コンテンツにスキップ

「林道倫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(17人の利用者による、間の24版が非表示)
1行目: 1行目:
'''林 道倫'''(はやし みちとも、[[1885年]][[12月21日]] - [[1973年]][[3月28日]])は[[日本]]の[[精神医学]]者、[[教育者]]。新制[[岡山大学]]の初代[[学長]]を務めた。
'''林 道倫'''(はやし みちとも、[[1885年]][[12月21日]]<ref name=":0">{{Cite journal|和書|author=大月三郎|date=1973-07|title=追悼 林道倫先生を偲ぶ-略歴と主な業績|journal=精神医学|volume=15|issue=7|pages=798-799|publisher=[[医学書院]]|ref=harv|doi=10.11477/mf.1405202054}}</ref> - [[1973年]][[3月28日]])は[[日本]]の[[精神医学]]者、[[教育者]]。新制[[岡山大学]]の初代[[学長]]を務めた。名前は「'''どうりん'''」と[[音読み]]されることもある


== 来歴 ==
== 来歴 ==
[[宮城県]]出身。[[東京帝国大学]][[医学部]]卒業。帝大在学中は日本の[[精神病]][[研究]]の先駆者である[[呉秀三]]の薫陶を受け、[[歌人]]の[[斎藤茂吉]]は[[同級生]]であった<ref name="hayashi">[http://iryo.sanyo.oni.co.jp/hosp/h/055/c2010031615341253 日本の名医Ⅱ 第4回 日本脳炎研究 岡山大初代学長 林 道倫(みちとも) 病原体発見へ道開く]山陽新聞 岡山医療ガイド</ref>。同大卒業後、[[ドイツ]]に3年間[[留学]]<ref name="hayashi"/>。
[[宮城県]][[仙台市]]出身<ref name=":0" />[[宮城県仙台第一高等学校|仙台第一中学校]]、[[第二高等学校 (旧制)|第二高等学校]]を経て、1910年12月[[東京帝国大学]][[医学部]]卒業<ref name=":0" />。帝大在学中は日本の[[精神病]][[研究]]の先駆者である[[呉秀三]]の薫陶を受け、[[歌人]]の[[斎藤茂吉]]は[[wikt:級友|同級生]]であった<ref name="hayashi">[http://iryo.sanyo.oni.co.jp/hosp/h/055/c2010031615341253 日本の名医Ⅱ 第4回 日本脳炎研究 岡山大初代学長 林 道倫(みちとも) 病原体発見へ道開く]山陽新聞 岡山医療ガイド</ref>。1921年から[[ドイツ国|ドイツ]]に3年間[[留学]]する<ref name=":0" /><ref name="hayashi" />。


帰国から間も無い[[1924年]][[7月]]、[[岡山医科大学 (旧制)|岡山医科大学]](現岡山大学医学部)[[精神科]][[教授]]に就き、生涯にわたり岡山を活動拠点とする<ref name="hayashi2">[http://www.hayashi-dorin.or.jp/outline/index.html 沿革 日本精神医学のフロンティアとして大きな足跡を残しました]公益財団法人 林精神医学研究所</ref>。しかし、就任早々林を待ち受けていたのが、[[日本脳炎]]の流行であった<ref name="hayashi"/>。同年[[夏]]は全国各地で日本脳炎が記録的猛威を振るっており、[[病理解剖]]や[[解剖検査]]、[[組織検査]]を通じてその解明に勤しむ事となる<ref name="hayashi"/>。
帰国から間も無い[[1924年]][[7月]]、[[岡山医科大学 (旧制)|岡山医科大学]](現岡山大学医学部)[[精神科]][[教授]]に就き<ref name=":0" />、生涯にわたり岡山を活動拠点とする<ref name="hayashi2">[http://www.hayashi-dorin.or.jp/outline/index.html 沿革 日本精神医学のフロンティアとして大きな足跡を残しました]公益財団法人 林精神医学研究所</ref>。しかし、就任早々林を待ち受けていたのが、[[日本脳炎]]の流行であった<ref name="hayashi"/>。同年[[夏]]は全国各地で日本脳炎が記録的猛威を振るっており、[[病理解剖]]や[[解剖検査]]、[[組織検査]]を通じてその解明に勤しむ事となる<ref name="hayashi"/>。[[1933年]]には日本脳炎で死亡した[[患者]]の[[脳髄]]の抽出液を[[サル]]の脳に移植、サルに脳炎を発症させる[[手術]]に世界で初めて成功<ref name="hayashi" />。これにより林の名は広く知られることとなり、脳炎ウイルス研究の道を開く<ref name="hayashi" />。この間、[[1931年]]に2度目のドイツ留学を果たし、46歳にして[[国際結婚]]<ref name="hayashi" />。2人の[[娘]]をもうけた


広島県立医学専門学校([[1945年]][[2月]]設立。[[広島医科大学]]を経て現在の[[広島大学]][[医学部]]の前身)[[校長]]を経て、[[1948年]]文部省(現[[文部科学省]])の研究班長に就任、戦後の精神医学界の領袖となる<ref name="hayashi" />。岡山医科大学では同大付属病院(現[[岡山大学病院]])[[院長]]を務め、[[1949年]][[学制改革]]で誕生した新制岡山大学の初代学長に就任<ref name=":0" /><ref name="hayashi2" />。[[1952年]]3月岡山大学を定年退<ref name=":0" />同年7月学長職を辞した<ref name=":0" />。同年[[8月]][[岡山市]]内に財団法人林精神医学研究所並びに林道倫精神科神経科病院を立ち上げ、初代院長に就く<ref name=":0" /><ref name="hayashi2" />。
[[1933年]]には日本脳炎で死亡した[[患者]]の[[脳髄]]の抽出液を[[サル]]の脳に移植、サルに脳炎を発症せせる[[手術]]に世界で初めて成功<ref name="hayashi"/>。これ以後林の名が人口に膾炙する所となると共に、脳炎ウイルス研究の道を開く<ref name="hayashi"/>。この間、[[1931年]]に2度目のドイツ留学を果たし、46歳にして[[国際結婚]]<ref name="hayashi"/>。2人の[[娘]]をもうけた。


以後20年にわたり、現役の精神科医として活躍していたが、1973年3月28日死去。享年88<ref name="hayashi"/>。
広島県立医学専門学校([[1945年]][[2月]]設立。[[広島医科大学]]の前身)[[校長]]を経て、[[1948年]]文部省(現[[文部科学省]])の研究班長に就任、戦後の精神医学界の領袖となる<ref name="hayashi"/>。岡山医科大学では同大付属病院(現[[岡山大学病院]])[[院長]]を務め、[[1949年]][[学制改革]]で誕生した新制岡山大学の初代学長に就任<ref name="hayashi2"/>。[[1952年]]大学を退し、同年[[8月]][[岡山市]]内に[[財団法人林精神医学研究所]]並びに[[林道倫精神科神経科病院]]を立ち上げ、初代院長に就く<ref name="hayashi2"/>。

以後20年にわたり、現役の精神科医として活躍していたが、1973年3月28日死去。享年88<ref name="hayashi"/>。


== エピソード ==
== エピソード ==
*日本脳炎研究の他、林の名を高らしめた物に[[統合失調症]]の[[生化学]]的研究がある。患者から採取した[[動脈血|動]]・[[静脈血]]の[[ガス分析]]を行い[[脳代謝]]を調べた結果、急性期に[[炭酸ガス]]の産出が極めて低下する事実をみ、学会で報告を行った<ref name="hayashi"/>。
*日本脳炎研究の他、林の名を高らしめた物に[[統合失調症]]の[[生化学]]的研究がある。患者から採取した[[動脈血|動]]・[[静脈血]]の[[ガス分析]]を行い[[脳代謝]]を調べた結果、急性期に[[炭酸ガス]]の産出が極めて低下する事実をつかみ、学会で報告を行った<ref name="hayashi"/>。


*岡山大学正門通りに現存する[[イチョウ]]並木は、林が退官記念の植樹で残したものである<ref name="hayashi"/>。
*岡山大学正門通りに現存する[[イチョウ]]並木は、林が退官記念の植樹で残したものである<ref name="hayashi"/>。
19行目: 17行目:
*ドイツ留学の経験があるため、晩年は病臥に付すと[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ|ゲーテ]]の[[詩集]]を原語で読んだという<ref name="hayashi"/>。
*ドイツ留学の経験があるため、晩年は病臥に付すと[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ|ゲーテ]]の[[詩集]]を原語で読んだという<ref name="hayashi"/>。


*晩年は[[日本共産党]]への支持を表明。[[1971年]][[4月]]に行われた[[第7回統一地方選挙]]では、同党から[[岡山県議会]]議員に立候補した[[則武真一]]の[[後援会]]長を務めた<ref name="hayashi3">秋元波留夫『迷彩の道標 評伝 日本の精神医療』 NOVA出版、1985年5月、pp.277-80</ref>。なお、則武はこの選挙で無事当選。その後は[[衆議院]]に鞍替えし、[[1979年]]の[[第35回衆議院議員総選挙|総選挙]]で[[岡山県第1区 (中選挙区)|旧岡山1区]]から同党公認で出馬し当選を果たす(1期)。
*晩年は[[日本共産党]]への支持を表明。[[1971年]][[4月]]に行われた[[第7回統一地方選挙]]では、同党から[[岡山県議会]]議員に立候補した[[則武真一]]の[[後援会]]長を務めた<ref>秋元波留夫『迷彩の道標 評伝 日本の精神医療』 NOVA出版、1985年5月、pp.277-280</ref>。なお、則武はこの選挙で無事当選。その後は[[衆議院]]に鞍替えし、[[1979年]]の[[第35回衆議院議員総選挙|総選挙]]で[[岡山県第1区 (中選挙区)|旧岡山1区]]から同党公認で出馬し当選を果たす(1期)。


*[[精神外科|ロボトミー手術]]については「[[脳]]の傷害を重ねる」として、戦後の一時期、盛んに行われた時代にあっても反対を貫いた。林の反対もあってか、[[岡山県]]内では手術例が一例も報告されていない<ref name="hayashi3">前掲書、pp.281-283</ref>。
*[[精神外科|ロボトミー手術]]については「[[脳]]の傷害を重ねる」として、戦後の一時期、盛んに行われた時代にあっても反対を貫いた。林の反対もあってか、[[岡山県]]内では手術例が一例も報告されていない<ref>秋元波留夫『迷彩の道標 評伝 日本の精神医療』 NOVA出版、1985年5月、pp.281-283</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
30行目: 28行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[三木行治]]
*[[東京大学]]
*[[岡山大学]]
*[[広島大学]]
*[[林道倫精神科神経科病院]]
*[[ソワニエ看護専門学校]]
*[[全日本民主医療機関連合会]]
*[[全日本民主医療機関連合会]]
*[[三木行治]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://www.hayashi-dorin.or.jp/ 公益財団法人林精神医学研究所 公式サイト]
*[http://www.hayashi-dorin.or.jp/ 公益財団法人林精神医学研究所 公式サイト]


{{岡山大学学長|学長事務取扱・学長:1949年 - 1952年)<br />岡山医科大学長(1947年 - 1949年}}
{{デフォルトソート:はやしみちとも}}
{{広島大学学長|広島県立医学専門学校長:1945年 - 1946年}}
{{Normdaten}}

{{デフォルトソート:はやし みちとも}}
[[Category:19世紀日本の精神科医]]
[[Category:20世紀日本の精神科医]]
[[Category:19世紀日本の医学教育者]]
[[Category:20世紀日本の医学教育者]]
[[Category:19世紀日本の医学者]]
[[Category:20世紀日本の医学者]]
[[Category:岡山大学学長]]
[[Category:広島大学学長]]
[[Category:広島大学教員]]
[[Category:岡山大学の教員]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:旧制第二高等学校出身の人物]]
[[Category:宮城県仙台第一高等学校出身の人物]]
[[Category:宮城県出身の人物]]
[[Category:民医連の人物]]
[[Category:1885年生]]
[[Category:1885年生]]
[[Category:1973年没]]
[[Category:1973年没]]
[[Category:宮城県出身人物]]
[[Category:日本の医]]
[[Category:岡山大学]]

2024年6月24日 (月) 17:26時点における最新版

林 道倫(はやし みちとも、1885年12月21日[1] - 1973年3月28日)は、日本精神医学者、教育者。新制岡山大学の初代学長を務めた。名前は「どうりん」と音読みされることもある。

来歴[編集]

宮城県仙台市出身[1]仙台第一中学校第二高等学校を経て、1910年12月東京帝国大学医学部卒業[1]。帝大在学中は日本の精神病研究の先駆者である呉秀三の薫陶を受け、歌人斎藤茂吉同級生であった[2]。1921年からドイツに3年間留学する[1][2]

帰国から間も無い1924年7月岡山医科大学(現岡山大学医学部)精神科教授に就き[1]、生涯にわたり岡山を活動拠点とする[3]。しかし、就任早々林を待ち受けていたのが、日本脳炎の流行であった[2]。同年は全国各地で日本脳炎が記録的猛威を振るっており、病理解剖解剖検査組織検査を通じてその解明に勤しむ事となる[2]1933年には日本脳炎で死亡した患者脳髄の抽出液をサルの脳に移植、サルに脳炎を発症させる手術に世界で初めて成功[2]。これにより林の名は広く知られることとなり、脳炎ウイルス研究の道を開く[2]。この間、1931年に2度目のドイツ留学を果たし、46歳にして国際結婚[2]。2人のをもうけた。

広島県立医学専門学校(1945年2月設立。広島医科大学を経て現在の広島大学医学部の前身)校長を経て、1948年文部省(現文部科学省)の研究班長に就任、戦後の精神医学界の領袖となる[2]。岡山医科大学では同大付属病院(現岡山大学病院院長を務め、1949年学制改革で誕生した新制岡山大学の初代学長に就任[1][3]1952年3月岡山大学を定年退職し[1]、同年7月学長職を辞した[1]。同年8月岡山市内に財団法人林精神医学研究所並びに林道倫精神科神経科病院を立ち上げ、初代院長に就く[1][3]

以後20年にわたり、現役の精神科医として活躍していたが、1973年3月28日死去。享年88[2]

エピソード[編集]

  • 岡山大学正門通りに現存するイチョウ並木は、林が退官記念の植樹で残したものである[2]
  • ドイツ留学の経験があるため、晩年は病臥に付すとゲーテ詩集を原語で読んだという[2]
  • ロボトミー手術については「の傷害を重ねる」として、戦後の一時期、盛んに行われた時代にあっても反対を貫いた。林の反対もあってか、岡山県内では手術例が一例も報告されていない[5]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 大月三郎「追悼 林道倫先生を偲ぶ-略歴と主な業績」『精神医学』第15巻第7号、医学書院、1973年7月、798-799頁、doi:10.11477/mf.1405202054 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 日本の名医Ⅱ 第4回 日本脳炎研究 岡山大初代学長 林 道倫(みちとも) 病原体発見へ道開く山陽新聞 岡山医療ガイド
  3. ^ a b c 沿革 日本精神医学のフロンティアとして大きな足跡を残しました公益財団法人 林精神医学研究所
  4. ^ 秋元波留夫『迷彩の道標 評伝 日本の精神医療』 NOVA出版、1985年5月、pp.277-280
  5. ^ 秋元波留夫『迷彩の道標 評伝 日本の精神医療』 NOVA出版、1985年5月、pp.281-283

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]