コンテンツにスキップ

「セント・ジョセフ・インターナショナル・カレッジ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
(6人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2023年4月}}
'''セント・ジョセフ・カレッジ'''(Saint Joseph College)は、かつて[[神奈川県]][[横浜市]]に存在した[[インターナショナルスクール]]。
'''セント・ジョセフ・カレッジ'''(Saint Joseph College)は、かつて[[神奈川県]][[横浜市]]に存在した[[インターナショナルスクール]]。


15行目: 16行目:


===経営悪化===
===経営悪化===
しかし、[[1980年代]]中盤以降、横浜に在住する外国人駐在員などが減少し、代わりに日本人や[[韓国人]]、[[中国人]]などを中心とする東洋系の生徒が増えたものの、学費がインターナショナルスクールとしては比較的安めであったにもかかわらず、交通の便がいい[[東京都]]内のインターナショナルスクールなどに生徒を取られ生徒数が減少した。更に[[文部省]]からの各種学校向け補助金条件が厳しくなったことなどにより先行きが危ぶまれた。
しかし、[[1980年代]]中盤以降、横浜に在住する外国人駐在員などが減少し、代わりに日本人や[[大韓民国#国民|韓国人]]、[[中国人]]などを中心とする東洋系の生徒が増えたものの、学費がインターナショナルスクールとしては比較的安めであったにもかかわらず、交通の便がいい[[東京都]]内のインターナショナルスクールなどに生徒を取られ生徒数が減少した。更に[[文部省]]からの各種学校向け補助金条件が厳しくなったことなどにより先行きが危ぶまれた。


===廃校===
===廃校===
34行目: 35行目:
*[[ミッキー安川]](タレント)
*[[ミッキー安川]](タレント)
*恩田フランシス英樹([[実業家]]、[[レーシングドライバー]])
*恩田フランシス英樹([[実業家]]、[[レーシングドライバー]])
*吉田仁志(日本[[ヒューレット・パッカード|マイクロソフト]]社長)
*吉田仁志(元日本ヒューレットパッカード・元日本[[ヒューレット・パッカード|マイクロソフト]]社長)
*フィリップ・ダキノ
*フィリップ・ダキノ
*[[イサム・ノグチ]](彫刻家)
*[[イサム・ノグチ]](彫刻家)
* [[アイザック・シャピロ]](弁護士、イサム・ノグチ財団法人理事長)
*[[ジョニー野村]]
*[[ジョニー野村]]
*[[J・B・ハリス]]
*[[J・B・ハリス]]
65行目: 67行目:


{{DEFAULTSORT:せんとしよせふいんたなしよなるかれつし}}
{{DEFAULTSORT:せんとしよせふいんたなしよなるかれつし}}
[[Category:神奈川県の学校 (廃止)]]
[[Category:日本のインターナショナル・スクール|せんとしよせふいんたなしよなるかれつし]]
[[Category:日本のインターナショナル・スクール (止)]]
[[Category:横浜市中区の学校|廃せんとしよせふいんたなしよなるかれつし]]
[[Category:横浜市中区歴史]]
[[Category:神奈川県インターナショナル・スクール]]
[[Category:2000年廃止教育機関]]
[[Category:横浜市中区学校]]
[[Category:戦前の横浜]]
[[Category:現存しない横浜市中区の建築物]]
[[Category:戦後の横浜]]
[[Category:学校記事]]

2024年6月23日 (日) 07:54時点における版

セント・ジョセフ・カレッジ(Saint Joseph College)は、かつて神奈川県横浜市に存在したインターナショナルスクール

1980年代に、学校名がセント・ジョセフ・カレッジ(Saint Joseph College)からセント・ジョセフ・インターナショナル・スクール(Saint Joseph International School)へ改名された。

明治時代に設立され、2000年平成12年)に廃校となった。

概要

開校

江戸時代末期の横浜開港に伴い、山下町・山手周辺に外国人居留地が、関内にはその居留者の業務地が設けられ、これらの地に暮らす外国人子弟の教育施設として、1901年明治34年)にカトリック教会のマリア会によって、幼稚園から高校までを備えた英語教育主体のインターナショナルスクールとして横浜市山手町に開校された。

規模拡大

その後1934年昭和9年)には、ヤン・ヨセフ・スワガーが設計した講堂兼体育館を増築するなど規模を拡張し、その後勃発した第二次世界大戦イギリスアメリカなどの連合国軍による占領を経てさらに規模を拡大し、1956年昭和31年)からは外人墓地脇に建つベーリックホールを寄宿舎として使用していた。

その後も高度経済成長期以降の日本経済の成長に伴う在日外国人帰国子女の増大を背景に児童、生徒数を増やし、隣接するフェリス女学院横浜インターナショナルスクールサンモール・インターナショナルスクールなどとともに、横浜を代表するインターナショナルスクールとして市民に親しまれた。

経営悪化

しかし、1980年代中盤以降、横浜に在住する外国人駐在員などが減少し、代わりに日本人や韓国人中国人などを中心とする東洋系の生徒が増えたものの、学費がインターナショナルスクールとしては比較的安めであったにもかかわらず、交通の便がいい東京都内のインターナショナルスクールなどに生徒を取られ生徒数が減少した。更に文部省からの各種学校向け補助金条件が厳しくなったことなどにより先行きが危ぶまれた。

廃校

1990年代初頭における同校の経営不振と、1980年代後半のバブル景気期における英国暁星国際学園の開校などの様々な投資と事業の失策などによる、東京カテドラル教会の投資資金の回収が、セント・ジョセフ・インターナショナル・カレッジの廃校とそれに伴う土地売却によって処理されることになった。

これを受けて、林会長を含む多くの卒業生一同、在校生とその保護者から猛烈な反対運動が展開されたにもかかわらず、1995年平成7年)に廃校することが決定され、全ての在校生が卒業した2000年平成12年)6月をもって100年の歴史に終止符を打ち廃校となった。

その後

廃校翌年の2001年平成13年)にベーリックホールを除く全ての校舎は解体され、跡地は大手不動産会社が購入し大規模マンションを建設することになったが、周辺住民らはこれに反発し「横浜山手の歴史と文化を守る会」を結成し、反対運動を展開した。

その後市民や観光客から3万人以上の反対署名を得て市に提出したものの、その後申し出は却下され、現在跡地は大手不動産会社や住友商事などが共同開発、分譲した大規模マンション「コルティーレ山手町」となっている。

著名な出身者

フィクションで使用された作品

関連項目

外部リンク