コンテンツにスキップ

「遠賀川駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎歴史: 表記修正
#article-section-source-editor
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集 曖昧さ回避ページへのリンク
(24人の利用者による、間の45版が非表示)
1行目: 1行目:
{{駅情報
{{駅情報
|社色 = red
|社色 = #ff0000
|文字色 =
|文字色 =
|駅名 = 遠賀川駅
|駅名 = 遠賀川駅
|画像 = 新しく作られた遠賀川駅の新駅舎.jpg
|画像 = Ongagawaeki.jpg
|pxl =
|pxl = 300
|画像説明 = 駅舎
|画像説明 = 駅舎(2021年7月)
|地図 = {{Infobox mapframe|zoom=15|frame-width=300|type=point|marker=rail|coord={{coord|33|50|49.01|N|130|40|24.42|E}}}}
|よみがな = おんががわ
|よみがな = おんががわ
|ローマ字 = Ongagawa
|ローマ字 = Ongagawa
|前の駅 = JA18 [[水巻駅|水巻]]
|前の駅 = JA18 [[水巻駅|水巻]]
|駅間A = 2.1
|駅間B = 5.1
|駅間A = 2.1
|次の = [[海老津駅|海老津]] JA16
|駅間B = 5.1
|次の駅 = [[海老津駅|海老津]] JA16
|電報略号 = オン
|電報略号 = オン
|駅番号 = {{JR九駅番号|JA|17}}
|所属事業者= [[九州旅客鉄道]](JR九州)
|所属事業者 = [[九州旅客鉄道]](JR九州)
|所属路線 = {{JR九駅番号|JA}} [[鹿児島本線]]
|所属路線 = {{JR九駅番号|JA}} [[鹿児島本線]]
|キロ程 = 34.3
|キロ程 = 34.3
|起点駅 = [[門司港駅|門司港]]
|所在地 = [[福岡県]][[遠賀郡]][[遠賀町]]遠賀川一丁目1-1
|起点駅 = [[門司港駅|門司港]]
|所在地 = [[福岡県]][[遠賀郡]][[遠賀町]]遠賀川一丁目1-1
|座標 = {{Coord|33|50|49.01|N|130|40|24.42|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
|緯度度=33|緯度分=50|緯度秒=49.01
|駅構造 = [[地上駅]]
|経度度=130|経度分=40|経度秒=24.42
|ホーム = 2面3線
|駅構造 = [[地上駅]]
|開業年月日 = [[1890年]]([[明治]]23年)[[11月15日]]<ref name="停車場676">[[#停車場|停車場変遷大事典]]、676頁</ref>
|ホーム = 2面3線
|廃止年月日 =
|開業年月日= [[1890年]]([[明治]]23年)[[11月15日]]
|乗車人員 = 2,020
|廃止年月日=
|乗人員 = 2,522
|乗人員 =
|統計年度 = 2021年
|乗降人員 =
|乗換 =
|統計年度 = 2019年
|備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]<br />[[みどりの窓口]] 有
|乗換 =
}}
|備考 = [[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]<br />[[みどりの窓口]] 有
|駅番号={{JR九駅番号|JA|17}}}}
{{駅情報
{{駅情報
|社色 = #ccc
|社色 = #ccc
36行目: 37行目:
|画像 =
|画像 =
|pxl =
|pxl =
|画像説明=
|画像説明 =
|よみがな = おんががわ
|よみがな = おんががわ
|ローマ字 = Ongagawa
|ローマ字 = Ongagawa
|所属路線1= [[室木線]]
|所属路線1 = [[室木線]]
|前の駅1 =
|前の駅1 =
|駅間A1 =
|駅間A1 =
53行目: 54行目:
|キロ程2 = 0.0
|キロ程2 = 0.0
|起点駅2 = 遠賀川
|起点駅2 = 遠賀川
|所属事業者= [[日本国有鉄道]](国鉄)
|所属事業者 = [[日本国有鉄道]](国鉄)
|備考 = 室木線は[[1985年]](昭和60年)[[4月1日]]、<br />芦屋線は[[1961年]](昭和36年)[[6月1日]]廃止
|備考 = 室木線は[[1985年]](昭和60年)[[4月1日]]{{R|停車場693}}、<br />芦屋線は[[1961年]](昭和36年)[[6月1日]]廃止{{R|停車場694}}
}}
}}
[[File:Platform of Ongagawa Station 4.jpg|thumb|250px|駅構内]]
[[ファイル:遠賀川駅の新駅舎構内.jpg|サムネイル|仮駅舎構内の様子|251x251ピクセル]]
'''遠賀川駅'''(おんががわえき)は、[[福岡県]][[遠賀郡]][[遠賀町]]遠賀川一丁目にある、[[九州旅客鉄道]](JR九州)[[鹿児島本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。駅番号は'''JA17'''。遠賀町唯一の駅であるだけでなく、鉄道路線の無い隣の[[芦屋町]]のうち町役場を含む[[遠賀川]]西岸地域の最寄駅でもある。また、遠賀町と南部で隣接する[[鞍手町]]北部の住民の利用客も見られる。


'''遠賀川駅'''(おんががわえき)は、[[福岡県]][[遠賀郡]][[遠賀町]]遠賀川一丁目にある、[[九州旅客鉄道]](JR九州)[[鹿児島本線]]の[[鉄道駅|駅]]である。駅番号は'''JA17'''。
[[1961年]](昭和36年)まで[[芦屋線]]が、[[1985年]](昭和60年)3月まで[[室木線]]が分岐していた。

遠賀町唯一の駅であるだけでなく、鉄道路線の無い隣の[[芦屋町]]のうち町役場を含む[[遠賀川]]西岸地域の最寄駅でもある。また、遠賀町と南部で隣接する[[鞍手町]]北部の住民の利用客も見られる。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
=== 年表 ===
[[ファイル:Ongagawa stn.jpg|thumb|2017年の火災で焼ける前の駅舎]]
[[ファイル:Ongagawa stn.jpg|thumb|2017年の火災で焼ける前の駅舎]]
* [[1890年]]([[明治]]23年)[[11月15日]]:遠賀郡[[島門村]]大字広渡一二二四番地に[[九州鉄道]]が開設<ref>{{Cite web|date=2024-04-15|url=https://www.town.onga.lg.jp/site/choshi/26915.html#sp_headline_7|title=遠賀町誌 第六編 開けゆく郷土 第五章 新しい町|publisher=遠賀町|accessdate=2024-06-25}}</ref>{{R|停車場676}}。
* [[1890年]]([[明治]]23年)[[11月15日]] - [[九州鉄道]]が開設。
* [[1907年]](明治40年)[[7月1日]] - 九州鉄道が国有化され[[帝国鉄道庁]]所管。
* [[1907年]](明治40年)[[7月1日]]九州鉄道が国有化され[[帝国鉄道庁]]所管{{R|停車場676}}
* [[1908年]](明治41年)7月1日 - 遠賀川河川改修により現地点に駅移転し[[室木線]]遠賀川 - 室木駅間開通。
* [[1908年]](明治41年)7月1日遠賀川河川改修により現地点に駅移転し{{R|停車場676}}、[[室木線]]遠賀川 - 室木駅間開通<ref name="停車場693">[[#停車場|停車場変遷大事典]]、693頁</ref>
* [[1947年]]([[昭和]]22)[[32]] - [[芦屋線]]遠賀川 - 芦屋乗降場間開通
* [[1929年]](昭和4)41:駅所在地の島門村が[[浅木村]]と合併し遠賀村となる
* [[1947年]]([[昭和]]22年)
* 1947年(昭和22年)[[12月16日]] - 駅舎を全面改築し<ref>{{Cite web|title=町のあゆみ|url=http://www.town.onga.lg.jp/machi_navi/ayumi/jigyo/|publisher=[[遠賀町]]|accessdate=2015-06-09}}</ref>、新駅落成式を挙行<ref>「門司鉄道局渉外情報短信抜粋」(中村光司『知られざる連合軍専用客車の全貌』[[JTBパブリッシング]]、2015年4月、234-236頁所収)昭和22年12月16日付け記事。</ref>。
** [[3月4日]]:[[芦屋線]]遠賀川 - 芦屋乗降場間開通<ref name="停車場694">[[#停車場|停車場変遷大事典]]、694頁</ref>。
* [[1961年]](昭和36年)[[6月1日]] - 芦屋線全線廃止。
** [[12月16日]]:駅舎を全面改築し<ref>{{Cite web|和書|title=町のあゆみ|url=http://www.town.onga.lg.jp/machi_navi/ayumi/jigyo/|publisher=[[遠賀町]]|accessdate=2015-06-09}}</ref>、新駅落成式を挙行<ref>「門司鉄道局渉外情報短信抜粋」(中村光司『知られざる連合軍専用客車の全貌』[[JTBパブリッシング]]、2015年4月、234-236頁所収)昭和22年12月16日付け記事。</ref>。
* [[1985年]](昭和60年)4月1日 - 室木線全線廃止。
* [[1961年]](昭和36年)[[6月1日]]:芦屋線全線廃止{{R|停車場694}}。
* [[1974年]](昭和49年)[[7月10日]]:貨物取扱廃止{{R|停車場676}}。
* [[1984年]](昭和59年)[[3月14日]]:[[チッキ|荷物]]扱い廃止{{R|停車場676}}。
* [[1985年]](昭和60年)[[4月1日]]:室木線全線廃止{{R|停車場693}}。
* [[1987年]](昭和62年)
* [[1987年]](昭和62年)
** [[3月18日]] - 駅舎を洋風にリニューアル<ref>{{Cite journal|和書 |date = 1987-06 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 21 |issue = 7 |page = 105 |publisher = 鉄道ジャーナル社 }}</ref>。
** [[3月18日]]駅舎を洋風にリニューアル<ref>{{Cite journal|和書 |date = 1987-06 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 21 |issue = 7 |page = 105 |publisher = 鉄道ジャーナル社 }}</ref>。
** 4月1日 - [[国鉄分割民営化]]により九州旅客鉄道が継承。
** 4月1日[[国鉄分割民営化]]により九州旅客鉄道が継承{{R|停車場676}}
* [[2009年]]([[平成]]21年)[[31日]] - [[ICカード]]「[[SUGOCA]]」の利用を開始<ref>{{Cite news |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=[[交通新聞社]] |page=1 |date=2009.3.3 }}</ref>。
* [[2000年]]([[平成]]12年)[[713日]][[自動改札機]]を設置し、供用開始<ref>{{Cite book|和書 |date=2001-07-01 |title=JR気動車客車編成表 '01年版 |chapter=JR年表 |page=190 |publisher=ジェー・アール・アール |ISBN=4-88283-122-8}}</ref>。
* [[2009年]](平成21年)[[3月1日]]:[[ICカード]]「[[SUGOCA]]」の利用を開始<ref>{{Cite news |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=[[交通新聞社]] |page=1 |date=2009.3.3 }}</ref>。
* 時期不明 - 遠賀川レール技術センター廃止<ref name=":0">{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/company/csr/safety/pdf/2017_anzen04.pdf 実習設備の活用(安全報告書2017 P13 4-1『安全を支える人材の育成』)]}}九州旅客鉄道(2018年8月25日)</ref>。
* 時期不明 - 遠賀川レール技術センター廃止<ref name=":0">{{cite web2 |url=http://www.jrkyushu.co.jp/company/csr/safety/pdf/2017_anzen04.pdf |title=実習設備の活用(安全報告書2017 P13 4-1『安全を支える人材の育成』) |author=<!--記載なし--> |year=2017 |publisher=九州旅客鉄道 |format=PDF |access-date=2021-09-26 |archive-url=https://web.archive.org/web/20180615083223/http://www.jrkyushu.co.jp/company/csr/safety/pdf/2017_anzen04.pdf |archive-date=2018-06-15 }}</ref>。
* 時期不明 - 遠賀川施設実習センター開設<ref name=":0" />。
* 時期不明 - 遠賀川施設実習センター開設<ref name=":0" />。
* [[2015年]](平成27年)[[4月1日]] - 南北自由通路が開通。同時に駅南側の駅前広場と、南側駅前広場から県道に至る道路供用開始。
* [[2015年]](平成27年)4月1日南北自由通路が開通。同時に駅南側の駅前広場と、南側駅前広場から県道に至る道路供用開始。
* [[2017年]](平成29年)
* [[2017年]](平成29年)
** [[8月30日]] - 午前8時ごろ、駅構内のたい焼き店付近から出火<ref>[https://mainichi.jp/articles/20170830/k00/00e/040/272000c| 遠賀川駅で火災、1時間運転見合わせ] 毎日新聞、2017年8月30日</ref>。駅舎を全焼したほか<ref name=":1">[http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20170830/3469931.html JR遠賀川駅の駅舎が全焼] - NHKニュース福岡(2017年830)</ref>、運転見合わせや遠賀川駅を臨時通過扱いしたことにより、約2万5千人に影響<ref name=":1" />。
** [[8月30日]]午前8時ごろ、駅構内のたい焼き店付近から出火<ref>[https://mainichi.jp/articles/20170830/k00/00e/040/272000c| 遠賀川駅で火災、1時間運転見合わせ] 毎日新聞、2017年8月30日{{リンク切れ|date=2021-09-26}}</ref><ref>{{Cite news|和書|title=JR遠賀川駅で朝火事 約1時間ストップ 2.5万人に影響 |newspaper=[[毎日新聞]] ||date=2017-08-30 |edition=西部夕刊 |publisher=[[毎日新聞社]] |page=7 }}</ref>。駅舎を全焼したほか<ref name=":1">{{Cite web|和書|url=http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20170830/3469931.html|title=JR遠賀川駅の駅舎が全焼|date=2017-08-30|website=福岡 NEWS WEB|publisher=[[日本放送協会|NHK]]|accessdate=2021-12-19|archivedate=2017年91|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170901211657/http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20170830/3469931.html}}</ref>、運転見合わせや遠賀川駅を臨時通過扱いしたことにより、約2万5千人に影響<ref name=":1" />。
** [[12月9日]] - 仮設駅舎供用開始<ref name = "西日本20171204" />。
** [[12月9日]]:臨時駅舎供用開始<ref name = "西日本20171204" />。
* [[2021年]]([[令和]]3年)7- 新駅舎および[[ペデストリアンデッキ]]が開業〈予定〉<ref name=":2">{{Cite web|url=http://www.town.onga.lg.jp/machi_navi/sogokeikaku/ekikitaseibi/index.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210101200321/http://www.town.onga.lg.jp/machi_navi/sogokeikaku/ekikitaseibi/index.html|title=駅北周辺整備事業『駅前が変わる、町が進化する』|archivedate=2021-01-01|accessdate=2021-01-01|publisher=遠賀町|language=日本語}}</ref>。
* [[2021年]]([[令和]]3年)[[731日]]:新駅舎の供用開始<ref>{{Cite web|和書|url=https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210726/5020009116.html|title=火災で焼失のJR遠賀川駅 建て替えの新駅舎が完成|date=2021-07-26|website=北九州 NEWS WEB|publisher=[[日本放送協会|NHK]]|accessdate=2021-07-26|archivedate=2021年7月26日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210726073607/https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210726/5020009116.html}}</ref><ref name=":2">{{Cite web|和書|url=http://www.town.onga.lg.jp/machi_navi/sogokeikaku/ekikitaseibi/index.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210101200321/http://www.town.onga.lg.jp/machi_navi/sogokeikaku/ekikitaseibi/index.html|title=駅北周辺整備事業『駅前が変わる、町が進化する』|archivedate=2021-01-01|accessdate=2021-01-01|publisher=遠賀町|language=日本語}}</ref>。
* [[2023年]](令和5年)[[10月1日]]:駅体制の見直しに伴い、これまで[[JR九州サービスサポート]]による駅業務受託となっていた[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]から<ref name="JRK">{{Cite web|和書 |url=https://www.jrksp.co.jp/guide/branch_kitakyusyu.html |title=北九州事業所 |publisher=JR九州サービスサポート |accessdate=2021-12-25 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20211225095727/https://www.jrksp.co.jp/guide/branch_kitakyusyu.html |archivedate=2021-12-25}}</ref>、九州旅客鉄道本体による[[直営駅]]へと変更される<ref>{{Cite web|和書 |url=https://www.jrksp.co.jp/guide/guide01.html |title=鉄道駅業務 |access-date=2023-10-02 |publisher=JR九州サービスサポート}}</ref>。

<gallery widths="180px" heights="135px">
新駅舎の遠賀川駅の券売機.jpg|臨時駅舎時代の遠賀川駅の券売機
遠賀川駅の新駅舎構内.jpg|臨時駅舎時代の構内の様子
</gallery>

=== 駅名の由来 ===
開業時は遠賀郡[[島門村]]と[[浅木村 (福岡県)|浅木村]]の境目に駅が設けられ、それぞれが[[遠賀川]]の流域に築かれた村であった事から「遠賀川駅」と命名された。

「遠賀川」の「遠賀」は「[[岡]]」を示し、「[[日本書紀]]」や「[[万葉集]]」では「遠賀・岡(おか)の水門([[芦屋湾]]に注がれる川)」としての記述があり、この「遠賀(おか)」が「おんが」と読まれ、今日の「遠賀川(おんががわ)」になったと言う。

しかし、この「遠賀川」は古い文献では「直方川」や「嘉麻川」と読まれていて「遠賀川」の記載は一切無いため、いつから「遠賀川」と読まれるようになったかは一切不明で、その名が定着したのは[[明治時代]]に遠賀郡が発足してからと言われる。


== 駅構造 ==
== 駅構造 ==
駅舎に面した[[単式ホーム]]1面1線と[[島式ホーム]]1面2線に、ホームのない待避線2線を合わせた計2面5線の設備を有する[[地上駅]]。のりばは単式ホームの1番、島式ホームの2番、3番からなる。2番線は下り貨物列車待避用、5番線は下り着発線・レールセンターの出入り用で、5番線とその外側には廃止されたレールセンターの[[側線|ヤード]]が広がる。互いのホームは[[跨線橋]]で連絡している。駅本屋は地面より高い所に存在するため、[[車椅子]]用[[スロープ]]が設置されている。また、駅の外側には実物大のトンネルや駅ホームを備えた実習線が設置されている。なお2020年9月より2021年6までの予定で、現在の仮駅舎の東側、新たに橋上駅舎とペデストリアンデッキを建設、新駅舎開業改札は新駅舎の2階に移転する<ref name=":2"/>
[[単式ホーム]]1面1線と[[島式ホーム]]1面2線に、ホームのない待避線2線を合わせた計2面5線の設備を有する[[橋上駅|橋上駅舎]]を有する[[地上駅]]。のりばは単式ホームの1番、島式ホームの2番、3番からなる。2番線は下り貨物列車待避用、5番線は下り着発線・レールセンターの出入り用で、5番線とその外側には廃止されたレールセンターの[[側線|ヤード]]が広がる。互いのホームは[[跨線橋]]で連絡している。また、駅の外側には実物大のトンネルや駅ホームを備えた実習線が設置されている。なお2021年731日に新駅舎開業する迄は、北側の単式ホーム面した駅舎を使用していた


[[JR九州サービスサポート]]が管理する[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]で[[自動改札機]]および[[みどりの窓口]]が設置されている。駅舎内(改札外)に[[キヨスク]]が設置されていたが、2009年に廃止、撤去された。
直営駅であるが、上述の通り、2023年9月までは[[JR九州サービスサポート]]が管理する[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]であった。[[自動改札機]]および[[みどりの窓口]]が設置されている。駅舎内(改札外)に[[Kiosk (JRグループ)|キヨスク]]が設置されていたが、2009年に廃止、撤去された。


前述の火災により、1964年に建設された約400平方メートルの駅舎は焼失した<ref name = "西日本20171204">{{Cite web | url = https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/377676/ | title = 新遠賀川駅舎9日供用へ「どう見ても仮設」の声も | publisher = 西日本新聞 | date = 2017-12-04 | accessdate = 2017-12-04}}</ref>。以降、駅舎西側(博多駅)側に設置された仮駅舎・臨時改札口(自動改札機はないがSUGOCA等については無人駅仕様のものを設置し対応)での営業をしていたが<ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/08/30/170830Ongagawa_sta.pdf お知らせ] - 九州旅客鉄道(2017年8月30日)}}</ref>、2017年12月9日から軽量鉄骨造(プレハブ)の約66平方メートルの駅舎が開設される。今後プレハブではない駅舎の再建について町とJR協議する方針となってい<ref name = "西日本20171204" />。
前述の火災により、1964年に建設された約400平方メートルの駅舎は焼失した<ref name = "西日本20171204">{{Cite news |title=新遠賀川駅舎9日供用へ「どう見ても仮設」の声も |newspaper=西日本新聞 |date=2017-12-04 |url=https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/377676/ |accessdate=2017-12-04 |publisher=西日本新聞社 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20171203225826/https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/377676/ |archivedate=2017-12-03 }}</ref>。以降、駅舎西側(博多駅)側に設置された仮駅舎・改札口(自動改札機はないがSUGOCA等については無人駅仕様のものを設置し対応)での営業をしていたが<ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/08/30/170830Ongagawa_sta.pdf お知らせ] - 九州旅客鉄道(2017年8月30日)}}</ref>、2017年12月9日から軽量鉄骨造(プレハブ)の約66平方メートルの臨時駅舎が開設され、駅舎開業前2021年7月30日ま使用されてい<ref group="注釈">本稿では混乱防止のため、非公式ながら2017年の駅舎火災の直後に応急的に設置された駅舎を「仮駅舎」、同年12月9日から2021年7月31日まで使用された駅舎を「臨時駅舎」、現行の橋上駅舎を「新駅舎」と呼称する。</ref>。

かつては駅舎と反対側の駅南側から駅に出入りすることは不可能であったが、旧駅舎焼失前の2015年4月1日に駅北側と南側を結ぶ自由通路を開設し、駅南側の自由通路前にロータリーや道路を設け、駅南側からの出入りも可能になった。その後、現行の橋上駅舎建設に伴い、新駅舎と自由通路が接続され、自由通路から直接入場できるようになった。


=== のりば ===
=== のりば ===
102行目: 123行目:
| style="text-align:center" | 下り
| style="text-align:center" | 下り
|[[赤間駅|赤間]]・[[博多駅|博多]]方面
|[[赤間駅|赤間]]・[[博多駅|博多]]方面
|-
|}
|}

<gallery widths="180px" heights="135px">
JRKyushu Ongagawa station05.jpg|2015年4月1日に新設された南口
Platform of Ongagawa Station 4.jpg|駅構内(現駅舎完成前に2番のりばより1番のりば博多方面)
</gallery>


=== 遠賀川レール技術センター(廃止) ===
=== 遠賀川レール技術センター(廃止) ===
5番線の外側には、JR九州の子会社である「[[九鉄工業]]」が運営していた「九鉄工業・遠賀川レール技術センター」があり、[[黒崎駅]]から送られてきたレールをロングレールに改造する工事などを実施していた。当センターには「遠賀川駅常備」表記の[[チキ5500形貨車|チキ5500形]]16両([[小倉総合車両センター]]所属)が留置されていた<ref>[[交友社]]『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』2017年7月号 「JR旅客会社の車両配置表」</ref>ほか、レール吊り上げのクレーンも設置されていた。
5番線の外側には、JR九州の子会社である「[[九鉄工業]]」が運営していた「九鉄工業・遠賀川レール技術センター」があり<ref name="zeneki08">{{Cite book|和書 |title =週刊 JR全駅・全車両基地 |publisher = [[朝日新聞出版]] |series=週刊朝日百科 |volume =08号 博多駅・伊万里駅・西戸崎駅ほか81駅 |date =2012-09-30 |page =19 }}</ref>、[[黒崎駅]]から送られてきたレールをロングレールに改造する工事などを実施していた。当センターには「遠賀川駅常備」表記の[[国鉄チキ5500形貨車 (2代)|チキ5500形]]16両([[小倉総合車両センター]]所属)が留置されていた<ref>[[交友社]]『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』2017年7月号 「JR旅客会社の車両配置表」</ref>ほか、レール吊り上げのクレーンも設置されていた。


その後、レールセンターは廃止され、その跡地を利用してJR九州と九鉄工業の合同研修施設「遠賀川施設実習センター」を設置した<ref name=":0" />。ここでは中堅社員やグループ企業の土木・施設関係職員の検査・作業技術の向上を目的に、実物大のトンネルや駅ホームを備えている。また、センター建物では、施設関係の事故などの展示を行っているという<ref name=":0" />。
その後、レールセンターは廃止され、その跡地を利用してJR九州と九鉄工業の合同研修施設「遠賀川施設実習センター」を設置した<ref name=":0" />。ここでは中堅社員やグループ企業の土木・施設関係職員の検査・作業技術の向上を目的に、実物大のトンネルや駅ホームを備えている。また、センター建物では、施設関係の事故などの展示を行っているという<ref name=":0" />。


<gallery widths="180px" heights="135px">
[[ファイル:新駅舎の遠賀川駅の券売機.jpg|サムネイル|新駅舎の遠賀川駅の券売機|251x251ピクセル]]
JRQ chiki5802.jpg|遠賀川レール技術センターに停車中の[[国鉄チキ5500形貨車 (2代)|チキ5500形]]
</gallery>


== 利用状況 ==
== 利用状況 ==
[[2019年]](令和年)度の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は'''2,522人'''である<ref>{{Cite web |title=駅別乗車人員上位300駅(2019年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2019ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2020-12-22}}</ref>。
[[2020年]](令和2年)度の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は'''1,896人'''である<ref>{{Cite web|和書|title=駅別乗車人員上位300駅(2020年度)|url=https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2020ekibetsu.pdf|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|accessdate=2021-09-02}}</ref>。


JR九州によると、近年の1日平均'''乗車'''人員の推移は下記の通り。
JR九州によると、近年の1日平均'''乗車'''人員の推移は下記の通り。
132行目: 159行目:
|2019年(令和元年)
|2019年(令和元年)
|2,522
|2,522
|-
|2020年(令和{{0}}2年)
|1,896
|}
|}


== 駅周辺 ==
== 駅周辺 ==
{{columns-list|2|
* [[折尾警察署]]遠賀川交番
* [[ファミリーマート]]JR遠賀川駅店(北口1階)
* おんがみらいテラス
* [[折尾警察署|福岡県折尾警察署]]遠賀川交番
* 屋内駐輪場
* 屋内駐輪場
* 駅東駐輪場
* 駅東駐輪場
142行目: 175行目:
* 町営遠賀川駅東駐車場
* 町営遠賀川駅東駐車場
* 遠賀町営駅南第2駐車場
* 遠賀町営駅南第2駐車場
* [[遠賀信用金庫]]遠賀川支店
* JQパークス遠賀川駅前(駐車場)
* 遠賀町起業支援施設PIPIT
* [[遠賀信用金庫]]遠賀支店
* [[福岡県道27号直方芦屋線]]
* [[福岡県道27号直方芦屋線]]
* [[福岡県道55号宮田遠賀線]](旧室木線廃線跡をバイパスに転用)
* [[福岡県道55号宮田遠賀線]](旧室木線廃線跡をバイパスに転用)
148行目: 183行目:
* [[福岡県道286号黒山広渡線]]
* [[福岡県道286号黒山広渡線]]
* [[福岡県道299号岡垣遠賀線]](旧国道3号)
* [[福岡県道299号岡垣遠賀線]](旧国道3号)
* JAおんが
* 遠賀川駅前商店街
* 遠賀川駅前商店街
* やすらぎ遠賀駅前斎場
* やすらぎ遠賀駅前斎場
154行目: 188行目:
* 西川
* 西川
* [[遠賀町]]役場
* [[遠賀町]]役場
* [[北九州農業協同組合|JA北九]] 遠賀支店
* JA北九 やさい畑 遠賀支店(農産物直販所)
* [[おんが自動車学校]](遠賀町コミュニティバス運行事業者)
* [[おんが自動車学校]](遠賀町コミュニティバス運行事業者)
* [[国道3号]](駅前交差点から高架橋が見えるが、実際にアクセス可能な最寄交差点までは車で約3分)
* [[国道3号]](駅前交差点から高架橋が見えるが、実際にアクセス可能な最寄交差点までは車で約3分)
162行目: 198行目:
* [[ゆめタウン遠賀]]
* [[ゆめタウン遠賀]]
* 遠賀町立広渡小学校
* 遠賀町立広渡小学校
* 遠賀総合運動公園
* 遠賀総合運動公園{{R|zeneki08}}
* 遠賀町立遠賀中学校
* 遠賀町立遠賀中学校
* 島津・丸山歴史自然公園(丸山古墳)
* 島津・丸山歴史自然公園(丸山古墳)
* [[芦屋競艇場]]
* [[芦屋競艇場]]
* 遠賀川温泉
* [[遠賀川温泉]]
* [[福岡県立遠賀高等学校]]
* [[福岡県立遠賀高等学校]]
* [[航空自衛隊]][[芦屋基地]]
* [[航空自衛隊]][[芦屋基地]]
* [[芦屋町]]役場
* [[芦屋町]]役場
* 芦屋海水浴場、海浜公園、レジャープールアクアシアン
* 芦屋海水浴場、海浜公園、レジャープールアクアシアン
}}


== 路線バス ==
== バス路線 ==
<!--[[プロジェクト:鉄道#バス路線の記述法]]に基づき、経由地については省略して記載しています。-->
駅前のバス停(遠賀川駅前バス停)に[[鞍手町]]・[[直方市]]へ向かう[[西鉄バス]]、[[芦屋町]]へ向かう[[芦屋町タウンバス|芦屋タウンバス]]、町内各地へ向かう[[遠賀町コミュニティバス|おんがコミュニティバス]]が発着する。
駅前のバス停(遠賀川駅前バス停)に[[鞍手町]]・[[直方市]]へ向かう[[西鉄バス]]([[西鉄バス筑豊]])、[[芦屋町]]へ向かう[[芦屋町タウンバス|芦屋タウンバス]]、町内各地へ向かう[[遠賀町コミュニティバス|おんがコミュニティバス]]が発着する。このほか、芦屋競艇場サンライズレース開催日に、競艇場発着の無料バス([[折尾駅]]発着の経由便)および無料タクシーが運行されている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.boatrace-ashiya.com/sp/index.php?page=access-traffic|title=アクセス|publisher=ボートレース芦屋|accessdate=2022-06-19}}</ref>。


* 西鉄バス([[西鉄バス筑豊]])
* 西鉄バス筑豊
** 66:鞍手車庫 - 鞍手中学校前 - 新入 - [[直方バスセンター]]
** [[西鉄バス筑豊#直方〜鞍手〜遠賀線|66・68]]:鞍手車庫 / [[直方バスセンター]]
** 68:鞍手車庫 - 鞍手中学校前 - 京の上 - 直方バスセンター
* おんがコミュニティバス
* おんがコミュニティバス
** 町内各方面
** 町内各方面
* 芦屋タウンバス
* 芦屋タウンバス
** 10:遠賀川駅 - 鶴松団地 - 自衛隊前 - 港湾緑地前
** 10・20:港湾緑地前
** 21:芦屋中央病院
** 20:遠賀川駅 - 祇園崎 - 自衛隊前 - 港湾緑地前
** 22:夏井ヶ浜・はまゆう団地
** 21:遠賀川駅 - 祇園崎 - 自衛隊前 - 芦屋町役場 - 芦屋中央病院
** 22:遠賀川駅 - 祇園崎 - 自衛隊前 - 芦屋町役場 - 夏井ヶ浜・はまゆう団地

== 駅名の由来 ==
開業時は遠賀郡島門村と浅木村の境目に駅が設けられ、それぞれが[[遠賀川]]の流域に築かれた村であった事から「遠賀川駅」と命名された。

「遠賀川」の「遠賀」は「[[岡]]」を示し、「[[日本書紀]]」や「[[万葉集]]」では「遠賀・岡(おか)の水門([[芦屋湾]]に注がれる川)」としての記述があり、この「遠賀(おか)」が「おんが」と読まれ、今日の「遠賀川(おんががわ)」になったと言う。

しかし、この「遠賀川」は古い文献では「直方川」や「嘉麻川」と読まれていて「遠賀川」の記載は一切無いため、いつから「遠賀川」と読まれるようになったかは一切不明で、その名が定着したのは[[明治時代]]に遠賀郡が発足してからと言われる。


== 隣の駅 ==
== 隣の駅 ==
207行目: 236行目:
: 芦屋線
: 芦屋線
::: '''遠賀川駅''' - 筑前芦屋駅
::: '''遠賀川駅''' - 筑前芦屋駅

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist|1}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}

== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|editor=石野哲|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ|publisher=[[JTB]]|date=1998-10-01|edition=初版|isbn=978-4-533-02980-6|ref=停車場}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[日本の鉄道駅一覧]]
* [[日本の鉄道駅一覧]]

== 出典 ==
<references />


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{Commonscat}}
* {{外部リンク/JR九州駅|filename=91101160|name=遠賀川}}
* {{外部リンク/JR九州駅|filename=91101160|name=遠賀川}}


225行目: 262行目:
[[Category:九州旅客鉄道の鉄道駅]]
[[Category:九州旅客鉄道の鉄道駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:九州鉄道(初代)]]
[[Category:九州鉄道(初代)の鉄道駅]]
[[Category:遠賀町]]
[[Category:遠賀町]]
[[Category:1890年開業の鉄道駅]]
[[Category:1890年開業の鉄道駅]]

2024年6月25日 (火) 02:46時点における版

遠賀川駅
新駅舎(2021年7月)
おんががわ
Ongagawa
JA18 水巻 (2.1 km)
(5.1 km) 海老津 JA16
地図
所在地 福岡県遠賀郡遠賀町遠賀川一丁目1-1
北緯33度50分49.01秒 東経130度40分24.42秒 / 北緯33.8469472度 東経130.6734500度 / 33.8469472; 130.6734500座標: 北緯33度50分49.01秒 東経130度40分24.42秒 / 北緯33.8469472度 東経130.6734500度 / 33.8469472; 130.6734500
駅番号 JA  17 
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 JA 鹿児島本線
キロ程 34.3 km(門司港起点)
電報略号 オン
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
2,020人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1890年明治23年)11月15日[1]
備考 直営駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
遠賀川駅
おんががわ
Ongagawa
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
乗入路線
所属路線 室木線
キロ程 0.0 km(遠賀川起点)
(3.8 km) 古月
所属路線 芦屋線
キロ程 0.0 km(遠賀川起点)
(6.2 km) 筑前芦屋
備考 室木線は1985年(昭和60年)4月1日[2]
芦屋線は1961年(昭和36年)6月1日廃止[3]
テンプレートを表示

遠賀川駅(おんががわえき)は、福岡県遠賀郡遠賀町遠賀川一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である。駅番号はJA17

遠賀町唯一の駅であるだけでなく、鉄道路線の無い隣の芦屋町のうち町役場を含む遠賀川西岸地域の最寄駅でもある。また、遠賀町と南部で隣接する鞍手町北部の住民の利用客も見られる。

歴史

年表

2017年の火災で焼ける前の駅舎

駅名の由来

開業時は遠賀郡島門村浅木村の境目に駅が設けられ、それぞれが遠賀川の流域に築かれた村であった事から「遠賀川駅」と命名された。

「遠賀川」の「遠賀」は「」を示し、「日本書紀」や「万葉集」では「遠賀・岡(おか)の水門(芦屋湾に注がれる川)」としての記述があり、この「遠賀(おか)」が「おんが」と読まれ、今日の「遠賀川(おんががわ)」になったと言う。

しかし、この「遠賀川」は古い文献では「直方川」や「嘉麻川」と読まれていて「遠賀川」の記載は一切無いため、いつから「遠賀川」と読まれるようになったかは一切不明で、その名が定着したのは明治時代に遠賀郡が発足してからと言われる。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線に、ホームのない待避線2線を合わせた計2面5線の設備を有する橋上駅舎を有する地上駅。のりばは単式ホームの1番、島式ホームの2番、3番からなる。2番線は下り貨物列車待避用、5番線は下り着発線・レールセンターの出入り用で、5番線とその外側には廃止されたレールセンターのヤードが広がる。互いのホームは跨線橋で連絡している。また、駅の外側には実物大のトンネルや駅ホームを備えた実習線が設置されている。なお2021年7月31日に新駅舎が開業する迄は、北側の単式ホームに面した駅舎を使用していた。

直営駅であるが、上述の通り、2023年9月まではJR九州サービスサポートが管理する業務委託駅であった。自動改札機およびみどりの窓口が設置されている。駅舎内(改札外)にキヨスクが設置されていたが、2009年に廃止、撤去された。

前述の火災により、1964年に建設された約400平方メートルの駅舎は焼失した[14]。以降、駅舎西側(博多駅)側に設置された仮駅舎・仮改札口(自動改札機はないがSUGOCA等については無人駅仕様のものを設置し対応)での営業をしていたが[19]、2017年12月9日から軽量鉄骨造(プレハブ)の約66平方メートルの臨時駅舎が開設され、新駅舎開業前の2021年7月30日まで使用されていた[注釈 1]

かつては駅舎と反対側の駅南側から駅に出入りすることは不可能であったが、旧駅舎焼失前の2015年4月1日に駅北側と南側を結ぶ自由通路を開設し、駅南側の自由通路前にロータリーや道路を設け、駅南側からの出入りも可能になった。その後、現行の橋上駅舎建設に伴い、新駅舎と自由通路が接続され、自由通路から直接入場できるようになった。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 JA 鹿児島本線 上り 小倉下関方面
2・3 下り 赤間博多方面

遠賀川レール技術センター(廃止)

5番線の外側には、JR九州の子会社である「九鉄工業」が運営していた「九鉄工業・遠賀川レール技術センター」があり[20]黒崎駅から送られてきたレールをロングレールに改造する工事などを実施していた。当センターには「遠賀川駅常備」表記のチキ5500形16両(小倉総合車両センター所属)が留置されていた[21]ほか、レール吊り上げのクレーンも設置されていた。

その後、レールセンターは廃止され、その跡地を利用してJR九州と九鉄工業の合同研修施設「遠賀川施設実習センター」を設置した[10]。ここでは中堅社員やグループ企業の土木・施設関係職員の検査・作業技術の向上を目的に、実物大のトンネルや駅ホームを備えている。また、センター建物では、施設関係の事故などの展示を行っているという[10]

利用状況

2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員1,896人である[22]

JR九州によると、近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員
年度 1日平均
乗車人員
2016年(平成28年) 2,647
2017年(平成29年) 2,588
2018年(平成30年) 2,557
2019年(令和元年) 2,522
2020年(令和02年) 1,896

駅周辺

バス路線

駅前のバス停(遠賀川駅前バス停)に鞍手町直方市へ向かう西鉄バス西鉄バス筑豊)、芦屋町へ向かう芦屋タウンバス、町内各地へ向かうおんがコミュニティバスが発着する。このほか、芦屋競艇場サンライズレース開催日に、競艇場発着の無料バス(折尾駅発着の経由便)および無料タクシーが運行されている[23]

  • 西鉄バス筑豊
  • おんがコミュニティバス
    • 町内各方面
  • 芦屋タウンバス
    • 10・20:港湾緑地前
    • 21:芦屋中央病院
    • 22:夏井ヶ浜・はまゆう団地

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
JA 鹿児島本線
快速
通過
区間快速(一部列車のみ停車)・普通
水巻駅 (JA18) - 遠賀川駅 (JA17) - 海老津駅 (JA16)

かつて存在した路線

日本国有鉄道
室木線
遠賀川駅 - 古月駅
芦屋線
遠賀川駅 - 筑前芦屋駅

脚注

注釈

  1. ^ 本稿では混乱防止のため、非公式ながら2017年の駅舎火災の直後に応急的に設置された駅舎を「仮駅舎」、同年12月9日から2021年7月31日まで使用された駅舎を「臨時駅舎」、現行の橋上駅舎を「新駅舎」と呼称する。

出典

  1. ^ a b c d e f g 停車場変遷大事典、676頁
  2. ^ a b c 停車場変遷大事典、693頁
  3. ^ a b c 停車場変遷大事典、694頁
  4. ^ 遠賀町誌 第六編 開けゆく郷土 第五章 新しい町”. 遠賀町 (2024年4月15日). 2024年6月25日閲覧。
  5. ^ 町のあゆみ”. 遠賀町. 2015年6月9日閲覧。
  6. ^ 「門司鉄道局渉外情報短信抜粋」(中村光司『知られざる連合軍専用客車の全貌』JTBパブリッシング、2015年4月、234-236頁所収)昭和22年12月16日付け記事。
  7. ^ 鉄道ジャーナル』第21巻第7号、鉄道ジャーナル社、1987年6月、105頁。 
  8. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '01年版』ジェー・アール・アール、2001年7月1日、190頁。ISBN 4-88283-122-8 
  9. ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2009年3月3日) 
  10. ^ a b c d "実習設備の活用(安全報告書2017 P13 4-1『安全を支える人材の育成』)" (PDF). 九州旅客鉄道. 2017. 2018年6月15日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2021年9月26日閲覧
  11. ^ 遠賀川駅で火災、1時間運転見合わせ 毎日新聞、2017年8月30日[リンク切れ]
  12. ^ 「JR遠賀川駅で朝火事 約1時間ストップ 2.5万人に影響」『毎日新聞毎日新聞社、2017年8月30日、西部夕刊、7面。
  13. ^ a b JR遠賀川駅の駅舎が全焼”. 福岡 NEWS WEB. NHK (2017年8月30日). 2017年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月19日閲覧。
  14. ^ a b “新遠賀川駅舎9日供用へ「どう見ても仮設」の声も”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2017年12月4日). オリジナルの2017年12月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171203225826/https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/377676/ 2017年12月4日閲覧。 
  15. ^ 火災で焼失のJR遠賀川駅 建て替えの新駅舎が完成”. 北九州 NEWS WEB. NHK (2021年7月26日). 2021年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月26日閲覧。
  16. ^ 駅北周辺整備事業『駅前が変わる、町が進化する』”. 遠賀町. 2021年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月1日閲覧。
  17. ^ 北九州事業所”. JR九州サービスサポート. 2021年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月25日閲覧。
  18. ^ 鉄道駅業務”. JR九州サービスサポート. 2023年10月2日閲覧。
  19. ^ お知らせ - 九州旅客鉄道(2017年8月30日) (PDF)
  20. ^ a b 『週刊 JR全駅・全車両基地』 08号 博多駅・伊万里駅・西戸崎駅ほか81駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年9月30日、19頁。 
  21. ^ 交友社鉄道ファン』2017年7月号 「JR旅客会社の車両配置表」
  22. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月2日閲覧。
  23. ^ アクセス”. ボートレース芦屋. 2022年6月19日閲覧。

参考文献

  • 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6 

関連項目

外部リンク