コンテンツにスキップ

「産経プロアマトーナメント戦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Faso (会話 | 投稿記録)
m 外部リンクの修正 http:// -> web.archive.org (www.sankei.com) (Botによる編集)
 
(16人の利用者による、間の25版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2018年3月25日 (日) 08:16 (UTC)}}
'''産経プロアマトーナメント戦'''(さんけい-せん)は、[[日本]]の[[囲碁]]の[[棋戦 (囲碁)|棋戦]]。[[2005年]]([[平成]]17年)開始。プロとアマチュアの[[棋士 (囲碁)|棋士]]各16名の計32名が出場する。
'''産経プロアマトーナメント戦'''(さんけいプロアマトーナメントせん)は、[[日本]]の[[囲碁]]の[[棋戦 (囲碁)|棋戦]]。[[2005年]]創設。関西棋院所属のプロ[[棋士 (囲碁)|棋士]]とアマチュア各16名の計32名が出場する。主催は[[産経新聞社]]、[[関西棋院]]。優勝賞金100万円。対局の棋譜は産経新聞夕刊に掲載される。2018年の第14回を以て、棋戦休止となったことが報じられている<ref>{{Cite web|和書|title=産経プロアマ戦、昨年で一時休止|url=https://www.asahi.com/articles/DA3S13960744.html|website=朝日新聞デジタル|accessdate=2019-11-26|date=2019-04-01}}</ref>。

*主催 [[産経新聞社]]、[[関西棋院]]
*優勝賞金 100万円

対局の棋譜は産経新聞夕刊に掲載される。


==方式==
==方式==
*トーナメント戦で行う。一回戦ごとに組合せ抽選を実施。
*トーナメント戦で行う。一回戦ごとに組合せ抽選を実施。本戦はプロ16名、アマ16名。アマは、インターネット囲碁のパンダネット予選が本戦1名、一斉予選による本戦進出者が12名、主催者推薦が数名。シードは前期4強
*1回戦はプロとアマチュアが対局し、[[囲碁の手合割|手合割]]は、プロ対男性アマは定先、プロ対女性アマは二子、プロ同士は互先。
*1回戦はプロとアマチュアが対局し、[[囲碁の手合割|手合割]]は、プロ対男性アマは定先、プロ対女性アマは二子、プロ同士は互先。
*互先の[[コミ]]は6目半。
*互先の[[コミ]]は6目半。
14行目: 10行目:
==歴代優勝者と決勝戦==
==歴代優勝者と決勝戦==
(左が優勝者)
(左が優勝者)
# 2005年 [[結城聡]] - [[横田茂昭]]
# 2005年 [[結城聡]] - [[清成哲也]]
# 2006年 結城聡 - [[坂井秀至]]
# 2006年 結城聡 - [[坂井秀至]]
# 2007年 結城聡 - 坂井秀至
# 2007年 結城聡 - 坂井秀至
20行目: 16行目:
# 2009年 結城聡 - [[洪清泉|洪マルグンセム]](アマ)
# 2009年 結城聡 - [[洪清泉|洪マルグンセム]](アマ)
# 2010年 結城聡 - [[矢田直己]]
# 2010年 結城聡 - [[矢田直己]]
# 2011年 [[村川大介]] - [[倉橋正行]]
# 2012年 村川大介 - [[中野泰宏]]
# 2013年 中野泰宏 - 柳田朋哉(アマ)
# 2014年 村川大介 - 瀬戸大樹
# 2015年 瀬戸大樹 - 村川大介
# 2016年 坂井秀至 - 村川大介
# 2017年 [[古谷裕]] - [[新垣朱武]]
#2018年 村川大介 - 清成哲也

== エピソード ==
*第11回以降、欧州や米国のプロ棋士を招待している。
**第11回は、プロ予選に[[欧州囲碁連盟]]所属の2名のプロ棋士が初参加し、アリ・ジャバリン初段が斎藤正八段に勝利。欧州囲碁連盟所属棋士が公式戦で日本の棋士に勝った初めての例となった。尚予選2回戦で中野泰宏九段に敗れ本戦入りはならなかった<ref>{{Cite news|title=欧州初のプロ棋士が日本の八段に勝利|newspaper=産経新聞|date=2014-10-27|url=https://web.archive.org/web/20141030035335/http://www.sankei.com/west/news/141027/wst1410270058-n1.html}}</ref>。
**第12回は、プロ予選に[[アメリカ囲碁協会|米国囲碁協会]]のプロ棋士が初参加し、米国囲碁協会のアンディ・リュウ初段が、初戦で今井一宏六段、2回戦で高嶋湧吾初段、予選決勝で河英一六段に勝利し、米国囲碁協会所属棋士が日本の公式戦で初めて本戦に出場した<ref>{{Cite news|title=米囲碁協会初のプロ棋士、本戦出場「産経プロアマ」でリュウ初段、河六段破る|newspaper=産経新聞|date=2015-10-26 20:52|url=https://www.sankei.com/article/20151026-TBVRKPEEBVNSVA3QDUO3OAX3SU/}}</ref>。


==外部リンク==
== 脚注 ==
{{reflist}}
*[http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/title/japan/sankei.htm 囲碁データベース「産経プロアマトーナメント戦」]
*[http://www.kansaikiin.jp/event/20081025_proama05.html 関西棋院「第5回産経プロ・アマトーナメント戦」]
*[http://www.pandanet.co.jp/event/sankei_proama_tour06/ パンダネット「第6回産経プロ・アマトーナメント戦 パンダネット予選」]


== 外部リンク ==
[[Category:囲碁の棋戦|さんけいふろあまとなめんとせん]]
* [http://kansaikiin.jp/events/proama12.html 関西棋院第12回産経プロアマトーナメント戦予選」]
[[Category:産経新聞社のイベント|さんけいふろあまとなめんとせん]]
* [http://www.pandanet.co.jp/event/sankei_proama_tour12/ パンダネット「第12回産経プロ・アマトーナメント戦 パンダネット予選」]
{{囲碁の国内棋戦}}
{{棋戦 (囲碁)}}
{{産業経済新聞社}}
{{DEFAULTSORT:さんけいふろあまとなめんとせん}}
[[Category:日本の囲碁の棋戦]]
[[Category:産経新聞社のイベント]]

2024年5月21日 (火) 17:48時点における最新版

産経プロアマトーナメント戦(さんけいプロアマトーナメントせん)は、日本囲碁棋戦2005年創設。関西棋院所属のプロ棋士とアマチュア各16名の計32名が出場する。主催は産経新聞社関西棋院。優勝賞金100万円。対局の棋譜は産経新聞夕刊に掲載される。2018年の第14回を以て、棋戦休止となったことが報じられている[1]

方式

[編集]
  • トーナメント戦で行う。一回戦ごとに組合せ抽選を実施。本戦はプロ16名、アマ16名。アマは、インターネット囲碁のパンダネット予選が本戦1名、一斉予選による本戦進出者が12名、主催者推薦が数名。シードは前期4強。
  • 1回戦はプロとアマチュアが対局し、手合割は、プロ対男性アマは定先、プロ対女性アマは二子、プロ同士は互先。
  • 互先のコミは6目半。
  • 持時間は各1時間30分、残り5分から秒読み(対局時計使用)。

歴代優勝者と決勝戦

[編集]

(左が優勝者)

  1. 2005年 結城聡 - 清成哲也
  2. 2006年 結城聡 - 坂井秀至
  3. 2007年 結城聡 - 坂井秀至
  4. 2008年 瀬戸大樹 - 平岡聡(アマ)
  5. 2009年 結城聡 - 洪マルグンセム(アマ)
  6. 2010年 結城聡 - 矢田直己
  7. 2011年 村川大介 - 倉橋正行
  8. 2012年 村川大介 - 中野泰宏
  9. 2013年 中野泰宏 - 柳田朋哉(アマ)
  10. 2014年 村川大介 - 瀬戸大樹
  11. 2015年 瀬戸大樹 - 村川大介
  12. 2016年 坂井秀至 - 村川大介
  13. 2017年 古谷裕 - 新垣朱武
  14. 2018年 村川大介 - 清成哲也

エピソード

[編集]
  • 第11回以降、欧州や米国のプロ棋士を招待している。
    • 第11回は、プロ予選に欧州囲碁連盟所属の2名のプロ棋士が初参加し、アリ・ジャバリン初段が斎藤正八段に勝利。欧州囲碁連盟所属棋士が公式戦で日本の棋士に勝った初めての例となった。尚予選2回戦で中野泰宏九段に敗れ本戦入りはならなかった[2]
    • 第12回は、プロ予選に米国囲碁協会のプロ棋士が初参加し、米国囲碁協会のアンディ・リュウ初段が、初戦で今井一宏六段、2回戦で高嶋湧吾初段、予選決勝で河英一六段に勝利し、米国囲碁協会所属棋士が日本の公式戦で初めて本戦に出場した[3]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]