コンテンツにスキップ

「1948年の映画」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m スマホでテンプレートが表示されないため
タグ: 2017年版ソースエディター
m →‎世界: typo
タグ: 2017年版ソースエディター
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
9行目: 9行目:


* 2月11日 - [[ソ連]]、[[セルゲイ・エイゼンシュテイン]]監督死去<ref>{{Cite Kotobank |word=エイゼンシュテイン |encyclopedia=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 |access-date=2023-08-31}}</ref>{{Sfn|石原良太|1986|p=66}}。
* 2月11日 - [[ソ連]]、[[セルゲイ・エイゼンシュテイン]]監督死去<ref>{{Cite Kotobank |word=エイゼンシュテイン |encyclopedia=ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 |access-date=2023-08-31}}</ref>{{Sfn|石原良太|1986|p=66}}。
* 3月 - 英国、英米映画協定(Anglo-American Film Agreement)調印{{Sfn|石原良太|1986|p=66}}<ref name="ichihashi2002">{{Cite journal|和書|author=市橋秀夫|date=2002|title=映画と政府|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jace1998/3/2/3_2_35/_article|journal=文化経済学|volume=3|issue=2|pages=35–47|doi=10.11195/jace1998.3.2_35}}</ref>。アメリカ映画へのドル支払いの上限を年間425万ポンド(約1700万ドル)とし、それ以上の収益はイギリス映画産業に投資することを条件に、外国映画に課せられた関税(税率75%)を撤廃<ref>{{Cite journal|和書|author=楠田真|date=2012-07-01|title=<文学×映画>の文化的連鎖反応 -「怒れる若者たち」から 「ブリティッシュ・ニューウェイヴ」へ-|url=https://gssc.dld.nihon-u.ac.jp/wp-content/uploads/journal/pdf13/13-013-025-Kusuda.pdf|journal=日本大学大学院総合社会情報研究科紀要|pages=18|publisher=日本大学大学院総合社会情報研究科|format=pdf|access-date=2023-09-01}}</ref><ref name="ichihashi2002" />。
* 3月 - 英国、英米映画協定(Anglo-American Film Agreement)調印{{Sfn|石原良太|1986|p=66}}<ref name="ichihashi2002">{{Cite journal|和書|author=市橋秀夫|date=2002|title=映画と政府|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jace1998/3/2/3_2_35/_article|journal=文化経済学|volume=3|issue=2|pages=35–47|doi=10.11195/jace1998.3.2_35}}</ref>。アメリカ映画へのドル支払いの上限を年間425万ポンド(約1700万ドル)とし、それ以上の収益はイギリス映画産業に投資することを条件に、外国映画に課せられた関税(税率75%)を撤廃<ref>{{Cite journal|和書|author=楠田真|date=2012-07-01|title=<文学×映画>の文化的連鎖反応 -「怒れる若者たち」から 「ブリティッシュ・ニューウェイヴ」へ-|url=https://gssc.dld.nihon-u.ac.jp/wp-content/uploads/journal/pdf13/13-013-025-Kusuda.pdf|journal=日本大学大学院総合社会情報研究科紀要|pages=18|publisher=日本大学大学院総合社会情報研究科|format=pdf|access-date=2023-09-01}}</ref><ref name="ichihashi2002" />。
* 5月3日 - [[米国最高裁]]、[[MGM]]、 [[パラマウント・ピクチャーズ|パラマウント]]、[[20世紀フォックス]]、[[RKO]]、[[ワーナー・ブラザース|ワーナー]]に対し、[[独禁法]]により[[映画製作|製作]]・[[映画配給|配給]]の分離を判決{{Sfn|石原良太|1986|p=66}}<ref>{{Cite web |title=United States v. Paramount Pictures, Inc., 334 U.S. 131 (1948) |url=https://supreme.justia.com/cases/federal/us/334/131/ |website=Justia Law |access-date=2023-09-01 |language=en}}</ref>。([[パラマウント訴訟]])
* 5月3日 - [[米国最高裁]]、[[MGM]]、 [[パラマウント・ピクチャーズ|パラマウント]]、[[20世紀フォックス]]、[[RKO]]、[[ワーナー・ブラザース|ワーナー]]に対し、[[独禁法]]により[[映画製作|製作]]・[[映画配給|配給]]の分離を判決{{Sfn|石原良太|1986|p=66}}<ref>{{Cite web |title=United States v. Paramount Pictures, Inc., 334 U.S. 131 (1948) |url=https://supreme.justia.com/cases/federal/us/334/131/ |website=Justia Law |access-date=2023-09-01 |language=en}}</ref>。([[パラマウント訴訟]])
* 5月25日 - フランス、[[ジャック・フェデー]]監督死去{{Sfn|筈見|1955b|p=102}}<ref>{{Cite web |url=http://www.kinenote.com/main/public/cinema/person.aspx?person_id=3982 |title=ジャック・フェーデ - 略歴・フィルモグラフィー |access-date=2023-09-19 |publisher=[[キネマ旬報社]] |website=[[キネノート]]}}</ref>。
* 5月25日 - フランス、[[ジャック・フェデー]]監督死去{{Sfn|筈見|1955b|p=102}}<ref>{{Cite web |url=http://www.kinenote.com/main/public/cinema/person.aspx?person_id=3982 |title=ジャック・フェーデ - 略歴・フィルモグラフィー |access-date=2023-09-19 |publisher=[[キネマ旬報社]] |website=[[キネノート]]}}</ref>。
23行目: 23行目:
** 入場票券に検印を実施する{{sfn|松竹|1985|p=676}}。
** 入場票券に検印を実施する{{sfn|松竹|1985|p=676}}。
** 戦後初のフランス映画『[[美女と野獣 (1946年の映画)|美女と野獣]]』公開{{sfn|松竹|1985|p=676}}。
** 戦後初のフランス映画『[[美女と野獣 (1946年の映画)|美女と野獣]]』公開{{sfn|松竹|1985|p=676}}。
** 1月7日 - [[大映]]・[[永田雅一]]社長、[[公職追放]]に該当{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
** 1月14日 - [[東宝]]、企業再建整備対策要項を発表し、全社員に協力を要望{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 1月14日 - [[東宝]]、企業再建整備対策要項を発表し、全社員に協力を要望{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 1月15日 - 大映、[[真鍋八千代]]社長就任{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
** 1月16日 - [[日本映画連合会]](映連)、日本映画最高名誉賞と日本映画シナリオ賞制定{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
** 1月25日 - 大映、[[民間情報教育局|CIE]]教育映画日本語版製作決定{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
* 2月
* 2月
** 2月22日 - 東宝、[[過度経済力集中排除法]]指定を受ける{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=50 50]}}。
** 2月21日 - 大映、[[過度経済力集中排除法]]による指定を受ける{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
** 2月22日 - 東宝、過度経済力集中排除法の指定を受ける{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=50 50]}}。
* 3月
* 3月
** [[山本嘉次郎]]、[[黒澤明]]ら『[[映画芸術協会 (1948年設立)|映画芸術協会]]』設立{{sfn|谷川|1993|p=112}}。黒澤明は『[[静かなる決闘]]』(1949年)から『[[白痴 (1951年の映画)|白痴]]』(1951年)までの映画を製作{{sfn|谷川|1993|p=112}}。
** [[山本嘉次郎]]、[[黒澤明]]ら『[[映画芸術協会 (1948年設立)|映画芸術協会]]』設立{{sfn|谷川|1993|p=112}}。黒澤明は『[[静かなる決闘]]』(1949年)から『[[白痴 (1951年の映画)|白痴]]』(1951年)までの映画を製作{{sfn|谷川|1993|p=112}}。
** 3月4日 - 東宝、本社を東京・[[銀座]]7丁目より有楽町の東宝文芸ビルに移転{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 3月4日 - 東宝、本社を東京・[[銀座]]7丁目より有楽町の東宝文芸ビルに移転{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 3月6日 - [[菊池寛]](作家・前[[大映]]社長、59歳)死去{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 3月6日 - [[菊池寛]](作家・前[[大映]]社長、59歳)死去{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 3月8日
** 3月8日 - 11歳の[[美空ひばり]]、 [[横浜国際劇場]]で歌手デビュー{{Sfn|石原良太|1986|p=67}}<ref>{{Cite web|和書 |url=https://columbia.jp/artist-info/hibari/prof.html |title=美空ひばり プロフィール |access-date=2023-09-08 |publisher=[[日本コロムビア]]}}</ref>。
*** 11歳の[[美空ひばり]]、 [[横浜国際劇場]]で歌手デビュー{{Sfn|石原良太|1986|p=67}}<ref>{{Cite web|和書 |url=https://columbia.jp/artist-info/hibari/prof.html |title=美空ひばり プロフィール |access-date=2023-09-08 |publisher=[[日本コロムビア]]}}</ref>。
*** 大阪[[興行場]]の入場制限実施{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
** 3月11日 - 正月以来まちまちだった京阪神地区封切日、木曜日に再統一{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
** 3月12日 - 『[[手をつなぐ子等#映画(1948年)|手をつなぐ子等]]』(監督:[[稲垣浩]])、[[日本劇場]]で披露{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}、30日封切<ref>{{Cite web |url=https://www.allcinema.net/cinema/135108 |title=映画 手をつなぐ子等 (1948) |access-date=2024-05-18 |publisher=スティングレー |website=[[allcinema]]}}</ref>。
* 4月
* 4月
**[[ニッポンシネマコーポレーション]](NCC)設立{{sfn|松竹|1985|p=676}}{{sfn|谷川|1993|p=112}}<ref group="注">『松竹九十年史』では「4月設立」が「4月開業」となっている。</ref>。
**[[ニッポンシネマコーポレーション]](NCC)設立{{sfn|松竹|1985|p=676}}{{sfn|谷川|1993|p=112}}<ref group="注">『松竹九十年史』では「4月設立」が「4月開業」となっている。</ref>。
** [[三船敏郎]]、『[[醉いどれ天使]]』(黒澤明監督)で一躍スターとなる{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=51 51]}}。
** [[三船敏郎]]、『[[醉いどれ天使]]』(黒澤明監督)で一躍スターとなる{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=51 51]}}。
** 4月8日 - 東宝経営側、1,200名の解雇を通告(当時の従業員数約6,500人){{sfn|東宝|2010b|p=204}}{{sfn|谷川|1993|p=112}}{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=50 50]}}。4月16日、撮影所関係者に指名解雇状送付{{sfn|東宝|2010b|p=204}}17日、労使間の交渉が決裂し、組合側が[[東宝スタジオ|砧撮影所]]を占拠してストライキ突入〔[[東宝争議]]〕{{sfn|東宝|2010b|p=204}}{{sfn|谷川|1993|p=112}}。
** 4月8日 - 東宝経営側、1,200名の解雇を通告(当時の従業員数約6,500人){{sfn|東宝|2010b|p=204}}{{sfn|谷川|1993|p=112}}{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=50 50]}}。4月16日、撮影所関係者に指名解雇状送付{{sfn|東宝|2010b|p=204}}17日、労使間の交渉が決裂し、組合側が[[東宝スタジオ|砧撮影所]]を占拠してストライキ突入〔[[東宝争議]]〕{{sfn|東宝|2010b|p=204}}{{sfn|谷川|1993|p=112}}。
** 4月26日 - 東宝、[[新東宝]]を設立し、新東宝映画製作所の業務一切を継承{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 4月26日 - 東宝、[[新東宝]]を設立し、新東宝映画製作所の業務一切を継承{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
* 5月
* 5月
** [[永田雅一]]と[[大澤善夫]]、[[公職追放]]が解除される{{sfn|松竹|1985|p=676}}。
** 永田雅一と[[大澤善夫]]、[[公職追放]]が解除される{{sfn|松竹|1985|p=676}}。
** 5月15日 - [[日本音楽著作権協会]]、映画の歌曲使用料値上げを通告{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 5月15日 - [[日本音楽著作権協会]]、映画の歌曲使用料値上げを通告{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
* 6月
* 6月
** [[ウィリアム・ワイラー]]監督『[[我等の生涯の最良の年]]』が[[有楽町スバル座]]で公開{{sfn|谷川|1993|p=112}}。17週ロングランの新記録達成{{sfn|谷川|1993|p=112}}。飢餓で苦しむ日本人に感銘を与えてヒット{{Sfn|石原良太|1986|p=67}}。
** [[ウィリアム・ワイラー]]監督『[[我等の生涯の最良の年]]』が[[有楽町スバル座]]で公開{{sfn|谷川|1993|p=112}}。17週ロングランの新記録達成{{sfn|谷川|1993|p=112}}。飢餓で苦しむ日本人に感銘を与えてヒット{{Sfn|石原良太|1986|p=67}}。
** 6月1日 - 東宝、砧撮影所を[[ロックアウト]]{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=51 51]}}。
** 6月1日 - 東宝、砧撮影所を[[ロックアウト]]{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=51 51]}}。
** 6月15日 - 大映、永田雅一社長就任{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
* 7月
* 7月
** 7月12日 - 大映、[[理研映画]]製作の文化ニュース配給を契約{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
** 7月14日 - 大映・松竹・東宝・新東宝・[[東横映画]]の劇映画5社、北陸震災([[福井地震]])見舞金として50万円拠出、東京都に寄託{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
** 7月15日 - [[GHQ]]、事前検閲中止を通告{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=51 51]}}。事後検閲となる{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。時代劇([[武士道]]を連想させる[[チャンバラ]]、刺青など)に対する規制は残る{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 7月15日 - [[GHQ]]、事前検閲中止を通告{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=51 51]}}。事後検閲となる{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。時代劇([[武士道]]を連想させる[[チャンバラ]]、刺青など)に対する規制は残る{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 7月31日 - 生フィルム<ref>{{Cite Kotobank |word=生フィルム |encyclopedia=デジタル大辞泉 |access-date=2024-05-19}}</ref>、平均1.77倍の値上げ{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。
* 8月
* 8月
** [[東京地裁]]、争議団籠城中の東宝組合に対し、[[東宝スタジオ|砧撮影所]]明け渡しの仮処分を命令する{{sfn|谷川|1993|p=112}}{{sfn|山川|1987|p=179}}。8月19日、命令執行のため、武装警官2,500名、アメリカ占領軍[[第8軍 (アメリカ軍)|第8軍]]の戦闘機・戦車・[[第1騎兵師団 (アメリカ軍)|第1騎兵師団]]1個[[中隊]]が出動する{{sfn|谷川|1993|p=112}}{{sfn|山川|1987|p=179}}{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=51 51]}}{{refnest|group=注|『東宝75年のあゆみ』では「武装警官約1800人と応援の第8軍(米)を合わせ総勢二千余人出動」となっている{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。}}。組合側は組合活動の自由の約束を会社側から取り付けることで退去する{{sfn|谷川|1993|p=112}}。
** [[東京地裁]]、争議団籠城中の東宝組合に対し、[[東宝スタジオ|砧撮影所]]明け渡しの仮処分を命令する{{sfn|谷川|1993|p=112}}{{sfn|山川|1987|p=179}}。8月19日、命令執行のため、武装警官2,500名、アメリカ占領軍[[第8軍 (アメリカ軍)|第8軍]]の戦闘機・戦車・[[第1騎兵師団 (アメリカ軍)|第1騎兵師団]]1個[[中隊]]が出動する{{sfn|谷川|1993|p=112}}{{sfn|山川|1987|p=179}}{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=51 51]}}{{refnest|group=注|『東宝75年のあゆみ』では「武装警官約1800人と応援の第8軍(米)を合わせ総勢二千余人出動」となっている{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。}}。組合側は組合活動の自由の約束を会社側から取り付けることで退去する{{sfn|谷川|1993|p=112}}。
** [[松竹]]、[[道頓堀角座|大阪角座]]が洋画興行に転向{{Sfn|松竹|1985|p=259}}。
** [[松竹]]、[[道頓堀角座|大阪角座]]が洋画興行に転向{{Sfn|松竹|1985|p=259}}。
** 8月1日
** 8月1日
*** 封切館の入場料金40円([[入場税|内税]]24円)が認められる{{Sfn|松竹|1985|p=259}}。
*** 封切館の入場料金40円([[入場税|内税]]24円)が認められる{{Sfn|松竹|1985|p=259}}。二番館<ref>{{Cite Kotobank |word=二番館 |encyclopedia=精選版 日本国語大辞典 |access-date=2024-05-10}}</ref>以下35円に値上げ{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}
*** [[入場税]]は国税から地方税に管掌が移行、税率は1円以上150%で据え置き{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
*** [[入場税]]は国税から地方税に管掌が移行、税率は1円以上150%で据え置き{{sfn|東宝|2010b|p=204}}。
** 8月23日 - [[大映]]、[[三益愛子]]主演の映画『[[母 (1948年の映画)|母]]』([[小石栄一]]監督)公開<ref>{{Cite web|和書 |url=http://www.kinenote.com/main/public/cinema/detail.aspx?cinema_id=28621 |title=母(1948) |access-date=2023-09-09 |publisher=[[キネマ旬報社]] |website=[[KINENOTE]]}}</ref>、ヒット{{Sfn|石原良太|1986|p=67}}。その後、三益の「母もの」が続々と製作される{{Sfn|石原良太|1986|p=67}}。
** 8月23日 - [[大映]]、[[三益愛子]]主演の映画『[[母 (1948年の映画)|母]]』([[小石栄一]]監督)公開<ref>{{Cite web|和書 |url=http://www.kinenote.com/main/public/cinema/detail.aspx?cinema_id=28621 |title=母(1948) |access-date=2023-09-09 |publisher=[[キネマ旬報社]] |website=[[KINENOTE]]}}</ref>、ヒット{{Sfn|石原良太|1986|p=67}}。その後、三益の「母もの」が続々と製作される{{Sfn|石原良太|1986|p=67}}。
55行目: 68行目:
* 10月
* 10月
** 10月19日 - [[東宝争議]]が労働組合幹部20名が退社することで収束する{{sfn|谷川|1993|p=112}}{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=52 52]}}。195日間にも及んだ第3次東宝争議が遂に解決{{sfn|松竹|1985|p=676}}<ref group="注">〔引用者註〕誤植であると思われるが、『松竹九十年史』では東宝'''第二次'''争議となっている。</ref>。11月19日、争議解決の正式調印する{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=52 52]}}。
** 10月19日 - [[東宝争議]]が労働組合幹部20名が退社することで収束する{{sfn|谷川|1993|p=112}}{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=52 52]}}。195日間にも及んだ第3次東宝争議が遂に解決{{sfn|松竹|1985|p=676}}<ref group="注">〔引用者註〕誤植であると思われるが、『松竹九十年史』では東宝'''第二次'''争議となっている。</ref>。11月19日、争議解決の正式調印する{{sfn|東宝|1982b|p=[https://shashi.shibusawa.or.jp/details_nenpyo.php?sid=14930&query=&class=&d=all&page=52 52]}}。
** 10月27日 - 東京都[[共同募金]]委員会、[[丸の内]]・[[丸の内ピカデリー|ピカデリー劇場]]で各社映画による共同募金興行を実施(30日まで)。
* 11月
* 11月
** [[ソビエト連邦]]のカラー映画『[[シベリア物語]]』が大ヒット{{sfn|谷川|1993|p=112}}。
** [[ソビエト連邦]]のカラー映画『[[シベリア物語]]』が大ヒット{{sfn|谷川|1993|p=112}}。
* 12月
* 12月
** [[大映]]と[[東横映画]]、[[集中排除法]]の指定から解除される{{sfn|松竹|1985|p=676}}。
** [[大映]]と[[東横映画]]、[[集中排除法]]の指定から解除される{{sfn|松竹|1985|p=676}}{{refnest|group=注|『大映十年史』では、大映が指定解除されたのは「17日」となっている{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。}}。
** [[東宝教育映画]]創立{{Sfn|筈見|1955b|p=102}}。
** [[東宝教育映画]]創立{{Sfn|筈見|1955b|p=102}}。
** 大映、南米へ『[[花咲く家族]]』([[千葉泰樹]]監督)、戦後初輸出{{Sfn|大映|1951|loc=§大映十年と社会・映画界の動き}}。


== 周年 ==
== 周年 ==
162行目: 177行目:
* {{Cite book|和書 |title=映画賞・映画祭日本・外国受賞作品大全集 : 栄光と虚栄・アカデミー賞からヨコハマ映画祭 |date=1986-06 |year=1986 |publisher=[[芳賀書店]] |editor=石原良太 |isbn=4-8261-0520-7 |ref=harv}}
* {{Cite book|和書 |title=映画賞・映画祭日本・外国受賞作品大全集 : 栄光と虚栄・アカデミー賞からヨコハマ映画祭 |date=1986-06 |year=1986 |publisher=[[芳賀書店]] |editor=石原良太 |isbn=4-8261-0520-7 |ref=harv}}
* {{Cite book |和書 |ref={{SfnRef|松竹|1985}} |author=松竹 |title=松竹九十年史 |date=1985-12 |publisher=[[松竹]] |id={{全国書誌番号|87001945}}}}
* {{Cite book |和書 |ref={{SfnRef|松竹|1985}} |author=松竹 |title=松竹九十年史 |date=1985-12 |publisher=[[松竹]] |id={{全国書誌番号|87001945}}}}
* {{Cite book|和書 |ref={{SfnRef|大映|1951}}|title=大映十年史 |year=1951 |publisher=[[大映]] |editor=大映 |doi=10.11501/2460993 |id={{全国書誌番号|52009699}}}}
* {{Cite book |和書 |ref={{SfnRef|谷川|1993}} |author=谷川義雄 |title=年表・映画100年史 |date=1993-05 |publisher=風濤社 |isbn=4-89219-113-2}}
* {{Cite book |和書 |ref={{SfnRef|谷川|1993}} |author=谷川義雄 |title=年表・映画100年史 |date=1993-05 |publisher=風濤社 |isbn=4-89219-113-2}}
* {{Cite book |和書 |author=東宝 |title=東宝五十年史 |date=1982-11 |publisher=[[東宝]] |id={{全国書誌番号|83041631}}}}
* {{Cite book |和書 |author=東宝 |title=東宝五十年史 |date=1982-11 |publisher=[[東宝]] |id={{全国書誌番号|83041631}}}}

2024年5月19日 (日) 06:07時点における版

1948年の映画(1948ねんのえいが)では、1948年(昭和23年)の映画分野の動向についてまとめる。

1947年の映画 - 1948年の映画 - 1949年の映画

出来事

世界

日本

周年

日本の映画興行

  • 入場料金(大人)
    • 20円 → 40円(東京の邦画封切館)[24][注 5]

日本公開作品

受賞

生誕

死去

日付 名前 出身国 年齢 職業
2月 11日 セルゲイ・エイゼンシュテイン ロシア帝国の旗 ロシア帝国 50 映画監督
7月 5日 キャロル・ランディス アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 29 女優
15日 ウィリアム・セリッグ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 84 映画スタジオ設立者
23日 D・W・グリフィス アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 73 映画監督
8月 13日 エレン・ハンマーシュタイン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 51 女優

脚注

注釈

  1. ^ 『松竹九十年史』では「4月設立」が「4月開業」となっている。
  2. ^ 『東宝75年のあゆみ』では「武装警官約1800人と応援の第8軍(米)を合わせ総勢二千余人出動」となっている[11]
  3. ^ 〔引用者註〕誤植であると思われるが、『松竹九十年史』では東宝第二次争議となっている。
  4. ^ 『大映十年史』では、大映が指定解除されたのは「17日」となっている[10]
  5. ^ 『戦後値段史年表』によれば、8月は40円となっている[25]

出典

  1. ^ "エイゼンシュテイン". ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. コトバンクより2023年8月31日閲覧
  2. ^ a b c d e 石原良太 1986, p. 66.
  3. ^ a b 市橋秀夫「映画と政府」『文化経済学』第3巻第2号、2002年、35–47頁、doi:10.11195/jace1998.3.2_35 
  4. ^ 楠田真「<文学×映画>の文化的連鎖反応 -「怒れる若者たち」から 「ブリティッシュ・ニューウェイヴ」へ-」(pdf)『日本大学大学院総合社会情報研究科紀要』、日本大学大学院総合社会情報研究科、2012年7月1日、18頁、2023年9月1日閲覧 
  5. ^ United States v. Paramount Pictures, Inc., 334 U.S. 131 (1948)” (英語). Justia Law. 2023年9月1日閲覧。
  6. ^ a b c 筈見 1955b, p. 102.
  7. ^ ジャック・フェーデ - 略歴・フィルモグラフィー”. キネノート. キネマ旬報社. 2023年9月19日閲覧。
  8. ^ デイヴィッド・ウォーク・グリフィス - 略歴・フィルモグラフィー”. キネノート. キネマ旬報社. 2023年9月19日閲覧。
  9. ^ a b c d e f 松竹 1985, p. 676.
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 大映 1951, §大映十年と社会・映画界の動き.
  11. ^ a b c d e f g h i j k l 東宝 2010b, p. 204.
  12. ^ a b 東宝 1982b, p. 50.
  13. ^ a b c d e f g h i j k l 谷川 1993, p. 112.
  14. ^ a b c d 石原良太 1986, p. 67.
  15. ^ 美空ひばり プロフィール”. 日本コロムビア. 2023年9月8日閲覧。
  16. ^ 映画 手をつなぐ子等 (1948)”. allcinema. スティングレー. 2024年5月18日閲覧。
  17. ^ a b c d 東宝 1982b, p. 51.
  18. ^ "生フィルム". デジタル大辞泉. コトバンクより2024年5月19日閲覧
  19. ^ a b 山川 1987, p. 179.
  20. ^ a b c 松竹 1985, p. 259.
  21. ^ "二番館". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2024年5月10日閲覧
  22. ^ 母(1948)”. KINENOTE. キネマ旬報社. 2023年9月9日閲覧。
  23. ^ a b 東宝 1982b, p. 52.
  24. ^ 角川春樹藤岡和賀夫阿久悠『ザ・ブーム』角川書店、1982年1月25日、188頁。 
  25. ^ 週刊朝日 編『戦後値段史年表』朝日新聞出版〈朝日文庫〉、1995年、23頁。ISBN 4-02-261108-1 

参考文献

外部リンク