コンテンツにスキップ

「三宅坂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
カテゴリ
編集の要約なし
 
(32人の利用者による、間の48版が非表示)
1行目: 1行目:
'''三宅坂'''(みやけざか)は、[[東京都]][[千代田区]][[永田町]]1丁目の[[皇居]]堀端を[[国立劇場]]の方へ上る坂である<ref name="yokozeki">「三宅坂」 [[横関英一]] 『江戸の坂 東京の坂(全)』 [[筑摩書房]] 平成22年11月10日発行</ref>。[[江戸時代]]、この坂を上る左側には[[三宅康勝|三宅土佐守]]の屋敷があった<ref>『寛永二年図』</ref>。

== 概要 ==
<div style="float:right;width:auto">
<div style="float:right;width:auto">
[[Image:Miyakezaka Crossing.jpg|none|thumb|300px|三宅坂交差点([[国道246号]]起点)・[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]側から坂下の[[霞が関]]官庁街を望む。画像向かって左手は[[皇居]]・桜田濠、右手は[[国会議事堂|国会]]前庭の緑地。]]</div>
[[Image:Miyakezaka Crossing.jpg|none|thumb|200px|三宅坂交差点([[国道246号]]起点)・[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]側から坂下の[[霞が関]]官庁街を望む。画像向かって左手は[[皇居]]・[[桜田濠]]、右手は[[国会議事堂|国会]]前庭の緑地。]]
[[ファイル:Miyakezaka_Bldg_202306.jpg|thumb|200px|[[三宅坂ビル]]。2024年現在は[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]本部が入居する。]]
'''三宅坂'''(みやけざか)、[[東京都]][[千代田区]]にある[[坂]]。[[半蔵門]]外から[[警視庁]]付近まで、[[皇居]]内堀に沿って続く緩やかな坂道で、[[江戸時代]]以来、堀端の景勝地として知られる。
[[ファイル:Headquarters_of_the_Social_Democratic_Party_of_Japan_(2009.09_1).jpg|thumb|200px|かつての社会文化会館([[社会民主党 (日本 1996-)|社会民主党]]本部)。2013年に解体。]]
</div>
{{Ja_Route_Sign|20|align=left}}
{{Ja_Route_Sign|246|align=left}}
三宅坂は[[半蔵門]]外から[[警視庁]]付近まで、[[皇居]]内堀に沿って続く緩やかな坂道で、[[江戸時代]]以来、堀端の[[景勝地]]として知られる。


現在の道路では、[[内堀通り]]([[国道20号]])の半蔵門交差点から国会前交差点あるいはその先の桜田門交差点あたりまでに相当する。半蔵門交差点の海抜はおよそ23メートルで、桜田門交差点(海抜8メートル程度に至る1.2キロメートルの区間はおおむね下りの傾斜が続く。その途中、[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]と社会文化会館([[社会民主党 (日本)|社会民主党]]本部)の間にある三宅坂交差点は、[[国道246号]](青山通り)の起点である。また、三宅坂交差点付近の地下は[[首都高速道路]]の[[三宅坂ジャンクション]]がある。
現在の道路では、[[内堀通り]]([[国道20号]])の半蔵門交差点から[[国会議事堂|国会]]前交差点あるいはその先の[[桜田門]]交差点あたりまでに相当する。半蔵門交差点の海抜はおよそ23メートルで、海抜8メートル程度の桜田門交差点に至る1.2キロメートルの区間はおおむね下りの傾斜が続く。その途中、[[最高裁判所 (日本)|最高裁判所]]([[隼町]])と[[社会民主党 (日本 1996-)|社会民主党]]本部「[[社会文化会館]]」(耐震性の問題から社民党は[[永田町]]に移転し、[[2013年]]4月解体)の間にある三宅坂交差点は、[[国道246号]]([[青山通り]])の起点である。また、三宅坂交差点付近の地下は[[首都高速道路]]の[[三宅坂ジャンクション]]がある。

青山通りから国会正門方面及び国会正門方面から内堀通りへの車両の右折はできない。


== 由来・歴史 ==
== 由来・歴史 ==
坂の名前は、江戸時代、この坂の途中に[[三河国]][[田原藩]](現在の[[愛知県]][[田原市]])・[[三宅氏|三宅家]]の上屋敷(現在の[[国立劇場]]周辺)があったことに由来する。当時はこの坂に沿って、三宅家のほかにも[[近江国]][[彦根藩]]・[[井伊氏|井伊家]]上屋敷の広大な敷地(現[[憲政記念館]]・[[国会前庭]])もあった。

また、三宅家や井伊家の屋敷から坂道を挟んだ向かい側は[[江戸城]]の内堀(桜田濠)であるが、堀端に[[サイカチ|皀莢]](さいかち)や[[カシ|橿]](かし)の木が植えてあったため、皀莢坂(さいかちざか)<ref name="yokozeki"/>」橿木坂(かしのきざか)<ref name="yokozeki"/>」の別名があった。

[[明治]]には三宅家・井伊家の屋敷の用地は[[政府]]の手に移り、[[大日本帝国陸軍|陸軍]]の中枢が三宅坂に沿って置かれた。坂道から一段高い台地になっている井伊家屋敷跡は[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]庁舎に転用され、[[戦前]]・[[戦中]]には「三宅坂」とえば参謀本部の代名詞だった。なお、[[1941年]]([[昭和]]16年)12月8日から15日にかけて、[[陸軍省]]、参謀本部、[[教育総監|教育総監部]]、[[陸軍航空本部]]、[[陸軍航空総監部]]が、三宅坂一帯から[[市ヶ谷台]]の[[陸軍士官学校 (日本)|陸軍士官学校]]跡地に移転した。

[[戦後]]、参謀本部跡地は国会用地に転用、最終的に東半分は[[公園]]化されて国会前庭と[[憲政記念館]]に、西半分は国会の[[観光バス]][[駐車場]]などになり、一角には[[国有地]]を[[借地]]して[[社会文化会館]]([[日本社会党]]本部)が[[1964年]](昭和39年)に建設された。三宅坂界隈は戦前と戦後で様相を一変させ、「三宅坂」は戦前の参謀本部から新たに国会の議席の多数を占めるようになった日本社会党、そして現在の社会民主党を指す[[通称]]として使われるようにもなった。しかし[[東日本大震災]]後は、耐震性が疑問視され、2013年春に解体。党本部は、近くのビルに移転した。跡地には「警視庁永田町庁舎」が、[[2016年]]([[平成]]28年)6月1日に着工され、[[2017年]](平成29年)3月31日に完成する<ref>[https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/227961.html?p=all 社民党本部の跡地、なんと警視庁庁舎に! 空き地と化した「三宅坂」の今]2016年6月23日、Jタウンネット</ref>。


一方、三宅家屋敷跡の側は[[アメリカ軍|米軍]]に接収されて[[連合国軍最高司令官総司令部]](GHQ)の[[将校]]が住む[[米軍住宅|パレス・ハイツ]]になった。[[連合国軍占領下の日本|占領]]が解除されてパレス・ハイツの土地が返還された後、[[1965年]](昭和40年)から国立劇場、最高裁判所が相次いで建設された。
坂の名前は、江戸時代、この坂の途中に[[三河国]][[田原藩]]・[[三宅氏|三宅家]]の上屋敷(現在の[[国立劇場]]周辺)があったことに由来する。当時はこの坂に沿って、三宅家のほかにも[[近江国]][[彦根藩]]・[[井伊氏|井伊家]]上屋敷の広大な敷地(現[[憲政記念館]]・[[国会前庭]])もあった。


1997年、[[民主党 (日本 1996-1998)|(旧)民主党]]の党本部を三宅坂交差点から国道246号を進んだ貸しビル「[[三宅坂ビル]]」に移転して以降、その流れを汲む[[民主党 (日本 1998-2016)|(新)民主党]]→[[民進党]]→[[国民民主党 (日本 2018)|(旧)国民民主党]]→[[立憲民主党 (日本 2020)|(新)立憲民主党]]の党本部として使用を続けている<ref>ただし、2020年の(新)立憲民主党の結党から2022年までは三宅坂ビルは別館としており、登記上の本部は[[立憲民主党 (日本 2017)|(旧)立憲民主党]]の本部があった[[平河町]]の「ふじビル」に置いていた。</ref>。
また、三宅家や井伊家の屋敷から坂道を挟んだ向かい側は[[江戸城]]の内堀(桜田濠)であるが、堀端に[[サイカチ|皀莢]](さいかち)や[[カシ|橿]](かし)の木が植えてあったため、皀莢坂(さいかちざか)、橿木坂(かしのきざか)の別名があった。濠の岸辺にあることから河岸と呼んだこともあったようであり、古地図には「サイカチ河岸」と記したものもある


== バス停 ==
[[明治]]には三宅家・井伊家の屋敷の用地は[[政府]]の手に移り、[[大日本帝国陸軍|陸軍]]の中枢が三宅坂に沿って置かれた。坂道から一段高い台地になっている井伊家屋敷跡は[[参謀本部]]庁舎に転用され、[[戦前]]には「三宅坂」とえば参謀本部」を指した。
* [[都営バス]]:「三宅坂」停留所が、国立劇場の付近にある。
** [[都営バス港南支所#都03系統(グリーンアローズ)|都03]] [[四ツ谷駅|四谷駅]] - [[麹町駅|麹町四丁目]] - [[半蔵門駅|半蔵門]] - '''三宅坂''' - [[警視庁]] - [[日比谷駅|日比谷]] - [[銀座駅|銀座四丁目]] - [[勝どき駅]] - [[東京港#晴海埠頭|晴海埠頭]]
** [[都営バス新宿支所#宿74・宿75系統|宿75]] [[新宿駅]]西口 - [[東新宿駅]] - [[厳嶋神社 (新宿区)|抜弁天]] - [[東京女子医科大学|東京女子医大]] - 四谷駅 - 麹町四丁目 - 半蔵門 - '''三宅坂'''


== 脚注 ==
[[戦後]]、参謀本部跡地は国会用地に転用、最終的に東半分は公園化されて国会前庭に、西半分は国会の観光バス駐車場などになり、一角には国有地を借地して[[日本社会党]](現・社会民主党)の本部が建設された。一方、三宅家屋敷跡のほうは[[アメリカ軍|米軍]]に接収されて[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]の[[将校]]が住むパレス・ハイツになり、返還後の[[昭和]]40年代に国立劇場、最高裁判所が相次いで建設された。
{{脚注ヘルプ}}
=== 出典 ===
<references />


== 関連項目 ==
このように三宅坂界隈は戦前と戦後で様相を一変させ、「三宅坂」は戦前の参謀本部から新たに国会の議席の多数を占めるようになった日本社会党を指す言葉として使われるようになった。最高裁判所建設後は最高裁のことも三宅坂と呼ぶようになり、この坂の名は今日では最高裁判所の代名詞として使われることが多い。
* [[陸地測量部]]
* [[日本水準原点]]


{{国道20号}}
[[Category:日本の裁判所|みやけさか]]
{{国道246号}}
[[Category:司法|みやけさか]]
{{ウィキ座標2段度分秒|35|40|52|N|139|44|42|E|region:JP|display=title}}
[[Category:日本の坂|みやけさか]]
[[Category:東京都の坂|みやけさか]]
{{DEFAULTSORT:みやけさか}}
[[Category:三宅氏|みやけさか]]
[[Category:東京都の坂]]
[[Category:千代田区の地理]]
[[Category:田原三宅家|みやけさか]]
[[Category:田原藩]]
[[Category:日本社会党]]

2024年6月19日 (水) 09:38時点における最新版

三宅坂(みやけざか)は、東京都千代田区永田町1丁目の皇居堀端を国立劇場の方へ上る坂である[1]江戸時代、この坂を上る左側には三宅土佐守の屋敷があった[2]

概要

[編集]
三宅坂交差点(国道246号起点)・最高裁判所側から坂下の霞が関官庁街を望む。画像向かって左手は皇居桜田濠、右手は国会前庭の緑地。
三宅坂ビル。2024年現在は立憲民主党本部が入居する。
かつての社会文化会館(社会民主党本部)。2013年に解体。
国道20号標識
国道20号標識
国道246号標識
国道246号標識

三宅坂は半蔵門外から警視庁付近まで、皇居内堀に沿って続く緩やかな坂道で、江戸時代以来、堀端の景勝地として知られる。

現在の道路では、内堀通り国道20号)の半蔵門交差点から国会前交差点あるいはその先の桜田門交差点あたりまでに相当する。半蔵門交差点の海抜はおよそ23メートルで、海抜8メートル程度の桜田門交差点に至る1.2キロメートルの区間はおおむね下りの傾斜が続く。その途中、最高裁判所隼町)と社会民主党本部「社会文化会館」(耐震性の問題から社民党は永田町に移転し、2013年4月解体)の間にある三宅坂交差点は、国道246号青山通り)の起点である。また、三宅坂交差点付近の地下は首都高速道路三宅坂ジャンクションがある。

青山通りから国会正門方面及び国会正門方面から内堀通りへの車両の右折はできない。

由来・歴史

[編集]

坂の名前は、江戸時代、この坂の途中に三河国田原藩(現在の愛知県田原市)・三宅家の上屋敷(現在の国立劇場周辺)があったことに由来する。当時はこの坂に沿って、三宅家のほかにも近江国彦根藩井伊家上屋敷の広大な敷地(現憲政記念館国会前庭等)もあった。

また、三宅家や井伊家の屋敷から坂道を挟んだ向かい側は江戸城の内堀(桜田濠)であるが、堀端に皀莢(さいかち)や橿(かし)の木が植えてあったため、「皀莢坂(さいかちざか)[1]」、「橿木坂(かしのきざか)[1]」の別名があった。

明治には三宅家・井伊家の屋敷の用地は政府の手に移り、陸軍の中枢が三宅坂に沿って置かれた。坂道から一段高い台地になっている井伊家屋敷跡は参謀本部庁舎に転用され、戦前戦中には「三宅坂」と言えば参謀本部の代名詞だった。なお、1941年昭和16年)12月8日から15日にかけて、陸軍省、参謀本部、教育総監部陸軍航空本部陸軍航空総監部が、三宅坂一帯から市ヶ谷台陸軍士官学校跡地に移転した。

戦後、参謀本部跡地は国会用地に転用、最終的に東半分は公園化されて国会前庭と憲政記念館に、西半分は国会の観光バス駐車場などになり、一角には国有地借地して社会文化会館日本社会党本部)が1964年(昭和39年)に建設された。三宅坂界隈は戦前と戦後で様相を一変させ、「三宅坂」は戦前の参謀本部から新たに国会の議席の多数を占めるようになった日本社会党、そして現在の社会民主党を指す通称として使われるようにもなった。しかし東日本大震災後は、耐震性が疑問視され、2013年春に解体。党本部は、近くのビルに移転した。跡地には「警視庁永田町庁舎」が、2016年平成28年)6月1日に着工され、2017年(平成29年)3月31日に完成する[3]

一方、三宅家屋敷跡の側は米軍に接収されて連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の将校が住むパレス・ハイツになった。占領が解除されてパレス・ハイツの土地が返還された後、1965年(昭和40年)から国立劇場、最高裁判所が相次いで建設された。

1997年、(旧)民主党の党本部を三宅坂交差点から国道246号を進んだ貸しビル「三宅坂ビル」に移転して以降、その流れを汲む(新)民主党民進党(旧)国民民主党(新)立憲民主党の党本部として使用を続けている[4]

バス停

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 「三宅坂」 横関英一 『江戸の坂 東京の坂(全)』 筑摩書房 平成22年11月10日発行
  2. ^ 『寛永二年図』
  3. ^ 社民党本部の跡地、なんと警視庁庁舎に! 空き地と化した「三宅坂」の今2016年6月23日、Jタウンネット
  4. ^ ただし、2020年の(新)立憲民主党の結党から2022年までは三宅坂ビルは別館としており、登記上の本部は(旧)立憲民主党の本部があった平河町の「ふじビル」に置いていた。

関連項目

[編集]

座標: 北緯35度40分52秒 東経139度44分42秒 / 北緯35.68111度 東経139.74500度 / 35.68111; 139.74500