コンテンツにスキップ

「第2混成団」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(15人の利用者による、間の37版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2016年12月13日 (火) 11:49 (UTC)}}
{{軍隊資料
{{軍隊資料
|名称 = 第2混成団
|名称 = 第2混成団
4行目: 5行目:
|画像説明 =
|画像説明 =
|創設 = [[1981年]]([[昭和]]56年)[[3月25日]]
|創設 = [[1981年]]([[昭和]]56年)[[3月25日]]
|廃止 = [[2006年]]([[平成]]18年)[[3月26日]]
|廃止 = [[2006年]]([[平成]]18年)[[3月27日]]
|再編成 =
|再編成 =
|再廃止 =
|再廃止 =
|国籍 = {{JPN}}
|国籍 = {{JPN}}
|所属 = [[陸上自衛隊]]
|所属 = {{JGSDF}}
|規模 = [[混成団]]
|規模 = [[混成団]]
|兵科 =
|兵科 =
21行目: 22行目:
|上級部隊 =
|上級部隊 =
|最終上級部隊 = [[中部方面隊]]
|最終上級部隊 = [[中部方面隊]]
|担当地域 = [[四国]]・[[淡路島]]
|担当地域 = [[四国]]
|最終位置 =
|最終位置 =
|主な戦歴 =
|主な戦歴 =
}}
}}


'''第2混成団'''(だいにこんせいだん、JGSDF 2nd Combined Brigade)は、[[善通寺駐屯地]]に所在していた中部方面隊隷下の混成団。平成18年3月、[[第14旅団 (陸上自衛隊)|第14旅団]]への改編に伴い廃止された。
'''第2混成団'''(だいにこんせいだん、JGSDF 2nd Combined Brigade)は、団本部が[[善通寺駐屯地]]に駐屯していた中部方面隊隷下の混成団。第14旅団への改編に伴い、2006年(平成18年)3月27日をもって廃止された。

== 概要 ==
[[四国]]の防衛・警備を担当していた部隊である。元来、四国・[[淡路島]]地域は、[[第13師団 (陸上自衛隊)|第13師団]]の警備区域であったが、昭和52年の[[防衛計画の大綱]]<ref>[http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1977/w1977_02.html 防衛計画の大綱 1977年防衛白書]</ref>において、日本を14区分した際に、四国には戦略単位部隊がないことが指摘され、地形的、行政的観点から四国に[[混成団]]を新編することとなり、第15普通科連隊を基幹とする第2混成団が[[1981年]](昭和56年)3月に新編された<ref>[http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1980/w1980_03.html 1980年防衛白書]</ref>。[[2006年]](平成18年)3月、[[第14旅団 (陸上自衛隊)|第14旅団]]への改編に伴い廃止された。


== 沿革 ==
== 沿革 ==
* [[1981年]]([[昭和]]56年)3月:[[13師 (陸上自衛隊)|第13師団]]から四国地域を担当する混成団として編成完結
* [[1981年]](昭和56年)3月25日:第2混成が編成完結。四国・淡路島地域を担当する部隊として第13師団より分割。
#第2混成団本部、本部中隊及び後方支援中隊を善通寺駐屯地で新編。[[第15即応機動連隊|第15普通科連隊]](善通寺駐屯地)を隷下に編合。
* [[1990年]]([[平成]]2年)3月:第2混成団戦車隊(日本原駐屯地)を廃止
* [[1994年]]([[平成]]6年)3月29日:第2混成団特科大[[日本原駐屯地]]から[[松山駐屯地]]へ移駐
#[[第13戦車中隊|第13戦車大隊]]第4戦車中隊を改編して第2混成団戦車[[日本原駐屯地]]で新編。
#[[第13特科隊|第13特科連隊]]第4大隊及び第5大隊第12中隊を基幹とし、第6大隊から1個高射中隊を新編して、第2混成団特科大隊を日本原駐屯地に新編。
* [[2006年]]([[平成]]18年)[[3月27日]]:廃止
#第325[[地区施設隊]]を第2混成団施設隊([[高知駐屯地]])に改編。
* [[1990年]]([[平成]]{{0}}2年)3月26日[[戦車の北転事業|戦車北転事業]]の影響により、第2混成団戦車隊(日本原駐屯地)を廃止

;1990年頃の主要編成
:第15普通科連隊、第2混成団特科大隊

* [[1992年]](平成{{0}}4年)3月27日:混成団近代化による改編。
#第15普通科連隊を自動車化。
#団本部中隊対戦車小隊の装備を一部[[79式対舟艇対戦車誘導弾|重MAT]]に換装。
#後方支援中隊の装備車両を増強。                                  
*[[1993年]](平成{{0}}5年)8月:第2混成団本部中隊化学防護小隊を新編<ref>{{Cite web|和書|title=14NBC沿革|url=https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/14b/butaisyoukai/kakubutai/15_cml/01_history.htm|website=www.mod.go.jp|accessdate=2020-06-14}}</ref>。
*[[1994年]](平成{{0}}6年)3月29日:第2混成団特科大隊が日本原駐屯地から[[松山駐屯地]]へ移駐。
*[[1995年]](平成{{0}}7年)1月18日:[[阪神淡路大震災]]による被害を受けた淡路島の復興に尽力。後に感謝の意を込めて四国4県の樹が植樹される。
*[[1998年]](平成10年)4月5日:[[明石海峡大橋]]開通に伴い、淡路島の警備担当を[[第3師団 (陸上自衛隊)|第3師団]]に移管。
*[[2006年]](平成18年)3月27日:第14旅団への改編に伴い、廃止


== 廃止時の編 ==
== 廃止時の編 ==
{{-}}
改編後の部隊名を併記する。
改編後の部隊名を併記する。
* [[善通寺駐屯地]]([[香川県]][[善通寺市]])
* [[善通寺駐屯地]]([[香川県]][[善通寺市]])
** 混成団本部および団本部中隊 → 旅団司令部・同付隊へ
** 第2混成団本部 → 第14旅団司令部
** 第2混成団本部中隊「2混団-本」<ref>廃止当時の隷下には通信小隊・偵察小隊・対戦車隊等が組み込まれていた</ref> → 第14旅団司令部付隊<ref>改編に伴い本部中隊対戦車隊は隷下の普通科連隊普通科中隊の対戦車小隊に要員を分散し廃止</ref>。
** [[第15普通科連隊]] → 第15普通科連隊及び[[第50普通科連隊]]に分離
***対戦車隊 → 第15普通科連隊及び[[第50普通科連隊]]の各普通科中隊の対戦車小隊へ
** 第2混成団後方支援中隊 → [[第14後方支援隊]]
***通信小隊 → [[第14通信隊|第14通信中隊]]
** [[音楽隊 (陸上自衛隊)|第2混成団音楽隊]] → 第14音楽隊
***偵察小隊 → [[第14偵察隊]]
***化学防護小隊 → 第14旅団司令部付隊化学防護隊
***[[音楽隊 (陸上自衛隊)|第2混成団音楽隊]] → 第14音楽隊
**[[第15即応機動連隊|第15普通科連隊]] 「15普」→ 第15普通科連隊及び[[第50普通科連隊]]に分離
** 第2混成団後方支援中隊 「2混団-後支」→ [[第14後方支援隊]]
* [[松山駐屯地]]([[愛媛県]][[松山市]])
* [[松山駐屯地]]([[愛媛県]][[松山市]])
** 第2混成団特科大隊 → [[第14特科隊]]・第14高射特科中隊
** 第2混成団特科大隊「2混団-特」 → [[第14特科隊]]・[[第14高射特科中隊]]
* [[高知駐屯地]]([[高知県]][[香南市]])
* [[高知駐屯地]]([[高知県]][[香南市]])
** 第2混成団施設隊 → 第14施設中隊
** 第2混成団施設隊「2混団-施」[[第14施設隊 (陸上自衛隊)|第14施設中隊]]


== 歴代の第2混成団長 ==
{|class="wikitable"
{|class="wikitable"
|+歴代の第2混成団長([[陸将補]]、善通寺[[駐屯地司令]]を兼補)
|+歴代の第2混成団長([[陸将補]]、善通寺[[駐屯地司令]]を兼補)
!|代||氏名||在任期間||出身校・期||前職||後職
!|代||氏名||在任期間||出身校・期||前職||後職
|-
|-
|1||南敏彌||1981.3.25 - 1982.6.30|| ||[[北部方面総監部]]幕僚副長<br/>→1981.3.16[[中部方面総監部]]付||[[陸上自衛隊幹部候補生学校|幹部候補生学校長]]
|{{0}}1||南敏彌||1981.3.25 - 1982.6.30||[[陸軍士官学校 (日本)|陸士]]61期||[[北部方面総監部]]幕僚副長<br/>→1981.3.16 [[中部方面総監部]]付||[[陸上自衛隊幹部候補生学校]]<br/>兼 [[前川原駐屯地]]司令
|-
|-
|2||大塚瑞夫||1982.7.1 - 1984.3.15||[[早稲田大学]]||[[第2教育団]]長||[[東北方面総監部]]幕僚長
|{{0}}2||大塚瑞夫||1982.7.1 - 1984.3.15||[[早稲田大学]]<br />昭和29年卒||[[第2教育団]]長<br/>兼 [[大津駐屯地]]司令||[[東北方面総監部]]幕僚長<br/>兼 [[仙台駐屯地]]司令
|-
|-
|3||櫻井和雄||1984.3.16 - 1985.6.30|| ||第2教育団長||[[陸上自衛隊九州補給処|九州地区補給処長]]
|{{0}}3||櫻井和雄||1984.3.16 - 1985.6.30||[[中央大学]]<br />昭和30年卒||第2教育団長<br/>兼 大津駐屯地司令||[[陸上自衛隊九州補給処|陸上自衛隊九州地区補給処長]]<br/>兼 [[目達原駐屯地]]司令
|-
|-
|4||前川清||1985.7.1 - 1987.3.15|| ||[[第2師団 (陸上自衛隊)|第2師団]]副師団長||[[防衛研究所]]副所長
|{{0}}4||[[前川清 (国際政治学者)|前川清]]||1985.7.1 - 1987.3.15||[[防衛大学校|防大]]1期||[[第2師団 (陸上自衛隊)|第2師団]]副師団長<br/>兼 [[旭川駐屯地]]司令||[[防衛研究所]]副所長
|-
|-
|5||馬渡隼夫||1987.3.16 - 1988.7.6||防大2期||[[第8師団 (陸上自衛隊)|第8師団]]副師団長||[[富士学校]]副校長
|{{0}}5||馬渡隼夫||1987.3.16 - 1988.7.6||防大2期||[[第8師団 (陸上自衛隊)|第8師団]]副師団長<br/>兼 [[北熊本駐屯地]]司令||[[陸上自衛隊富士学校]]副校長
|-
|-
|6||雀ケ野環||1988.7.7 - 1990.3.15||防大3期||[[自衛隊札幌地方協力本部|札幌地方連絡部長]]||九州地区補給処長
|{{0}}6||雀ケ野環||1988.7.7 - 1990.3.15||防大3期||[[自衛隊札幌地方協力本部|自衛隊札幌地方連絡部長]]||陸上自衛隊九州地区補給処長<br/>兼 目達原駐屯地司令
|-
|-
|7||江見省三||1990.3.16 - 1991.7.1||[[立命館大学]]||[[第11師団 (陸上自衛隊)|第11師団]]副師団長||退職
|{{0}}7||江見省三||1990.3.16 - 1991.6.30||[[立命館大学]]<br />昭和33年卒||[[第11師団 (陸上自衛隊)|第11師団]]副師団長<br/>兼 [[真駒内駐屯地]]司令||退職
|-
|-
|8||大西操||1991.7.1 - 1994.3.22||防大6期||第8師団司令部幕僚長||[[陸上自衛隊需品学校|需品学校長]]
|{{0}}8||大西操||1991.7.1 - 1994.3.22||防大6期||第8師団司令部幕僚長||[[陸上自衛隊需品学校]]
|-
|-
|9||長尾哲吾||1994.3.23 - 1995.6.30||防大5期||[[陸上自衛隊北海道補給処|北海道地区補給処長]]||退職
|{{0}}9||長尾哲吾||1994.3.23 - 1995.6.29||防大5期||[[陸上自衛隊北海道補給処|陸上自衛隊北海道地区補給処長]]<br/>兼 [[島松駐屯地]]司令||退職
|-
|-
|10||松浦征七||1995.6.30 - 1996.7.1||防大6期||[[第5師団 (陸上自衛隊)|第5師団]]副師団長||退職
|10||松浦征七||1995.6.30 - 1996.6.30||防大6期||[[第5師団 (陸上自衛隊)|第5師団]]副師団長<br/>兼 [[帯広駐屯地]]司令||退職
|-
|-
|11||渡邊光啓||1996.7.1 - 1998.3.25||[[岐阜大学]]||第11師団副師団長||[[陸上自衛隊通信学校|通信学校長]]
|11||渡邊光啓||1996.7.1 - 1998.3.25||[[岐阜大学]]<br />昭和34年卒||第11師団副師団長<br/>兼 真駒内駐屯地司令||[[陸上自衛隊通信学校]]<br/>兼 [[久里浜駐屯地]]司令
|-
|-
|12||長添雅信||1998.3.26 - 1998.6.30||防大13期||中部方面総監部幕僚副長||陸上幕僚監部付<br/>→1998.9.12逝去
|12||長添雅信||1998.3.26 - 1998.6.30||防大13期||[[中部方面総監部]]幕僚副長||陸上幕僚監部付<br/>→1998.9.12 逝去
|-
|-
|13||青木勉||1998.8.20 - 1999.12.9||防大14期||[[西部方面総監部]]幕僚副長||陸上幕僚監部監察官
|13||青木勉||1998.8.20 - 1999.12.9||防大14期||[[西部方面総監部]]幕僚副長||陸上幕僚監部監察官
|-
|-
|14||井岡久||1999.12.10 - 2002.3.21||防大17期||陸上幕僚監部防衛部研究課長||富士学校普通科部長
|14||井岡久||1999.12.10 - 2002.3.21||防大17期||陸上幕僚監部防衛部研究課長||陸上自衛隊富士学校普通科部長
|-
|-
|15||[[関口泰一]]||2002.3.22 - 2003.12.4||防大20期||陸上幕僚監部人事部補任課長||西部方面総監部幕僚副長
|15||[[関口泰一]]||2002.3.22 - 2003.12.4||防大20期||陸上幕僚監部人事部補任課長||西部方面総監部幕僚副長
|-
|-
|16||佐々木克徳||2003.12.5 - 2005.7.28||[[高崎経済大学]]||[[第3師団 (陸上自衛隊)|第3師団]]副師団長||退職
|16||佐々木克徳||2003.12.5 - 2005.7.27||[[高崎経済大学]]<br />昭和46年卒||[[第3師団 (陸上自衛隊)|第3師団]]副師団長<br/>兼 千僧駐屯地司令||退職
|-
|-
|末||笠原直樹||2005.7.28 - 2006.3.26||防大16期||[[研究本部]]幹事||第14旅団長
|末||笠原直樹||2005.7.28 - 2006.3.26||防大16期||[[陸上自衛隊研究本部]]幹事||[[第14旅団 (陸上自衛隊)|第14旅団長]]
|}
|}

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references/>


{{DEFAULTSORT:こんせいたん02}}
{{DEFAULTSORT:こんせいたん02}}

2024年5月26日 (日) 11:26時点における最新版

第2混成団
創設 1981年昭和56年)3月25日
廃止 2006年平成18年)3月27日
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位 混成団
兵種/任務 軽歩兵
人員 約2,000名
所在地 香川県 善通寺市
編成地 海田市
最終上級単位 中部方面隊
担当地域 四国
テンプレートを表示

第2混成団(だいにこんせいだん、JGSDF 2nd Combined Brigade)は、団本部が善通寺駐屯地に駐屯していた中部方面隊隷下の混成団。第14旅団への改編に伴い、2006年(平成18年)3月27日をもって廃止された。

概要

[編集]

四国の防衛・警備を担当していた部隊である。元来、四国・淡路島地域は、第13師団の警備区域であったが、昭和52年の防衛計画の大綱[1]において、日本を14区分した際に、四国には戦略単位部隊がないことが指摘され、地形的、行政的観点から四国に混成団を新編することとなり、第15普通科連隊を基幹とする第2混成団が1981年(昭和56年)3月に新編された[2]2006年(平成18年)3月、第14旅団への改編に伴い廃止された。

沿革

[編集]
  • 1981年(昭和56年)3月25日:第2混成団が編成完結。四国・淡路島地域を担当する部隊として第13師団より分割。
  1. 第2混成団本部、本部中隊及び後方支援中隊を善通寺駐屯地で新編。第15普通科連隊(善通寺駐屯地)を隷下に編合。
  2. 第13戦車大隊第4戦車中隊を改編して第2混成団戦車隊を日本原駐屯地で新編。
  3. 第13特科連隊第4大隊及び第5大隊第12中隊を基幹とし、第6大隊から1個高射中隊を新編して、第2混成団特科大隊を日本原駐屯地に新編。
  4. 第325地区施設隊を第2混成団施設隊(高知駐屯地)に改編。
1990年頃の主要編成
第15普通科連隊、第2混成団特科大隊
  • 1992年(平成04年)3月27日:混成団近代化による改編。
  1. 第15普通科連隊を自動車化。
  2. 団本部中隊対戦車小隊の装備を一部重MATに換装。
  3. 後方支援中隊の装備車両を増強。                                  
  • 1993年(平成05年)8月:第2混成団本部中隊化学防護小隊を新編[3]
  • 1994年(平成06年)3月29日:第2混成団特科大隊が日本原駐屯地から松山駐屯地へ移駐。
  • 1995年(平成07年)1月18日:阪神淡路大震災による被害を受けた淡路島の復興に尽力。後に感謝の意を込めて四国4県の樹が植樹される。
  • 1998年(平成10年)4月5日:明石海峡大橋開通に伴い、淡路島の警備担当を第3師団に移管。
  • 2006年(平成18年)3月27日:第14旅団への改編に伴い、廃止。

廃止時の編成

[編集]

改編後の部隊名を併記する。

歴代の第2混成団長

[編集]
歴代の第2混成団長(陸将補、善通寺駐屯地司令を兼補)
氏名 在任期間 出身校・期 前職 後職
01 南敏彌 1981.3.25 - 1982.6.30 陸士61期 北部方面総監部幕僚副長
→1981.3.16 中部方面総監部
陸上自衛隊幹部候補生学校
前川原駐屯地司令
02 大塚瑞夫 1982.7.1 - 1984.3.15 早稲田大学
昭和29年卒
第2教育団
大津駐屯地司令
東北方面総監部幕僚長
仙台駐屯地司令
03 櫻井和雄 1984.3.16 - 1985.6.30 中央大学
昭和30年卒
第2教育団長
兼 大津駐屯地司令
陸上自衛隊九州地区補給処長
目達原駐屯地司令
04 前川清 1985.7.1 - 1987.3.15 防大1期 第2師団副師団長
旭川駐屯地司令
防衛研究所副所長
05 馬渡隼夫 1987.3.16 - 1988.7.6 防大2期 第8師団副師団長
北熊本駐屯地司令
陸上自衛隊富士学校副校長
06 雀ケ野環 1988.7.7 - 1990.3.15 防大3期 自衛隊札幌地方連絡部長 陸上自衛隊九州地区補給処長
兼 目達原駐屯地司令
07 江見省三 1990.3.16 - 1991.6.30 立命館大学
昭和33年卒
第11師団副師団長
真駒内駐屯地司令
退職
08 大西操 1991.7.1 - 1994.3.22 防大6期 第8師団司令部幕僚長 陸上自衛隊需品学校
09 長尾哲吾 1994.3.23 - 1995.6.29 防大5期 陸上自衛隊北海道地区補給処長
島松駐屯地司令
退職
10 松浦征七 1995.6.30 - 1996.6.30 防大6期 第5師団副師団長
帯広駐屯地司令
退職
11 渡邊光啓 1996.7.1 - 1998.3.25 岐阜大学
昭和34年卒
第11師団副師団長
兼 真駒内駐屯地司令
陸上自衛隊通信学校
久里浜駐屯地司令
12 長添雅信 1998.3.26 - 1998.6.30 防大13期 中部方面総監部幕僚副長 陸上幕僚監部付
→1998.9.12 逝去
13 青木勉 1998.8.20 - 1999.12.9 防大14期 西部方面総監部幕僚副長 陸上幕僚監部監察官
14 井岡久 1999.12.10 - 2002.3.21 防大17期 陸上幕僚監部防衛部研究課長 陸上自衛隊富士学校普通科部長
15 関口泰一 2002.3.22 - 2003.12.4 防大20期 陸上幕僚監部人事部補任課長 西部方面総監部幕僚副長
16 佐々木克徳 2003.12.5 - 2005.7.27 高崎経済大学
昭和46年卒
第3師団副師団長
兼 千僧駐屯地司令
退職
笠原直樹 2005.7.28 - 2006.3.26 防大16期 陸上自衛隊研究本部幹事 第14旅団長

脚注

[編集]
  1. ^ 防衛計画の大綱 1977年防衛白書
  2. ^ 1980年防衛白書
  3. ^ 14NBC沿革”. www.mod.go.jp. 2020年6月14日閲覧。
  4. ^ 廃止当時の隷下には通信小隊・偵察小隊・対戦車隊等が組み込まれていた
  5. ^ 改編に伴い本部中隊対戦車隊は隷下の普通科連隊普通科中隊の対戦車小隊に要員を分散し廃止