コンテンツにスキップ

「イスラーム過激派」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(31人の利用者による、間の48版が非表示)
1行目: 1行目:
{{複数の問題|観点=2012年11月|独自研究=2015-10|Wikify = 2018年4月}}
{{複数の問題|観点=2012年11月|独自研究=2015-10|Wikify = 2018年4月}}
'''イスラーム過激派'''(イスラームかげきは)または'''イスラム過激派'''とは、自らの理想を「[[イスラム]]の教義により正当化し、そのような社会の実現るために武力・暴力も行使す戦闘的な組織を総称する用語である。こうした組織は、非支持者の側から見ればイスラムの名を使用して主張を実現するために[[犯罪]][[テロリズム|テロ]]」を行う[[過激派]](extremist)みなされることになる。この中には[[サラフィー・ジハード主義]]を掲げる[[アルカーイダ]]系の組織などもめるが普通である。なお、95%以上が[[スンナ派]][[ハンバル学派|ハンバリー法学派]]の信徒で占められている{{Sfn|佐藤優|2015|p=146}}<ref group="注">そもそも[[ムスリム|イスラム教徒]]のおよそ90%がスンナで、[[シーア派]]にくらべて信者数が圧倒的に多くなっている。そのため、必然的に組織の数もスンナ派のほうがはるかに多い。</ref>。
'''イスラーム過激派'''(イスラームかげきは'''イスラム過激派'''、radical Islamism、Islamic extremism)とは、[[ムスリム|イスラム教徒]]のうち、[[宗]]的・[[政治]]的・[[経済]]的目的達成するために[[殺人]]、[[暴力]]、[[誘拐]]などの犯罪的手段に訴え武装勢力の総称である。イスラム理想社会の実現ために[[大量殺人]]などの犯罪も辞さず、[[アメリカ同時多発テロ事件]]、[[パ同時多発テロ事件]][[ブリュッセル連続テロ事件]]などを引き起こしたとされ[[日本]]を含む多くの[[西側諸国]]からは[[テロ組織と認定された組織の一覧|国際テロ組織]]とみなされている<ref>{{コトバンク|イスラム過激}}</ref>。


最近で{{いつ|date=2018年4月}}イスラーム過激派に対して、'''ジハード主義'''(Jihadism)あるいは'''ジハード主義者'''(Jihadist)という言葉を海外メディアがよく使用している<ref>{{cite news|url=http://www.economist.com/node/21559968|title=Jihadists on the way|publisher=The Economist|accessdate=2012-08-04}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-19091400|title=Syria conflict: Jihadists' role growing|publisher=BBC NEWS|accessdate=2012-08-04}}</ref><ref>{{cite news|url=http://edition.cnn.com/2012/08/03/world/meast/syria-future-qa/|title=Q&A: What options are left in Syria?|publisher=CNN|accessdate=2012-08-05}}</ref>。また日本のメディアでも、例えば[[時事通信]]が「'''ジハーディスト(聖戦主義者)'''」という表現を用いている<ref>{{cite news|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012080600067|title=治安要員16人を殺害=武装勢力、イスラエル越境図る-エジプト|publisher=時事通信|accessdate=2012-08-06}}</ref>。なお、[[ジハード]]の語源は「苦闘・[[抗争]]・[[努力]]」であり、[[1880年]]頃から「あらゆる種類の[[教義]]的な聖戦[[運動]]」を指す語になった{{sfn|Harper|2019|p=jihad}}。
海外メディアイスラーム過激派に対して、'''ジハード主義'''(Jihadism)あるいは'''ジハード主義者'''(Jihadist)という言葉をよく使用している<ref>{{cite news|url=http://www.economist.com/node/21559968|title=Jihadists on the way|publisher=The Economist|accessdate=2012-08-04}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-19091400|title=Syria conflict: Jihadists' role growing|publisher=BBC NEWS|accessdate=2012-08-04}}</ref><ref>{{cite news|url=https://edition.cnn.com/2012/08/03/world/meast/syria-future-qa/|title=Q&A: What options are left in Syria?|publisher=CNN|accessdate=2012-08-05}}</ref>。また日本のメディアでも、例えば[[時事通信]]が「'''ジハーディスト(聖戦主義者)'''」という表現を用いている<ref>{{cite news|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012080600067|title=治安要員16人を殺害=武装勢力、イスラエル越境図る-エジプト|publisher=時事通信|accessdate=2012-08-06}}{{リンク切れ|date=2023年4月}}</ref>。なお、[[ジハード]]の語源は「苦闘・[[抗争]]・[[努力]]」であり、[[1880年]]頃から「あらゆる種類の[[教義]]的な聖戦[[運動]]{{要曖昧さ回避|date=2023年4月}}」を指す語になった{{sfn|Harper|2019|p=jihad}}。


== 概要 ==
== 概要 ==
{{see also|ジハード|サラフィー・ジハード主義}}
{{see also|イスラーム帝国主義|[[イスラムファシズム|イスラーム結束主義(イスラームファシズム)]]|イスラーム系ナチス親衛隊|ナチスラーム|[[国家社会主義(ナチズム)]]|イスラーム社会主義|ナチス第三帝国|ユダヤ陰謀論|反ユダヤ主義|[[オクシデンタリズム|反西洋主義(オクシデンタリズム)]]}}
イスラーム過激派とは、自らの理想を「[[イスラーム主義]]あるいは[[イスラーム原理主義]]」[[イスラム神学]]、[[イスラム法]]([[イスラム法学]]および[[法解釈]]を厳格にするべきとする思想・学派)の教義をより正当化し、そのような社会の実現を図るために武力・暴力も行使する戦闘的な組織を総称する用語である。こうした組織は、非支持者の側から見ればイスラームの名を使用して主張を実現するために「[[犯罪]]や[[テロリズム|テロ]]」を行う[[過激派]]とみなされることになる。この中には[[サラフィー・ジハード主義]]を掲げる[[アルカーイダ]]系の組織なども含めるのが普通である。なお、95%以上が[[スンナ派]]の[[ハンバル学派|ハンバリー法学派]]の信徒で占められている{{Sfn|佐藤優|2015|p=146}}<ref group="注">そもそも[[ムスリム|イスラム教徒]]のおよそ90%がスンナ派で、[[シーア派]]にくらべて信者数が圧倒的に多くなっている。そのため、必然的に組織の数もスンナ派のほうがはるかに多い。</ref>。

イスラーム過激派では、[[唯一神]]([[アッラーフ]])の性質である「神の単一性」(タウヒード)が、「イスラム信仰者の[[共同体]](ウンマ)の単一性」として解釈されている{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=197}}。前提として、どんな人間でも「神の単一性」の共同体に加わろうとすることは可能だが、こうした考えや[[信仰]]からすると、共同体の外側は全て「[[敵]]」ということになる{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=197}}。
イスラーム過激派では、[[唯一神]]([[アッラーフ]])の性質である「神の単一性」(タウヒード)が、「イスラム信仰者の[[共同体]](ウンマ)の単一性」として解釈されている{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=197}}。前提として、どんな人間でも「神の単一性」の共同体に加わろうとすることは可能だが、こうした考えや[[信仰]]からすると、共同体の外側は全て「[[敵]]」ということになる{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=197}}。


[[20世紀]]のイスラーム[[思想家]]で最も影響力があった一人は、過激派の[[サイイド・クトゥブ]]と見なされている{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=58}}。[[エジプト]]の「[[ムスリム同胞団]]」活動家だったクトゥブの解釈では、全世界が[[反イスラーム]]的状態にあり、[[人間]]の思想が「神の地位を与えられている」{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|pp=184-185}}。しかし、世界の[[政治]]的[[抑圧]]・不[[道徳]]・[[不平等]]・[[物欲]]等は ―― 「[[ユダヤ人]]」が打倒され、世界が「神の[[法則]]」のみによって統治されるようになれば ―― 全て終わるとクトゥブは言う{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=185}}。彼のメッセージは、すぐに民衆から支持された{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=185}}。[[暴力革命]]をはじめとするクトゥブの主張も、急進的な[[イスラーム主義]]者たちによって広く受け入れられている{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=198}}。
[[20世紀]]のイスラーム[[思想家]]で最も影響力があった一人は、過激派の[[サイイド・クトゥブ]]と見なされている{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=58}}。[[エジプト]]の「[[ムスリム同胞団]]」活動家だったクトゥブの解釈では、全世界が[[反イスラーム]]的状態にあり、[[人間]]の思想が「神の地位を与えられている」{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|pp=184-185}}。しかし、世界の[[政治]]的[[抑圧]]{{要曖昧さ回避|date=2023年4月}}・不[[道徳]]・[[不平等]]・[[物欲]]等は ―― 「[[ユダヤ人]]」が打倒され、世界が「神の[[法則]]」のみによって統治されるようになれば ―― 全て終わるとクトゥブは言う{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=185}}。彼のメッセージは、すぐに民衆から支持された{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=185}}。[[暴力革命]]をはじめとするクトゥブの主張も、急進的な[[イスラーム主義]]者たちによって広く受け入れられている{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=198}}。


クトゥブによれば、[[鳩]]でさえ「[[不幸]]」に見える場所が大[[都市#都市の類義語|都会]]であり、[[ニューヨーク]]は「騒々しく」「やかましい」「巨大な[[作業場]]」である{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=58}}。そして[[アメリカ]]では嘆かわしくも、「[[金銭]]、[[映画]][[スター]]、新[[車]]」以外について会話されることは無いに等しい{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=58}}。[[日常]]生活には「[[誘惑]]的な[[空気]]」があり、衝撃的な官能性や[[女性]]の慎みの無い行動で悩まされる{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=59}}。大都会ではない[[コロラド州]]の[[町]][[グリーリー]]でも、[[教会]]の主催した[[ダンス]][[パーティー]]があまりに「淫ら」だったため衝撃を受けた、とクトゥブは言う{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=59}}。クトゥブによれば
クトゥブによれば、[[鳩]]でさえ「[[不幸]]」に見える場所が大[[都市#都市の類義語|都会]]であり、[[ニューヨーク]]は「騒々しく」「やかましい」「巨大な[[作業場]]{{要曖昧さ回避|date=2023年4月}}」である{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=58}}。そして[[アメリカ]]では嘆かわしくも、「[[金銭]]、[[映画]][[セレブリティ|スター]]、新[[車]]{{要曖昧さ回避|date=2023年4月}}」以外について会話されることは無いに等しい{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=58}}。[[日常]]{{要曖昧さ回避|date=2023年4月}}生活には「[[誘惑]]{{要曖昧さ回避|date=2023年4月}}的な[[空気]]」があり、衝撃的な官能性や[[女性]]の慎みの無い行動で悩まされる{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=59}}。大都会ではない[[コロラド州]]の[[町]][[グリーリー]]{{要曖昧さ回避|date=2023年4月}}でも、[[教会]]の主催した[[ダンス]][[パーティー]]があまりに「淫ら」だったため衝撃を受けた、とクトゥブは言う{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=59}}。クトゥブによれば
{{quotation|イスラム以外の社会、そこで神以外のものが[[崇拝]]されている[[社会]]は、どんな社会であれすべて[[ジャーヒリーヤ]]だ{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=197}}。}}
{{quotation|イスラム以外の社会、そこで神以外のものが[[崇拝]]されている[[社会]]は、どんな社会であれすべて[[ジャーヒリーヤ]]だ{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=197}}。}}
本来ジャーヒリーヤとは、イスラームにとっての「[[無知]]」 ―― つまり「[[偶像崇拝]]」 ―― を指す宗教用語であり、近代以降は「[[野蛮]]」という意味にも解釈されるようになった{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=168}}。近代におけるこの[[善悪]][[二元論]]は、「[[悪]]」に対する[[戦争]]を煽動しており、イスラーム的であるが近代的でもある思想として、思想史に位置づけられている{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=169}}。クトゥブの論では
本来ジャーヒリーヤとは、イスラームにとっての「[[無知]]」 ―― つまり「[[偶像崇拝]]」 ―― を指す宗教用語であり、近代以降は「[[野蛮]]」という意味にも解釈されるようになった{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=168}}。近代におけるこの[[善悪]][[二元論]]は、「[[悪]]」に対する[[戦争]]を煽動しており、イスラーム的であるが近代的でもある思想として、思想史に位置づけられている{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=169}}。クトゥブの論では
20行目: 22行目:
こうしたイスラーム運動における「人間社会」とは、「純粋な信心」によって成り立つものであり、ドイツの[[ナチズム|国家社会主義(ナチズム)]]における「国家」が、「純粋人種」によって成り立つことに類似している{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=188}}。
こうしたイスラーム運動における「人間社会」とは、「純粋な信心」によって成り立つものであり、ドイツの[[ナチズム|国家社会主義(ナチズム)]]における「国家」が、「純粋人種」によって成り立つことに類似している{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=188}}。


クトゥブによると、[[ジハード]]([[努力]]・[[聖戦]])の目標は「神の[[法]]のみに[[権威]]を与え、人間が作った法を除去すること」だった{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=198}}。この「[[宣戦布告]]」は、[[隠喩]]・[[比喩]]の類としてではなく文字通りに受容されねばならないとクトゥブは言い、その理由として次を挙げた{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=198}}。
クトゥブによると、[[ジハード]]([[努力]]・[[聖戦]])の目標は「神の[[法]]{{要曖昧さ回避|date=2023年4月}}のみに[[権威]]を与え、人間が作った法を除去すること」だった{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=198}}。この「[[宣戦布告]]」は、[[隠喩]]・[[比喩]]の類としてではなく文字通りに受容されねばならないとクトゥブは言い、その理由として次を挙げた{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=198}}。
{{quotation|これらの全ては[[説教]]や論説を通じて為されるものではない。[[この世]]で神の力を強奪し、崇拝者を奴隷にした人間は、[[言葉]]の力だけでは片付けられない{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=198}}。}}
{{quotation|これらの全ては[[説教]]や論説を通じて為されるものではない。[[この世]]で神の力を強奪し、崇拝者を奴隷にした人間は、[[言葉]]の力だけでは片付けられない{{Sfn|ブルマ|マルガリート|2006|p=198}}。}}


== 主要な組織 ==
== 主要な組織 ==
[[ファイル:Islamic terrorism.png|thumb|400px|2001年[[アメリカ同時多発テロ事件]]以降2011年までにイスラム過激派の攻撃を受けた国]]
[[ファイル:Islamic terrorism.png|thumb|400px|2001年[[アメリカ同時多発テロ事件]]以降2011年までにイスラム過激派の攻撃を受けた国]]


[[西側諸国|西側]]の多くの国家から[[テロ組織と認定された組織の一覧|「イスラーム過激派」に指定された組織]]とその主な活動地域を以下に記す。
[[西側諸国|西側]]の多くの国家から[[テロ組織と認定された組織の一覧|「イスラーム過激派」に指定された組織]]とその主な活動地域を以下に記す。
34行目: 36行目:
* アンサール・アル・イスラム(Ansar al-Islam):[[イラク]]
* アンサール・アル・イスラム(Ansar al-Islam):[[イラク]]
* [[イラク・イスラム軍]]:イラク
* [[イラク・イスラム軍]]:イラク
* [[イラクの聖戦アルカーイダ組織]]:イラク
* [[マフディー軍]]:イラク
* [[マフディー軍]]:イラク
* [[アル・アクサ殉教者旅団]](Al-Aqsa Martyrs' Brigades):[[パレスチナ]]([[ヨルダン川西岸地区]])
* [[アル・アクサ殉教者旅団]](Al-Aqsa Martyrs' Brigades):[[パレスチナ]]([[ヨルダン川西岸地区]])
71行目: 72行目:
[[冷戦]]終結により共産主義を志向した[[ソビエト連邦]]が消滅した結果、現在のイスラーム過激派の主たる排除対象となっているのは、[[ムスリム]]の土地を占拠する[[イスラエル]]や、イスラエルを支持したりイスラム教国で戦争を行う[[アメリカ合衆国]]を初めとする[[欧米]]諸国や、これらと結んだり妥協したりイスラム教の世俗化を志向する「背教者」と認定されたムスリム政権である。一切の世俗的な価値観を認めない急進的なイスラム主義([[イスラム原理主義]]、イスラム過激派)は、世俗的な価値観と妥協して国家の発展を目指すムスリムの政権にとっても危険であり、特にクトゥブ主義の発祥の地であるエジプトでは歴代政権によりイスラーム過激派に対して法的根拠のない拷問や処刑等の苛烈な弾圧が加えられ、その度に世界各地に過激派が拡散し先鋭化する悪循環を繰り返している。
[[冷戦]]終結により共産主義を志向した[[ソビエト連邦]]が消滅した結果、現在のイスラーム過激派の主たる排除対象となっているのは、[[ムスリム]]の土地を占拠する[[イスラエル]]や、イスラエルを支持したりイスラム教国で戦争を行う[[アメリカ合衆国]]を初めとする[[欧米]]諸国や、これらと結んだり妥協したりイスラム教の世俗化を志向する「背教者」と認定されたムスリム政権である。一切の世俗的な価値観を認めない急進的なイスラム主義([[イスラム原理主義]]、イスラム過激派)は、世俗的な価値観と妥協して国家の発展を目指すムスリムの政権にとっても危険であり、特にクトゥブ主義の発祥の地であるエジプトでは歴代政権によりイスラーム過激派に対して法的根拠のない拷問や処刑等の苛烈な弾圧が加えられ、その度に世界各地に過激派が拡散し先鋭化する悪循環を繰り返している。


彼らは、個々人が結合した団体を組織するが、最近の{{いつ|date=2018年4月}}傾向として「草の根[[テロリズム]]」という言葉が使われるように、[[プロデューサー]]、[[ディレクター]]、テクニカルアシスタント、[[リクルーター]]、[[ソルジャー]]などの役割ごとのゆるやかな[[社会的ネットワーク|ネットワーク]]で結ばれた人々からなっていると分析されており、こうした人々は[[中東]]のイスラーム社会のみならず、欧米まで含めた世界中に存在するムスリムの中に溶け込んで活動していると考えられている。現在、ムスリムの社会の間では、個々人や地域によって程度の多少はあるものの、[[反米|反アメリカ]]、反[[シオニズム]]([[反ユダヤ主義]]とは必ずしもイコールではない)などの漠然とした感情があるとされ、分析者たちは過激派はこうした感情を背景に居住地域に浸透していると見ている。
彼らは、個々人が結合した団体を組織するが、最近の{{いつ|date=2018年4月}}傾向として「草の根[[テロリズム]]」という言葉が使われるように、[[プロデューサー]]、[[ディレクター]]、テクニカルアシスタント、[[リクルーター]]{{要曖昧さ回避|date=2022年5月}}、[[ソルジャー]]{{要曖昧さ回避|date=2022年5月}}などの役割ごとのゆるやかな[[社会的ネットワーク|ネットワーク]]で結ばれた人々からなっていると分析されており、こうした人々は[[中東]]のイスラーム社会のみならず、欧米まで含めた世界中に存在するムスリムの中に溶け込んで活動していると考えられている。現在、ムスリムの社会の間では、個々人や地域によって程度の多少はあるものの、[[反米|反アメリカ]]、反[[シオニズム]]([[反ユダヤ主義]]とは必ずしもイコールではない)などの漠然とした感情があるとされ、分析者たちは過激派はこうした感情を背景に居住地域に浸透していると見ている。


最近では{{いつ|date=2018年4月}}、ヨーロッパに住んでいた[[キリスト教徒]]のヨーロッパ人が、改宗してイスラーム過激派に参入するというケースも少なくない<ref name="asahi110225">朝日新聞 2011年2月25日付(朝刊11面)</ref>。[[ドイツ]]の[[連邦憲法擁護庁]]によると、ドイツ人・ドイツ移民合わせて約250人が、海外のテロリストキャンプで軍事訓練を受け、その一部はドイツに戻っているという<ref name="asahi110225"/>。
最近では{{いつ|date=2018年4月}}、ヨーロッパに住んでいた[[キリスト教徒]]のヨーロッパ人が、改宗してイスラーム過激派に参入するというケースも少なくない<ref name="asahi110225">朝日新聞 2011年2月25日付(朝刊11面)</ref>。[[ドイツ]]の[[連邦憲法擁護庁]]によると、ドイツ人・ドイツ移民合わせて約250人が、海外のテロリストキャンプで軍事訓練を受け、その一部はドイツに戻っているという<ref name="asahi110225"/>。
101行目: 102行目:


また、イスラーム主義の中でも詳細な区分が行われるようになり、初期[[正統カリフ|イスラムの時代]](サラフ)を模範とし回帰すべきであるという思想を唱える[[サラフィー主義]](サラフ主義)と呼ばれる系統もある(その中には[[アルカーイダ]]系組織などが掲げる[[サラフィー・ジハード主義]]も含まれる)。
また、イスラーム主義の中でも詳細な区分が行われるようになり、初期[[正統カリフ|イスラムの時代]](サラフ)を模範とし回帰すべきであるという思想を唱える[[サラフィー主義]](サラフ主義)と呼ばれる系統もある(その中には[[アルカーイダ]]系組織などが掲げる[[サラフィー・ジハード主義]]も含まれる)。
{{仮リンク|ジャレット・ブラッチマン|en|Jarret Brachman}}によると、《ジハーディズム<ref>またはジハード主義</ref>(フランス語:jihadisme)》は下手なまたは異論の多い用語である。それはイスラムの過激派の思想の流れからのを指し示すものである。そしてそれは、[[シャリア]]において根拠を与えるまったくイスラムの統治を確立するためのこの、イスラム教徒の伝統的なテリトリーにおける非イスラム教のすべての影響から追い出す仕方の暴力の行使の要求をさし示す。大多数のイスラム教徒にとっての、ものである《[[ジハード]]》の語を含む用語は、信仰心の深い人生における基礎である、しかし幾らとも[[イスラム]]を守るための戦闘の行為から成り立つものである。
{{仮リンク|ジャレット・ブラッチマン|en|Jarret Brachman}}によると、《ジハーディズム{{Efn2|またはジハード主義}}(フランス語:jihadisme)》は下手なまたは異論の多い用語である。それはイスラムの過激派の思想の流れからのを指し示すものである。そしてそれは、[[シャリア]]において根拠を与えるまったくイスラムの統治を確立するためのこの、イスラム教徒の伝統的なテリトリーにおける非イスラム教のすべての影響から追い出す仕方の暴力の行使の要求をさし示す。大多数のイスラム教徒にとっての、ものである《[[ジハード]]》の語を含む用語は、信仰心の深い人生における基礎である、しかし幾らとも[[イスラム]]を守るための戦闘の行為から成り立つものである。


こうした言説の背景には、過激派の活動はイスラーム上根拠がないという主張がある。例えば、コーラン([[クルアーン]])では正当な位置づけのない殺戮は、大義のない犯罪であるとして禁止されているとする。<ref>[[クルアーン]],第17章33節{{ cite web| title = 夜の旅 | url = http://islaam.ninja-x.jp/quranjp/sura17.html | accessdate = 2017-05-23}}</ref>社会学者のドミニク・バレ(フランス語:Dominique Baillet)はイスラム(原理)主義のテロリズムはひとつの《クルアーンにおけるそしてそれゆえイスラムそのもののこれである新原理主義の解釈》であると考える:彼によれば、[[シャリア]]は平和な期間での虐殺の根拠を示さない<ref name = "revue-sud-nord-2002">Dominique Baillet, [http://www.cairn.info/revue-sud-nord-2002-1-page-53.htm <<Islam, islamisme et terrorisme>>], Sud/Nord, 1/2002 (no 16), p.53-72.</ref>また、[[エジプト]]や[[トルコ]]など、無差別のテロが穏健なムスリムの間にも犠牲者を出した例も少なからずあり、多くの敬虔なムスリムは過激派をテロリストとみなして異端視している。
こうした言説の背景には、過激派の活動はイスラーム上根拠がないという主張がある。例えば、コーラン([[クルアーン]])では正当な位置づけのない殺戮は、大義のない犯罪であるとして禁止されているとする。<ref>[[クルアーン]],第17章33節{{Cite web|和書| title = 夜の旅 | url = http://islaam.ninja-x.jp/quranjp/sura17.html | accessdate = 2017-05-23}}</ref>社会学者のドミニク・バレ(フランス語:Dominique Baillet)はイスラム(原理)主義のテロリズムはひとつの《クルアーンにおけるそしてそれゆえイスラムそのもののこれである新原理主義の解釈》であると考える:彼によれば、[[シャリア]]は平和な期間での虐殺の根拠を示さない<ref name = "revue-sud-nord-2002">Dominique Baillet, [http://www.cairn.info/revue-sud-nord-2002-1-page-53.htm <<Islam, islamisme et terrorisme>>], Sud/Nord, 1/2002 (no 16), p.53-72.</ref>また、[[エジプト]]や[[トルコ]]など、無差別のテロが穏健なムスリムの間にも犠牲者を出した例も少なからずあり、多くの敬虔なムスリムは過激派をテロリストとみなして異端視している。


一方、イスラーム社会の中では、反米・反イスラエル的感情の高まりを背景として、[[アメリカ同時多発テロ事件|9.11]]等のアメリカやイスラエルを標的とするテロに対する同情があることもしばしば報道されている。<!--イスラームの宗教指導者の間からは、テロを批判する発言も出ているが、こうした場合もテロを招いた原因としてアメリカの政策に対する批判を行うことが多い。-->
一方、イスラーム社会の中では、反米・反イスラエル的感情の高まりを背景として、[[アメリカ同時多発テロ事件|9.11]]等のアメリカやイスラエルを標的とするテロに対する同情があることもしばしば報道されている。<!--イスラームの宗教指導者の間からは、テロを批判する発言も出ているが、こうした場合もテロを招いた原因としてアメリカの政策に対する批判を行うことが多い。-->
110行目: 111行目:
この[[テロリズム]]の原因は幾つかの観点に従って様々に与えられる。
この[[テロリズム]]の原因は幾つかの観点に従って様々に与えられる。


{{仮リンク|マレック・チーベル|fr|Malek Chebel}}によると、民衆の悲哀と[[エリート]]の堕落への、社会的抗議の状況におけるテロリズムそのものが[[イスラム国家#現代イスラーム主義とイスラム国家|イスラムの国家]]統治の失敗をもたらす<ref name = "Chebel-Le-monde-5-octobre-2001">{{cite news|first=Malek|last=Chebel|title= Complexité orientale|work=Le monde|date=2001-10-05|page=18|url= http://www.lemonde.fr/idees/article/2011/09/09/complexite-orientale_1569832_3232.html}}</ref>。金持ちがぼろを着たろくでなしの単なる報復として乱暴にこの現象を解釈するような、[[イデオロギー]]上の闘争において同じのこちらの、ものである富める国家の無理解においてテロリズムは永続する<ref name ="Chebel-Le-monde-5-octobre-2001"/>。
{{仮リンク|マレック・チーベル|fr|Malek Chebel}}によると、民衆の悲哀と[[エリート]]の堕落への、社会的抗議の状況におけるテロリズムそのものが[[イスラム国家#現代イスラーム主義とイスラム国家|イスラムの国家]]統治の失敗をもたらす<ref name = "Chebel-Le-monde-5-octobre-2001">{{cite news|first=Malek|last=Chebel|title= Complexité orientale|work=Le monde|date=2001-10-05|page=18|url= http://www.lemonde.fr/idees/article/2011/09/09/complexite-orientale_1569832_3232.html}}</ref>。金持ちがぼろを着たろくでなしの単なる報復として乱暴にこの現象を解釈するような、[[イデオロギー]]上の闘争において同じのこちらの、ものである富める国家の無理解においてテロリズムは永続する<ref name ="Chebel-Le-monde-5-octobre-2001"/>。


社会学者のドミニク・バレ(フランス語:Dominique Baillet)はその原因が経済的、政治的、社会的そして心理的に重なっていることを考える:
社会学者のドミニク・バレ(フランス語:Dominique Baillet)はその原因が経済的、政治的、社会的そして心理的に重なっていることを考える:
127行目: 128行目:
テロリズムの原因における複雑さは理解と対話による終結のために{{仮リンク|込み入った思考|fr|pensée complexe}}に解決を求めることが必要である。
テロリズムの原因における複雑さは理解と対話による終結のために{{仮リンク|込み入った思考|fr|pensée complexe}}に解決を求めることが必要である。


[[21世紀]]からは、ひとつの類似の議論での理由において、そして[[パレスチナ]]、ボスニアまたはカシミール地方において不当が多くのイスラム教徒において耐え忍ばせることの:正しさを示すところのいかに大きな《原因》であるかの以前における事例としての、グローバルな動きのひとつであるかのように、イスラムのテロリズムはしばしば考えられている。それが西洋の国、そして主に伝統的なイスラム教徒の国、とりわけアフリカと中近東において、明らかになる。''Boko Haram: Inside Nigeria's Unholy War''において、マイク・スミス(フランス語:Mike Smith)によれば、見られるその起源は、[[ソマリア]]または[[チャド]]におけるような、たとえ一般的な注目点をつけ加えても、時代の国家への抵抗での社会における[[宗教の手段化|宗教のひとつの手段化]](フランス語:instrumentalisation)においてそれはしばしば生じる。一般のイスラム文化に表現力のある{{仮リンク|オリビエ・ロイ|fr|Olivier Roy}}は、''グローバルなイスラム''における2つの要因を強調する:《道徳と国家の決定の優位は、新‐原理主義のための周辺の[[ジハード]]での手段化だけでなく、一般の[[ウンマ (イスラム)|ウンマ]]》からの、欠点をおぎなう、中身を与えるためにも》。国家による行政からの反対者と([[パキスタン]]、[[カノ]]ならびに[[ナイジェリア]]…などの)[[シャリア]]を制度化している、[[ダゲスタン]]またはイスラムのたくさんの首長国から、[[イエメン]]の南部での、タリバンにおけるものを見分けるものであるこれが、この《イスラモトラバリスム(フランス語:islamotrbalisme)》である。<ref name = "Roy 2009">{{cite book | title = L'Islam mondialisé | editor = Seuil | year = 2009 | isbn =978-2-02-100883-8 | lang = fr | author = Oliver Roy | url = http://books.google.com/book?id=mB48FJ0xUSwC&pg=PT12}}</ref>2005年において、いかにグローバル化がテロリズムを生んできたかを''Retour de flamme''において教える、アリ・ライディ(フランス語:Ali Laïdi)によれば、テロリズムの10のうちの9近くというものは国家の弱さである、しかしながら逆に《本質的に独裁者によって統治されたイスラム教徒の世界においては、イスラムは、暴力活動によって弾圧された、不安定化の要因とならざるをえない》。<ref>cité par Laurent Testot, [http://www.scienceshumaines.com/qu-est-ce-que-le-jihadisme_fr_15447.html Dossier : Qu'est-ce que le jihadisme ?] scienceshumaines.com, misà jour le 25 mars 2012</ref>
[[21世紀]]からは、ひとつの類似の議論での理由において、そして[[パレスチナ]]、ボスニアまたはカシミール地方において不当が多くのイスラム教徒において耐え忍ばせることの:正しさを示すところのいかに大きな《原因》であるかの以前における事例としての、グローバルな動きのひとつであるかのように、イスラムのテロリズムはしばしば考えられている。それが西洋の国、そして主に伝統的なイスラム教徒の国、とりわけアフリカと中近東において、明らかになる。''Boko Haram: Inside Nigeria's Unholy War''において、マイク・スミス(フランス語:Mike Smith)によれば、見られるその起源は、[[ソマリア]]または[[チャド]]におけるような、たとえ一般的な注目点をつけ加えても、時代の国家への抵抗での社会における[[宗教の手段化|宗教のひとつの手段化]](フランス語:instrumentalisation)においてそれはしばしば生じる。一般のイスラム文化に表現力のある{{仮リンク|オリビエ・ロイ|fr|Olivier Roy}}は、''グローバルなイスラム''における2つの要因を強調する:《道徳と国家の決定の優位は、新‐原理主義のための周辺の[[ジハード]]での手段化だけでなく、一般の[[ウンマ (イスラム)|ウンマ]]》からの、欠点をおぎなう、中身を与えるためにも》。国家による行政からの反対者と([[パキスタン]]、[[カノ]]ならびに[[ナイジェリア]]…などの)[[シャリア]]を制度化している、[[ダゲスタン]]またはイスラムのたくさんの首長国から、[[イエメン]]の南部での、タリバンにおけるものを見分けるものであるこれが、この《イスラモトラバリスム(フランス語:islamotrbalisme)》である。<ref name = "Roy 2009">{{cite book | title = L'Islam mondialisé | editor = Seuil | year = 2009 | isbn =978-2-02-100883-8 | lang = fr | author = Oliver Roy | url = https://books.google.com/book?id=mB48FJ0xUSwC&pg=PT12}}</ref>2005年において、いかにグローバル化がテロリズムを生んできたかを''Retour de flamme''において教える、アリ・ライディ(フランス語:Ali Laïdi)によれば、テロリズムの10のうちの9近くというものは国家の弱さである、しかしながら逆に《本質的に独裁者によって統治されたイスラム教徒の世界においては、イスラムは、暴力活動によって弾圧された、不安定化の要因とならざるをえない》。<ref>cité par Laurent Testot, [http://www.scienceshumaines.com/qu-est-ce-que-le-jihadisme_fr_15447.html Dossier : Qu'est-ce que le jihadisme ?] scienceshumaines.com, misà jour le 25 mars 2012</ref>


[[トマ・ピケティ]]は[[パリ同時多発テロ事件]]について、[[緊縮財政政策]]が国家主義的緊張を作りだし、[[所得格差]]が中東におけるイスラム過激派のテロリズムを促す大きな要素だという見解を示した<ref name=THP1Dec2015TPoI>[http://www.huffingtonpost.com/entry/thomas-piketty-terrorism_565e24d2e4b08e945fed3e38 How Economic Inequality Makes Terror Attacks More Likely]S. Ferro, The Huffington Post, 1 Dec 2015 </ref>。
[[トマ・ピケティ]]は[[パリ同時多発テロ事件]]について、[[緊縮財政政策]]が国家主義的緊張を作りだし、[[所得格差]]が中東におけるイスラム過激派のテロリズムを促す大きな要素だという見解を示した<ref name=THP1Dec2015TPoI>[https://www.huffpost.com/entry/thomas-piketty-terrorism_n_565e24d2e4b08e945fed3e38 How Economic Inequality Makes Terror Attacks More Likely]S. Ferro, The Huffington Post, 1 Dec 2015 </ref>。
人口の10%にも満たない石油王らの生産量が地域のGDPの60から70%を占めており、地域の発展にお金が使われていない。女性や移住労働者を含む大多数は準奴隷同然だとピケティは述べた。そして近年における中東の若年失業率は25%に達する。大学卒の失業率はエジプトやヨルダンでは15%を超えている<ref name=THP1Dec2015TPoI />。
人口の10%にも満たない石油王らの生産量が地域のGDPの60から70%を占めており、地域の発展にお金が使われていない。女性や移住労働者を含む大多数は準奴隷同然だとピケティは述べた。そして近年における中東の若年失業率は25%に達する。大学卒の失業率はエジプトやヨルダンでは15%を超えている<ref name=THP1Dec2015TPoI />。


141行目: 142行目:
2004年にドイツ[[ミュンヘン]]で[[殺人]]容疑で拘束された[[アルカイダ]]傘下ルーベ団幹部の[[アルジェリア]]系[[フランス人]]は、以前偽装[[旅券]]で[[日本]]に[[不法入国]]し、[[新潟市]]内の[[マンション]]に住み、[[外国人登録]]して短期滞在[[査証|ビザ]]の更新を繰り返しながら、[[新潟東港]]を拠点に、[[ロシア]]や[[北朝鮮]]に[[中古車]]等を[[輸出]]していたことが判明した。この事件に関連して、[[警視庁公安部]]及び[[神奈川県警察]]、[[群馬県警察]]、[[新潟県警察]]により[[千代田区]]の関係会社等の[[捜査]]が行われ、[[埼玉県]][[戸田市]]の会社社長の[[バングラデシュ]]人、埼玉県[[川口市]]のバングラデシュ人会社員、[[新宿区]]の職業不詳の[[マリ人]]、[[群馬県]][[東村 (群馬県佐波郡)|東村]](現[[伊勢崎市]])の[[解体工]]の[[インド人]]など、計5名が[[逮捕]]された<ref>[http://www.asahi.com/special/iraqrecovery/TKY200405180393.html 「アルカイダのメンバーが4回入国に潜伏」]朝日新聞</ref>。
2004年にドイツ[[ミュンヘン]]で[[殺人]]容疑で拘束された[[アルカイダ]]傘下ルーベ団幹部の[[アルジェリア]]系[[フランス人]]は、以前偽装[[旅券]]で[[日本]]に[[不法入国]]し、[[新潟市]]内の[[マンション]]に住み、[[外国人登録]]して短期滞在[[査証|ビザ]]の更新を繰り返しながら、[[新潟東港]]を拠点に、[[ロシア]]や[[北朝鮮]]に[[中古車]]等を[[輸出]]していたことが判明した。この事件に関連して、[[警視庁公安部]]及び[[神奈川県警察]]、[[群馬県警察]]、[[新潟県警察]]により[[千代田区]]の関係会社等の[[捜査]]が行われ、[[埼玉県]][[戸田市]]の会社社長の[[バングラデシュ]]人、埼玉県[[川口市]]のバングラデシュ人会社員、[[新宿区]]の職業不詳の[[マリ人]]、[[群馬県]][[東村 (群馬県佐波郡)|東村]](現[[伊勢崎市]])の[[解体工]]の[[インド人]]など、計5名が[[逮捕]]された<ref>[http://www.asahi.com/special/iraqrecovery/TKY200405180393.html 「アルカイダのメンバーが4回入国に潜伏」]朝日新聞</ref>。


2007年に、[[神奈川県]][[座間市]]の[[アメリカ陸軍]][[キャンプ座間]]が、[[迫撃弾]]で攻撃された際には、日本及びパキスタンの情報筋からの情報として、アルカイダが日本国内に拠点を持っていると、[[アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー]]により報じられた<ref>[http://www.afpbb.com/articles/-/2181520?act=all 「米陸軍キャンプ座間付近で爆発音 - 東京」]2007/02/1315:57(東京)</ref>。また、同年、当時[[法務大臣]]だった[[鳩山邦夫]]が、「友人の友人」が[[バリ島爆弾テロ事件 (2002年)|バリ島爆弾テロ事件]]に関与したアルカイダメンバーで、同人物はたびたび日本を訪れていると発言し物議をかもした<ref>[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-15/2008021515_01_0.html 「志布志事件 冤罪でない」法相暴言] 2008年2月15日(金)しんぶん赤旗</ref>。
2007年に、[[神奈川県]][[座間市]]の[[アメリカ陸軍]][[キャンプ座間]]が、[[迫撃弾]]で攻撃された際には、日本及びパキスタンの情報筋からの情報として、アルカイダが日本国内に拠点を持っていると、[[アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー]]により報じられた<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/2181520?act=all 「米陸軍キャンプ座間付近で爆発音 - 東京」]2007/02/1315:57(東京)</ref>。また、同年、当時[[法務大臣]]だった[[鳩山邦夫]]が、「友人の友人」が[[バリ島爆弾テロ事件 (2002年)|バリ島爆弾テロ事件]]に関与したアルカイダメンバーで、同人物はたびたび日本を訪れていると発言し物議をかもした<ref>[https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-15/2008021515_01_0.html 「志布志事件 冤罪でない」法相暴言] 2008年2月15日(金)しんぶん赤旗</ref>。


2013年3月から[[ISIL]]の支配地域をたびたび訪れてISILメンバーと接触していた[[同志社大学]]元教授・[[中田考]]は<ref name="yomis454844gs">イスラム国 シリアで関係者に接触予定、北大生 元大学教授の紹介で 読売新聞 2014年10月9日 13版 社会 37頁</ref><ref name="isramusannka"/><ref name="yomis454844gs"/>、2014年に[[北海道大学]]の学生をISILに戦闘員として参加できるようISIL幹部に仲介し<ref name="yomis454844gs"/><ref name="isramusannka">元教授「イスラム国司令官に連絡」 北大生の渡航計画 朝日新聞デジタル 2014年10月9日(木)5時14分配信</ref><ref name="isramusannka"/>、渡航ルートと通訳を手配したとし<ref name="yomis454844gs"/><ref name="yomis454844gs"/>、警視庁公安部によって[[国交に関する罪#私戦予備罪・私戦陰謀罪|私戦予備・陰謀]]事件として阻止され、学生は身柄を拘束され、中田及び中田とともにISILと接触していたジャーナリストの[[常岡浩介]]らは[[家宅捜索]]を受けた<ref name="isramusannka"/>。また別に[[千葉県]]内の20歳男性も中田に連絡を取り、2014年8月にシリアへ渡航する予定であったが<ref name="yomis454844gs"/>、家族が説得したために未遂に終った<ref name="yomis454844gs"/>。
2013年3月から[[ISIL]]の支配地域をたびたび訪れてISILメンバーと接触していた[[同志社大学]]元教授・[[中田考]]は<ref name="yomis454844gs">イスラム国 シリアで関係者に接触予定、北大生 元大学教授の紹介で 読売新聞 2014年10月9日 13版 社会 37頁</ref><ref name="isramusannka"/><ref name="yomis454844gs"/>、2014年に[[北海道大学]]の学生をISILに戦闘員として参加できるようISIL幹部に仲介し<ref name="yomis454844gs"/><ref name="isramusannka">元教授「イスラム国司令官に連絡」 北大生の渡航計画 朝日新聞デジタル 2014年10月9日(木)5時14分配信</ref><ref name="isramusannka"/>、渡航ルートと通訳を手配したとし<ref name="yomis454844gs"/><ref name="yomis454844gs"/>、警視庁公安部によって[[国交に関する罪#私戦予備罪・私戦陰謀罪(刑法93条)|私戦予備・陰謀]]事件として阻止され、学生は身柄を拘束され、中田及び中田とともにISILと接触していたジャーナリストの[[常岡浩介]]らは[[家宅捜索]]を受けた<ref name="isramusannka"/>。また別に[[千葉県]]内の20歳男性も中田に連絡を取り、2014年8月にシリアへ渡航する予定であったが<ref name="yomis454844gs"/>、家族が説得したために未遂に終った<ref name="yomis454844gs"/>。


2016年に発生し、[[日本人]]も多数殺害されたISIL系組織による[[ダッカ・レストラン襲撃人質テロ事件]]の犯人の1人は、京都市の[[立命館大学]]で[[准教授]]を務めていた[[日本国籍]]も保有するバングラデシュ人[[モハメド・サイフラ・オザキ]]とされるが、同犯人は訪日以前は[[ヒンドゥー教徒]]であり、日本でイスラーム過激派の思想に感化されたとも考えられている<ref>[http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7347?layout=b 「京都の大学教師がテロ容疑者、バングラ政府が最重要手配」]</ref><ref>{{cite news|title=バングラ当局 立命館大元准教授? 公開捜査 1月から不明 日本で過激化か|date=2016-07-20|url=http://www.sankei.com/world/news/160720/wor1607200060-n1.html|accessdate=2016-10-20|publisher=産経新聞|language=Japanese}}</ref><ref>[https://mainichi.jp/articles/20160731/k00/00m/030/113000c 「立命大元准教授、資金援助か 犯行組織に」]毎日新聞2016年7月31日 07時00分(最終更新 7月31日 17時41分)</ref>。
2016年に発生し、[[日本人]]も多数殺害されたISIL系組織による[[ダッカ・レストラン襲撃人質テロ事件]]の犯人の1人は、京都市の[[立命館大学]]で[[准教授]]を務めていた[[日本国籍]]も保有するバングラデシュ人[[モハメド・サイフラ・オザキ]]とされるが、同犯人は訪日以前は[[ヒンドゥー教徒]]であり、日本でイスラーム過激派の思想に感化されたとも考えられている<ref>[http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7347?layout=b 「京都の大学教師がテロ容疑者、バングラ政府が最重要手配」]</ref><ref>{{cite news|title=バングラ当局 立命館大元准教授? 公開捜査 1月から不明 日本で過激化か|date=2016-07-20|url=https://www.sankei.com/article/20160720-AOFLDPBWGFMPZEFR4OIWJ3CASE/|accessdate=2016-10-20|publisher=産経新聞|language=Japanese}}</ref><ref>[https://mainichi.jp/articles/20160731/k00/00m/030/113000c 「立命大元准教授、資金援助か 犯行組織に」]毎日新聞2016年7月31日 07時00分(最終更新 7月31日 17時41分)</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
155行目: 156行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
{{脚注の不足|section=1|date=2023年4月12日 (水) 09:59 (UTC)}}
* {{cite web
* {{cite web
| last = Harper| first = Douglas
| last = Harper| first = Douglas
165行目: 167行目:
* 『イスラム超過激派 戦慄思想の全貌』([[宮田律]]、[[講談社]]、[[2005年]] ISBN 4062127245)
* 『イスラム超過激派 戦慄思想の全貌』([[宮田律]]、[[講談社]]、[[2005年]] ISBN 4062127245)
* 『イスラーム原理主義の「道しるべ」』([[サイイド・クトゥブ]]著、岡島稔・座喜純 訳/解説、[[第三書館]]、[[2008年]] ISBN 978-4-8074-0815-3)
* 『イスラーム原理主義の「道しるべ」』([[サイイド・クトゥブ]]著、岡島稔・座喜純 訳/解説、[[第三書館]]、[[2008年]] ISBN 978-4-8074-0815-3)
* {{Cite book|和書|author=[[佐藤優 (作家)|佐藤優]]|title=日本でテロが起きる日|publisher=[[時事通信社]]|date=2015年12月7日|isbn=9784788714434|ref={{Sfnref|佐藤優|2015}} }}
* {{Cite book|和書|author=佐藤優|authorlink=佐藤優 (作家)|title=日本でテロが起きる日|publisher=[[時事通信社]]|date=2015年12月7日|isbn=9784788714434|ref={{Sfnref|佐藤優|2015}} }}
* {{Cite book |和書 |last1 = ブルマ|first1 = イアン|last2 = マルガリート|first2 = アヴィシャイ|translator = 堀田江理|year = 2006|title = 反西洋思想|publisher = [[新潮社]]|isbn = 978-4106101823|ref = harv}}
* {{Cite book |和書 |last1 = ブルマ|first1 = イアン|last2 = マルガリート|first2 = アヴィシャイ|translator = 堀田江理|year = 2006|title = 反西洋思想|publisher = [[新潮社]]|isbn = 978-4106101823|ref = harv}}


175行目: 177行目:
* [[反米]]
* [[反米]]
* [[三色同盟]]
* [[三色同盟]]
* [[過激派]]
* [[テロリズム]]
* [[テロリズム]]
* [[宗教テロ]]
* [[宗教テロ]]
* [[イスラーム教徒による宗教的迫害]]
* [[イスラーム教徒による宗教的迫害]]
* [[イスラームにおける天国]] - [[フーリー]]
* [[天国 (イスラーム)]] - [[フーリー]]
* [[中田考]]
* [[中田考]]
* [[無敵の人 (インターネットスラング)]]


{{対テロ戦争}}
{{対テロ戦争}}

2024年5月19日 (日) 15:56時点における最新版

イスラーム過激派(イスラームかげきは、イスラム過激派、radical Islamism、Islamic extremism)とは、イスラム教徒のうち、宗教的・政治的・経済的目的を達成するために殺人暴力誘拐などの犯罪的手段に訴える武装勢力の総称である。イスラム理想社会の実現のためには大量殺人などの犯罪も辞さず、アメリカ同時多発テロ事件パリ同時多発テロ事件ブリュッセル連続テロ事件などを引き起こしたとされ、日本を含む多くの西側諸国からは国際テロ組織とみなされている[1]

海外メディアは、イスラーム過激派に対して、ジハード主義(Jihadism)あるいはジハード主義者(Jihadist)という言葉をよく使用している[2][3][4]。また日本のメディアでも、例えば時事通信が「ジハーディスト(聖戦主義者)」という表現を用いている[5]。なお、ジハードの語源は「苦闘・抗争努力」であり、1880年頃から「あらゆる種類の教義的な聖戦運動[要曖昧さ回避]」を指す語になった[6]

概要[編集]

イスラーム過激派とは、自らの理想を「イスラーム主義あるいはイスラーム原理主義イスラム神学イスラム法イスラム法学および法解釈を厳格にするべきとする思想・学派)の教義をより正当化し、そのような社会の実現を図るために武力・暴力も行使する戦闘的な組織を総称する用語である。こうした組織は、非支持者の側から見ればイスラームの名を使用して主張を実現するために「犯罪テロ」を行う過激派とみなされることになる。この中にはサラフィー・ジハード主義を掲げるアルカーイダ系の組織なども含めるのが普通である。なお、95%以上がスンナ派ハンバリー法学派の信徒で占められている[7][注 1]

イスラーム過激派では、唯一神アッラーフ)の性質である「神の単一性」(タウヒード)が、「イスラム信仰者の共同体(ウンマ)の単一性」として解釈されている[8]。前提として、どんな人間でも「神の単一性」の共同体に加わろうとすることは可能だが、こうした考えや信仰からすると、共同体の外側は全て「」ということになる[8]

20世紀のイスラーム思想家で最も影響力があった一人は、過激派のサイイド・クトゥブと見なされている[9]エジプトの「ムスリム同胞団」活動家だったクトゥブの解釈では、全世界が反イスラーム的状態にあり、人間の思想が「神の地位を与えられている」[10]。しかし、世界の政治抑圧[要曖昧さ回避]・不道徳不平等物欲等は ―― 「ユダヤ人」が打倒され、世界が「神の法則」のみによって統治されるようになれば ―― 全て終わるとクトゥブは言う[11]。彼のメッセージは、すぐに民衆から支持された[11]暴力革命をはじめとするクトゥブの主張も、急進的なイスラーム主義者たちによって広く受け入れられている[12]

クトゥブによれば、でさえ「不幸」に見える場所が大都会であり、ニューヨークは「騒々しく」「やかましい」「巨大な作業場[要曖昧さ回避]」である[9]。そしてアメリカでは嘆かわしくも、「金銭映画スター、新[要曖昧さ回避]」以外について会話されることは無いに等しい[9]日常[要曖昧さ回避]生活には「誘惑[要曖昧さ回避]的な空気」があり、衝撃的な官能性や女性の慎みの無い行動で悩まされる[13]。大都会ではないコロラド州グリーリー[要曖昧さ回避]でも、教会の主催したダンスパーティーがあまりに「淫ら」だったため衝撃を受けた、とクトゥブは言う[13]。クトゥブによれば

イスラム以外の社会、そこで神以外のものが崇拝されている社会は、どんな社会であれすべてジャーヒリーヤ[8]

本来ジャーヒリーヤとは、イスラームにとっての「無知」 ―― つまり「偶像崇拝」 ―― を指す宗教用語であり、近代以降は「野蛮」という意味にも解釈されるようになった[14]。近代におけるこの善悪二元論は、「」に対する戦争を煽動しており、イスラーム的であるが近代的でもある思想として、思想史に位置づけられている[15]。クトゥブの論では

イスラム教の生き方でのみ人間は他の人間への隷属から解放される。そして神の崇拝だけに専心し、神からのみ指導を受け、神の御前にだけひれ伏すようになる[16]

実は「西洋」の中にはクトゥブが高く評価した部分もあったが、それはドイツロマン主義であり、フランツ・マルク芸術作品()だった[17]。アメリカ人はその作品を一瞥しかしないため、「西洋人」が「精神的、審美的熟考」に不向きなのは明らかである、とクトゥブは結論した[17]。クトゥブによれば「西洋人」または「ユダヤ人」は、世界的な「陰謀」を企んでおり、その証拠としてクトゥブは、ロシア偽造書『シオン賢者の議定書』を好んで引用している[18]。クトゥブの「確信」によれば

(イスラム)コミュニティーを、その宗教から遠ざけようとする者は、誰もがユダヤ人の手先に違いない[18]

そして、宗教・人種国家といった障壁を超越しているかのような国際的な文化や共通遺産は、「世界のユダヤ民族によって企てられた策略の一つ」であり、「全世界の国家へ潜入し、邪悪計画を永続させるための試み」であるとクトゥブは言う[18]。この「邪悪な計画」の頂点に立っているのは高利貸しであり、彼らを通じて

(世界の富は)ユダヤ金融機関の手中に収められていく[18]

こうしたイスラーム運動における「人間社会」とは、「純粋な信心」によって成り立つものであり、ドイツの国家社会主義(ナチズム)における「国家」が、「純粋人種」によって成り立つことに類似している[18]

クトゥブによると、ジハード努力聖戦)の目標は「神の[要曖昧さ回避]のみに権威を与え、人間が作った法を除去すること」だった[12]。この「宣戦布告」は、隠喩比喩の類としてではなく文字通りに受容されねばならないとクトゥブは言い、その理由として次を挙げた[12]

これらの全ては説教や論説を通じて為されるものではない。この世で神の力を強奪し、崇拝者を奴隷にした人間は、言葉の力だけでは片付けられない[12]

主要な組織[編集]

2001年アメリカ同時多発テロ事件以降、2011年までにイスラーム過激派の攻撃を受けた国

西側の多くの国家から「イスラーム過激派」に指定された組織とその主な活動地域を以下に記す。

特色[編集]

イスラーム過激派は、伝統的にはイスラームの理想とする国家・社会のあり方を政治的・社会的に実現しようとする運動であるイスラーム主義の中から生まれ、現代社会の中でイスラーム的な理想の実現にとって障害となっているものを暴力によって排除しようとする人々のことである。エジプトムスリム同胞団の理論家であったサイイド・クトゥブ(Sayyid Qutb)の「イスラム教国世俗化・西洋化・共産化を志向する指導者が統治し腐敗と圧制が蔓延する現世は、イスラム教成立以前のジャーヒリーヤ(無明時代)と同じであり、武力(暴力)を用いてでもジハードにより真のイスラム国家の建設を目指さなければならない」とするクトゥブ主義(Qutbism)がイスラーム過激派の行動の原点となっている。

冷戦終結により共産主義を志向したソビエト連邦が消滅した結果、現在のイスラーム過激派の主たる排除対象となっているのは、ムスリムの土地を占拠するイスラエルや、イスラエルを支持したりイスラム教国で戦争を行うアメリカ合衆国を初めとする欧米諸国や、これらと結んだり妥協したりイスラム教の世俗化を志向する「背教者」と認定されたムスリム政権である。一切の世俗的な価値観を認めない急進的なイスラム主義(イスラム原理主義、イスラム過激派)は、世俗的な価値観と妥協して国家の発展を目指すムスリムの政権にとっても危険であり、特にクトゥブ主義の発祥の地であるエジプトでは歴代政権によりイスラーム過激派に対して法的根拠のない拷問や処刑等の苛烈な弾圧が加えられ、その度に世界各地に過激派が拡散し先鋭化する悪循環を繰り返している。

彼らは、個々人が結合した団体を組織するが、最近の[いつ?]傾向として「草の根テロリズム」という言葉が使われるように、プロデューサーディレクター、テクニカルアシスタント、リクルーター[要曖昧さ回避]ソルジャー[要曖昧さ回避]などの役割ごとのゆるやかなネットワークで結ばれた人々からなっていると分析されており、こうした人々は中東のイスラーム社会のみならず、欧米まで含めた世界中に存在するムスリムの中に溶け込んで活動していると考えられている。現在、ムスリムの社会の間では、個々人や地域によって程度の多少はあるものの、反アメリカ、反シオニズム反ユダヤ主義とは必ずしもイコールではない)などの漠然とした感情があるとされ、分析者たちは過激派はこうした感情を背景に居住地域に浸透していると見ている。

最近では[いつ?]、ヨーロッパに住んでいたキリスト教徒のヨーロッパ人が、改宗してイスラーム過激派に参入するというケースも少なくない[19]ドイツ連邦憲法擁護庁によると、ドイツ人・ドイツ移民合わせて約250人が、海外のテロリストキャンプで軍事訓練を受け、その一部はドイツに戻っているという[19]

イスラム過激派を詳しく見ていくと、近代化した国を中心としたものと近代化していない国を中心としたものとに分けることができる。前者はインターネットなどの通信手段を自らの思想を広めるため積極的に用いるのに対し、後者はターリバーンのように『西洋』由来のものを否定的に捉える傾向がある。ただし、ターリバーンは政権掌握時にラジオを唯一のメディアとして活用しており、処刑に拳銃を用いていた。

用語の使用と批評[編集]

「テロリズム」[編集]

《政治学者のアレックス・シュミット(フランス語:Alex Schmidt)とベルト・ヨングマン(フランス語:Berto Jongman)は109個のテロリズムの定義の明らかな相違を見分ける。》[20]パレスチナ問題の文脈の場合において、「テロリズム」の用語は相手方の非合法化への意味合いを持っている。従って、幾人かの解説者たちはそう意味を割り当てるかもしくは非宗教上の理由の、テロリズムのパレスチナの軍事闘争と名付ける、その一方で、パレスチナ人とその支持者はそこで彼らのテリトリーのひとつの解決策の不法占拠であるところのイスラエルの逆の抵抗を認知する。[21] [22]つまり、必ずしも暴力や戦闘を行うものが「過激派」、行わないものが「穏健派」と区別されているとは言い難く「過激派」の定義がブレる事がある。例えば日本の一部の有力紙はハマースを「過激派」、ファタハを「穏健派」と表現しているが、これは「イスラエルを和平交渉相手として認めるか否か」において「過激派(認めない)」と「穏健派(認める)」を区別しており、ファタハはハマースに対する抗争で暴力を用いていることからも暴力の使用が「過激派」の定義の基準になってはいない。

2010年におけるテロ行為以来、BBCのような幾つかの新聞は、その政治的重圧の理由によって「テロリスト」の用語の使用を拒否する。《どのような者もテロリストもしくはテロリストとみなされるような行動として書き記すことを避けるよう私たちは試みた。私たちがしようとしたことは「二人の男が風刺雑誌のオフィスでの攻撃において人々を殺した」ということである。それで十分であり、私たちはそれの意味とそれが何であるかを知る。》[23]危険と呼ぶことのこの拒否は専門家としてのまたは政治的な人間としてのジャーナリズムの間で良く確立していることが認められる。[24]

また「ホームグロウン・テロリスト」と母国で育った移民や出身者が母国でテロを起こすことが多い。

「イスラーム(原理)主義の」、「イスラム教の」、「ジハード主義の」[編集]

《占領における武力に反対する抵抗》において幾つものイスラム(原理)主義の(フランス語:islamiste)組織が彼らの活動を形容する。それと同じように、ハマス(Hamas)は《イスラム教の(フランス語:islamique)抵抗の活動》を意味する《harakat al-muqawama al-islamiya》の頭字語である。ヒズボラの旗は《レバノンのためのイスラム教の抵抗》を意味する《al-muqawamah al-islamiyah fi lubnan》のスローガンを入り口に掲げる。イラクにおいては、(宗教上での政治的な影響の)幾つもの組織がアメリカの軍事力に抵抗するゲリラを導く[25]

ファティ・ヤマ(フランス語:Fatih Yamac)によれば、《イスラムのまたはイスラム教徒の-ユダヤ人の-キリスト教徒の、宗教的なテロリズムにおいて名付けるのを研究者らはためらわなかった》。《イスラム教徒の(フランス語:musulman)テロリズム》という用語はもっと稀である[26]

《イスラム(原理)主義のテロリズム》のところよりもむしろ《イスラム教のテロリズム》の表現をしばしば何人かの著者は使うにもかかわらず、かなり少数派のこの用法は研究者と知識人の数について投げ出され激しく批評される。それは彼の意味の不正確さを力説し、そしてそのような使用における運の向かないその効果を告発するものである。

同様に、セミア・バネールフランス語版(フランス語:Semih Vaner)は次のように考える。《《イスラム教の》テロリズムというものは存在しない。(用語での高貴な意味とは必ずしも限らない、残念ながら、しかし既に始まったばかりの難しさ、抵抗における威厳と正当性をどう決定するか)抵抗のための、しかしながらとりわけ政治的そして経済的な権力にたいする闘争における、(複数のテロリズムでの)或るテロリズムの存在。宗教はひとつの外見である。それらの隠し場のところのこれを見出すのにおいてそのものに作用する。…テロリストの或る現象のその現実を見積もっての意義をそれは否定しない、しかし暴力的なそれの行為を弁明し終えることによって自らが《イスラム(原理)主義の》であることを望む政治的なひとつのイデオロギーを都合よく使うところの《イスラム教の》その次元へそれは還元されない。》

「イスラーム過激派」は、日本などでは「イスラム原理主義過激派」という呼称がなされることもある。

イスラム原理主義」とは、イスラーム共同体を預言者ムハンマドが共同体を創設した時代の原初の理想的な姿に回帰させることを志向する様々な運動や主義主張を、その人権侵害性などを理由に批判的に捕らえた用語である。

多くの国々、とりわけ非イスラーム圏では「イスラーム過激派」は「イスラム原理主義の過激派」であるという理解が一般的に広く浸透している。一方、親イスラーム的な研究者や保守的ムスリムの間には「イスラム原理主義」と「過激派」が結び付けられることにより、『イスラーム原理主義』(彼らの呼称によれば、イスラーム主義・イスラーム復興)と過激思想が本質的に結びついたものとみなされることに対する批判的な見方があり、「イスラーム過激派」と「イスラム原理主義」を厳しく弁別する考え方がある。

また、イスラーム主義の中でも詳細な区分が行われるようになり、初期イスラムの時代(サラフ)を模範とし回帰すべきであるという思想を唱えるサラフィー主義(サラフ主義)と呼ばれる系統もある(その中にはアルカーイダ系組織などが掲げるサラフィー・ジハード主義も含まれる)。 ジャレット・ブラッチマン英語版によると、《ジハーディズム[注 2](フランス語:jihadisme)》は下手なまたは異論の多い用語である。それはイスラムの過激派の思想の流れからのを指し示すものである。そしてそれは、シャリアにおいて根拠を与えるまったくイスラムの統治を確立するためのこの、イスラム教徒の伝統的なテリトリーにおける非イスラム教のすべての影響から追い出す仕方の暴力の行使の要求をさし示す。大多数のイスラム教徒にとっての、ものである《ジハード》の語を含む用語は、信仰心の深い人生における基礎である、しかし幾らともイスラムを守るための戦闘の行為から成り立つものである。

こうした言説の背景には、過激派の活動はイスラーム上根拠がないという主張がある。例えば、コーラン(クルアーン)では正当な位置づけのない殺戮は、大義のない犯罪であるとして禁止されているとする。[27]社会学者のドミニク・バレ(フランス語:Dominique Baillet)はイスラム(原理)主義のテロリズムはひとつの《クルアーンにおけるそしてそれゆえイスラムそのもののこれである新原理主義の解釈》であると考える:彼によれば、シャリアは平和な期間での虐殺の根拠を示さない[28]また、エジプトトルコなど、無差別のテロが穏健なムスリムの間にも犠牲者を出した例も少なからずあり、多くの敬虔なムスリムは過激派をテロリストとみなして異端視している。

一方、イスラーム社会の中では、反米・反イスラエル的感情の高まりを背景として、9.11等のアメリカやイスラエルを標的とするテロに対する同情があることもしばしば報道されている。

原因または背景[編集]

このテロリズムの原因は幾つかの観点に従って様々に与えられる。

マレック・チーベルフランス語版によると、民衆の悲哀とエリートの堕落への、社会的抗議の状況におけるテロリズムそのものがイスラムの国家統治の失敗をもたらす[29]。「金持ちがぼろを着たろくでなしの単なる報復として乱暴にこの現象を解釈するような、イデオロギー上の闘争において同じのこちらの、ものである富める国家の無理解」においてテロリズムは永続する[29]

社会学者のドミニク・バレ(フランス語:Dominique Baillet)はその原因が経済的、政治的、社会的そして心理的に重なっていることを考える:

  • 経済的な面で、これは開発途上国の経済のひとつの状況において見られる、イスラム世界のことから考えて、それは南北の不均衡にたいしてそれと同時にもたらされる。
  • 政治的な面で、それは植民地解放以来の立場における体制での専制的なそして権威的な特徴による圧力であり、それと同時にパレスチナ問題や、イラク経済制裁のような未解決の問題についてのことによる圧力である。
  • 社会的な面で、それは失業、社会的苦悩、ならびに個人の自由の不存在、の増加によって引き起こされる。
  • 他の原因は心理的である:失望、より良いひとつの世界の夢、唯物論の拒絶、恨み、欲求不満、感謝の欠如、によって陥り易いことはそれをとりわけ与える。[28]

ドミニク・バレによると、いくらかのイスラム人は屈辱を受けたと意識しているのと同様に堕落させられたと思う、そして後進的な宗教のようにイスラムを考える西洋も堕落していると思う。彼によれば屈辱は結果における原因ではない。

J.ナイリンク(フランス語:J.Neirinck)によれば、そして説教師で神学者のイスラム人のタリク・ラマダンによれば、西側諸国において多神教もしくは《金銭、充足、セックス、暴力、騒音、全部の道徳と全部の超越性における、すべての精神性の巧妙なまたは乱暴な否定》の崇拝のひとつの形が宗教の否定を形作るのをイスラム教徒たちは見ている。それらのこれがこの意識の周囲に連なるのを認識する。

哲学者ルネ・ジラールによれば、《テロリズムは私たちの異なったひとつの世界、けれども想像もつかないようさせる、私たち同士の遠く離れたこの違いをかきたてるところの、これに束縛する。それは目的への集中そして類似の極度の欲望とは正反対である》。それそのものはそれゆえ《欲求不満の人々のひとつの第三世界をめぐる再結集と呼びかけの意思、そして西洋諸国をもって模倣的な敵対関係の彼らの報告における死傷者》において仲間を受け入れる。[30]

テロリズムの原因における複雑さは理解と対話による終結のために込み入った思考フランス語版に解決を求めることが必要である。

21世紀からは、ひとつの類似の議論での理由において、そしてパレスチナ、ボスニアまたはカシミール地方において不当が多くのイスラム教徒において耐え忍ばせることの:正しさを示すところのいかに大きな《原因》であるかの以前における事例としての、グローバルな動きのひとつであるかのように、イスラムのテロリズムはしばしば考えられている。それが西洋の国、そして主に伝統的なイスラム教徒の国、とりわけアフリカと中近東において、明らかになる。Boko Haram: Inside Nigeria's Unholy Warにおいて、マイク・スミス(フランス語:Mike Smith)によれば、見られるその起源は、ソマリアまたはチャドにおけるような、たとえ一般的な注目点をつけ加えても、時代の国家への抵抗での社会における宗教のひとつの手段化(フランス語:instrumentalisation)においてそれはしばしば生じる。一般のイスラム文化に表現力のあるオリビエ・ロイフランス語版は、グローバルなイスラムにおける2つの要因を強調する:《道徳と国家の決定の優位は、新‐原理主義のための周辺のジハードでの手段化だけでなく、一般のウンマ》からの、欠点をおぎなう、中身を与えるためにも》。国家による行政からの反対者と(パキスタンカノならびにナイジェリア…などの)シャリアを制度化している、ダゲスタンまたはイスラムのたくさんの首長国から、イエメンの南部での、タリバンにおけるものを見分けるものであるこれが、この《イスラモトラバリスム(フランス語:islamotrbalisme)》である。[31]2005年において、いかにグローバル化がテロリズムを生んできたかをRetour de flammeにおいて教える、アリ・ライディ(フランス語:Ali Laïdi)によれば、テロリズムの10のうちの9近くというものは国家の弱さである、しかしながら逆に《本質的に独裁者によって統治されたイスラム教徒の世界においては、イスラムは、暴力活動によって弾圧された、不安定化の要因とならざるをえない》。[32]

トマ・ピケティパリ同時多発テロ事件について、緊縮財政政策が国家主義的緊張を作りだし、所得格差が中東におけるイスラム過激派のテロリズムを促す大きな要素だという見解を示した[33]。 人口の10%にも満たない石油王らの生産量が地域のGDPの60から70%を占めており、地域の発展にお金が使われていない。女性や移住労働者を含む大多数は準奴隷同然だとピケティは述べた。そして近年における中東の若年失業率は25%に達する。大学卒の失業率はエジプトやヨルダンでは15%を超えている[33]

オリヴィエ・ロワフランス語版は1995年以降にフランスで活動したテロリストのプロフィールを調査した結果、移民二世がテロリストになった事例が突出して多い事実を見いだし、イスラム過激派への入信現象の本質は移民家庭内の世代間闘争であると主張した[34]。ロワは、移民二世は自発的に移民した一世より格差や貧困に対する覚悟が足りず、憎悪や復讐心を募らせ、自らのアイデンティティを問わずにはいられない。そういった不安定な状況を「宗教的な目覚め」が後押ししてイスラム過激派になる、と推測した。

母国で育った移民や出身者が母国でテロを起こすことを「ホームグロウン・テロ」と言い、「ホームグロウン・テロ」は頻繁に起きている。

日本での活動[編集]

1987年、アメリカ同時多発テロ事件首謀者とされる、のちにアルカイダナンバー3となったハリド・シェイク・モハメドが、静岡県の建設機械メーカーで研修を受ける名目で日本に滞在し、約150台の削岩機を購入してアフガニスタンに輸出していたことが判明している。ハリドは、身柄拘束後、アメリカの当局に対して、2002 FIFAワールドカップにおいて、日本でのテロを計画していたと供述している[35]

2004年にドイツミュンヘン殺人容疑で拘束されたアルカイダ傘下ルーベ団幹部のアルジェリアフランス人は、以前偽装旅券日本不法入国し、新潟市内のマンションに住み、外国人登録して短期滞在ビザの更新を繰り返しながら、新潟東港を拠点に、ロシア北朝鮮中古車等を輸出していたことが判明した。この事件に関連して、警視庁公安部及び神奈川県警察群馬県警察新潟県警察により千代田区の関係会社等の捜査が行われ、埼玉県戸田市の会社社長のバングラデシュ人、埼玉県川口市のバングラデシュ人会社員、新宿区の職業不詳のマリ人群馬県東村(現伊勢崎市)の解体工インド人など、計5名が逮捕された[36]

2007年に、神奈川県座間市アメリカ陸軍キャンプ座間が、迫撃弾で攻撃された際には、日本及びパキスタンの情報筋からの情報として、アルカイダが日本国内に拠点を持っていると、アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーにより報じられた[37]。また、同年、当時法務大臣だった鳩山邦夫が、「友人の友人」がバリ島爆弾テロ事件に関与したアルカイダメンバーで、同人物はたびたび日本を訪れていると発言し物議をかもした[38]

2013年3月からISILの支配地域をたびたび訪れてISILメンバーと接触していた同志社大学元教授・中田考[39][40][39]、2014年に北海道大学の学生をISILに戦闘員として参加できるようISIL幹部に仲介し[39][40][40]、渡航ルートと通訳を手配したとし[39][39]、警視庁公安部によって私戦予備・陰謀事件として阻止され、学生は身柄を拘束され、中田及び中田とともにISILと接触していたジャーナリストの常岡浩介らは家宅捜索を受けた[40]。また別に千葉県内の20歳男性も中田に連絡を取り、2014年8月にシリアへ渡航する予定であったが[39]、家族が説得したために未遂に終った[39]

2016年に発生し、日本人も多数殺害されたISIL系組織によるダッカ・レストラン襲撃人質テロ事件の犯人の1人は、京都市の立命館大学准教授を務めていた日本国籍も保有するバングラデシュ人モハメド・サイフラ・オザキとされるが、同犯人は訪日以前はヒンドゥー教徒であり、日本でイスラーム過激派の思想に感化されたとも考えられている[41][42][43]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ そもそもイスラム教徒のおよそ90%がスンナ派で、シーア派にくらべて信者数が圧倒的に多くなっている。そのため、必然的に組織の数もスンナ派のほうがはるかに多い。
  2. ^ またはジハード主義

出典[編集]

  1. ^ イスラム過激派』 - コトバンク
  2. ^ “Jihadists on the way”. The Economist. http://www.economist.com/node/21559968 2012年8月4日閲覧。 
  3. ^ “Syria conflict: Jihadists' role growing”. BBC NEWS. http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-19091400 2012年8月4日閲覧。 
  4. ^ “Q&A: What options are left in Syria?”. CNN. https://edition.cnn.com/2012/08/03/world/meast/syria-future-qa/ 2012年8月5日閲覧。 
  5. ^ “治安要員16人を殺害=武装勢力、イスラエル越境図る-エジプト”. 時事通信. http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012080600067 2012年8月6日閲覧。 [リンク切れ]
  6. ^ Harper 2019, p. jihad.
  7. ^ 佐藤優 2015, p. 146.
  8. ^ a b c ブルマ & マルガリート 2006, p. 197.
  9. ^ a b c ブルマ & マルガリート 2006, p. 58.
  10. ^ ブルマ & マルガリート 2006, pp. 184–185.
  11. ^ a b ブルマ & マルガリート 2006, p. 185.
  12. ^ a b c d ブルマ & マルガリート 2006, p. 198.
  13. ^ a b ブルマ & マルガリート 2006, p. 59.
  14. ^ ブルマ & マルガリート 2006, p. 168.
  15. ^ ブルマ & マルガリート 2006, p. 169.
  16. ^ ブルマ & マルガリート 2006, p. 186.
  17. ^ a b ブルマ & マルガリート 2006, p. 187.
  18. ^ a b c d e ブルマ & マルガリート 2006, p. 188.
  19. ^ a b 朝日新聞 2011年2月25日付(朝刊11面)
  20. ^ Boubekeur, Amel.<<La littérature sur les viorences islamiste en Europe : des approches incertaines, un objet aux enjeux multiples>>, Les violences politiques en Europe. Un état les lieux. La Découverte, 2010, pp.31-43.
  21. ^ ( voir aussi [[fr:Fonds national juif]] ). La dualité est par exemple expliquée dans Dahr Jamail (2006年7月20日). Asia Times: “Hezbollah's transformation”. 2007年10月30日閲覧。
  22. ^ Glenn Greenwald (2016年4月25日). Orient XXI: “Terrorisme ou légitime résistance à l'occupation israélienne?”. 2018年3月3日閲覧。
  23. ^ “Do not call Charlie Hebdo killers 'terrorists', says head of BBC”. The Independent. (2015-01-25). http://www.independent.co.uk/news/media/tv-radio/paris-attacks-do-not-call-charlie-hebdokillers-terroristssays-head-of-bbc-arabic-tarikkafala-10001739.html 2017年5月8日閲覧。. 
  24. ^ Morel. Geneviève. << L'inclination à la terreur >>, Savoirs et clinique, vol. 20, no. 1, 2016, pp. 42-52.
  25. ^ Jean-Pierre Sroobants, Le récit d'un dihadiste dans les rangs d'Al-Qaida, Le Monde, consulté le 30 octobre 2007.
  26. ^ Zidan Mubarak Mohammed, <<La Libye a-t-elle vraiment trouné le dos à la Méditerranée, vol. 74, no.3, 2010, p97-107.>>
  27. ^ クルアーン,第17章33節夜の旅”. 2017年5月23日閲覧。
  28. ^ a b Dominique Baillet, <<Islam, islamisme et terrorisme>>, Sud/Nord, 1/2002 (no 16), p.53-72.
  29. ^ a b Chebel, Malek (2001年10月5日). “Complexité orientale”. Le monde: p. 18. http://www.lemonde.fr/idees/article/2011/09/09/complexite-orientale_1569832_3232.html 
  30. ^ R.Girard, Le Monde, 6 novembre 2001, p.20.
    Henri, Tincq (2001-11-05). “René Girard, philosophe et anthropologue: "Ce qui se joue aujourd'hui est une rivalité mimétique à l'échelle planétaire"”. Le Monde.fr. http://www.lemonde.fr//archives/article/2001/11/05/rene-girard-philosophe-et-anthropologue-ce-qui-se-joue-aujourd-hui-est-une-rivalite-mimetique-a-l-echelle-planetaire_239636_1819218.html?xtmc=rne_girard_tincq&xtcr=3 2017年6月19日閲覧。. 
  31. ^ Oliver Roy (2009). Seuil. ed. L'Islam mondialisé. ISBN 978-2-02-100883-8. https://books.google.com/book?id=mB48FJ0xUSwC&pg=PT12 
  32. ^ cité par Laurent Testot, Dossier : Qu'est-ce que le jihadisme ? scienceshumaines.com, misà jour le 25 mars 2012
  33. ^ a b How Economic Inequality Makes Terror Attacks More LikelyS. Ferro, The Huffington Post, 1 Dec 2015
  34. ^ 片田珠美『拡大自殺:大量殺人・自爆テロ・無理心中』角川書店〈角川選書〉2017年、ISBN 9784041051658 pp.58-73.
  35. ^ アルカーイダ、W杯狙い日本でテロ計画 最高幹部が供述 産経新聞2004/2/14
  36. ^ 「アルカイダのメンバーが4回入国に潜伏」朝日新聞
  37. ^ 「米陸軍キャンプ座間付近で爆発音 - 東京」2007/02/1315:57(東京)
  38. ^ 「志布志事件 冤罪でない」法相暴言 2008年2月15日(金)しんぶん赤旗
  39. ^ a b c d e f g イスラム国 シリアで関係者に接触予定、北大生 元大学教授の紹介で 読売新聞 2014年10月9日 13版 社会 37頁
  40. ^ a b c d 元教授「イスラム国司令官に連絡」 北大生の渡航計画 朝日新聞デジタル 2014年10月9日(木)5時14分配信
  41. ^ 「京都の大学教師がテロ容疑者、バングラ政府が最重要手配」
  42. ^ “バングラ当局 立命館大元准教授? 公開捜査 1月から不明 日本で過激化か” (Japanese). 産経新聞. (2016年7月20日). https://www.sankei.com/article/20160720-AOFLDPBWGFMPZEFR4OIWJ3CASE/ 2016年10月20日閲覧。 
  43. ^ 「立命大元准教授、資金援助か 犯行組織に」毎日新聞2016年7月31日 07時00分(最終更新 7月31日 17時41分)

参考文献[編集]

関連項目[編集]