コンテンツにスキップ

「江界市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
BOTarate (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: bg:Канге
編集の要約なし
タグ: 手動差し戻し ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(26人の利用者による、間の40版が非表示)
1行目: 1行目:
{{北朝鮮の事物|
{{北朝鮮の地方行政区
|title=江界市
|行政区画名=江界市
|画像= [[File:Fabrica Procesamiento Madera Kanggye (2).jpg|250px]]
|alphabet-type=[[マッキューン・ライシャワー式|ローマ字転写]]
|画像の解説= 江界紡績工場
|alphabet=Kanggye si
|位置画像 = [[Image:DPRK2006 Chagang-Kanggye.PNG|250px]]
|hangeul=강계시
|地図画像 = {{Location map | North Korea
|hanja=江界市
| lat_deg = 40 | lat_min = 58 | lat_sec = | lat_dir = N
|hiragana=こうかいし
| lon_deg = 126 | lon_min = 36 | lon_sec = | lon_dir = E
|katakana=カンゲ=シ
| label = 江界市
| position =
| marksize = 6
| width = 280
| float = center}}
|ローマ字=
|ローマ字mr=Kanggye si
|英語表記=
|ハングル=강계시
|韓国における漢字=江界市
|平仮名=こうかいし
|片仮名=カンゲ=シ
|略称=
|統計の年=
|面積=
|総人口=
|男子人口=
|女子人口=
|人口密度=
|世帯数=
|国=n
|上位自治体=
|下位行政区画=
|ISO_3166-2=
|行政区域分類コード=
|木=
|花=
|鳥=
|URL=
}}
}}

'''江界市'''(カンゲし)は、[[朝鮮民主主義人民共和国]]の[[慈江道]]の[[道都]]。人口約22万人([[1993年]])。
'''江界市'''(カンゲし)は、[[朝鮮民主主義人民共和国]]の[[慈江道]]の[[道都]]。人口約22万人([[1993年]])。


== 地理 ==
== 地理 ==
[[将子江]]の中流に位置する[[都市]]である。東に[[長江郡]]、西に[[時中郡]]・[[渭原郡]]、南に[[城干郡]]と隣接する。北朝鮮随一の軍需工業都市であり、[[冷戦]]末期に最も重要なミサイル製造工場として知られた[[26号工場]]や[[351号工場]]も江界市に立地している<ref name="utokyo">{{Cite web|和書|url=https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/uploads/publication/file/27/publication.pdf|author=|title=北朝鮮のミサイル部品工場の地下施設(351号工場)|publisher=東京大学先端科学技術研究センター|date=|archivedate=|accessdate=2022-01-16}}</ref>{{refnest|group="注釈"|北朝鮮に駐在している外国の大使や賓客でも、江界への立ち寄りは許可されない<ref name="utokyo" />。}}。[[江界強制収容所]]も、この都市に存在する。
禿魯江の中流に位置する[[都市]]である。東に[[長江郡]]、西に[[時中郡]]、南に[[城干郡]]と隣接する。

== 行政区画 ==
34洞・2里を管轄する。
{|
|-
| valign="top" |
* 江西洞(カンソドン)
* 古営一洞(コヨンイルトン)
* 古営二洞(コヨンイドン)
* 公貴洞(コングィドン)
* 公仁洞(コンインドン)
* 南門洞(ナンムンドン)
* 南山洞(ナムサンドン)
* 南川洞(ナムチョンドン)
* 内龍洞(ネリョンドン)
* 大応洞(テウンドン)
* 独山洞(トクサンドン)
* 東門洞(トンムンドン)
* 東部洞(トンブドン)
* 労働者洞(ロドンジャドン)
* 柳洞(リュドン)
* 万寿洞(マンスドン)
* 府倉洞(プチャンドン)
* 北門洞(プンムンドン)
| valign="top" |
* 西山洞(ソサンドン)
* 石造洞(ソクチョドン)
* 石峴洞(ソキョンドン)
* 水砧洞(スチムドン)
* 新門洞(シンムンドン)
* 野鶴洞(ヤハクトン)
* 煙石洞(ヨンソクトン)
* 煙州洞(ヨンジュドン)
* 淵豊洞(ヨンプンドン)
* 外龍洞(ウェリョンドン)
* 恩情洞(ウンジョンドン)
* 義真洞(ウィジンドン)
* 将子洞(チャンジャドン)
* 忠誠洞(チュンソンドン)
* 香炉洞(ヒャンノドン)
* 興洲洞(フンジュドン)
* 斗興里(トゥフンニ)
* 新興里(シヌンニ)
|}


== 歴史 ==
== 歴史 ==
[[高句麗]]・[[渤海国]]・[[女真]]の領域を経て、14世紀後半に[[高麗]]の統治下に入った。[[朝鮮王朝]]時代には北方防衛の要衝として機能した。
[[高句麗]]・[[渤海国]]・[[女真]]の領域を経て、14世紀後半に[[高麗]]の統治下に入った。[[朝鮮王朝]]時代には北方防衛の要衝として機能した。


植民地期には[[平安北道 (日本統治時代)|平安北道]]に属し、同道の東北部を占める広い郡であった。当時の郡域は、現在の[[満浦市]]・[[時中郡]]・[[長江郡]]・[[前川郡]]・[[龍林郡]]を含む。
植民地期には[[平安北道 (日本統治時代)|平安北道]]に属し、の東北部を占める非常に広い郡であった。当時の郡域は、現在の[[満浦市]]・[[時中郡]]・[[長江郡]]・[[前川郡]]・[[龍林郡]]を含む。


=== 年表 ===
=== 年表 ===
この節の出典<ref>[http://www.cybernk.net/infoText/InfoAdminstList.aspx?ac=A0401&mc=AD0101&direct=1 자강도 강계시 역사]</ref>
* [[1361年]] - 鎮辺・鎮成・鎮安・鎮嶺の4郡が置かれた。
* [[1949年]]12月 - [[慈江道]]江界郡江界邑および公北面の一部が合併し、'''江界市'''が発足。
* [[1401年]] - 石州が置かれた。
* [[1952年]]12月 - 郡面里統廃合により、[[慈江道]]江界市、[[長江郡]]公北面の一部地域をもって、'''江界市'''を設置。江界市に以下の里が成立。(26里)
* [[1403年]] - 江界府が置かれた。
** 東部里・南門里・古営里・東門里・府倉里・万寿里・館前里・南山里・旧井里・明倫里・新門里・書院里・仁風里・江西里・社稷里・内龍里・外龍里・西山里・古堂里・柳洞里・淵豊里・石峴里・香炉里・斗興里・公貴里・公仁里
* [[1413年]] - 江界都護府に昇格した。
* [[1955年]]2月 (21洞5里)
* [[1895年]] - 江界府は江界・慈城・厚昌の3郡を管轄する([[二十三府制]])。
** 南門里が南門洞に昇格。
* [[1896年]] - [[平安北道]]江界郡となる。
** 古営里が古営洞に昇格。
* [[1949年]]1月 - 新設の[[慈江道]]に属する。
** 東門里が東門洞に昇格。
* 1949年12月 - 江界面が江界市に昇格する。江界郡管下のその他の地域は[[長江郡]]となる。
** 府倉里が府倉洞に昇格。
** 万寿里が万寿洞に昇格。
** 館前里が館前洞に昇格。
** 南山里が南山洞に昇格。
** 旧井里が旧井洞に昇格。
** 明倫里が明倫洞に昇格。
** 新門里が新門洞に昇格。
** 書院里が書院洞に昇格。
** 仁風里が仁風洞に昇格。
** 江西里が江西洞に昇格。
** 社稷里が社稷洞に昇格。
** 内龍里が内龍洞に昇格。
** 外龍里が外龍洞に昇格。
** 西山里が西山洞に昇格。
** 古堂里が古堂洞に昇格。
** 柳洞里が柳洞に昇格。
** 淵豊里が淵豊洞に昇格。
** 石峴里が石峴洞に昇格。
* [[1957年]]6月 (20洞5里)
** 社稷洞が江西洞に編入。
** 旧井洞および書院洞・館前洞の各一部が合併し、北門洞が発足。
** 書院洞の残部・館前洞の残部が仁風洞に編入。
** 古堂洞の一部が分立し、石造洞が発足。
** 東門洞・南門洞の各一部が合併し、南川洞が発足。
* [[1961年]]3月 (25洞3里)
** [[時中郡]]興洲里を編入。
** 東部里が分割され、野鶴洞・東部洞が発足。
** 南川洞が南門洞に編入。
** 明倫洞が南山洞に編入。
** 石造洞の一部が分立し、煙州洞が発足。
** 西山洞の一部が分立し、大応洞が発足。
** 新門洞・淵豊洞の各一部が合併し、水砧洞が発足。
** 香炉里および石峴洞の一部が合併し、香炉洞が発足。
** 興洲里が興洲洞に昇格。
* [[1967年]]10月 (29洞3里)
** 石造洞・煙州洞の各一部が合併し、煙石洞が発足。
** 古営洞の一部が[[長江郡]]長坪里の一部と合併し、古界洞が発足。
** 石峴洞・公仁里の各一部が合併し、仁可里が発足。
** 公貴里が公貴洞に昇格。
** 東門洞・野鶴洞の各一部が合併し、南川洞が発足。
* [[1976年]]2月 - 古界洞が将子洞に改称。(29洞3里)
* [[1981年]]2月 (31洞3里)
** 西山洞の一部が分立し、独山洞が発足。
** 古営洞が分割され、古営一洞・古営二洞が発足。
** 仁風洞が忠誠洞に改称。
* 1981年10月 (32洞2里)
** 古堂洞が労働者洞に改称。
** 公仁里が公仁洞に昇格。
* [[1995年]]12月 (33洞3里)
** [[時中郡]]義真里・双新里を編入。
** 仁可里が恩情洞に昇格。
* [[1998年]] - 双新里が新興里に改称。(33洞3里)
* [[1999年]] - 義真里が義真洞に昇格。(34洞2里)

==== 江界郡 ====
* [[1361年]] - 鎮辺・鎮成・鎮安・鎮嶺の4郡が置かれた。
* [[1401年]] - 石州が置かれた。
* [[1403年]] - 江界府が置かれた。
* [[1413年]] - 江界都護府に昇格した。
* [[1895年]] - 江界府は江界・慈城・厚昌の3郡を管轄する([[二十三府制]])。
* [[1896年]] - [[平安北道]]江界郡となる。
* [[1914年]]4月1日 - 郡面併合により、[[平安北道]]'''江界郡'''に以下の面が成立。(18面)
** 江界面・龍林面・立館面・化京面・前川面・城干面・干北面・公西面・公北面・従南面・従西面・曲河面・漁雷面・吏西面・外貴面・文玉面・時中面・高山面
* [[1931年]]4月1日 (1邑16面)
** 江界面および公西面の一部が合併し、江界邑が発足。
** 公西面の残部が公北面に編入。
* [[1937年]] - 文玉面が満浦面に改称。(1邑16面)
* [[1940年]]11月1日 - 満浦面が満浦邑に昇格。(2邑15面)
* [[1944年]]5月10日 - [[慈城郡]]三豊面の一部が満浦邑に編入。(2邑15面)
* [[1946年]] (17面)
** 満浦邑が満浦面に降格。
** 江界邑が江界面に降格。
* [[1949年]]1月 - 平安北道の分割により、[[慈江道]]'''江界郡'''となる。(7面)
** 満浦面・時中面・吏西面・外貴面・高山面が新設の慈江道[[満浦市|満浦郡]]に編入。
** 前川面・化京面・立館面・龍林面・城干面・干北面が新設の慈江道[[前川郡]]に編入。
** [[咸鏡南道]][[長津郡]]東門面を編入。
* 1949年12月 - 江界郡廃止。
** 江界面および公北面の一部が合併し、江界市となる。
** 従南面・従西面・曲河面・漁雷面・東門面および公北面の残部が新設の[[長江郡]]に編入。


== 産業 ==
== 産業 ==
[[亜鉛]]、[[石炭]]などの[[鉱山]]がる。
* [[亜鉛]]、[[石炭]]などの[[鉱山]]が存在する。
軍需産業が盛んである。
* [[26号工場|江界トラクター総合工場]]、江界高麗薬加工工場などの工場がある<ref>デイリーNK「[http://japan.dailynk.com/japanese/read.php?cataId=nk00200&num=12926 最高人民会議に欠席した金正日は江界を現地指導]」</ref>。[[2019年]]には、[[金正恩]]朝鮮労働党委員長が江界精密機械総合工場、江界トラクター総合工場を視察する様子が報道された<ref>{{Cite web|和書|date= 2019-06-01|url=https://web.archive.org/web/20190601025329/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060100314&g=int |title=正恩氏、工場や教育施設視察=シャワー出ず叱責も-北朝鮮 |publisher=時事通信 |accessdate=2019-06-02}}</ref>。

== 交通 ==
* [[満浦線]]
** [[公仁駅]] - [[江界駅]] - [[曲河駅]]
* [[江界線]]
** 江界駅 - [[新江界駅]] - [[南門駅 (慈江道)|南門駅]] - [[東部駅 (慈江道)|東部駅]]

== 施設 ==
* [[江界スキー場]]
* [[351号工場]]
* [[江界強制収容所]]
* [[北朝鮮によるミサイル発射実験]]


== 出身者 ==
== 出身者 ==
* [[西川長夫]](1934年江界邑生まれ)
* [[西川長夫]]([[1934]]、江界邑生まれ)

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group=注釈}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* {{ko icon}} [http://www.ibuk5do.go.kr/pyungbuk/intro.asp?menu2 以北五道委員会]
* {{ko icon}} [http://nk.joins.com/map/i085.htm 中央日報北韓ネット・北韓地名辞典]
* {{ko icon}} [http://nk.joins.com/map/i085.htm 中央日報北韓ネット・北韓地名辞典]
* [https://japonyol.net/northkorea.html 地図蔵「北朝鮮」]
* [http://www.asahi.com/special/nuclear/chart/040923b.html 北朝鮮の主なミサイル基地] (asahi.com)
{{Coord|40|58|N|126|36|E|region:KP_type:city|display=title}}


{{korea-stub}}
{{慈江道の行政区画}}
{{慈江道の行政区画}}


{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:かんけ}}
{{デフォルトソート:かんけ}}
[[Category:江界市|*]]
[[Category:慈江道|市かんけ]]
[[Category:慈江道|市かんけ]]
[[Category:朝鮮民主主義人民共和国の都市]]
[[Category:朝鮮民主主義人民共和国の都市]]

[[bg:Канге]]
[[da:Kanggye]]
[[de:Kanggye]]
[[en:Kanggye]]
[[et:Kanggye]]
[[fi:Kanggye]]
[[fr:Kanggye]]
[[ko:강계시]]
[[lt:Kangė]]
[[no:Kanggye]]
[[pl:Kanggye]]
[[sv:Kanggye]]
[[zh:江界市]]

2024年6月14日 (金) 06:26時点における最新版

江界市
江界紡績工場
位置
地図
江界市の位置(北朝鮮内)
江界市
江界市
江界市 (北朝鮮)
各種表記
チョソングル: 강계시
漢字: 江界市
日本語読み仮名: こうかいし
片仮名転写: カンゲ=シ
ローマ字転写 (MR): Kanggye si
統計
行政
国: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

江界市(カンゲし)は、朝鮮民主主義人民共和国慈江道道都。人口約22万人(1993年)。

地理

[編集]

将子江の中流に位置する都市である。東に長江郡、西に時中郡渭原郡、南に城干郡と隣接する。北朝鮮随一の軍需工業都市であり、冷戦末期に最も重要なミサイル製造工場として知られた26号工場351号工場も江界市に立地している[1][注釈 1]江界強制収容所も、この都市に存在する。

行政区画

[編集]

34洞・2里を管轄する。

  • 江西洞(カンソドン)
  • 古営一洞(コヨンイルトン)
  • 古営二洞(コヨンイドン)
  • 公貴洞(コングィドン)
  • 公仁洞(コンインドン)
  • 南門洞(ナンムンドン)
  • 南山洞(ナムサンドン)
  • 南川洞(ナムチョンドン)
  • 内龍洞(ネリョンドン)
  • 大応洞(テウンドン)
  • 独山洞(トクサンドン)
  • 東門洞(トンムンドン)
  • 東部洞(トンブドン)
  • 労働者洞(ロドンジャドン)
  • 柳洞(リュドン)
  • 万寿洞(マンスドン)
  • 府倉洞(プチャンドン)
  • 北門洞(プンムンドン)
  • 西山洞(ソサンドン)
  • 石造洞(ソクチョドン)
  • 石峴洞(ソキョンドン)
  • 水砧洞(スチムドン)
  • 新門洞(シンムンドン)
  • 野鶴洞(ヤハクトン)
  • 煙石洞(ヨンソクトン)
  • 煙州洞(ヨンジュドン)
  • 淵豊洞(ヨンプンドン)
  • 外龍洞(ウェリョンドン)
  • 恩情洞(ウンジョンドン)
  • 義真洞(ウィジンドン)
  • 将子洞(チャンジャドン)
  • 忠誠洞(チュンソンドン)
  • 香炉洞(ヒャンノドン)
  • 興洲洞(フンジュドン)
  • 斗興里(トゥフンニ)
  • 新興里(シヌンニ)

歴史

[編集]

高句麗渤海国女真の領域を経て、14世紀後半に高麗の統治下に入った。朝鮮王朝時代には北方防衛の要衝として機能した。

植民地期には平安北道に属し、その東北部を占める非常に広い郡であった。当時の郡域は、現在の満浦市時中郡長江郡前川郡龍林郡を含む。

年表

[編集]

この節の出典[2]

  • 1949年12月 - 慈江道江界郡江界邑および公北面の一部が合併し、江界市が発足。
  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、慈江道江界市、長江郡公北面の一部地域をもって、江界市を設置。江界市に以下の里が成立。(26里)
    • 東部里・南門里・古営里・東門里・府倉里・万寿里・館前里・南山里・旧井里・明倫里・新門里・書院里・仁風里・江西里・社稷里・内龍里・外龍里・西山里・古堂里・柳洞里・淵豊里・石峴里・香炉里・斗興里・公貴里・公仁里
  • 1955年2月 (21洞5里)
    • 南門里が南門洞に昇格。
    • 古営里が古営洞に昇格。
    • 東門里が東門洞に昇格。
    • 府倉里が府倉洞に昇格。
    • 万寿里が万寿洞に昇格。
    • 館前里が館前洞に昇格。
    • 南山里が南山洞に昇格。
    • 旧井里が旧井洞に昇格。
    • 明倫里が明倫洞に昇格。
    • 新門里が新門洞に昇格。
    • 書院里が書院洞に昇格。
    • 仁風里が仁風洞に昇格。
    • 江西里が江西洞に昇格。
    • 社稷里が社稷洞に昇格。
    • 内龍里が内龍洞に昇格。
    • 外龍里が外龍洞に昇格。
    • 西山里が西山洞に昇格。
    • 古堂里が古堂洞に昇格。
    • 柳洞里が柳洞に昇格。
    • 淵豊里が淵豊洞に昇格。
    • 石峴里が石峴洞に昇格。
  • 1957年6月 (20洞5里)
    • 社稷洞が江西洞に編入。
    • 旧井洞および書院洞・館前洞の各一部が合併し、北門洞が発足。
    • 書院洞の残部・館前洞の残部が仁風洞に編入。
    • 古堂洞の一部が分立し、石造洞が発足。
    • 東門洞・南門洞の各一部が合併し、南川洞が発足。
  • 1961年3月 (25洞3里)
    • 時中郡興洲里を編入。
    • 東部里が分割され、野鶴洞・東部洞が発足。
    • 南川洞が南門洞に編入。
    • 明倫洞が南山洞に編入。
    • 石造洞の一部が分立し、煙州洞が発足。
    • 西山洞の一部が分立し、大応洞が発足。
    • 新門洞・淵豊洞の各一部が合併し、水砧洞が発足。
    • 香炉里および石峴洞の一部が合併し、香炉洞が発足。
    • 興洲里が興洲洞に昇格。
  • 1967年10月 (29洞3里)
    • 石造洞・煙州洞の各一部が合併し、煙石洞が発足。
    • 古営洞の一部が長江郡長坪里の一部と合併し、古界洞が発足。
    • 石峴洞・公仁里の各一部が合併し、仁可里が発足。
    • 公貴里が公貴洞に昇格。
    • 東門洞・野鶴洞の各一部が合併し、南川洞が発足。
  • 1976年2月 - 古界洞が将子洞に改称。(29洞3里)
  • 1981年2月 (31洞3里)
    • 西山洞の一部が分立し、独山洞が発足。
    • 古営洞が分割され、古営一洞・古営二洞が発足。
    • 仁風洞が忠誠洞に改称。
  • 1981年10月 (32洞2里)
    • 古堂洞が労働者洞に改称。
    • 公仁里が公仁洞に昇格。
  • 1995年12月 (33洞3里)
    • 時中郡義真里・双新里を編入。
    • 仁可里が恩情洞に昇格。
  • 1998年 - 双新里が新興里に改称。(33洞3里)
  • 1999年 - 義真里が義真洞に昇格。(34洞2里)

江界郡

[編集]
  • 1361年 - 鎮辺・鎮成・鎮安・鎮嶺の4郡が置かれた。
  • 1401年 - 石州が置かれた。
  • 1403年 - 江界府が置かれた。
  • 1413年 - 江界都護府に昇格した。
  • 1895年 - 江界府は江界・慈城・厚昌の3郡を管轄する(二十三府制)。
  • 1896年 - 平安北道江界郡となる。
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、平安北道江界郡に以下の面が成立。(18面)
    • 江界面・龍林面・立館面・化京面・前川面・城干面・干北面・公西面・公北面・従南面・従西面・曲河面・漁雷面・吏西面・外貴面・文玉面・時中面・高山面
  • 1931年4月1日 (1邑16面)
    • 江界面および公西面の一部が合併し、江界邑が発足。
    • 公西面の残部が公北面に編入。
  • 1937年 - 文玉面が満浦面に改称。(1邑16面)
  • 1940年11月1日 - 満浦面が満浦邑に昇格。(2邑15面)
  • 1944年5月10日 - 慈城郡三豊面の一部が満浦邑に編入。(2邑15面)
  • 1946年 (17面)
    • 満浦邑が満浦面に降格。
    • 江界邑が江界面に降格。
  • 1949年1月 - 平安北道の分割により、慈江道江界郡となる。(7面)
    • 満浦面・時中面・吏西面・外貴面・高山面が新設の慈江道満浦郡に編入。
    • 前川面・化京面・立館面・龍林面・城干面・干北面が新設の慈江道前川郡に編入。
    • 咸鏡南道長津郡東門面を編入。
  • 1949年12月 - 江界郡廃止。
    • 江界面および公北面の一部が合併し、江界市となる。
    • 従南面・従西面・曲河面・漁雷面・東門面および公北面の残部が新設の長江郡に編入。

産業

[編集]

軍需産業が盛んである。

交通

[編集]

施設

[編集]

出身者

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 北朝鮮に駐在している外国の大使や賓客でも、江界への立ち寄りは許可されない[1]

出典

[編集]
  1. ^ a b 北朝鮮のミサイル部品工場の地下施設(351号工場)”. 東京大学先端科学技術研究センター. 2022年1月16日閲覧。
  2. ^ 자강도 강계시 역사
  3. ^ デイリーNK「最高人民会議に欠席した金正日は江界を現地指導
  4. ^ 正恩氏、工場や教育施設視察=シャワー出ず叱責も-北朝鮮”. 時事通信 (2019年6月1日). 2019年6月2日閲覧。

外部リンク

[編集]

座標: 北緯40度58分 東経126度36分 / 北緯40.967度 東経126.600度 / 40.967; 126.600