コンテンツにスキップ

「義太夫節」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(8人の利用者による、間の8版が非表示)
4行目: 4行目:
== 概説 ==
== 概説 ==
{{節スタブ}}
{{節スタブ}}
17世紀末に成立し、[[播磨節]]、[[嘉太夫節]]、[[小唄]]などを融合した豪快華麗な曲節が特徴である。近代においては[[豊竹山城少掾]]が芸格を広めた([[山城風]])。[[人形浄瑠璃]]の伴奏に、またそれを元にした[[歌舞伎]]の[[丸本歌舞伎|義太夫狂言(丸本歌舞伎)]]<ref>[http://www.otakihogakki.com/news/katari11.htm 義太夫浄瑠璃の歌舞伎丸本上演] 2012.7.29閲覧。{{リンク切れ|date=2019年9月}}</ref>の伴奏に用いられる。なお、浄瑠璃は義太夫節のことであるという説明が往々にして見られるが、これは誤りである。義太夫節はあくまでも浄瑠璃の一流派であって、同一のものではない。
17世紀末に成立し、[[播磨節]]、[[嘉太夫節]]、[[小唄]]などを融合した豪快華麗な曲節が特徴。近代は[[豊竹山城少掾]]が芸格を広めた([[山城風]])。[[人形浄瑠璃]]の伴奏に、またそれを元にした[[歌舞伎]]の[[丸本歌舞伎|義太夫狂言]](丸本歌舞伎)の伴奏に用いられる。なお、浄瑠璃は義太夫節のことであるという説明が往々にして見られるが、これは誤りである。義太夫節はあくまでも浄瑠璃の一流派であって、同一のものではない。


*成立については、項目[[浄瑠璃]]を参照。
*成立については、項目[[浄瑠璃]]を参照。
25行目: 25行目:
*<!--[[小野道風青柳硯]]([[小野道風]])-->
*<!--[[小野道風青柳硯]]([[小野道風]])-->
*[[加賀見山旧錦絵]](鏡山)
*[[加賀見山旧錦絵]](鏡山)
*[[加々見山廓写本]](鳥井又助)<ref>この『加々見山廓写本』は、現行では『加賀見山旧錦絵』の外題で上演されている。</ref>
*[[加々見山廓写本]](鳥井又助)<ref group="注釈">この『加々見山廓写本』は、現行では『加賀見山旧錦絵』の外題で上演されている。</ref>


=== 世話物 ===
=== 世話物 ===
53行目: 53行目:


== 演出面から見た人形浄瑠璃と丸本歌舞伎 ==
== 演出面から見た人形浄瑠璃と丸本歌舞伎 ==
この分野での研究は、まだ緒に就いたばかりである<ref>井之浦茉里、「[http://hdl.handle.net/10083/49290 同一演目における浄瑠璃の表現]」『大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」活動報告書』 2010年 平成21年度 海外教育派遣事業編号 p.250-254, お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局</ref>。現在、[[文楽]](人形浄瑠璃)と[[歌舞伎]]の義太夫節<ref>[http://www.kabuki-music.com/takemoto/takemoto-main.htm (歌舞伎)竹本と呼ばれる]</ref>は、人的に別の流れである。
この分野での研究は、まだ緒に就いたばかりである<ref>井之浦茉里、「[https://hdl.handle.net/10083/49290 同一演目における浄瑠璃の表現]」『大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」活動報告書』 2010年 平成21年度 海外教育派遣事業編号 p.250-254, お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局</ref>。現在、[[文楽]](人形浄瑠璃)と[[歌舞伎]]の義太夫節<ref>[http://www.kabuki-music.com/takemoto/takemoto-main.htm (歌舞伎)竹本と呼ばれる]</ref>は、人的に別の流れである。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
{{Reflist}}


66行目: 70行目:
* [[浄瑠璃]]
* [[浄瑠璃]]
* [[文楽]]
* [[文楽]]
* [[寝床|寝床 -]] 義太夫を題材にした落語
* [[寝床]] - 義太夫を題材にした落語


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://www.gidayu.or.jp/ 義太夫協会] - 義太夫節の向上普及・発展を目的とする団体(団体公式サイト)
* [http://www.gidayu.or.jp/ 義太夫協会] - 義太夫節の向上普及・発展を目的とする団体(団体公式サイト)
* [https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k13111670 1900年録音の義太夫節] - [[フランス国立図書館]]蔵、日本の歌の世界初の音源として録音されたもののひとつで、「[[本朝廿四孝]] 十種香の段」の八重垣姫の一節が歌われる(1分50秒より)
* [https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k13111670 1900年録音の義太夫節] - [[フランス国立図書館]]蔵、日本の歌の世界初の音源として録音されたもののひとつで、「[[本朝廿四孝]] 十種香の段」の八重垣姫の一節が歌われる(1分50秒より)
* 神津武男、「[http://hdl.handle.net/2065/00056927 江戸板六行本「大字遊下本」の効用 -義太夫節・人形浄瑠璃文楽の現行本文の成立時期を辿る手掛かりとして-]」『早稲田大学高等研究所紀要』 2018年 10巻 p.230-171
* 神津武男、「[https://hdl.handle.net/2065/00056927 江戸板六行本「大字遊下本」の効用 -義太夫節・人形浄瑠璃文楽の現行本文の成立時期を辿る手掛かりとして-]」『早稲田大学高等研究所紀要』 2018年 10巻 p.230-171
*{{kotobank|2=日本大百科全書(ニッポニカ)|義太夫節}}
*{{kotobank|2=日本大百科全書(ニッポニカ)|義太夫節}}
*{{kotobank|2=朝日新聞掲載「キーワード」|義太夫}}
*{{kotobank|2=朝日新聞掲載「キーワード」|義太夫}}
*[https://www.bgf.or.jp/bgmanga/?s=%E9%B6%B4%E6%BE%A4%E5%8F%8B%E8%B7%AF] 無料公開ふるさとの偉人マンガ「人間国宝 鶴澤友路」 発行 兵庫県南あわじ市 南あわじ市教育委員会 2023年3月


{{日本の音楽}}
{{Japan-culture-stub}}

{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:きたゆうふし}}
{{DEFAULTSORT:きたゆうふし}}
[[Category:歌舞伎用語]]
[[Category:歌舞伎用語]]
80行目: 89行目:
[[Category:三味線]]
[[Category:三味線]]
[[Category:重要無形文化財]]
[[Category:重要無形文化財]]
[[Category:竹本義太夫]]
{{Japan-culture-stub}}

2024年5月15日 (水) 02:54時点における最新版

義太夫節(ぎだゆうぶし)とは、江戸時代前期、大坂竹本義太夫がはじめた浄瑠璃の一種。略して義太夫(ぎだゆう)ともいう。国の重要無形文化財

概説

[編集]

17世紀末に成立し、播磨節嘉太夫節小唄などを融合した豪快で華麗な曲節が特徴。近代では豊竹山城少掾が芸格を広めた(山城風)。人形浄瑠璃の伴奏に、またそれを元にした歌舞伎義太夫狂言(丸本歌舞伎)の伴奏に用いられる。なお、浄瑠璃は義太夫節のことであるという説明が往々にして見られるが、これは誤りである。義太夫節はあくまでも浄瑠璃の一流派であって、同一のものではない。

  • 成立については、項目浄瑠璃を参照。
  • 人形浄瑠璃および文楽における位置づけについては、項目文楽を参照。

主要現行演目

[編集]

時代物

[編集]

世話物

[編集]

近松門左衛門の作品[1]

他の作者の作品。

景事物(舞踊曲)

[編集]
  • 二人三番叟
  • 蝶の道行

演出面から見た人形浄瑠璃と丸本歌舞伎

[編集]

この分野での研究は、まだ緒に就いたばかりである[2]。現在、文楽(人形浄瑠璃)と歌舞伎の義太夫節[3]は、人的に別の流れである。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ この『加々見山廓写本』は、現行では『加賀見山旧錦絵』の外題で上演されている。

出典

[編集]
  1. ^ 『近松門左衛門集2』校注・訳 鳥越文蔵、小学館(日本古典文学全集)1992年、ただしこの文献には、本文列挙作品のうち「曽根崎心中」が含まれていない。
  2. ^ 井之浦茉里、「同一演目における浄瑠璃の表現」『大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」活動報告書』 2010年 平成21年度 海外教育派遣事業編号 p.250-254, お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局
  3. ^ (歌舞伎)竹本と呼ばれる

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]