コンテンツにスキップ

「菊池慎之助」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Tribot (会話 | 投稿記録)
m →‎経歴: リンク先変更
 
(18人の利用者による、間の23版が非表示)
4行目: 4行目:
| 生年月日 = [[1866年]][[3月31日]]
| 生年月日 = [[1866年]][[3月31日]]
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1866|3|31|1927|8|22}}
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1866|3|31|1927|8|22}}
| 画像 =
| 画像 =General_Kikuchi.jpg
| 画像サイズ =
| 画像サイズ =200px
| 画像説明 =
| 画像説明 =
| 渾名 =
| 渾名 =
12行目: 12行目:
| 所属政体 = {{JPN1947}}
| 所属政体 = {{JPN1947}}
| 所属組織 = {{IJARMY}}
| 所属組織 = {{IJARMY}}
| 軍歴 = 1883 - 1927
| 軍歴 = [[1883年]] - [[1927年]]
| 最終階級 = 陸軍[[大将]]
| 最終階級 = 陸軍[[大将]]
| 指揮 = [[教育総監]]<br />[[東京警備司令部|東京警備司令官]]<br />[[軍事参議官]]<br />[[朝鮮軍 (日本軍)|朝鮮軍]]司令官<br />[[第3師団 (日本軍)|第3師団]]長<br />歩兵第5旅団長
| 指揮 = [[教育総監]]<br />[[東京警備司令部|東京警備司令官]]<br />[[軍事参議官]]<br />[[朝鮮軍 (日本軍)|朝鮮軍]]司令官<br />[[第3師団 (日本軍)|第3師団]]長<br />歩兵第5旅団長
22行目: 22行目:
| 廟 =
| 廟 =
}}
}}
'''菊池 慎之助'''(きくち しんのすけ、[[1866年]][[3月31日]]([[慶応]]2年[[2月15日 (旧暦)|2月15日]]) - [[1927年]][[8月22日]])は、[[大日本帝国陸軍|日本陸軍]]の[[軍人]]。最終階級は[[陸軍大将]]。
'''菊池 慎之助'''(きくち しんのすけ、[[1866年]][[3月31日]]([[慶応]]2年[[2月15日 (旧暦)|2月15日]]) - [[1927年]]([[昭和]]2年)[[8月22日]])は、[[大日本帝国陸軍|日本陸軍]]の[[軍人]]。最終階級は[[陸軍大将]]。


==経歴==
== 経歴 ==
[[水戸藩]]士、戸田道守の子として生れ、菊池敬之進の養子となる。[[1883年]]10月、[[陸軍教導団]][[歩兵]][[大隊]]に入り一等[[軍曹]]を経て、[[1889年]]7月、[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]](旧11期)を卒業し、陸軍[[少尉]]任官。[[1897年]]12月、[[陸軍大学校]](11期)を卒業した。[[日清戦争]]出征のため、陸大を一時中退し戦後に復校している。[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]員、[[都督部|東部都督部]][[参謀]]、[[教育総監部]]参謀、[[ドイツ]]・[[ロシア]]駐在、[[第4軍 (日本軍)|第4軍]]管理部長などを歴任。
[[水戸藩]]士、戸田道守の子として生れ、菊池敬之進の養子となる。[[1883年]]10月、[[陸軍教導団]][[歩兵]][[大隊]]に入り一等[[軍曹]]を経て、[[1889年]]7月、[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]](旧11期)を卒業し、陸軍[[少尉]]任官。[[1897年]]12月、[[陸軍大学校]](11期)を卒業した。[[日清戦争]]出征のため、陸大を一時中退し戦後に復校している。[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]員、[[都督部|東部都督部]][[参謀]]、[[教育総監部]]参謀、[[ドイツ帝国|ドイツ]]・[[ロシア帝国|ロシア]]駐在、[[第4軍 (日本軍)|第4軍]]管理部長などを歴任。


[[日露戦争]]では、第4軍[[副官]]として出征し、同軍参謀となった。[[陸軍省]]副官、[[第16師団 (日本軍)|第16師団]]参謀長、陸士生徒隊長などを経て、[[1913年]]6月、陸軍[[少将]]に進級し、歩兵第5[[旅団]]長、[[陸軍省#人事局|人事局長]]、参謀本部総務部長を歴任。[[1917年]]8月、陸軍[[中将]]となり、教育総監部本部長、[[第3師団 (日本軍)|第3師団]]長、参謀本部次長、[[朝鮮軍 (日本軍)|朝鮮軍]]司令官を歴任。[[1923年]]8月、陸軍大将となり、[[軍事参議官]]、[[東京警備司令部|東京警備司令官]]を経て、[[教育総監]]在職中に死去。
[[日露戦争]]では、第4軍[[副官]]として出征し、同軍参謀となった。[[陸軍省]]副官、[[第16師団 (日本軍)|第16師団]]参謀長、陸士生徒隊長などを経て、[[1913年]]6月、陸軍[[少将]]に進級し、歩兵第5[[旅団]]長、[[陸軍省#人事局|人事局長]]、参謀本部総務部長を歴任。[[1917年]]8月、陸軍[[中将]]となり、教育総監部本部長、[[第3師団 (日本軍)|第3師団]]長、参謀本部次長、[[朝鮮軍 (日本軍)|朝鮮軍]]司令官を歴任。[[1923年]]8月、陸軍大将となり、[[軍事参議官]]、[[東京警備司令部|東京警備司令官]]を経て、[[教育総監]]在職中に死去。墓所は青山霊園(1ロ10-7)

== 栄典・授章・授賞 ==
;位階
* [[1892年]](明治25年)[[2月3日]] - [[正八位]]<ref>『官報』第2576号「叙任及辞令」1892年2月4日。</ref>
* [[1893年]](明治26年)[[12月16日]] - [[従七位]]<ref>『官報』第3142号「叙任及辞令」1893年12月18日。</ref>
* [[1907年]](明治40年)[[12月27日]] - [[従五位]]<ref>『官報』第7352号「叙任及辞令」1907年12月28日。</ref>
* [[1913年]](大正2年)[[1月30日]] - [[正五位]]<ref>『官報』第150号「叙任及辞令」1913年1月31日。</ref>
* [[1917年]](大正6年)[[8月30日]] - [[従四位]]<ref>『官報』第1526号「叙任及辞令」1917年9月1日</ref>
* [[1922年]](大正11年)[[12月20日]] - [[従三位]]<ref>『官報』第3118号「叙任及辞令」1922年12月21日。</ref>
* [[1925年]](大正14年)[[12月28日]] - [[正三位]]<ref>『官報』第4045号「叙任及辞令」1926年2月20日。</ref>

;勲章等
* [[1915年]](大正4年)[[11月7日]] - [[瑞宝章|勲二等瑞宝章]]・[[従軍記章#大正三四年(大正三年乃至九年戦役)従軍記章|大正三四年従軍記章]]<ref>『官報』第1190号「叙任及辞令」1916年7月19日。</ref>
* [[1920年]](大正9年)[[11月1日]] - [[勲一等旭日大綬章]]・[[従軍記章#大正三四年(大正三年乃至九年戦役)従軍記章|大正三年乃至九年戦役従軍記章]]<ref>『官報』第2612号「叙任及辞令」1921年4月19日。</ref>
* [[1921年]](大正10年)[[7月1日]] - [[記念章#第一回国勢調査記念章|第一回国勢調査記念章]]<ref>『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。</ref>

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist|2}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
33行目: 52行目:
* 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
* 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
* 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
* 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。



{{先代次代|[[教育総監]]|第12代:1926 - 1927|[[大庭二郎]]|[[武藤信義]]}}
{{先代次代|[[教育総監]]|第12代:1926 - 1927|[[大庭二郎]]|[[武藤信義]]}}


{{DEFAULTSORT:きくち しんのすけ}}
{{DEFAULTSORT:きくち しんのすけ}}
[[Category:大日本帝国陸軍軍人]]
[[Category:大日本帝国陸軍大将]]
[[Category:の人物]]
[[Category:陸軍大学校出身の人物]]
[[Category:陸軍士官学校 (日本)出身の人物]]
[[Category:幕末水戸藩の人物]]
[[Category:日清戦争の人物]]
[[Category:日清戦争の人物]]
[[Category:日露戦争の人物]]
[[Category:日露戦争の人物]]

2024年6月7日 (金) 11:38時点における最新版

菊池 慎之助
生誕 1866年3月31日
常陸国
死没 (1927-08-22) 1927年8月22日(61歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1883年 - 1927年
最終階級 陸軍大将
指揮 教育総監
東京警備司令官
軍事参議官
朝鮮軍司令官
第3師団
歩兵第5旅団長
戦闘 日清戦争
日露戦争
テンプレートを表示

菊池 慎之助(きくち しんのすけ、1866年3月31日慶応2年2月15日) - 1927年昭和2年)8月22日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍大将

経歴

[編集]

水戸藩士、戸田道守の子として生れ、菊池敬之進の養子となる。1883年10月、陸軍教導団歩兵大隊に入り一等軍曹を経て、1889年7月、陸軍士官学校(旧11期)を卒業し、陸軍少尉任官。1897年12月、陸軍大学校(11期)を卒業した。日清戦争出征のため、陸大を一時中退し戦後に復校している。参謀本部員、東部都督部参謀教育総監部参謀、ドイツロシア駐在、第4軍管理部長などを歴任。

日露戦争では、第4軍副官として出征し、同軍参謀となった。陸軍省副官、第16師団参謀長、陸士生徒隊長などを経て、1913年6月、陸軍少将に進級し、歩兵第5旅団長、人事局長、参謀本部総務部長を歴任。1917年8月、陸軍中将となり、教育総監部本部長、第3師団長、参謀本部次長、朝鮮軍司令官を歴任。1923年8月、陸軍大将となり、軍事参議官東京警備司令官を経て、教育総監在職中に死去。墓所は青山霊園(1ロ10-7)。

栄典・授章・授賞

[編集]
位階
勲章等

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第2576号「叙任及辞令」1892年2月4日。
  2. ^ 『官報』第3142号「叙任及辞令」1893年12月18日。
  3. ^ 『官報』第7352号「叙任及辞令」1907年12月28日。
  4. ^ 『官報』第150号「叙任及辞令」1913年1月31日。
  5. ^ 『官報』第1526号「叙任及辞令」1917年9月1日
  6. ^ 『官報』第3118号「叙任及辞令」1922年12月21日。
  7. ^ 『官報』第4045号「叙任及辞令」1926年2月20日。
  8. ^ 『官報』第1190号「叙任及辞令」1916年7月19日。
  9. ^ 『官報』第2612号「叙任及辞令」1921年4月19日。
  10. ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。

参考文献

[編集]
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。


先代
大庭二郎
教育総監
第12代:1926 - 1927
次代
武藤信義