御幸村]]が成立。'''古川'''はその[[大字]]となる。
*[[1919年]]([[大正]]8年)- 電灯がともる<ref name="角川778" />。
* [[1919年]]([[大正]]8年)- 電灯がともる<ref name="角川778" />。
*[[1922年]](大正11年)- 水道が通る<ref name="角川778" />。
* [[1922年]](大正11年)- 水道が通る<ref name="角川778" />。
*[[1924年]](大正13年)- 御幸村などが合併し、[[川崎市]]が成立。川崎市'''古川'''となる。
* [[1924年]](大正13年)- 御幸村などが合併し、[[川崎市]]が成立。川崎市'''古川'''となる。
*[[1930年]]([[昭和]]5年)- [[耕地整理]]組合が発足<ref name="地名辞典142">『[[#地名辞典|川崎地名辞典(上)]]』、p.142。</ref>。
* [[1930年]]([[昭和]]5年)- [[耕地整理]]組合が発足<ref name="地名辞典142">『[[#地名辞典|川崎地名辞典(上)]]』、p.142。</ref>。
*[[1945年]](昭和20年)- [[川崎大空襲]]の被害を受ける<ref name="角川778" />。
* [[1945年]](昭和20年)- [[川崎大空襲]]の被害を受ける<ref name="角川778" />。
*[[1948年]](昭和23年)- [[川崎市立古川小学校]]が開校<ref name="角川778" />。
* [[1948年]](昭和23年)- [[川崎市立古川小学校]]が開校<ref name="角川778" />。
*[[1951年]](昭和26年)- [[耕地整理]]により、'''古川町'''となる<ref name="地名辞典142" />。
* [[1951年]](昭和26年)- [[耕地整理]]により、'''古川町'''となる<ref name="地名辞典142" />。
*[[1972年]](昭和47年)- 川崎市が[[政令指定都市]]に移行。川崎市[[幸区]]'''古川町'''となる。
* [[1972年]](昭和47年)- 川崎市が[[政令指定都市]]に移行。川崎市[[幸区]]'''古川町'''となる。

== 世帯数と人口 ==
[[2024年]](令和6年)[[3月31日]]現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通りである{{r|population}}。
{| class="wikitable"
![[町丁]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]
|-
|古川町
|style="text-align:right"|1,605世帯
|style="text-align:right"|3,258人
|}

=== 人口の変遷 ===
[[国勢調査]]による人口の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->
{{Bar chart
|title=人口推移
|data_max=4000
|label_type=年
|data_type=人口
|label1=[[1995年]](平成7年)<ref name="jinko1995">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000023630093|title=平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-03-28|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data1=3,068
|label2=[[2000年]](平成12年)<ref name="jinko2000">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025137597|title=平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-05-30|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data2=3,008
|label3=[[2005年]](平成17年)<ref name="jinko2005">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000025513790|title=平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2014-06-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data3=2,798
|label4=[[2010年]](平成22年)<ref name="jinko2010">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000012671702|title=平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2012-01-20|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data4=2,658
|label5=[[2015年]](平成27年)<ref name="jinko2015">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000031522046|title=平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2017-01-27|accessdate=2019-08-16|language=ja}}</ref>
|data5=3,253
|label6=[[2020年]](令和2年)<ref name="jinko2020">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000032163289|title=令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等|publisher=総務省統計局|date=2022-02-10|accessdate=2022-02-20|language=ja}}</ref>
|data6=3,248
}}

=== 世帯数の変遷 ===
[[国勢調査]]による世帯数の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->
{{Bar chart
|title=世帯数推移
|data_max=2000
|label_type=年
|data_type=世帯数
|label1=[[1995年]](平成7年){{r|jinko1995}}
|data1=1,348
|label2=[[2000年]](平成12年){{r|jinko2000}}
|data2=1,325
|label3=[[2005年]](平成17年){{r|jinko2005}}
|data3=1,302
|label4=[[2010年]](平成22年){{r|jinko2010}}
|data4=1,304
|label5=[[2015年]](平成27年){{r|jinko2015}}
|data5=1,480
|label6=[[2020年]](令和2年){{r|jinko2020}}
|data6=1,461
}}

== 学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年12月時点)<ref name="school_1">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000018666.html|title=幸区の小学校(町丁名順)|publisher=川崎市|date=2023-12-28|accessdate=2024-01-28}}</ref><ref name="school_2">{{Cite web|和書|url=https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000018673.html|title=幸区の中学校(町丁名順)|publisher=川崎市|date=2023-12-28|accessdate=2024-01-28}}</ref>。
{| class="wikitable"
!番地!!小学校!!中学校
|-
||全域||[[川崎市立古川小学校]]||[[川崎市立塚越中学校]]
|}

== 事業所 ==
[[2021年]](令和3年)現在の[[経済センサス]]調査による事業所数と従業員数は以下の通りである{{r|keizai2021}}。
{| class="wikitable"
![[町丁]]!!事業所数!!従業員数
|-
|古川町
|style="text-align:right"|61事業所
|style="text-align:right"|574人
|}

=== 事業者数の変遷 ===
経済センサスによる事業所数の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->
{{Bar chart
|title=事業者数推移
|data_max=500
|label_type=年
|data_type=事業者数
|label1=[[2016年]](平成28年)<ref name="keizai2016">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000031727451|title=経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果|publisher=総務省統計局|date=2018-06-28|accessdate=2019-10-23|language=ja}}</ref>
|data1=57
|label2=[[2021年]](令和3年)<ref name="keizai2021">{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000040068160|title=経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)|publisher=総務省統計局|date=2023-06-27|accessdate=2023-09-15|language=ja}}</ref>
|data2=61
}}

=== 従業員数の変遷 ===
経済センサスによる従業員数の推移。<!--- data_maxがdataより超えたらdata_maxも変更してください。--->
{{Bar chart
|title=従業員数推移
|data_max=1000
|label_type=年
|data_type=従業員数
|label1=[[2016年]](平成28年){{r|keizai2016}}
|data1=702
|label2=[[2021年]](令和3年){{r|keizai2021}}
|data2=574
}}


== 施設 ==
== 施設 ==
*[[川崎市立古川小学校]]
* [[川崎市立古川小学校]]
* [[川崎市立古川保育園]]
* 学校法人ひかり学園第二ひかり幼稚園
* 神明神社
* 古川町さくら公園

== その他 ==
=== 日本郵便 ===
* 郵便番号 : 212-0025{{r|postal}}(集配局 : [[川崎港郵便局]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/zip_bgb.pdf |format=PDF |title=郵便番号簿PDF(2022年度版) 表紙等付属資料 |quote=[https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/index.html 郵便番号データダウンロード 郵便番号簿PDF(2022年度版)] |publisher=日本郵便 |language=日本語 |accessdate=2022-12-16}}</ref>)

=== 警察 ===
町内の警察の管轄区域は以下の通りである<ref name="police">{{Cite web|和書|url=https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/saiwai/koban_guide.html|title=交番案内/幸警察署/神奈川県警察|publisher=神奈川県警察|accessdate=2023-08-15}}</ref>。
{| class="wikitable"
!番・番地等!!警察署!!交番・駐在所
|-
||全域||[[幸警察署]]||下平間交番
|}


== 関連項目 ==
なお、2012年現在の小中学校の学区は、古川町の全域で川崎市立古川小学校<ref>{{cite web | url=http://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000018666.html | title=幸区の小学校(町丁名順) | publisher=川崎市教育委員会| date=2012-10-12| accessdate=2012-10-17}}</ref>、[[川崎市立塚越中学校]]となっている<ref>{{cite web | url=http://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000018673.html | title=幸区の中学校(町丁名順) | publisher=川崎市教育委員会 | date=2012-10-12 | accessdate=2012-10-17}}</ref>。
* [[古川町 (曖昧さ回避)]]
* [[古川通 (川崎市)]] - [[川崎区]]の[[川崎駅]]近くにあった町名。古川町と同様、多摩川の古い川筋に由来する。1992年に[[日進町 (川崎市)|日進町]]に編入され消滅。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{reflist}}
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*{{cite book | 1=和書 | title=川崎の町名 | publisher=川崎市 | year=1995 | ref=町名 | others=日本地名研究所 編}}
* {{Cite book|和書|title=川崎の町名|publisher=川崎市|year=1995|ref=町名|others=日本地名研究所 編}}
*{{cite book | 1=和書 | title=川崎地名辞典(上) | publisher=川崎市 | year=2004 | ref=地名辞典 | others=日本地名研究所 編}}
* {{Cite book|和書|title=川崎地名辞典(上)|publisher=川崎市|year=2004|ref=地名辞典|others=日本地名研究所 編}}
*{{cite book |1=和書| title=[[角川日本地名大辞典]] 14 神奈川県 | publisher=[[角川書店]] | year=1984 | ref=角川}}
* {{Cite book|和書|title=[[角川日本地名大辞典]] 14 神奈川県|publisher=[[角川書店]]|year=1984|ref=角川}}


{{幸区の町・字}}
{{幸区の町・字}}
{{DEFAULTSORT:ふるかわまち}}
{{ウィキ座標2段度分秒|35|32|49.1|N|139|40|55.8|E|region:JP_dim:850|display=title}}
[[Category:幸区の町・字]]
{{DEFAULTSORT:ふるかわまち かわさきし}}
[[Category:幸区]]
[[Category:1951年制定の町・字]]
[[Category:川崎市の地域]]
[[Category:神奈川県の町・字]]

2024年4月26日 (金) 16:28時点における最新版

日本 > 神奈川県 > 川崎市 > 幸区 > 古川町
古川町
町丁
地図北緯35度32分49秒 東経139度40分56秒 / 北緯35.547078度 東経139.682225度 / 35.547078; 139.682225
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 川崎市
行政区 幸区
人口情報2024年(令和6年)3月31日現在[1]
 人口 3,258 人
 世帯数 1,605 世帯
面積[2]
  0.150842933 km²
人口密度 21598.63 人/km²
設置日 1951年昭和26年)4月
郵便番号 212-0025[3]
市外局番 044(川崎MA[4]
ナンバープレート 川崎
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

古川町(ふるかわまち)は、神奈川県川崎市幸区町名[5]。丁目の設定がない単独町名。住居表示は未実施[6]。面積は15.08 ha[2]

地理

[編集]

幸区のほぼ中央に位置し[7]多摩川のもと自然堤防に沿って湾曲している[8]が、全体に平坦な地形である[7]。一帯は住宅地となっている[5]

古川町は北東端で下平間小向西町と、東端で戸手本町と、南西端から西端にかけて塚越と接する。これらの町域はすべて幸区に属しており、古川町は区境・市境には接していない。

地価

[編集]

住宅地の地価は2024年令和6年)1月1日時点の公示地価によれば古川町42-2の地点で390,000円/m²となっている[9]

歴史

[編集]

江戸時代

[編集]

当地が開発されたのがいつであるかは不明であるが、江戸時代初期にはすでに「古川村」の名が見られる[10]。なお、多摩川を挟んで対岸の荏原郡にも古川村があり、区別のために「戸手古川」と呼ばれたという[10]

古川村は江戸時代の初めには天領であったが、1717年享保2年)に徳川家継(有章院殿)の御霊屋料として増上寺へ寄進された[10]村高は、正保年間の『武蔵田園簿』、『元禄郷帳』、『天保郷帳』、幕末の『旧高旧領取調帳』を通じて793斗あまりであった[10]1694年(元禄7年)以降、川崎宿大助郷が課されたが、増上寺領となった後は免除された[5]

もともと土地が旧河道であり、水田は深い泥田となっていた[5]。用水としては二ヶ領用水から分流した大師河原用水を用いていた[5]が、1771年明和8年)には古川村・戸手村など4か村と、下流側の大師河原村など3か村の間で水争いが起こっている[11]。副業としての栽培が行われたほか、幕末には織機荷車なども作られていた[10]

明治以降

[編集]

明治維新以降、当地は神奈川県に属し、行政上は古川村→御幸村川崎市というように推移していった。20世紀初頭には二ヶ領用水の水で製氷が行われた[10]一方、梨の栽培は病害により衰退し、さらには養蚕やその他の果樹栽培も大正末期までには徐々に行われなくなり、水田中心の農地となっていった。

戦前までは江戸時代とほとんど変わらず戸数が15戸程度であったが[11]、戦時中には軍需産業の従業員宿舎が作られていき、戦後に耕地整理が完了し、古川町が成立して以降、急激に宅地化が進行していった[5]

地名の由来

[編集]

多摩川の昔の流路に当たることから[10]

沿革

[編集]

世帯数と人口

[編集]

2024年(令和6年)3月31日現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
古川町 1,605世帯 3,258人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[13]
3,068
2000年(平成12年)[14]
3,008
2005年(平成17年)[15]
2,798
2010年(平成22年)[16]
2,658
2015年(平成27年)[17]
3,253
2020年(令和2年)[18]
3,248

世帯数の変遷

[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[13]
1,348
2000年(平成12年)[14]
1,325
2005年(平成17年)[15]
1,302
2010年(平成22年)[16]
1,304
2015年(平成27年)[17]
1,480
2020年(令和2年)[18]
1,461

学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年12月時点)[19][20]

番地 小学校 中学校
全域 川崎市立古川小学校 川崎市立塚越中学校

事業所

[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[21]

町丁 事業所数 従業員数
古川町 61事業所 574人

事業者数の変遷

[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[22]
57
2021年(令和3年)[21]
61

従業員数の変遷

[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[22]
702
2021年(令和3年)[21]
574

施設

[編集]

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

警察

[編集]

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[24]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 幸警察署 下平間交番

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 令和6年町丁別世帯数・人口 3月末日現在” (XLS). 川崎市 (2024年4月25日). 2024年4月26日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC BY 2.1 JP DEED)
  2. ^ a b 町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)の数値」令和2年国勢調査)” (XLS). 川崎市 (2024年1月25日). 2024年3月20日閲覧。 “町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)」の数値)
  3. ^ a b 古川町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j 角川日本地名大辞典 14 神奈川県』、p.778。
  6. ^ 区別町名一覧表(幸区)”. 川崎市 (2011年11月17日). 2012年10月17日閲覧。
  7. ^ a b 川崎の町名』、p.104。
  8. ^ 角川日本地名大辞典 14 神奈川県』、p.1084。
  9. ^ 不動産情報ライブラリ 国土交通省地価公示(標準地) 川崎幸-8”. 国土交通省. 2024年4月2日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h 川崎地名辞典(上)』、p.141。
  11. ^ a b 川崎の町名』、p.105。
  12. ^ a b 川崎地名辞典(上)』、p.142。
  13. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  16. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  17. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  18. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  19. ^ 幸区の小学校(町丁名順)”. 川崎市 (2023年12月28日). 2024年1月28日閲覧。
  20. ^ 幸区の中学校(町丁名順)”. 川崎市 (2023年12月28日). 2024年1月28日閲覧。
  21. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  22. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  23. ^ 郵便番号簿PDF(2022年度版) 表紙等付属資料” (PDF). 日本郵便. 2022年12月16日閲覧。 “郵便番号データダウンロード 郵便番号簿PDF(2022年度版)
  24. ^ 交番案内/幸警察署/神奈川県警察”. 神奈川県警察. 2023年8月15日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 『川崎の町名』日本地名研究所 編、川崎市、1995年。 
  • 『川崎地名辞典(上)』日本地名研究所 編、川崎市、2004年。 
  • 角川日本地名大辞典 14 神奈川県』角川書店、1984年。