コンテンツにスキップ

「石井菊次郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
栄典・カテゴリ修正
 
(23人の利用者による、間の32版が非表示)
1行目: 1行目:
{{政治家
{{政治家
|人名 = 石井 菊次郎
|各国語表記 =
|各国語表記 = いしい きくじろう
|画像 = Kikujiro Ishii.jpg
|画像 = Kikujiro Ishii.jpg
|画像説明 =
|画像説明 =
|国略称={{JPN}}
|国略称 = {{JPN}}
|生年月日 = [[1866年]][[4月24日]]
|生年月日 = [[1866年]][[4月24日]]
|出生地 = [[上総国]][[長柄郡]]真名村
|出生地 = [[上総国]][[長柄郡]]真名村
|没年月日 = {{death date and age|1945|5|25|1866|4|24}}
|没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1866|4|24|1945|5|25}}
|死没地 = {{JPN}} [[東京都]]
|死没地 = {{JPN}}[[東京都]]
|出身校 = [[東京大学|東京帝国大学]]法科大学法律学科
|出身校 = [[東京大学|東京帝国大学]]法科大学法律学科
|前職 =
|前職 =
|現職 =
|現職 =
|所属政党 =
|所属政党 =
|称号・勲章 = [[子爵]]・[[勲一等旭日大綬章]]<!-- 桐花は没時陞勲 -->
|称号・勲章 = [[子爵]]・[[勲一等旭日大綬章]]<!-- 桐花は没時陞勲 -->
|世襲の有無 =
|世襲の有無 =
|親族(政治家) =
|親族(政治家) =
|配偶者 =
|配偶者 =
|サイン =
|サイン =
|ウェブサイト =
|ウェブサイト =
|サイトタイトル =
|サイトタイトル =
|国旗 = 日本
|国旗 = 日本
|職名 = [[外務大臣 (日本)|外務大臣]]
|職名 = [[外務大臣 (日本)|外務大臣]]
|内閣 = [[第2次大隈内閣]]
|内閣 = [[第2次大隈内閣]]
|選挙区 =
|選挙区 =
|当選回数 =
|当選回数 =
|就任日 = [[1915年]]
|就任日 = [[1915年]]
|退任日 = [[1916年]]
|退任日 = [[1916年]]
|退任理由 =
|退任理由 =
|所属委員会 =
|所属委員会 =
|議員会館 =
|議員会館 =
|元首職 =
|元首職 =
|元首 =
|元首 =
| 職名2 = [[貴族院 (日本)#勅任議員|貴族院勅選議員]]
| 国旗2 = 日本
|就任日2 = 1916年10月5日
|退任日2 = 1929年2月19日
}}
}}
'''石井 菊次郎'''(いしい きくじろう、[[慶応]]2年[[3月10日 (旧暦)|3月10日]]([[1866年]][[4月24日]]<!--換算日はこちらの方-->)- [[昭和]]20年([[1945年]])[[5月25日]]?)は、[[日本]]の[[外交官]]、政治家。[[第2次大隈内閣]]で[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]を務め、[[国際連盟]]設立期には日本代表を務めた。特使としてアメリカで締結した[[石井・ランシング協定]]にその名を残すことでも知られる
'''石井 菊次郎'''(いしい きくじろう、[[慶応]]2年[[3月10日 (旧暦)|3月10日]]([[1866年]][[4月24日]]<!--換算日はこちらの方-->)- [[昭和]]20年([[1945年]])[[5月25日]]?)は、[[日本]]の[[外交官]]、[[政治家]]。[[第2次大隈内閣]]で[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]を務め、[[国際連盟]]設立期には日本代表を務めた。特使として[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で締結した[[石井・ランシング協定]]にその名を残す。


== 生涯 ==
== 生涯 ==
石井は外交官としてのキャリアを[[フランス第三共和政|フランス]]で開始し、親仏的で[[ドイツ帝国|ドイツ]]に対しては不信感を持っていたと指摘されている{{sfn|三宅正樹|2000|pp=173-174}}。[[義和団の乱]]の際には北京公使館におり、包囲下を切り抜けた。1908年に外務次官となり、1912年にはフランス大使となっている{{sfn|三宅正樹|2000|pp=197}}。
石井は外交官としてのキャリアを[[フランス第三共和政|フランス]]で開始し、親仏的で[[ドイツ帝国|ドイツ]]に対しては不信感を持っていたと指摘されている{{sfn|三宅正樹|2000|pp=173-174}}。[[義和団の乱]]の際には北京公使館におり、包囲下を切り抜けた。1908年に外務次官となり、1912年にはフランス大使となっている{{sfn|三宅正樹|2000|pp=197}}<ref>上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 90頁。</ref>


1915年10月には第2次大隈内閣の外務大臣に就任することとなり、フランスから帰国した。石井は当時地味な外交官であり、あまり知られた存在ではなかったが、その外相就任は前外相でもある[[加藤高明]][[立憲同志会]]総理の推薦によるものであった{{sfn|渡邊公太|2013|pp=249}}。石井は[[連合国 (第一次世界大戦)|連合国]]への接近策を主張し、ロンドン宣言への加入や、第四次[[日露協約]]の締結を実現している。1916年の同内閣崩壊までその任にあった。1917年には特命全権大使として[[アメリカ]]に渡り、中国問題に関する日米間の合意、いわゆる[[石井・ランシング協定]]を締結している。1920年にはフランス大使に再任され、同時に[[国際連盟]]における日本代表を務めた{{sfn|三宅正樹|2000|pp=197}}。
1915年10月には第2次大隈内閣の外務大臣に就任することとなり、フランスから帰国した。石井は当時地味な外交官であり、あまり知られた存在ではなかったが、その外相就任は前外相でもある[[加藤高明]][[立憲同志会]]総理の推薦によるものであった{{sfn|渡邊公太|2013|pp=249}}。石井は[[連合国 (第一次世界大戦)|連合国]]への接近策を主張し、ロンドン宣言への加入や、第四次[[日露協約]]の締結を実現している。1916年の同内閣崩壊までその任にあった。1917年には特命全権大使として[[アメリカ]]に渡り、中国問題に関する日米間の合意、いわゆる[[石井・ランシング協定]]を締結している。1920年にはフランス大使に再任され、同時に[[国際連盟]]における日本代表を務めた{{sfn|三宅正樹|2000|pp=197}}。
43行目: 48行目:
[[日独伊三国同盟]]の締結に際しては、[[アドルフ・ヒトラー]]と[[ナチス・ドイツ|ドイツ]]に対する不信感を表明し、枢密院本会議では利害関係の一致から同盟締結に関して賛成するものの「ドイツは最も悪しき同盟国であり、ドイツと絡んだ国はすべて不慮の災難を被っている」と指摘し、運用に関しては十分注意する必要があると述べた{{sfn|三宅正樹|2000|pp=188}}。
[[日独伊三国同盟]]の締結に際しては、[[アドルフ・ヒトラー]]と[[ナチス・ドイツ|ドイツ]]に対する不信感を表明し、枢密院本会議では利害関係の一致から同盟締結に関して賛成するものの「ドイツは最も悪しき同盟国であり、ドイツと絡んだ国はすべて不慮の災難を被っている」と指摘し、運用に関しては十分注意する必要があると述べた{{sfn|三宅正樹|2000|pp=188}}。


1945年(昭和20年)、5月25日から26日にかけて、東京は[[東京大空襲]]に見舞われた。石井夫妻は[[渋谷区の町名#旧町名|渋谷青葉町]](現在の[[神宮前 (渋谷区)|神宮前]]5丁目び[[渋谷]]1丁目界隈)の自宅付近で行方不明となり、その後の消息は分かっていない。この時に死亡したと推定されている{{sfn|三宅正樹|2000|pp=188-189}}。
1945年(昭和20年)、5月25日から26日にかけて、東京は[[東京大空襲]]に見舞われた。石井夫妻は[[渋谷区の町名#旧町名|渋谷青葉町]](現在の[[神宮前 (渋谷区)|神宮前]]5丁目および[[渋谷]]1丁目界隈)の自宅付近で行方不明となり、その後の消息は分かっていない。この時に死亡したと推定されている{{sfn|三宅正樹|2000|pp=188-189}}。


== 年譜 ==
== 年譜 ==
[[File:Ishii-Lansing.jpg|right|thumb|300px|1917年[[石井・ランシング協定]]締結時のワシントンにおける石井菊次郎と[[ロバート・ランシング]]による記念写真]]
[[画像:Ishii-Lansing.jpg|300px|thumb|1917年[[石井・ランシング協定]]締結時のワシントンにおける石井菊次郎と[[ロバート・ランシング]]による記念写真]]
[[Image:Ishii Kikujiro cropped 1.jpg|thumb|180px|ワシントンで沿道の市民に会釈する石井 (1917)]]
[[画像:Ishii Kikujiro cropped 1.jpg|180px|thumb|ワシントンで沿道の市民に会釈する石井 (1917)]]
*1866年4月24日(慶応2年3月10日) [[上総国]][[長柄郡]]真名村(の[[千葉県]][[茂原市]])に生まれる。旧姓は大和久。[[千葉県立千葉高等学校|千葉中学]]、[[大学予備門]]、[[東京帝国大学]]法科大学法律学科卒。
*1866年4月24日(慶応2年3月10日) [[上総国]][[長柄郡]]真名村(現在の[[千葉県]][[茂原市]])に生まれる。旧姓は大和久。[[千葉県立千葉中学校・高等学校|千葉中学]]、[[大学予備門]]、[[東京大学|東京帝国大学]]法科大学法律学科卒
*1890年(明治23年)8月、外務省入省。
*1890年(明治23年)8月、外務省入省。
*1891年(明治24年) [[石井邦猷]]の養子となる。11月、パリ公使館。
*1891年(明治24年) [[石井邦猷]]の養子となる。11月、パリ公使館。
62行目: 67行目:
*1916年(大正5年) 内閣崩壊のため外務大臣を辞任。子爵陞爵。
*1916年(大正5年) 内閣崩壊のため外務大臣を辞任。子爵陞爵。
**[[1月13日]] - [[ロシア帝国]]神聖アレキサンドルネウスキー勲章<ref>『官報』第1034号「叙任及辞令」1916年1月15日。</ref>
**[[1月13日]] - [[ロシア帝国]]神聖アレキサンドルネウスキー勲章<ref>『官報』第1034号「叙任及辞令」1916年1月15日。</ref>
**[[10月5日]] - [[貴族院 (日本)#勅任議員|貴族院勅選議員]]に勅任<ref>『官報』第1256号、大正5年10月6日。</ref>(昭和4年辞職)。
**[[10月5日]] - [[貴族院 (日本)#勅任議員|貴族院勅選議員]]に勅任<ref>『官報』第1256号、大正5年10月6日。</ref>(昭和4年2月19日辞職<ref>『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、38頁。</ref>)。
*1917年(大正6年)8月、[[アメリカ合衆国]]特派大使として渡米、[[石井・ランシング協定]]を締結。
*1917年(大正6年)8月、[[アメリカ合衆国]]特派大使として渡米、[[石井・ランシング協定]]を締結。
*1918年(大正7年)2月、駐[[アメリカ合衆国]]特命全権大使を拝命(翌年離任)。
*1918年(大正7年)2月、駐[[アメリカ合衆国]]特命全権大使を拝命(翌年離任)。
*1920年(大正9年) 駐フランス特命全権大使、[[国際連盟]]日本代表。
*1920年(大正9年) 駐フランス特命全権大使、[[国際連盟]]日本代表。
*1922年(大正11年) [[ジェノア会議]]全権委員。
*1922年(大正11年) [[ジェノア会議]]全権委員。
*1926年(大正15年)9月7日 (駐フランス大使のまま)国際連盟軍縮委員会委員、国際連盟総会副議長に選出<ref>石井全権が総会副議長に『大阪毎日新聞』大正15年9月9日(『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p189 大正ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)</ref>。
*1927年(昭和2年)6月、[[ジュネーブ海軍軍縮会議]][[全権]]委員。12月、退官。
*1927年(昭和2年)6月、[[ジュネーブ海軍軍縮会議]][[全権]]委員。12月、退官。
*1929年(昭和4年) [[枢密院 (日本)|枢密顧問官]]。
*1929年(昭和4年) [[枢密院 (日本)|枢密顧問官]]。
76行目: 82行目:
;位階
;位階
* [[1891年]](明治24年)[[12月21日]] - [[従七位]]<ref name="菊次郎">{{アジア歴史資料センター|A06051182300|石井菊次郎}}</ref><ref>『官報』第2545号「叙任及辞令」1891年12月22日。</ref>
* [[1891年]](明治24年)[[12月21日]] - [[従七位]]<ref name="菊次郎">{{アジア歴史資料センター|A06051182300|石井菊次郎}}</ref><ref>『官報』第2545号「叙任及辞令」1891年12月22日。</ref>
* [[1893年]](明治26年)[[12月16日]] - [[正七位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1893年]](明治26年)[[12月16日]] - [[正七位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第3142号「叙任及辞令」1893年12月18日。</ref>
* [[1896年]](明治29年)[[10月30日]] - [[従六位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第4004号「叙任及辞令」1896年10月31日。</ref>
* [[1896年]](明治29年)[[10月30日]] - [[従六位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第4004号「叙任及辞令」1896年10月31日。</ref>
* [[1898年]](明治31年)[[12月22日]] - [[正六位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1898年]](明治31年)[[12月22日]] - [[正六位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第4646号「叙任及辞令」1898年12月23日。</ref>
* [[1901年]](明治34年)[[4月20日]] - [[従五位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1901年]](明治34年)[[4月20日]] - [[従五位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第5337号「叙任及辞令」1901年4月22日。</ref>
* [[1905年]](明治38年)[[1月31日]] - [[正五位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1905年]](明治38年)[[1月31日]] - [[正五位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第6474号「叙任及辞令」1905年2月1日。</ref>
* [[1908年]](明治41年)[[7月30日]] - [[従四位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1908年]](明治41年)[[7月30日]] - [[従四位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第7529号「叙任及辞令」明治41年7月31日。</ref>
* [[1912年]](明治45年)[[6月5日]] - [[正四位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1912年]](明治45年)[[6月21日]] - [[正四位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第8702号「叙任及辞令」1912年6月22日。</ref>
* [[1915年]](大正4年)[[6月30日]] - [[従三位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1915年]](大正4年)[[6月30日]] - [[従三位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第874号「叙任及辞令」1915年07月01日。</ref>
* [[1916年]](大正5年)[[10月20日]] - [[正三位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1916年]](大正5年)[[10月20日]] - [[正三位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第1268号「叙任及辞令」1916年10月21日。</ref>
* [[1924年]](大正13年)[[9月15日]] - [[従二位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1924年]](大正13年)[[9月15日]] - [[従二位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第3624号「叙任及辞令」1924年9月19日。</ref>
* [[1932年]](昭和7年)[[12月2日]] - [[正二位]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1932年]](昭和7年)[[12月2日]] - [[正二位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第1779号「叙任及辞令」1932年12月3日。</ref>
* [[1945年]](昭和20年)[[5月26日]] - [[従一位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第5543号「叙任及辞令」1945年7月6日。</ref>
* [[1945年]](昭和20年)[[5月26日]] - [[従一位]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第5543号「叙任及辞令」1945年7月6日。</ref>


94行目: 100行目:
* [[1902年]](明治35年)
* [[1902年]](明治35年)
**[[3月5日]] - [[旭日章|勲四等旭日小綬章]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第5598号「叙任及辞令」1902年3月6日。</ref>
**[[3月5日]] - [[旭日章|勲四等旭日小綬章]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第5598号「叙任及辞令」1902年3月6日。</ref>
**[[5月10日]] - [[従軍記章#発行された従軍記章|明治三十三年従軍記章]]<ref name="菊次郎"/>
**[[5月10日]] - [[従軍記章#明治三十三年従軍記章|明治三十三年従軍記章]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1906年]](明治39年)[[4月1日]] - [[旭日章|勲二等旭日重光章]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。</ref>
* [[1906年]](明治39年)[[4月1日]] - [[旭日章|勲二等旭日重光章]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。</ref>
* [[1911年]](明治44年)
* [[1911年]](明治44年)
** [[6月13日]] - [[勲一等瑞宝章]]<ref name="菊次郎"/><ref>[http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/zuiho2.htm 中野文庫 - 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧(戦前の部)]</ref>
** [[6月13日]] - [[勲一等瑞宝章]]<ref name="菊次郎"/><ref>[https://web.archive.org/web/20030901082532/http://www.geocities.jp/nakanolib/giten/zuiho2.htm 中野文庫 - 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧(戦前の部)]{{リンク切れ|date=2021年11月}}</ref>
** [[8月24日]] - [[男爵]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第8454号「叙任及辞令」1911年8月25日。</ref>
** [[8月24日]] - [[男爵]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第8454号「叙任及辞令」1911年8月25日。</ref>
* [[1912年]](大正元年)[[8月1日]] - [[記念章#賞勲局所管の記念章|韓国併合記念章]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。</ref>
* [[1912年]](大正元年)[[8月1日]] - [[記念章#賞勲局所管の記念章|韓国併合記念章]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。</ref>
* [[1915年]](大正4年)
* [[1915年]](大正4年)
** [[11月7日]] - [[従軍記章#発行された従軍記章|大正三四年従軍記章]]<ref name="菊次郎"/>
** [[11月7日]] - [[従軍記章#大正三四年(大正三年乃至九年戦役)従軍記章|大正三四年従軍記章]]<ref name="菊次郎"/>
** [[11月10日]] - [[記念章|大礼記念章(大正)]]<ref>『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。</ref>
** [[11月10日]] - [[記念章|大礼記念章(大正)]]<ref>『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。</ref>
* [[1916年]](大正5年)[[7月14日]] - [[子爵]]・[[勲一等旭日大綬章|旭日大綬章]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。</ref>
* [[1916年]](大正5年)[[7月14日]] - [[子爵]]・[[勲一等旭日大綬章|旭日大綬章]]<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。</ref>
117行目: 123行目:
;外国勲章佩用允許
;外国勲章佩用允許
* [[1897年]](明治30年)[[6月18日]] - [[フランス第三共和政|フランス共和国]]:[[レジオンドヌール勲章]]シュヴァリエ<ref name="菊次郎"/>
* [[1897年]](明治30年)[[6月18日]] - [[フランス第三共和政|フランス共和国]]:[[レジオンドヌール勲章]]シュヴァリエ<ref name="菊次郎"/>
* [[1900年]](明治33年)[[10月25日]] - [[スペイン帝国]]:イベラカトリック勲章コマンド―ル<ref name="菊次郎"/>
* [[1900年]](明治33年)[[10月25日]] - [[スペイン帝国]]:{{仮リンク|ル・カトリ勲章|en|Order of Isabella the Catholic}}コマンド―ル<ref name="菊次郎"/>
* [[1901年]](明治34年)[[10月18日]] - [[フランス第三共和政|フランス共和国]]:[[レジオンドヌール勲章]]オフィシエ<ref name="菊次郎"/>
* [[1901年]](明治34年)[[10月18日]] - [[フランス第三共和政|フランス共和国]]:[[レジオンドヌール勲章]]オフィシエ<ref name="菊次郎"/>
* [[1902年]](明治35年)[[4月15日]] - [[ロシア帝国]]:神聖スタニスラス剣付第二等勲章<ref name="菊次郎"/>
* [[1902年]](明治35年)[[4月15日]] - [[ロシア帝国]]:神聖スタニスラス剣付第二等勲章<ref name="菊次郎"/>
* [[1904年]](明治37年)
* [[1904年]](明治37年)
** [[1月14日]] - [[清|大清帝国]]:二等第二双龍宝星<ref name="菊次郎"/>
** [[1月14日]] - [[清|大清帝国]]:二等第二{{仮リンク|双龍宝星|en|Order of the Double Dragon}}<ref name="菊次郎"/>
** [[10月27日]] - [[清|大清帝国]]:二等第一双龍宝星<ref name="菊次郎"/>
** [[10月27日]] - [[清|大清帝国]]:二等第一双龍宝星<ref name="菊次郎"/>
** [[11月21日]] - [[大韓帝国]]:勲二等太極章<ref name="菊次郎"/>
** [[11月21日]] - [[大韓帝国]]:勲二等[[太極章]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1906年]](明治39年)[[12月19日]] - [[ベルギー|ベルギー王国]]:レオポル第三等勲章<ref name="菊次郎"/>
* [[1906年]](明治39年)[[12月19日]] - [[ベルギー|ベルギー王国]]:{{仮リンク|レオポルド勲章|en|Order of Leopold (Belgium)}}第三等勲章<ref name="菊次郎"/>
* [[1907年]](明治40年)[[7月1日]] - [[フランス第三共和政|フランス共和国]]:[[レジオンドヌール勲章]]コマンドゥール<ref name="菊次郎"/>
* [[1907年]](明治40年)[[7月1日]] - [[フランス第三共和政|フランス共和国]]:[[レジオンドヌール勲章]]コマンドゥール<ref name="菊次郎"/>
* [[1908年]](明治41年)[[4月29日]] - [[ロシア帝国]]:聖アンナ第一等勲章<ref name="菊次郎"/>
* [[1908年]](明治41年)[[4月29日]] - [[ロシア帝国]]:{{仮リンク|聖アンナ勲章|en|Order of Saint Anna}}第一等勲章<ref name="菊次郎"/>
* [[1909年]](明治44年)[[5月9日]] - [[ベルギー|ベルギー王国]]:レオポ第二世第一等勲章<ref name="菊次郎"/>
* [[1909年]](明治44年)[[5月9日]] - [[ベルギー|ベルギー王国]]:[[レオポルド2勲章]]第一等勲章<ref name="菊次郎"/>
* [[1912年]](大正元年)[[10月11日]] - [[ロシア帝国]]:白鷲勲章<ref name="菊次郎"/>
* [[1912年]](大正元年)[[10月11日]] - [[ロシア帝国]]:{{仮リンク|白鷲勲章 (ロシア帝国)|en|Order of the White Eagle (Russian Empire)}}<ref name="菊次郎"/>
* [[1913年]](大正2年)
* [[1913年]](大正2年)
** [[3月11日]] - [[スウェーデン|スウェーデン王国]]:北極星第一等勲章<ref name="菊次郎"/>
** [[3月11日]] - [[スウェーデン|スウェーデン王国]]:{{仮リンク|北極星勲章 (スウェーデン)|label=北極星勲章|en|Order of the Polar Star}}第一等勲章<ref name="菊次郎"/>
** [[3月11日]] - [[ノルウェー|ノルウェー王国]]:サンオラ第一等勲章<ref name="菊次郎"/>
** [[3月11日]] - [[ノルウェー|ノルウェー王国]]:[[聖ヴ勲章]]第一等勲章<ref name="菊次郎"/>
** [[4月26日]] - [[デンマーク王国]]:ダネブロ勲章グランクロア<ref name="菊次郎"/>
** [[4月26日]] - [[デンマーク王国]]:[[ネブロ勲章]]グランクロア<ref name="菊次郎"/>
* [[1916年]](大正5年)
* [[1916年]](大正5年)
** [[1月13日]] - [[ロシア帝国]]:アレサンドルネスキー勲章<ref name="菊次郎"/>
** [[1月13日]] - [[ロシア帝国]]:[[聖アレサンドルスキー勲章]]<ref name="菊次郎"/>
** [[1月24日]] - [[フランス第三共和政|フランス共和国]]:[[レジオンドヌール勲章]]グランクロワ<ref name="菊次郎"/>
** [[1月24日]] - [[フランス第三共和政|フランス共和国]]:[[レジオンドヌール勲章]]グランクロワ<ref name="菊次郎"/>
* [[1934年]](昭和9年)[[3月1日]] - [[満州国|満州帝国]]:[[記念章#満州(満州帝国)における記念章|大満洲国建国功労章]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1934年]](昭和9年)[[3月1日]] - [[満州国|満州帝国]]:[[記念章#功労章|大満洲国建国功労章]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1938年]](昭和13年)[[7月9日]] - [[満州国|満州帝国]]:勲一位景雲章<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第3457号「叙任及辞令」1938年7月13日。</ref>
* [[1938年]](昭和13年)[[7月9日]] - [[満州国|満州帝国]]:勲一位景雲章<ref name="菊次郎"/><ref>『官報』第3457号「叙任及辞令」1938年7月13日。</ref>
* [[1941年]](昭和16年)[[12月9日]] - [[満州国|満州帝国]]:[[記念章#満州(満州帝国)における記念章|建国神廟創建記念章]]<ref name="菊次郎"/>
* [[1941年]](昭和16年)[[12月9日]] - [[満州国|満州帝国]]:[[記念章#神廟創建紀念章|建国神廟創建記念章]]<ref name="菊次郎"/>


==著書==
== 著書 ==
*『外交余録』[[岩波書店]]、1930年
*『外交余録』[[岩波書店]]、1930年
**復刻版:呉PASS出版、2016年。ISBN 978-4908182235
**復刻版:呉PASS出版、2016年。ISBN 978-4908182235。各・復刻選書
**復刻版『日本外交史人物叢書 第6巻 外交余録』[[ゆまに書房]]、2002年
**復刻版『日本外交史人物叢書 第6巻 外交余録』吉村道男監修、[[ゆまに書房]]、2002年
*『石井菊次郎遺稿 外交想』[[鹿島出版会|鹿島平和研究所]]、1967
*『石井菊次郎 述 外交断片』[[五十公野清一]] 編、[[金星堂]]、1939
**復刻版:呉PASS出版、2019年。ISBN 978-4908182648
*『石井菊次郎 遺稿 外交随想』[[鹿島守之助|鹿島平和研究所]]編、[[鹿島出版会|鹿島平和研究所]]、1967年
**復刻版:呉PASS出版、2016年。ISBN 978-4908182242
**復刻版:呉PASS出版、2016年。ISBN 978-4908182242


== 研究・伝記 ==
==親族==
*『近代未刊史料叢書 5 近代外交回顧録』[[広瀬順晧]]編・解題、ゆまに書房、2000年 -「日英同盟談判中二六新報事件」収録
日韓会談首席代表を務めた[[久保田貫一郎]]、駐ペルー公使[[山崎馨一]]、駐チリ公使・スペイン公使[[矢野真 (外交官)|矢野真]]は娘婿。駐[[イタリア]]大使を務め戦後[[A級戦犯]]となった[[白鳥敏夫]]は甥にたる。
*渡邉公太『第一次世界大戦期日本の戦時外交 石井菊次郎とその周辺』現代図書、2018年。ISBN 978-4434254833
*渡邉公太『石井菊次郎 戦争の時代を駆け抜けた外交官の生涯』吉田書店、2023年。ISBN 978-4910590080


== ==
== 親族 ==
日韓会談首席代表を務めた[[久保田貫一郎]]、駐ペルー公使[[山崎馨一]]、駐チリ公使・スペイン公使[[矢野真 (外交官)|矢野真]]は娘婿。駐[[イタリア]]大使を務め戦後[[A級戦犯]]となった[[白鳥敏夫]]は甥にたる。

== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
{{Reflist|2}}

== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* 三宅正樹『ユーラシア外交史研究』([[河出書房新社]]、2000年)ISBN 978-4309903828
* [[三宅正樹]]『ユーラシア外交史研究』([[河出書房新社]]、2000年)ISBN 978-4309903828
* 渡邉公太「[https://ci.nii.ac.jp/naid/110008427591 第四回日露協約と英米協調路線の再考 : 石井菊次郎を中心に」]( 2010年)
* 渡邉公太「[https://ci.nii.ac.jp/naid/110008427591 第四回日露協約と英米協調路線の再考 : 石井菊次郎を中心に」](2010年)、改訂され上記の著書


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Kikujirō Ishii}}
{{Commonscat|Kikujirō Ishii}}


== 外部リンク ==
* {{Kotobank}}


{{-}}
{{-}}
164行目: 180行目:
{{S-off}}
{{S-off}}
{{Succession box
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[外務大臣 (日本)|外務大臣]]
|title = {{Flagicon|JPN}} [[外務大臣 (日本)|外務大臣]]
| years = 第30代:1915年 - 1916年
|years = 第30代:1915年 - 1916年
| before = [[大隈重信]]
|before = [[大隈重信]]
| after = [[寺内正毅]]
|after = [[寺内正毅]]
}}
{{S-gov}}
{{Succession box
|title = {{Flagicon|JPN}} [[外務事務次官|外務次官]]
|years = 第4代:1908年 - 1912年
|before = [[珍田捨巳]]
|after = [[倉知鉄吉]]
}}
{{Succession box
|title = {{Flagicon|JPN}} [[外務省]][[通商]][[局長]]
|years = 第10代:1904年 - 1908年
|before = [[杉村濬]]
|after = [[萩原守一]]
}}
}}
{{S-reg|jp}}
{{S-reg|jp}}
{{Succession box
{{Succession box
| title = 子爵
|title = 子爵
| years = 石井(菊次郎)家初代<br />1916年 - 1945年
|years = 石井(菊次郎)家初代<br />1916年 - 1945年
| before = 陞爵
|before = 陞爵
| after = [[石井太郎]]
|after = [[石井太郎]]
}}
}}
{{Succession box
{{Succession box
| title = 男爵
|title = 男爵
| years = 石井(菊次郎)家初代<br />1911年 - 1916年
|years = 石井(菊次郎)家初代<br />1911年 - 1916年
| before = 叙爵
|before = 叙爵
| after = 陞爵
|after = 陞爵
}}
}}
{{End box}}
{{End box}}
188行目: 217行目:
{{外務事務次官|1908年-1912年|外務次官}}
{{外務事務次官|1908年-1912年|外務次官}}
{{Normdaten}}
{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:いしい きくしろう}}
{{DEFAULTSORT:いしい きくしろう}}
[[Category:大正時代の閣僚]]
[[Category:大正時代の閣僚]]
203行目: 233行目:
[[Category:東邦協会の人物]]<!-- 東邦協会報告12会員姓名 -->
[[Category:東邦協会の人物]]<!-- 東邦協会報告12会員姓名 -->
[[Category:北清事変の人物]]
[[Category:北清事変の人物]]

[[Category:日露戦争の人物]]
[[Category:日露戦争の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:旧制第一高等学校出身の人物]]
[[Category:千葉県立千葉中学校・高等学校出身の人物]]
[[Category:千葉県出身の人物]]
[[Category:上総国の人物]]
[[Category:従一位受位者]]
[[Category:従一位受位者]]
[[Category:勲一等旭日桐花大綬章受章者]]
[[Category:勲一等旭日桐花大綬章受章者]]
[[Category:勲一等旭日大綬章受章者]]
[[Category:勲一等旭日大綬章受章者]]
[[Category:勲一等瑞宝章受章者]]
[[Category:勲一等瑞宝章受章者]]

[[Category:勲二等旭日重光章受章者]]
[[Category:勲四等旭日小綬章受章者]]
[[Category:レジオンドヌール勲章グランクロワ受章者]]
[[Category:聖スタニスラフ勲章受章者]]
[[Category:聖アンナ勲章受章者]]
[[Category:聖アレクサンドル・ネフスキー勲章受章者]]
[[Category:聖アレクサンドル・ネフスキー勲章受章者]]

[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:千葉県立千葉高等学校出身の人物]]
[[Category:白鷲勲章受章者 (ロシア帝国)]]

[[Category:千葉県出身の人物]]
[[Category:上総国の人物]]
[[Category:聖オーラヴ勲章受章者]]
[[Category:太極章受章者]]

[[Category:1866年生]]
[[Category:1866年生]]
[[Category:1945年没]]
[[Category:東京大空襲で死亡した人物]]<!--1945年没を含む-->
[[Category:東京大空襲で死亡した人物]]<!--1945年没を含む-->

2024年5月27日 (月) 13:13時点における最新版

石井 菊次郎
いしい きくじろう
生年月日 1866年4月24日
出生地 上総国長柄郡真名村
没年月日 (1945-05-25) 1945年5月25日(79歳没)
死没地 日本の旗 日本東京都
出身校 東京帝国大学法科大学法律学科
称号 子爵勲一等旭日大綬章

内閣 第2次大隈内閣
在任期間 1915年 - 1916年

在任期間 1916年10月5日 - 1929年2月19日
テンプレートを表示

石井 菊次郎(いしい きくじろう、慶応2年3月10日1866年4月24日)- 昭和20年(1945年5月25日?)は、日本外交官政治家第2次大隈内閣外務大臣を務め、国際連盟設立期には日本代表を務めた。特使としてアメリカで締結した石井・ランシング協定にその名を残す。

生涯[編集]

石井は外交官としてのキャリアをフランスで開始し、親仏的でドイツに対しては不信感を持っていたと指摘されている[1]義和団の乱の際には北京公使館におり、包囲下を切り抜けた。1908年に外務次官となり、1912年にはフランス大使となっている[2][3]

1915年10月には第2次大隈内閣の外務大臣に就任することとなり、フランスから帰国した。石井は当時地味な外交官であり、あまり知られた存在ではなかったが、その外相就任は前外相でもある加藤高明立憲同志会総理の推薦によるものであった[4]。石井は連合国への接近策を主張し、ロンドン宣言への加入や、第四次日露協約の締結を実現している。1916年の同内閣崩壊までその任にあった。1917年には特命全権大使としてアメリカに渡り、中国問題に関する日米間の合意、いわゆる石井・ランシング協定を締結している。1920年にはフランス大使に再任され、同時に国際連盟における日本代表を務めた[2]

1927年(昭和2年)に外務省を退官し、収拾していた外交メモ類を資料として1930年(昭和5年)に『外交余録』を著した[5]。1936年にはアメリカで出版されている[5]。1929年(昭和4年)には枢密顧問官となっている。

日独伊三国同盟の締結に際しては、アドルフ・ヒトラードイツに対する不信感を表明し、枢密院本会議では利害関係の一致から同盟締結に関して賛成するものの「ドイツは最も悪しき同盟国であり、ドイツと絡んだ国はすべて不慮の災難を被っている」と指摘し、運用に関しては十分注意する必要があると述べた[6]

1945年(昭和20年)、5月25日から26日にかけて、東京は東京大空襲に見舞われた。石井夫妻は渋谷青葉町(現在の神宮前5丁目および渋谷1丁目界隈)の自宅付近で行方不明となり、その後の消息は分かっていない。この時に死亡したと推定されている[7]

年譜[編集]

1917年石井・ランシング協定締結時のワシントンにおける石井菊次郎とロバート・ランシングによる記念写真
ワシントンで沿道の市民に会釈する石井 (1917)

栄典[編集]

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

著書[編集]

研究・伝記[編集]

  • 『近代未刊史料叢書 5 近代外交回顧録』広瀬順晧編・解題、ゆまに書房、2000年 -「日英同盟談判中二六新報事件」収録
  • 渡邉公太『第一次世界大戦期日本の戦時外交 石井菊次郎とその周辺』現代図書、2018年。ISBN 978-4434254833
  • 渡邉公太『石井菊次郎 戦争の時代を駆け抜けた外交官の生涯』吉田書店、2023年。ISBN 978-4910590080

親族[編集]

日韓会談首席代表を務めた久保田貫一郎、駐ペルー公使山崎馨一、駐チリ公使・スペイン公使矢野真は娘婿。駐イタリア大使を務め戦後A級戦犯となった白鳥敏夫は甥に当たる。

脚注[編集]

  1. ^ 三宅正樹 2000, pp. 173–174.
  2. ^ a b 三宅正樹 2000, pp. 197.
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 90頁。
  4. ^ 渡邊公太 2013, pp. 249.
  5. ^ a b 三宅正樹 2000, pp. 195.
  6. ^ 三宅正樹 2000, pp. 188.
  7. ^ 三宅正樹 2000, pp. 188–189.
  8. ^ 『官報』第1034号「叙任及辞令」1916年1月15日。
  9. ^ 『官報』第1256号、大正5年10月6日。
  10. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、38頁。
  11. ^ 石井全権が総会副議長に『大阪毎日新聞』大正15年9月9日(『大正ニュース事典第7巻 大正14年-大正15年』本編p189 大正ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax 石井菊次郎」 アジア歴史資料センター Ref.A06051182300 
  13. ^ 『官報』第2545号「叙任及辞令」1891年12月22日。
  14. ^ 『官報』第3142号「叙任及辞令」1893年12月18日。
  15. ^ 『官報』第4004号「叙任及辞令」1896年10月31日。
  16. ^ 『官報』第4646号「叙任及辞令」1898年12月23日。
  17. ^ 『官報』第5337号「叙任及辞令」1901年4月22日。
  18. ^ 『官報』第6474号「叙任及辞令」1905年2月1日。
  19. ^ 『官報』第7529号「叙任及辞令」明治41年7月31日。
  20. ^ 『官報』第8702号「叙任及辞令」1912年6月22日。
  21. ^ 『官報』第874号「叙任及辞令」1915年07月01日。
  22. ^ 『官報』第1268号「叙任及辞令」1916年10月21日。
  23. ^ 『官報』第3624号「叙任及辞令」1924年9月19日。
  24. ^ 『官報』第1779号「叙任及辞令」1932年12月3日。
  25. ^ 『官報』第5543号「叙任及辞令」1945年7月6日。
  26. ^ 『官報』第4427号「叙任及辞令」1898年4月7日。
  27. ^ 『官報』第5598号「叙任及辞令」1902年3月6日。
  28. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
  29. ^ 中野文庫 - 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧(戦前の部)[リンク切れ]
  30. ^ 『官報』第8454号「叙任及辞令」1911年8月25日。
  31. ^ 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
  32. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  33. ^ 『官報』第1187号「叙任及辞令」1916年7月15日。
  34. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
  35. ^ 『官報』第5398号「宮廷録事」1945年1月16日。
  36. ^ 『官報』第5544号「叙任及辞令」1945年7月7日。
  37. ^ 『官報』第3457号「叙任及辞令」1938年7月13日。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
大隈重信
日本の旗 外務大臣
第30代:1915年 - 1916年
次代
寺内正毅
官職
先代
珍田捨巳
日本の旗 外務次官
第4代:1908年 - 1912年
次代
倉知鉄吉
先代
杉村濬
日本の旗 外務省通商局長
第10代:1904年 - 1908年
次代
萩原守一
日本の爵位
先代
陞爵
子爵
石井(菊次郎)家初代
1916年 - 1945年
次代
石井太郎
先代
叙爵
男爵
石井(菊次郎)家初代
1911年 - 1916年
次代
陞爵