コンテンツにスキップ

「仁井田陞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
「研究内容・業績」・「脚注」節の加筆
 
(15人の利用者による、間の18版が非表示)
1行目: 1行目:
{{画像提供依頼|顔写真|date=2021年1月|cat=人物}}
'''仁井田 陞 ''' (にいだ のぼる、[[1904年]][[1月1日]] - [[1966年]][[6月22日]])は、日本の[[法制史]][[学者]]。[[東京大学]]名誉教授。[[中田薫 (法学者)|中田薫]]門下。[[中国法制史]]の開拓者として知られる。
{{Infobox 学者
| name = 仁井田 陞
| image =
| image_size =
| caption =
| birth_date = {{birth date|1904|1|1}}
| birth_place = {{JPN}} [[宮城県]][[仙台市]]
| death_date = {{death date and age|1966|6|22|1904|1|1}}
| death_place =
| othername =
|main_interests = [[東洋史]]([[中国法制史]])
|alma_mater = [[東京大学]]法学部
|workplaces = [[東京大学]]
|degree = <!--学位-->
| URL =
| yearsactive =
| spouse =
| children =
}}
'''仁井田 陞 ''' (にいだ のぼる、[[1904年]]〈[[明治]]37年〉[[1月1日]] - [[1966年]]〈[[昭和]]41年〉[[6月22日]])は、[[日本]]の[[法制史]][[学者]]。[[東京大学]][[名誉教授]]。[[中田薫 (法学者)|中田薫]]門下。[[中国法制史]]の開拓者として知られる。[[正三位]][[勲等|勲二等]][[瑞宝章]]。[[宮城県]][[仙台市]]生まれ。


== 人物 ==
== 経歴 ==
[[宮城県]][[仙台市]]出身。旧制[[松本高等学校 (旧制)|松本高等学校]]文科甲類を経て1928年に[[東京大学|東京帝国大学]][[法学部]][[卒業]]後、[[東方文化学院]]東京研究所研究員を経て、1942年、後身の[[東京学東洋文化研究所]][[教授]]。1964年までつとめ間、同所長も就任退官に際して名誉教授。[[正三位]][[勲等|勲二等]][[瑞宝章]]。
旧制[[松本高等学校 (旧制)|松本高等学校]]文科甲類を経て1928年に[[東京大学|東京帝国大学]][[法学部]]卒業[[東方文化学院]]東京研究所研究員に着任。[[第二次世界]]中は[[華北]]農村[[北京市|北京]]商工ギルド調査従事戦後その研究成果として、[[法社会学]]的な観点も取り入れた『中国の社会とギルド』『中国の農村家族』を著した本業の中国法制史の分野でも、『中国法制史』『中国法制史研究』([[朝日賞]]受賞)などの大著を世に送り、学会をリードした。1942年、[[東京大学東洋文化研究所]][[教授]]となる


戦後も1964年まで[[東京大学東洋文化研究所]]に勤務。その間、東京大学東洋文化研究所所長もつとめた。退官に際して名誉教授となった。[[ロンドン]]訪問中に脳腫瘍を発病。日本に帰国するも、程なく没した。
中国法制史を研究。[[唐]]令(唐代の[[律令]]中の令)の逸文を和漢の典籍から収集・分析し、原法典の体系と条文の復元に初めて成功した。その研究をまとめた『[[唐令拾遺]]』([[1934年]][[恩賜賞 (日本学士院)|帝国学士院恩賜賞]]受賞)は、続く『唐宋法律文書の研究』『支那身分法史』とともに、日本の中国法制史研究の水準を世界的レベルに引き上げた名著(但し、唐令の収集のほとんどは師の[[中田薫]]が行っていて、仁井田は残りの収集と整理を行った)。


==受賞・栄典==
[[第二次世界大戦]]中は[[華北]]農村、[[北京市|北京]]商工ギルドの調査に従事。戦後その研究成果として、[[法社会学]]的な観点も取り入れた『中国の社会とギルド』『中国の農村家族』を著した。本業の中国法制史の分野でも、『中国法制史』『中国法制史研究』([[朝日賞]]受賞)などの大著を世に送り、学会をリードした。[[ロンドン]]訪問中に脳腫瘍を発病。日本に帰国するも、程なく没した。
*[[1934年]]:[[恩賜賞 (日本学士院)|帝国学士院恩賜賞]]を受賞。
*1965年:[[朝日賞]]を受賞。
*[[正三位]][[勲等|勲二等]][[瑞宝章]]。

==研究内容・業績==
*専門は中国法制史。[[唐]]令(唐代の[[律令]]中の令)の逸文を和漢の典籍から収集・分析し、原法典の体系と条文の復元に初めて成功した。その研究をまとめた『[[唐令拾遺]]』([[1934年]][[恩賜賞 (日本学士院)|帝国学士院恩賜賞]]受賞)は、続く『唐宋法律文書の研究』『支那身分法史』とともに、日本の中国法制史研究の水準を世界的レベルに引き上げた名著(但し、唐令の収集のほとんどは師の[[中田薫 (法学者)|中田薫]]が行っていて{{Refnest|group="注釈"|東京大学東洋文化研究所図書室には、1901年に書き上げられた中田の署名入り『唐令拾遺』直筆原稿(第2稿)が所蔵されている<ref>{{Cite web |url=https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=2000756090&opkey=B171866963897086&start=1&totalnum=16&listnum=13&place=&list_disp=20&list_sort=6&cmode=0&chk_st=0&check=0000000000000000 |title=UTokyo opac(東京大学OPAC) |publisher=東京大学附属図書館 |accessdate=2024-06-18}}</ref>。}}、仁井田は残りの収集と整理を行った)。
*[[デニス・C・トゥウィチェット]]を教えている。


== 親族 ==
== 親族 ==
12行目: 39行目:
* [[吉田平吾]] - 妻の父。台湾総督府逓信局長。
* [[吉田平吾]] - 妻の父。台湾総督府逓信局長。


== 主な著書 ==
== 著書 ==
=== 単著 ===
* 『[[唐令拾遺]]』(東方文化学院東京研究所、1932年/新装版・東京大学出版会、1983年)
* {{Cite book |和書 |title=[[唐令拾遺]] |date=1933-03 |publisher=東方文化学院東京研究所 |id={{全国書誌番号|47008507}} {{全国書誌番号|63010289}} |ncid=BN10315557}}
* 『唐宋法律文書の研究』(東方文化学院東京研究所、1937年/新装版・東京大学出版会、1983年)
** {{Cite book |和書 |title=唐令拾遺 |edition=復刻版 |date=1964-09 |publisher=[[東京大学出版会]] |id={{全国書誌番号|64009942}} |ncid=BN02075083}}
* 『支那身分法史』(東方文化学院、1942年)
** {{Cite book |和書 |title=唐令拾遺 |edition=復刻版第2刷 |date=1983-01 |publisher=東京大学出版会 |id={{全国書誌番号|83021169}} |ncid=BN08978788}}
* 『中国の社会とギルド』(岩波書店、1951年)
* {{Cite book |和書 |title=唐を中心として見たる東亜の法律 |date=1936-10 |publisher=東亜研究会 |series=東亜研究講座 第71輯 |id={{全国書誌番号|46065051}} |ncid=BN14641734}}
* 『中国の農村家族』(東京大学出版会、1952年)
* {{Cite book |和書 |title=唐宋法律文書の研究 |date=1937-03 |publisher=東方文化学院東京研究所 |id={{全国書誌番号|46066401}} {{全国書誌番号|53015102}} |ncid=BN05962566}}
* 『中国法制史』(岩波書店、1952年)、新装版・岩波全書、1974年、2005年
** {{Cite book |和書 |title=唐宋法律文書の研究 |edition=再刊 |date=1967-04 |publisher=[[大安 (出版社)|大安]] |series=中国学術研究叢書 6 |id={{全国書誌番号|67002336}} |ncid=BN01787704}}
* 『中国社会の法と倫理』(弘文堂、1954年)
** {{Cite book |和書 |title=唐宋法律文書の研究 |edition=復刻版 |date=1983-02 |publisher=東京大学出版会 |id={{全国書誌番号|83028850}} |ncid=BN03820979}}
* 『中国法制史研究』(全4巻、東京大学出版会、1959-1964年)
* {{Cite book |和書 |title=支那身分法史 |date=1942-02 |publisher=東方文化学院 |id={{全国書誌番号|46009784}} {{全国書誌番号|53015101}} |ncid=BN05963004}}
* 『中国の法と社会と歴史』(岩波書店、1967年)、遺稿集
** {{Cite book |和書 |title=支那身分法史 |edition=再版 |date=1943-06 |publisher=座右宝刊行会 |series=東方文化学院研究報告 |id={{全国書誌番号|22199675}} |ncid=BN0655566X}}
* 『東洋とは何か』(東京大学出版会、1968年)、選書判、新装版2013年
* {{Cite book |和書 |title=中国の社会とギルド |date=1951-11 |publisher=[[岩波書店]] |id={{全国書誌番号|52001489}} |ncid=BN04139187}}
* 『中国の伝統と革命 仁井田陞集』(全2巻、平凡社東洋文庫、1974年)
* {{Cite book |和書 |title=中国法制史 |date=1952-06 |publisher=岩波書店 |series=[[岩波全書]] |id={{全国書誌番号|52006103}} |ncid=BN02075028}}
** 幼方直吉・福島正夫編、2巻目に著作目録。ワイド版2007年刊
** {{Cite book |和書 |title=中国法制史 |edition=増訂版 |date=1963-09 |publisher=岩波書店 |series=岩波全書 |id={{全国書誌番号|63010746}} |ncid=BN01761573}}
* 『唐令拾遺補』(東京大学出版会、1997年)、編者代表・池田温
** {{Cite book |和書 |title=中国法制史 |edition=増訂版 |date=2005-11 |publisher=岩波書店 |series=岩波全書セレクション |id={{全国書誌番号|20949053}} |ncid=BA7455955X}}
* {{Cite book |和書 |title=中国の農村家族 |date=1952-08 |publisher=東京大学出版会 |id={{全国書誌番号|52006671}} |ncid=BN1513110X}}
* {{Cite book |和書 |title=中国社会の法と倫理 |date=1954-02 |publisher=[[弘文堂]] |series=法原理叢書 |id={{全国書誌番号|54003603}} |ncid=BN05450495}}
* {{Cite book |和書 |title=刑法 |date=1959-08 |publisher=東京大学出版会 |series=中国法制史研究 1 |id={{全国書誌番号|49009383}} {{全国書誌番号|49009386}} |ncid=BN02818789}}
** {{Cite book |和書 |title=刑法 |edition=補訂版 |date=1980-11 |publisher=東京大学出版会 |series=中国法制史研究 1 |id={{全国書誌番号|81013116}} |ncid=BN06763474}}
* {{Cite book |和書 |title=土地法・取引法 |date=1960-03 |publisher=東京大学出版会 |series=中国法制史研究 2 |id={{全国書誌番号|49009384}} {{全国書誌番号|49009387}} |ncid=BN03042534}}
** {{Cite book |和書 |title=土地法・取引法 |edition=補訂版 |date=1980-11 |publisher=東京大学出版会 |series=中国法制史研究 2 |id={{全国書誌番号|81013116}} |ncid=BN06763893}}
* {{Cite book |和書 |title=奴隷農奴法・家族村落法 |date=1962-09 |publisher=東京大学出版会 |series=中国法制史研究 3 |id={{全国書誌番号|49009388}} |ncid=BN02074932}}
** {{Cite book |和書 |title=奴隷農奴法・家族村落法 |edition=補訂版 |date=1980-12 |publisher=東京大学出版会 |series=中国法制史研究 3 |id={{全国書誌番号|81013116}} |ncid=BN06764149}}
* {{Cite book |和書 |title=法と慣習・法と道徳 |date=1964-03 |publisher=東京大学出版会 |series=中国法制史研究 4 |id={{全国書誌番号|49009385}} |ncid=BN02075287}}
** {{Cite book |和書 |title=法と慣習・法と道徳 |edition=補訂版 |date=1980-12 |publisher=東京大学出版会 |series=中国法制史研究 3 |id={{全国書誌番号|81013116}} |ncid=BN06764193}}
* {{Cite book |和書 |title=中国社会の法と倫理 中国法の原理 |date=1967-06 |publisher=清水弘文堂書房 |id={{全国書誌番号|67002103}} |ncid=BN09095883}}
* {{Cite book |和書 |title=中国の法と社会と歴史 遺稿集 |date=1967-06 |publisher=岩波書店 |id={{全国書誌番号|67002334}} |ncid=BN03207248}}
* {{Cite book |和書 |title=東洋とは何か |date=1968-09 |publisher=東京大学出版会 |series=UP選書 |id={{全国書誌番号|68008055}} |ncid=BN00909770}}
** {{Cite book |和書 |title=東洋とは何か |edition=新装版 |date=2013-08 |publisher=東京大学出版会 |series=UPコレクション |id={{全国書誌番号|22338188}} |ncid=BB1337422X}}
* {{Cite book |和書 |editor=幼方直吉・[[福島正夫]] |title=中国の伝統と革命 仁井田陞集 |volume=1 |date=1974-03 |publisher=[[平凡社]] |series=[[東洋文庫 (平凡社)|東洋文庫]] |id={{全国書誌番号|72010660}} |ncid=BN01449188}}
* {{Cite book |和書 |editor=幼方直吉・福島正夫 |title=中国の伝統と革命 仁井田陞集 |volume=2 |date=1974-08 |publisher=平凡社 |series=東洋文庫 |id={{全国書誌番号|72010661}} |ncid=BN01449188}}
* {{Cite book |和書 |others=[[池田温]]編集代表 |title=唐令拾遺補 |date=1997-03 |publisher=東京大学出版会 |id={{全国書誌番号|97073794}} |ncid=BA3040815X}}

=== 編集 ===
* {{Cite book |和書 |title=近代中国の社会と経済 |date=1951-05 |publisher=刀江書院 |id={{全国書誌番号|79007469}} |ncid=BN05329916}}
* {{Cite book |和書 |title=人物世界史 東洋 |date=1951-07 |publisher=[[毎日新聞社]] |series=毎日ライブラリー |id={{全国書誌番号|51006013}} |ncid=BN10088386}}
* {{Cite book |和書 |title=中国 |date=1954-05 |publisher=毎日新聞社 |id={{全国書誌番号|54004272}} |ncid=BN09102741}}

=== 共著 ===
* {{Cite book |和書 |author1=仁井田陞 |author2=野原四郎|authorlink2=野原四郎 |author3=松本善海 |author4=増井経夫|authorlink4=増井経夫 |title=東洋 |date=1949-12 |publisher=毎日新聞社 |series=世界の歴史 3 |id={{全国書誌番号|49007670}} |ncid=BN10090730}}

== 追悼論文集 ==
* {{Cite book |和書 |editor=仁井田陞博士追悼論文集編集委員会 |title=前近代アジアの法と社会 |date=1967-10 |publisher=[[勁草書房]] |series=仁井田陞博士追悼論文集 第1巻 |id={{全国書誌番号|49009043}} |ncid=BN02050297}}
* {{Cite book |和書 |editor=仁井田陞博士追悼論文集編集委員会 |title=現代アジアの革命と法 |date=1966-10 |publisher=勁草書房 |series=仁井田陞博士追悼論文集 第2巻 |id={{全国書誌番号|49009044}} |ncid=BN02050366}}
* {{Cite book |和書 |editor=仁井田陞博士追悼論文集編集委員会 |title=日本法とアジア |date=1970-05 |publisher=勁草書房 |series=仁井田陞博士追悼論文集 第3巻 |id={{全国書誌番号|72001809}} |ncid=BN00652448}}

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{reflist|2}}

== 外部リンク ==
* {{Kotobank|仁井田陞}}
* {{Kotobank|仁井田 陞}}


{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:にいた のほる}}
{{DEFAULTSORT:にいた のほる}}
[[Category:日本の法学者]]
[[Category:日本の法制史家]]
[[Category:法制学者]]
[[Category:日本の東洋]]
[[Category:日本のアジア研究史の人物]]
[[Category:日本のアジア研究史の人物]]
[[Category:日本の東洋学者]]
[[Category:日本の歴史学者]]
[[Category:朝日賞受賞者]]
[[Category:朝日賞受賞者]]
[[Category:日本学士院賞受賞者]]
[[Category:東京大学の教員]]
[[Category:東京大学の教員]]
[[Category:東京大学東洋文化研究所の人物]]
[[Category:東京大学東洋文化研究所の人物]]
[[Category:勲二等瑞宝章受章者]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:旧制松本高等学校出身の人物]]
[[Category:仙台市出身の人物]]
[[Category:仙台市出身の人物]]
[[Category:1904年生]]
[[Category:1904年生]]

2024年6月18日 (火) 00:45時点における最新版

仁井田 陞
人物情報
生誕 (1904-01-01) 1904年1月1日
日本の旗 日本 宮城県仙台市
死没 1966年6月22日(1966-06-22)(62歳没)
出身校 東京大学法学部
学問
研究分野 東洋史中国法制史
研究機関 東京大学
テンプレートを表示

仁井田 陞 (にいだ のぼる、1904年明治37年〉1月1日 - 1966年昭和41年〉6月22日)は、日本法制史学者東京大学名誉教授中田薫門下。中国法制史の開拓者として知られる。正三位勲二等瑞宝章宮城県仙台市生まれ。

経歴[編集]

旧制松本高等学校文科甲類を経て、1928年に東京帝国大学法学部を卒業。東方文化学院東京研究所研究員に着任。第二次世界大戦中は華北農村、北京商工ギルドの調査に従事。戦後その研究成果として、法社会学的な観点も取り入れた『中国の社会とギルド』『中国の農村家族』を著した。本業の中国法制史の分野でも、『中国法制史』『中国法制史研究』(朝日賞受賞)などの大著を世に送り、学会をリードした。1942年、東京大学東洋文化研究所教授となる。

戦後も1964年まで東京大学東洋文化研究所に勤務。その間、東京大学東洋文化研究所所長もつとめた。退官に際して名誉教授となった。ロンドン訪問中に脳腫瘍を発病。日本に帰国するも、程なく没した。

受賞・栄典[編集]

研究内容・業績[編集]

  • 専門は中国法制史。令(唐代の律令中の令)の逸文を和漢の典籍から収集・分析し、原法典の体系と条文の復元に初めて成功した。その研究をまとめた『唐令拾遺』(1934年帝国学士院恩賜賞受賞)は、続く『唐宋法律文書の研究』『支那身分法史』とともに、日本の中国法制史研究の水準を世界的レベルに引き上げた名著(但し、唐令の収集のほとんどは師の中田薫が行っていて[注釈 1]、仁井田は残りの収集と整理を行った)。
  • デニス・C・トゥウィチェットを教えている。

親族[編集]

著書[編集]

単著[編集]

編集[編集]

共著[編集]

追悼論文集[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 東京大学東洋文化研究所図書室には、1901年に書き上げられた中田の署名入り『唐令拾遺』直筆原稿(第2稿)が所蔵されている[1]

出典[編集]

  1. ^ UTokyo opac(東京大学OPAC)”. 東京大学附属図書館. 2024年6月18日閲覧。

外部リンク[編集]