コンテンツにスキップ

「大江光」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Macinchan (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
(22人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:
{{other people|作曲家|スノーボードハーフパイプ選手|大江光 (スノーボーダー)}}
{{Portal クラシック音楽}}
{{Portal クラシック音楽}}
{{Infobox Musician
'''大江 光'''(おおえ ひかり、[[1963年]][[6月13日]] - )は[[日本]]の[[作曲家]]。作家の[[大江健三郎]]映画監督の[[伊丹十三]]は映画監督の[[伊丹万作]]は祖父
|名前 = 大江 光
|画像 =
|画像説明 =
|画像サイズ =
|画像補正 =
|背景色
|出生名 = 大江 光
|別名 =
|出生 = {{生年月日と年齢|1963|06|13}}
|出身地 = {{JPN}}・[[東京都]]
|死没 =<!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} -->
|学歴 =
|ジャンル = クラシック音楽
|職業 = 作曲家
|担当楽器 =
|活動期間 = [[1973年]] -
|レーベル =
|事務所 =
|共同作業者 =
|公式サイト =
|メンバー =
|旧メンバー =
|著名使用楽器 =
}}
'''大江 光'''(おおえ ひかり、[[1963年]]([[昭和]]38年)[[6月13日]] - )は[[日本]]の[[作曲家]]。父は作家の[[大江健三郎]]、伯映画監督の[[伊丹十三]]、従弟[[俳優]]の[[池内万作]]、祖映画監督の[[伊丹万作]]。


==人物==
==人物==
[[知的障害]]<ref>{{Cite book|last=Cameron|first=Lindsley|year=1998|title=The Music of Light: The Extraordinary Story of Hikari and Kenzaburo Oe|publisher=Free Press|location=New York|pages=pp. 132-133|isbn=0684824094}}</ref>。幼少時から野外の鳥の声を正確に聞き分けて鳥の名前を当てたり<ref>大江の『[[静かな生活]] 』に父親の講演として出てくる話である。鳥の声を録音したNHKのレコードをテープにとって繰り返し聞かせていたが、鳥の鳴き声と共に、鳥の声を紹介するアナウンサーの声が入っていた。避暑で訪れた軽井沢の杜の中を、息子の光を肩車して散策している時に、鳥にの鳴き声が聞こえて、その後に、頭の上から「クイナ、です。」と、アナウンサー口調の声が聞こえたという。一瞬何が起こったのか…わからなかったが、生まれて初めて聞いた息子の「声」だったが、幻聴かもしれないと思い、もう一度クイナが鳴かないかな、と祈った。</ref>、クラシック音楽に極めて強い関心を示したりしたこと<ref>絶対音感があった。</ref>から、11歳のとき[[ピアノ]]の教師、田村久美子からピアノレッスンを受け始める。13歳で[[作曲]]を始める。作曲理論を[[加羽沢美濃]]に師事。 [[1992年]]10月に発表した最初のCD「大江光の音楽」、[[1994年]]9月にリリースした第2集「大江光ふたたび」が[[日本ゴールドディスク大賞]]を受賞した。[[1996年]]には伯父の伊丹十三監督の「[[静かな生活]]」で、[[日本アカデミー賞]]優秀音楽賞を受賞した。父の講演に付いてくことも多い。
[[東京都]]出身<ref name="yomiuri">『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.501</ref>。幼少時から野外の鳥の声を正確に聞き分けて鳥の名前を当てたり<ref>大江の『[[静かな生活]] 』に父親の講演として出てくる話である。鳥の声を録音したNHKのレコードをテープにとって繰り返し聞かせていたが、鳥の鳴き声と共に、鳥の声を紹介するアナウンサーの声が入っていた。避暑で訪れた軽井沢の杜の中を、息子の光を肩車して散策している時に、鳥にの鳴き声が聞こえて、その後に、頭の上から「クイナ、です。」と、アナウンサー口調の声が聞こえたという。一瞬何が起こったのか…わからなかったが、生まれて初めて聞いた息子の「声」だったが、幻聴かもしれないと思い、もう一度クイナが鳴かないかな、と祈った。</ref>、クラシック音楽に極めて強い関心を示したりしたこと<ref>絶対音感があった。</ref>から、11歳のとき[[ピアノ]]の教師、田村久美子からピアノレッスンを受け始める。13歳で[[作曲]]を始める。作曲理論を[[加羽沢美濃]]に師事。 [[1992年]]10月に発表した最初のCD「大江光の音楽」、[[1994年]]9月にリリースした第2集「大江光ふたたび」が[[日本ゴールドディスク大賞]]を受賞した。[[1996年]]には伯父の伊丹十三監督の「[[静かな生活]]」で、[[日本アカデミー賞]]優秀音楽賞を受賞した。[[1998年]]に第3集のCD「新しい大江光」を、そして7年の時を経て[[2005年]]に第4集のCD「もう一度 大江光」をリリースした。父の講演にし、登壇する機会も多い。


==父の著作との関係==
==父の著作との関係==
大江健三郎は、光が[[知的障害者]]で生まれた時の苦悩を『[[個人的な体験]]』として、作品にした。"A Personal Matter"の題で英訳、その人道主義的な内容は評価を受け、『[[万延元年のフットボール]]』などと共にノーベル賞受賞の道筋をつけた。健三郎はその後も、『[[新しい人よ眼ざめよ]]』のように自分と光をモチーフにした作品をいくつも執筆、「イーヨー」や「アカリ」といった様々な名を与えられ、大半の作品にキーパーソンとして登場する、大江にとって重要な存在である。
大江健三郎は、光が[[知的障害者]]で生まれた時の苦悩を『[[個人的な体験]]』として、作品にした。"A Personal Matter"の題で英訳、『[[万延元年のフットボール]]』などと共にノーベル賞受賞の道筋をつけた。健三郎はその後も、『[[新しい人よ眼ざめよ]]』のように自分と光をモチーフにした作品をいくつも執筆、「イーヨー」や「アカリ」といった様々な名を与えられ、大半の作品にキーパーソンとして登場する、大江健三郎の文学にとって重要な存在である。


==作風==
==作風==
14行目: 40行目:
*[[渡部篤郎]] - 映画「[[静かな生活]]」・イーヨー役。
*[[渡部篤郎]] - 映画「[[静かな生活]]」・イーヨー役。


==脚注==
== 脚注 ==
<references/>
<references/>

{{大江健三郎}}
{{Normdaten}}
{{Music-bio-stub}}
{{Classic-stub}}


{{DEFAULTSORT:おおえ ひかり}}
{{DEFAULTSORT:おおえ ひかり}}
[[Category:大江氏|ひかり]]
[[Category:大江健三郎]]
[[Category:大江健三郎|*ひかり]]
[[Category:障害を持つ人物]]
[[Category:障害を持つ人物]]
[[Category:日本の作曲家]]
[[Category:日本の男性作曲家]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:1963年生]]
[[Category:1963年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]
{{Music-bio-stub}}
{{Classic-stub}}

2024年5月4日 (土) 04:13時点における最新版

大江 光
出生名 大江 光
生誕 (1963-06-13) 1963年6月13日(61歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家
活動期間 1973年 -

大江 光(おおえ ひかり、1963年昭和38年)6月13日 - )は、日本作曲家。父は作家の大江健三郎、伯父は映画監督の伊丹十三、従弟は俳優池内万作、祖父は映画監督の伊丹万作

人物

[編集]

東京都出身[1]。幼少時から野外の鳥の声を正確に聞き分けて鳥の名前を当てたり[2]、クラシック音楽に極めて強い関心を示したりしたこと[3]から、11歳のときピアノの教師、田村久美子からピアノレッスンを受け始める。13歳で作曲を始める。作曲理論を加羽沢美濃に師事。 1992年10月に発表した最初のCD「大江光の音楽」、1994年9月にリリースした第2集「大江光ふたたび」が日本ゴールドディスク大賞を受賞した。1996年には伯父の伊丹十三監督の「静かな生活」で、日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞した。1998年に第3集のCD「新しい大江光」を、そして7年の時を経て2005年に第4集のCD「もう一度 大江光」をリリースした。父の講演に同行し、登壇する機会も多い。

父の著作との関係

[編集]

大江健三郎は、光が知的障害者で生まれた時の苦悩を『個人的な体験』として、作品にした。"A Personal Matter"の題で英訳、『万延元年のフットボール』などと共にノーベル賞受賞の道筋をつけた。健三郎はその後も、『新しい人よ眼ざめよ』のように自分と光をモチーフにした作品をいくつも執筆、「イーヨー」や「アカリ」といった様々な名を与えられ、大半の作品にキーパーソンとして登場する、大江健三郎の文学にとって重要な存在である。

作風

[編集]

主として調性によるメロディー伴奏による作品が多い。“ノーベル賞作家の息子が作曲した”という話題性から、父親の文学との関連で取り上げられることが多く、ドイツSWRなどのFM放送でも取り上げられている。

大江光(をモデルとした人物)を演じた俳優

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.501
  2. ^ 大江の『静かな生活 』に父親の講演として出てくる話である。鳥の声を録音したNHKのレコードをテープにとって繰り返し聞かせていたが、鳥の鳴き声と共に、鳥の声を紹介するアナウンサーの声が入っていた。避暑で訪れた軽井沢の杜の中を、息子の光を肩車して散策している時に、鳥にの鳴き声が聞こえて、その後に、頭の上から「クイナ、です。」と、アナウンサー口調の声が聞こえたという。一瞬何が起こったのか…わからなかったが、生まれて初めて聞いた息子の「声」だったが、幻聴かもしれないと思い、もう一度クイナが鳴かないかな、と祈った。
  3. ^ 絶対音感があった。