コンテンツにスキップ

「カイサリアのバシレイオス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: ia:Basilio de Cesarea
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
(27人の利用者による、間の40版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Infobox 聖人
{{Infobox 聖人
|名前=カイサリアのバシレイオス<br>(聖大ワシリイ)
|名前=カイサリアのバシレイオス<br>(聖大ワシリイ)
|画像=Saint Basil.jpg
|画像=Basil-the-Great.jpg
|画像サイズ=200px
|画像サイズ=200px
|画像コメント=カイサリアのバシレイオス(聖大ワシリイ)の[[イコン]][[主教]]の[[祭服]]をつけ、右手で祝福を与え、左手に[[福音書|福音経]]を持つ姿で描かれている。
|画像コメント=カイサリアのバシレイオス(聖大ワシリイ)の細密画([[15世紀]][[アトス山]]
|称号=([[正教会]]で)<br>[[成聖者]]・[[神学者]]・聖神父・大司祭首<br>([[西方教会]]で)<br>[[教会博士]]
|称号=([[正教会]]で)<br>[[成聖者]]・[[神学者]]・聖神父・大司祭首<br>([[西方教会]]で)<br>[[教会博士]]
|他言語表記={{lang-el-short|Βασίλειος Καισαρείας}}
|他言語表記={{lang-el-short|Βασίλειος Καισαρείας}}
|生誕地=[[カイセリ]]
|生誕地={{SPQR}}<br>[[カイセリ]]
|生誕年(日)=[[330年]]頃
|生誕年(日)=[[330年]]頃
|死去地=[[カイセリ]]
|死去地={{SPQR}}<br>[[カイセリ]]
|死去年(日)=[[379年]]
|死去年(日)=[[379年]]
|崇敬する教派=[[正教会]]<br>[[東方諸教会]]<br>[[カトリック教会]]<br>[[聖公会]]<br>[[ルーテル教会]]
|崇敬する教派=[[正教会]]<br>[[東方諸教会]]<br>[[カトリック教会]]<br>[[聖公会]]<br>[[ルーテル教会]]
17行目: 17行目:
*[[1月2日]]
*[[1月2日]]
}}
}}
'''カイサリアのバシレイオス'''(カエサレアのバシリウス)({{lang-el|Βασίλειος Καισαρείας}}, {{lang-la|Basilius Caesariensis}}, [[330年]]頃 - [[379年]])は、[[ギリシャ]][[教父]]のひとり、[[4世紀]]の最も重要な[[キリスト教]][[神学者]]そして出世間御坊ひとりである。[[カイセリ|カイサリア]](現在の[[カイセリ]])の[[主教]]([[司教]])をめたことからこの名があり、'''大バシレイオス'''({{lang-el|Μέγας Βασίλειος, Άγιος Βασίλειος ο Μέγας}}, ラテン語 : Basilius Magnus)とも呼ばれる。[[聖人]]の概念を持つ全ての[[キリスト教諸教派の一覧|教派]]で、聖人として崇敬されている。[[三位一体]]の形成など異端反駁の一方、[[正教会]]で用いられる[[聖体礼儀]]の[[奉神礼]]文を整備したことでも知られる。日本正教会での正式な称号を伴った呼び名は「'''我が聖神父カッパドキヤのケサリヤの[[大主教]]大ワシリイ'''」<ref>『正教会暦 2009年』日本ハリストス正教会教団</ref>。
'''カイサリアのバシレイオス'''(カエサレアのバシリウス)({{lang-el|Βασίλειος Καισαρείας}}, {{lang-la|Basilius Caesariensis}}, [[330年]]頃 - [[379年]])は、[[ギリシ教父]]、[[4世紀]]の最も重要な[[キリスト教]][[神学者]]の一人である。[[カイセリ|カイサリア]](現在の[[カイセリ]])の[[主教]]([[司教]])をめたことからこの名があり、'''大バシレイオス'''({{lang-el|Μέγας Βασίλειος, Άγιος Βασίλειος ο Μέγας}}, ラテン語 : Basilius Magnus)とも呼ばれる。[[聖人]]の概念を持つ全ての[[キリスト教諸教派の一覧|教派]]で、聖人として崇敬されている。[[三位一体]]の形成など異端反駁の一方、[[正教会]]で用いられる[[聖体礼儀]]の[[奉神礼]]文を整備したことでも知られる。日本正教会での正式な称号を伴った呼び名は「'''我が聖神父カッパドキヤのケサリヤの[[大主教]]大ワシリイ'''」<ref>『正教会暦 2009年』日本ハリストス正教会教団</ref>。バシル、聖バシルとも


{{See also|聖大ワシリイ聖体礼儀}}
{{See also|聖大ワシリイ聖体礼儀}}


==転写==
==転写==
[[バシレイオス]]({{lang|el|Βασίλειος}}, [[ギリシャ語]]の慣用形)の名は、'''バシレイウス'''、'''バシレウス'''、'''バシリウス'''(Basilius, [[ラテン語]]形)等とも表記される。[[日本ハリストス正教会]]では、中世のギリシャ語である'''ヴァシリオス'''を反映した[[教会スラヴ語]]転写を、ロシア語風に再建した音([[ロシア正教会]]の[[奉神礼]]で用いられる読み)から転写して'''聖大ワシリイ'''と呼ぶ。[[ロシア語]]では[[ヴァシーリー]]({{lang|ru|Василий}})にあたる。
[[バシレイオス]]({{lang|el|Βασίλειος}}, [[ギリシャ語]]の慣用形)の名は、'''バシレイウス'''、'''バシレウス'''、'''バシリウス'''(Basilius, [[ラテン語]]形)等とも表記される。[[日本ハリストス正教会]]では、中世のギリシャ語である'''ヴァシリオス'''を反映した[[教会スラヴ語]]転写を、ロシア語風に再建した音([[ロシア正教会]]の[[奉神礼]]で用いられる読み)から転写して'''聖大ワシリイ'''と呼ぶ。[[ロシア語]]では[[ヴァシーリー]]({{lang|ru|Василий}})にあたる。[[日本におけるカトリック教会|日本のカトリック教会]]ではラテン語奪格形({{lang-la-short|Basilio}})の教会式発音に基づいて'''聖バジリオ'''と表記される<ref name=bene>[http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/feature/benedict_xvi/bene_message226.htm 教皇ベネディクト十六世の101回目の一般謁見演説]</ref>


==生涯==
==生涯==
[[カッパドキア]](現在の[[トルコ]])の裕福なキリスト教徒の家庭に生まれる。[[コンスタンティノポリス]]、また[[アテナイ]]に遊学し、哲学を学ぶ。アテナイで同郷の[[ナジアンゾスのグレゴリオス]]と出会い、親交を結ぶ。アテナイでキリスト教信仰に深く傾倒したバシレイオスは、カパドキアに戻ったのちは、隠棲して一種の修道生活を送っていた。「大ワシリイの修道規則」と呼ばれるその修道生活の指針は、東方一帯に渡っていまも影響力をもっている。第1回コンスタンティノポリス公会議(360年)に出席し、アタナシオスと接近する。のち乞われて教会行政に携わる。カイサリアで司祭を務め、エウセビオスからの圧力でしばらく教会行政から離れる。エウセビオスの死後、370年より[[カイセリ|カイサリア]]主教(司教)。サベリウス主義への反駁に務める。著書に『[[天地創造|ヘクサエメロン]]』(''{{lang|el|Εξαήμερος Δημιουργία}}'', 370年頃)<ref>[[上智大学]]中世思想研究所 宮本久雄編訳・監修 『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』 [[平凡社]]、1996年、281-302ページに収録されている。</ref>などがある。貧しい人のために[[バシレイアドス]]という町を建設した<ref>[http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/feature/benedict_xvi/bene_message226.htm 教皇ベネディクト十六世101回目一般謁見演説]</ref>。
[[カッパドキア]](現在の[[トルコ]])の裕福なキリスト教徒の家庭に生まれる。[[コンスタンティノポリス]]、また[[アテナイ]]に遊学し、哲学を学ぶ。アテナイで同郷の[[ナジアンゾスのグレゴリオス]]と出会い、親交を結ぶ。アテナイでキリスト教信仰に深く傾倒したバシレイオスは、カパドキアに戻ったのちは、隠棲して一種の修道生活を送っていた。「大ワシリイの修道規則」と呼ばれるその修道生活の指針は、東方一帯に渡っていまも影響力をもっている。370年[[カイセリ|カイサリア]]主教(司教)に就く[[アリウス派|アリウス主義]]、[[サベリウス主義]]への反駁に務める。著書に『[[天地創造|ヘクサエメロン]]』(''{{lang|el|Εξαήμερος Δημιουργία}}'', 370年頃)<ref>[[上智大学]]中世思想研究所 宮本久雄編訳・監修 『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』 [[平凡社]]、1996年、281-301ページに収録されている。</ref>などがある。また貧しい人のために、皇帝から賜った土地にバシレイアス(バシレイアドスという町のような救貧施設を建設した<ref name=bene/>。これは、それまでの「ホスピタリウム」が単に聖地巡礼者の休憩宿泊所だったのを改め、[[らい病]]を含む病者収容保護を兼ね、宿泊所、貧民収容所、孤児病者収容所、嬰児収容所に分化させ、福祉事業に貢献したもであった<ref>[{{NDLDC|1265409/767}} バシル]『大百科事典』 (平凡社, 1935)</ref>。


==影響==
==影響==
34行目: 34行目:
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<div class="references-small"><references /></div>
<div class="references-small"><references /></div>

== 著作 ==
[[File:Basilii Magni Opera.tif|thumb|Basilii Magni Opera, 1540]]
 日本語で読める著作を下記に挙げる。

*『修道士大規定』(桑原直己訳、上智大学中世思想研究所 (編) 『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』平凡社、1992年、171–280頁)
*『聖霊論』(山村敬『聖大バシレイオスの「聖霊論」』南窓社、1996年)
*『富める者について』(小高毅訳、小高毅 (編)『古代教会の説教』教文館、 89–109頁、2012年)
*『飢饉と旱魃の時期に語られた説教』(土井健司訳「カイサリアのバシレイオス『飢饉と旱魃の時期に語られた説教』」『神学研究』57、67–81頁、2010年)
*『ヘクサエメロン(創造の六日間)』(第一講話のみ)(出村和彦訳、上智大学中世思想研究所(編)『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』平凡社、281–301頁、1992年)
*『書簡集』(第2書簡、第22書簡、第210書簡)(出村和彦訳、上智大学中世思想研究所(編訳・監修)『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』平凡社、303–327頁、1992年)
*『第217書簡』(抄訳)(小高毅訳、小高毅 (編)『原典キリスト教思想史2 ギリシア教父』教文館、145–147頁、2002年)


==関連項目==
==関連項目==
41行目: 53行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://www.orthodox-jp.com/liturgy/prayerbook/feast/0114Circum+Vasili.html 一月十四日 主神我が救世主イイススハリストスの肉身の割禮祭 又我が聖神父カッパドキヤのケサリヤの大主教大ワシリイの祭日] - 正教会の祈祷文
* [http://www.orthodox-jp.com/liturgy/prayerbook/feast/0114Circum+Vasili.html 一月十四日 主神我が救世主イイススハリストスの肉身の割禮祭 又我が聖神父カッパドキヤのケサリヤの大主教大ワシリイの祭日] - 正教会の祈祷文 {{ja icon}}
* [http://ocafs.oca.org/FeastSaintsViewer.asp?FSID=100003 St Basil the Great the Archbishop of Caesarea, in Cappadocia] ([[アメリカ正教会]]による) {{en icon}}
* [http://www.newadvent.org/cathen/02330b.htm CATHOLIC ENCYCLOPEDIA: St. Basil the Great] ([[カトリック百科事典]]) {{en icon}}
* [http://justus.anglican.org/resources/bio/186.html Basil the Great, Bishop, Theologian] (Biographical sketches of memorable Christians of the past、[[聖公会]]) {{en icon}}


{{教父}}
{{DEFAULTSORT:はしれいおす}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:はしれいおす}}
[[Category:カイサリアのバシレイオス|*]]
[[Category:教父]]
[[Category:教父]]
[[Category:キリスト神学者]]
[[Category:教会博士]]
[[Category:正教会神学者]]
[[Category:非カルケドン派聖人]]
[[Category:正教会の聖人]]
[[Category:正教会の聖人]]
[[Category:正教会の主教]]
[[Category:非カルケドン派人]]
[[Category:カトリック教会の聖人]]
[[Category:カトリック教会の聖人]]
[[Category:教会博士]]
[[Category:司教]]
[[Category:聖公会の聖人]]
[[Category:聖公会の聖人]]
[[Category:ルーテル教会の聖人]]
[[Category:ルーテル教会の聖人]]
[[Category:ギリシャのキリストの人物]]
[[Category:教]]
[[Category:正教会の主教]]
[[Category:ギリシャのキリスト教徒]]
[[Category:4世紀のキリスト教聖職者]]
[[Category:キリスト教神学者]]
[[Category:教会の神学者]]
[[Category:4世紀のキリスト教神学者]]
[[Category:菜食主義者]]
[[Category:4世紀ギリシャの人]]
[[Category:330年生]]
[[Category:330年生]]
[[Category:379年没]]
[[Category:379年没]]
[[Category:菜食主義者]]


{{Link GA|fr}}

[[az:Böyük Vasili]]
[[bar:Basilius vo Caesarea]]
[[bg:Василий Велики]]
[[ca:Basili de Cesarea]]
[[ceb:Basilio ang Bantogan]]
[[cs:Basileios Veliký]]
[[da:Basileios den Store]]
[[de:Basilius der Große]]
[[el:Βασίλειος Καισαρείας]]
[[en:Basil of Caesarea]]
[[eo:Sankta Bazilo]]
[[es:Basilio el Grande]]
[[fa:باسیل قیصریه]]
[[fi:Basileios Suuri]]
[[fr:Basile de Césarée]]
[[gl:Basilio o Grande]]
[[he:בזיליוס הגדול]]
[[hr:Bazilije Veliki]]
[[hu:Nagy Szent Vazul]]
[[hy:Բարսեղ Կեսարացի]]
[[ia:Basilio de Cesarea]]
[[id:Basil dari Kaesarea]]
[[it:Basilio Magno]]
[[ka:ბასილი დიდი]]
[[ko:카이사레아의 바실리우스]]
[[la:Basilius Magnus]]
[[mk:Свети Василиј Велики]]
[[ml:ബെയ്സിൽ]]
[[nl:Basilius van Caesarea]]
[[no:Basilios den store]]
[[pl:Bazyli Wielki]]
[[pt:Basílio de Cesareia]]
[[ro:Vasile cel Mare]]
[[ru:Василий Великий]]
[[sc:Basiliu]]
[[sh:Vasilije iz Cezareje]]
[[sk:Bazil Veľký]]
[[sl:Sveti Bazilij Veliki]]
[[sq:Shën Vasili]]
[[sr:Василије Велики]]
[[sv:Basileios den store]]
[[sw:Basil wa Caesarea]]
[[tr:Basileios]]
[[uk:Василій Великий]]
[[zh:該撒利亞的巴西流]]

2024年5月28日 (火) 14:31時点における最新版

カイサリアのバシレイオス
(聖大ワシリイ)
カイサリアのバシレイオス(聖大ワシリイ)の細密画(15世紀アトス山
正教会で)
成聖者神学者・聖神父・大司祭首
西方教会で)
教会博士
他言語表記 : Βασίλειος Καισαρείας
生誕 330年
ローマ帝国
カイセリ
死没 379年
ローマ帝国
カイセリ
崇敬する教派 正教会
東方諸教会
カトリック教会
聖公会
ルーテル教会
記念日

正教会

カトリック教会聖公会

テンプレートを表示

カイサリアのバシレイオス(カエサレアのバシリウス)(ギリシア語: Βασίλειος Καισαρείας, ラテン語: Basilius Caesariensis, 330年頃 - 379年)は、ギリシア教父4世紀の最も重要なキリスト教神学者の一人である。カイサリア(現在のカイセリ)の主教司教)を務めたことからこの名があり、大バシレイオスギリシア語: Μέγας Βασίλειος, Άγιος Βασίλειος ο Μέγας, ラテン語 : Basilius Magnus)とも呼ばれる。聖人の概念を持つ全ての教派で、聖人として崇敬されている。三位一体論の形成など異端反駁の一方、正教会で用いられる聖体礼儀奉神礼文を整備したことでも知られる。日本正教会での正式な称号を伴った呼び名は「我が聖神父カッパドキヤのケサリヤの大主教大ワシリイ[1]。バシル、聖バシルとも。

転写

[編集]

バシレイオスΒασίλειος, ギリシャ語の慣用形)の名は、バシレイウスバシレウスバシリウス(Basilius, ラテン語形)等とも表記される。日本ハリストス正教会では、中世のギリシャ語であるヴァシリオスを反映した教会スラヴ語転写を、ロシア語風に再建した音(ロシア正教会奉神礼で用いられる読み)から転写して聖大ワシリイと呼ぶ。ロシア語ではヴァシーリーВасилий)にあたる。日本のカトリック教会ではラテン語奪格形(: Basilio)の教会式発音に基づいて聖バジリオと表記される[2]

生涯

[編集]

カッパドキア(現在のトルコ)の裕福なキリスト教徒の家庭に生まれる。コンスタンティノポリス、またアテナイに遊学し、哲学を学ぶ。アテナイで同郷のナジアンゾスのグレゴリオスと出会い、親交を結ぶ。アテナイでキリスト教信仰に深く傾倒したバシレイオスは、カッパドキアに戻ったのちは、隠棲して一種の修道生活を送っていた。「大ワシリイの修道規則」と呼ばれるその修道生活の指針は、東方一帯に渡っていまも影響力をもっている。370年、カイサリア主教(司教)に就く。アリウス主義サベリウス主義への反駁に務める。著書に『ヘクサエメロン』(Εξαήμερος Δημιουργία, 370年頃)[3]などがある。また貧しい人のために、皇帝から賜った土地にバシレイアス(バシレイアドス)という町のような救貧施設を建設した[2]。これは、それまでの「ホスピタリウム」が単に聖地巡礼者の休憩宿泊所だったのを改め、らい病を含む病者の収容保護を兼ね、宿泊所、貧民収容所、孤児病者収容所、嬰児収容所に分化させ、福祉事業に貢献したものであった[4]

影響

[編集]

正教会では特に崇敬され、中世半ばから、ナジアンゾスのグレゴリオスヨハネス・クリュソストモスとともに三成聖者として合同の祭りをもつようになった。なお東京復活大聖堂(ニコライ堂)の東面(至聖所)の二枚のステンドグラスはこの三成聖者のうち、大バシレイオスと金口イオアンのイコンである(南側ステンドグラスが大バシレイオス、北側ステンドグラスが金口イオアン)。

正教会で大斎の主日等で用いられる「聖大ワシリイ聖体礼儀」は彼に帰せられるが、現在使われている形は彼より後に整備されたものであると考えられる。ただし彼がカイサリア主教として、当時の典礼文の蒐集と整理に努めたことは、ほぼ確実視されている。

脚注

[編集]
  1. ^ 『正教会暦 2009年』日本ハリストス正教会教団
  2. ^ a b 教皇ベネディクト十六世の101回目の一般謁見演説
  3. ^ 上智大学中世思想研究所 宮本久雄編訳・監修 『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』 平凡社、1996年、281-301ページに収録されている。
  4. ^ バシル『大百科事典』 (平凡社, 1935)

著作

[編集]
Basilii Magni Opera, 1540

 日本語で読める著作を下記に挙げる。

  • 『修道士大規定』(桑原直己訳、上智大学中世思想研究所 (編) 『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』平凡社、1992年、171–280頁)
  • 『聖霊論』(山村敬『聖大バシレイオスの「聖霊論」』南窓社、1996年)
  • 『富める者について』(小高毅訳、小高毅 (編)『古代教会の説教』教文館、 89–109頁、2012年)
  • 『飢饉と旱魃の時期に語られた説教』(土井健司訳「カイサリアのバシレイオス『飢饉と旱魃の時期に語られた説教』」『神学研究』57、67–81頁、2010年)
  • 『ヘクサエメロン(創造の六日間)』(第一講話のみ)(出村和彦訳、上智大学中世思想研究所(編)『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』平凡社、281–301頁、1992年)
  • 『書簡集』(第2書簡、第22書簡、第210書簡)(出村和彦訳、上智大学中世思想研究所(編訳・監修)『中世思想原典集成2 盛期ギリシア教父』平凡社、303–327頁、1992年)
  • 『第217書簡』(抄訳)(小高毅訳、小高毅 (編)『原典キリスト教思想史2 ギリシア教父』教文館、145–147頁、2002年)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]