コンテンツにスキップ

「ポケモンの一覧 (152-201)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎ピチュー: ピチュー 2013年7月20日 (月) 11:20 (UTC)よりコピー
(100人を超える利用者による、間の473版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Pathnav|ポケットモンスター|[[ポケットモンスター (架空の生物)]]/([[ポケットモンスターの登場人物]])|ポケモンの一覧|frame=1}}
{{Notice|この項目は統合作業の途中です。現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
本項目では、[[任天堂]]のゲームシリーズ『[[ポケットモンスター]]』に登場する架空の生物「[[ポケモン]]」{{NUMBEROFPOKEMON}}種のうち、『[[ポケットモンスター 金・銀]]』から登場し、シリーズ共通の[[全国ポケモン図鑑]]において152から201までの番号を付与されている種を掲載する。
'''ポケモンの一覧'''(ポケモンのいちらん)は、ゲームソフト『[[ポケットモンスター|ポケットモンスターシリーズ]]』に登場する架空の生物「[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケットモンスター]](ポケモン)の一覧。本項では全{{NUMBEROFPOKEMON}}種のうち、『[[ポケットモンスター 金・銀]]』から登場し、シリーズ共通の[[全国ポケモン図鑑]]において152から201までの番号を付与されている種を掲載する。

__NOTOC__
__NOTOC__


== 目次 ==
== 目次 ==
[[ポケモンの一覧 (102-151)|102-151]] << '''152-201''' >> [[ポケモンの一覧 (202-251)|202-251]]
<table><tr><td style="vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
<table><tr><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
{|
!No.!!名前
!No.!!名前
28行目: 30行目:
|161||[[#オタチ|オタチ]]
|161||[[#オタチ|オタチ]]
|}
|}
</td><td style="vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
{|
!No.!!名前
!No.!!名前
52行目: 54行目:
|171||[[#ランターン|ランターン]]
|171||[[#ランターン|ランターン]]
|}
|}
</td><td style="vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
{|
!No.!!名前
!No.!!名前
76行目: 78行目:
|181||[[#デンリュウ|デンリュウ]]
|181||[[#デンリュウ|デンリュウ]]
|}
|}
</td><td style="vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
{|
!No.!!名前
!No.!!名前
100行目: 102行目:
|191||[[#ヒマナッツ|ヒマナッツ]]
|191||[[#ヒマナッツ|ヒマナッツ]]
|}
|}
</td><td style="vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
{|
!No.!!名前
!No.!!名前
124行目: 126行目:
|201||[[#アンノーン|アンノーン]]
|201||[[#アンノーン|アンノーン]]
|}
|}
</td><td style="vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
</td><td style="white-space:nowrap; vertical-align:top; border-right: solid 1px #c0c0c0">
{|
{|
!No.!!名前
!No.!!名前
154行目: 156行目:
|ポケモン名=チコリータ
|ポケモン名=チコリータ
|No=152
|No=152
|進化後=[[ベイリーフ]]
|進化後=[[#ベイリーフ|ベイリーフ]]
|分類=はっぱポケモン
|分類=はっぱポケモン
|タイプ=くさ
|タイプ=くさ
|高さ=0.9
|高さ=0.9
|重さ=6.4
|重さ=6.4
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#や行|しんりょく]]
|特性=しんりょく
|かくれ特性=リーフガード
}}
}}
頭から生えた葉が特徴草食恐竜の子供のような姿をしている。この葉は甘い香りを発したり、同様に温度を察知できる。首の球体から蔓を伸ばし「つるのムチ」として使できる。
頭から葉が生えており緑色小さな恐竜のような姿をしたポケモン。この葉は甘い香りを発したり温度を察知したりできる他、勢いよく振ることで「はっぱカッター」を出すこともできる。首の球体から蔓を伸ばし「つるのムチ」として使うことができる。外見は愛らしくメディアミックスではメスとして描かれる事が多いが、性別比は7・1でメスが非常に少ない


ほのおタイプの[[ヒノアラシ]]、みずタイプの[[ワニノコ]]とともに、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』の最初にウツギ博士からもらえるポケモンの1匹。『金・銀・クリスタル』では、グラフィックの仕様上、体色が黄色であった。『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア#ポケットモンスタ エメラルド|エメラルド]]』ではホウエン図鑑を完成させるとヒノアラシとワニノコとの3択で、ウツギ博士から貰うことができる。
ほのおタイプの[[#ヒノアラシ|ヒノアラシ]]、みずタイプの[[#ワニノコ|ワニノコ]]とともに、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』の最初にウツギ博士からもらえるポケモンの1匹。『金・銀』では、グラフィックの仕様上、体色が黄色であったが『クリスタル』で黄緑色となった。『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア#マイナチェンジ版|エメラルド]]』ではホウエン図鑑を完成させるとヒノアラシとワニノコとの3択で、オダマキ博士から貰うことができる。さらに『[[ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア|オメガルビー・アルファサファイア]]』でも、初めて殿堂入りした後に101番道路へ行くとオダマキ博士から上記の3択の中からもらうことができる。『[[ポケットモンスター サン・ムーン|サン・ムーン]]』では島サーチを行うことで野生で出現する。


TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]やナナコのポケモンなどとして登場。その他、『[[ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊#ポケモン不思議のダンジョン 出動ポケモン救助隊ガンバルズ!|ポケモン不思議のダンジョン 出動ポケモン救助隊ガンバルズ!]]』ではパートナーとして登場。声優は[[ゆかな]]。
TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]やナナコのポケモンなどとして登場。サトシのチコリータはモンスターボールから出てくるとサトシに甘えるシーンが定番だった。その他、『[[ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊#ポケモン不思議のダンジョン 出動ポケモン救助隊ガンバルズ!|ポケモン不思議のダンジョン 出動ポケモン救助隊ガンバルズ!]]』ではパートナーとして登場。サトシのチコリータの声優は[[かないみか]]、他[[ゆかな]]。


[[ポケモンセンター]][[名古屋市|ナゴヤ]]の店舗ロゴに描かれている。共に描かれているポケモンは2002年10月の開店当初、[[ピカチュウ]]・[[ミズゴロウ]]であったが、2008年7月のリニューアル移転後はピカチュウ・[[ヒコザル]]となっている。
[[ポケモンセンター]][[名古屋市|ナゴヤ]]の店舗ロゴに描かれている。共に描かれているポケモンは2002年10月の開店当初、[[ピカチュウ]]・[[ミズゴロウ]]であったが、2008年7月のリニューアル移転後はピカチュウ・[[ヒコザル]]となっている。


開発当初は「ハッパ」という名前だった。
開発当初は「ハッパ」という名前だった。

『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』『[[大乱闘スマッシュブラザーズX]]』ではモンスターボールから登場し、前方へ「はっぱカッター」を連射して敵を攻撃する。


== ベイリーフ ==
== ベイリーフ ==
175行目: 180行目:
|ポケモン名=ベイリーフ
|ポケモン名=ベイリーフ
|No=153
|No=153
|進化前=[[チコリータ]]
|進化前=[[#チコリータ|チコリータ]]
|進化後=[[メガニウム]]
|進化後=[[#メガニウム|メガニウム]]
|分類=はっぱポケモン
|分類=はっぱポケモン
|タイプ=くさ
|タイプ=くさ
|高さ=1.2
|高さ=1.2
|重さ=15.8
|重さ=15.8
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#や行|しんりょく]]
|特性=しんりょく
|かくれ特性=リーフガード
}}
}}
[[チコリータ]]の進化形。進化前のイメージを残しつつ、胴体や足が細く長く発達したのでかなり精悍な印象を受ける。頭の葉は虫食いのような欠けた部分ができ、首のつぼみは大きくなり、相手の闘争心を煽るスパイシーな香りが発せられるようになった。
チコリータの進化形。進化前のイメージを残しつつ、胴体や足が細く長く発達した。頭の葉は虫食いのような欠けた部分ができ、首のつぼみは大きくなり、相手の闘争心を煽るスパイシーな香りが発せられるようになった。


TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]やナナコのポケモンとして登場。
TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]やナナコのポケモンとして登場。サトシのベイリーフの声優は[[かないみか]]


== メガニウム ==
== メガニウム ==
191行目: 197行目:
|ポケモン名=メガニウム
|ポケモン名=メガニウム
|No=154
|No=154
|進化前=[[ベイリーフ]]
|進化前=[[#ベイリーフ|ベイリーフ]]
|進化後=
|進化後=
|分類=ハーブポケモン
|分類=ハーブポケモン
197行目: 203行目:
|高さ=1.8
|高さ=1.8
|重さ=100.5
|重さ=100.5
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#や行|しんりょく]]
|特性=しんりょく
|かくれ特性=リーフガード
|かくれ特性=リーフガード
}}
}}
[[ベイリーフ]]の進化形。[[竜脚類]]のような姿をしている。吐息には、枯れた草木を復活させる力がある。首の周りにはピンク・黄・白色で彩られた6枚の[[花びら]]があり、うち3枚には派手な模様が入っている。
ベイリーフの進化形。[[竜脚類]]のような姿をしている。首の周りには縁が白いピンク色の[[花びら]]が6枚あり、うち3枚には黄色い模様が入っている。頭部は葉の代わりに1対の触角が生えており、雄の方が触角が長い。吐息には、枯れた草木を復活させる力がある。側にいると森林欲をしたようなすがすがしい気分になるという


TVアニメ版ではナナコのベイリーフが進化して初登場<!--何話?-->。このほか、『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』第106話にてポケモンレンジャーの手持ちポケモンとしても登場している。『[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説]]』では、ジュンイチの手持ちとして登場。 後に本編のシロガネリーグにも登場し、サトシの[[フシギダネ]]と草タイプの意地をかけたバトルを繰り広げて引き分けた。[[声優]]は[[小西克幸]]。
TVアニメ版ではナナコのベイリーフが進化して初登場<!--何話?-->。このほか、『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』第106話にてポケモンレンジャーの手持ちポケモンとしても登場している。『[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説]]』では、ジュンイチの手持ちとして登場。 後に本編のシロガネリーグにも登場し、サトシの[[フシギダネ]]と草タイプの意地をかけたバトルを繰り広げて引き分けた。[[声優]]は[[小西克幸]]。『第7シリーズ』ではサトシがバトルするトレーナー・セイヤ(声 - [[せいや]])のポケモンとして登場、ニックネームは「ソシニウム」。声優は[[粗品 (お笑い芸人)|粗品]]。

2018年2月にポケモンだいすきクラブに寄稿された『[[ポケットモンスター サン・ムーン|ウルトラサン・ウルトラムーン]]』の記事では、技「のしかかり」を受けたメガニウムについて「(メガニウムのように)体が大きいポケモンがのしかかりを受けると、受けたポケモンが[[菱餅|のし餅]]のように潰れる演出がより派手になる」とプレイヤーの感想が述べられている<ref>[http://www.pokemon.jp/info/game/detail/20180205_15993.html 【寄稿記事】『US・UM』プレイ日記 ~アローラゆるめぐり~ 第7回「個人的・イチオシの技はコレだ!(見た目の話)」] ポケモンだいすきクラブ 2018.02.05(2018年2月9日閲覧)</ref>。

漫画版『[[ポケットモンスターSPECIAL]]』3章、9章では[[クリスタル (ポケットモンスターSPECIAL)|クリスタル]]のパートナー兼主力として登場(チコリータが進化した個体)。性別は♂で、ニックネームは「メガぴょん(由来は、根性がメガトン級だから)」。


== ヒノアラシ ==
== ヒノアラシ ==
{{ポケモン情報4
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ヒノアラシ
|ポケモン名=ヒノアラシ
|No=154
|No=0155
|進化前=
|進化前=
|進化後=[[マグマラシ]]
|進化後=[[#マグマラシ|マグマラシ]]
|分類=ひねずみポケモン
|分類=ひねずみポケモン
|タイプ=ほのお
|タイプ=ほのお
|高さ=0.5
|高さ=0.5
|重さ=7.9
|重さ=7.9
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#ま行|もうか]]
|特性=もうか
|かくれ特性=
|かくれ特性=もらいび
}}
}}
[[ネズミ]]と[[ヤマアラシ]]の中間のような姿をしたポケモンで、[[ペンギン]]のように口もとが小さく尖った外見が特徴。戦闘時には、ヤマアラシの体毛のように背中から[[炎]]を噴き出す。ただしあくまで体毛ではなく炎なので、ゲーム・アニメともに炎を出していない時は、背中に赤い楕円模様が見られる。種としては臆病な性格の個体が多く、常に丸まった姿勢をとっている。目が、進化すると開く。
[[ネズミ]]と[[ヤマアラシ]]の中間のような姿をしたポケモンで、鼻先が細長く尖るように伸びた外見が特徴。戦闘時には、ヤマアラシの体毛のように背中から[[炎]]を噴き出す。ただしあくまで体毛ではなく炎なので、ゲーム・アニメともに炎を出していない時は、背中に赤い楕円模様の噴出口が見られる。種としては臆病な性格の個体が多く、常に背中をた姿勢をとっている。細い目は、進化すると開く。


くさタイプの[[チコリータ]]、みずタイプの[[ワニノコ]]とともに、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』の最初にもらえるポケモンの1匹である。『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア #エメラルド|エメラルド]]』では、ホウエン図鑑を完成させるとチコリータとワニノコとの3択で、オダマキ博士から貰うことができる。
くさタイプの[[#チコリータ|チコリータ]]、みずタイプの[[#ワニノコ|ワニノコ]]とともに、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』の最初にもらえるポケモンの1匹である。『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア#マイナーチェンジ版|エメラルド]]』では、ホウエン図鑑を完成させるとチコリータとワニノコとの3択で、オダマキ博士から貰うことができる。そして『[[ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア|オメガルビー・アルファサファイア]]』では、初めて殿堂入りをすれば101番道路に入った時に上記の3択の中からもらうことができる。『[[Pokémon LEGENDS アルセウス|LEGENDS アルセウス]]』では[[ミジュマル]]・[[モクロー]]とともに最初にもらえるポケモンの1匹として登場


TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモン(声優は[[うえだゆうじ]])として登場したほか、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』版では[[ヒカリ (アニメポケットモンスター)|ヒカリ]]のヒノアラシ(声優は[[古島清孝]])も登場した。
TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモン(声優は[[うえだゆうじ]])として登場したほか、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』版では[[ヒカリ (アニメポケットモンスター)|ヒカリ]]のヒノアラシ(声優は[[古島清孝]])も登場した。

『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』『[[大乱闘スマッシュブラザーズX]]』ではモンスターボールから登場し、背中の炎による「かえんほうしゃ」で前方の敵を攻撃する。ファイターの攻撃で吹っ飛ばすことも可能。


== マグマラシ ==
== マグマラシ ==
{{ポケモン情報4
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=マグマラシ
|ポケモン名=マグマラシ
|No=155
|No=0156
|進化前=[[ヒノアラシ]]
|進化前=[[#ヒノアラシ|ヒノアラシ]]
|進化後=[[バクフーン]]
|進化後=[[#バクフーン|バクフーン]]
|分類=かざんポケモン
|分類=かざんポケモン
|タイプ=ほのお
|タイプ=ほのお
|高さ=0.9
|高さ=0.9
|重さ=19.0
|重さ=19.0
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#ま行|もうか]]
|特性=もうか
|かくれ特性=
|かくれ特性=もらいび
}}
}}
ヒノアラシの進化形。しなやかな体つきになり、耳が生え、目つき鋭くなった。頭と腰の部分から炎を噴射する。背中を向けると炎を出す。
ヒノアラシの進化形。しなやかな体つきになり、耳が生え、目がパッチリと開いた。頭と腰の部分から炎を噴射する。背中を向けると炎を出す。全身の毛皮はどんな強力な炎でも燃えることはない


TVアニメ版では第263話に初登場。持ち主のトレーナーの投げた[[フライングディスク|フリスビー]]をキャッチする姿が見られる。また、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]および[[ヒカリ (アニメポケットモンスター)|ヒカリ]]のヒノアラシもそれぞれマグマラシに進化した。このほか、『[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説]]』のオープニングに登場し、主人公のケンタが[[ヒノアラシ]]から進化させ、[[バクフーン]]へと進化する過程が描かれている。
TVアニメ版では第263話に初登場。持ち主のトレーナーの投げた[[フライングディスク|フリスビー]]をキャッチする姿が見られる。また、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]および[[ヒカリ (アニメポケットモンスター)|ヒカリ]]のヒノアラシもそれぞれマグマラシに進化した。このほか、『[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説]]』のオープニングに登場し、主人公のケンタが[[ヒノアラシ]]から進化させ、[[バクフーン]]へと進化する過程が描かれている。また、ジョウトリーグではモエのエースとして登場。相性の悪いサトシのゴマゾウをパワーで打ち負かし、ゼニガメも「でんこうせっか」でひっくり返らせて動きを封じて「かえんぐるま」で止めを刺そうとするも一か八かの「ハイドロポンプ」で逆転負けする。


== バクフーン ==
== バクフーン ==
{{ポケモン情報4
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=バクフーン
|ポケモン名=バクフーン
|No=156
|No=0157
|進化前=[[マグマラシ]]
|進化前=[[#マグマラシ|マグマラシ]]
|進化後=
|進化後=
|分類=かざんポケモン
|分類=かざんポケモン
250行目: 262行目:
|高さ=1.7
|高さ=1.7
|重さ=79.5
|重さ=79.5
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#ま行|もうか]]
|特性=もうか
|かくれ特性=もらいび
|かくれ特性=もらいび
}}
}}
マグマラシの進化形。進化して2足歩行が可能になった。首の周りから襟飾りのような炎を吹き出し、燃え盛る体毛をこすり合わせて爆風を発生させ、敵を吹き飛ばす。怒りが頂点に達すると、近寄れないほど熱い。その熱によって[[蜃気楼]]を発生させ、自分の姿を隠すこともできる。
マグマラシの進化形。進化して2足歩行が可能になり、目つきが鋭くなった。首の周りから襟飾りのような炎を吹き出し、燃え盛る体毛をこすり合わせて爆風を発生させ、敵を吹き飛ばす。怒りが頂点に達すると、触れた瞬間燃え立つために近寄れないほど熱い。その熱によって[[蜃気楼]]を発生させ、自分の姿を隠すこともできる。炎タイプ御三家の単タイプは同系統と[[エースバーン]]系統のみ


『金・銀』とリメイク版の『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』では主人公が[[チコリータ]]を選ぶとライバルが最終的に使用してくる。
『金・銀』とリメイク版の『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』では主人公が[[#チコリータ|チコリータ]]を選ぶとライバルが最終的に使用してくる。


; リージョンフォーム
TVアニメ版では『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』にてジムリーダー・アスナの祖父のポケモンとして登場。このほか、『[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説|ライコウ雷の伝説]]』において主人公・ケンタの主力ポケモンとして登場。合言葉は「直球一本槍」。[[声優]]は[[千葉進歩]]。
: 分類:おにびポケモン、タイプ:ほのお・ゴースト、高さ:{{val|1.6|u=m}}、重さ:{{val|69.7|u=kg}}。ヒスイ地方のバクフーンの姿。原種と比べてやや痩せた体型をしており半目。首周りの炎が紫色になり、人魂のように妖しく揺らめいている。非常にゆったりとおとなしい性格をしており、身のこなしが上品で美しいポケモン。温厚ゆえに戦いはあまり好まないが、一度感情が爆発すると、首周りの炎から{{val|108|u=度}}にも及ぶ[[鬼火]]を獣のような恐ろしい形相に変え、灰さえたちまち蒸発させるほど焼き尽くしてしまう。しばしば宙を眺めているが、生命エネルギーの流れや霊魂を見ていると考えられている。行き場を失くした魂を食べているが、食べられた魂は炎で浄化され、あるべき場所へ還るとされている。専用攻撃技「ひゃっきやこう」は、恐ろしい形相をした無数の鬼火を操り相手を攻撃すると同時に時々火傷を負わせる他、状態異常の相手に攻撃すると威力が上がる追加効果。


TVアニメ版では『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』にてジムリーダー・アスナの祖父のポケモンとして登場。このほか、『[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説|ライコウ雷の伝説]]』において主人公・ケンタの主力ポケモンとして登場。ケンタの手持ちの中でも一番のパートナーで戦闘力も相当なもの。一方で、ケンタが照れ隠しした時は苦笑いしてケンタをからかう一面も。合言葉は「直球一本槍」。[[声優]]は[[千葉進歩]]。

漫画版『ポケットモンスターSPECIAL』3章、9章では主人公・[[ゴールド (ポケットモンスターSPECIAL)|ゴールド]]のパートナー兼主力として登場(ヒノアラシが進化した個体)。性別は♂で、ニックネームは「バクたろう(由来は背中が炎で爆発しているから)」。


== ワニノコ ==
== ワニノコ ==
[[ファイル:Logo Asama.jpg|thumb|[[北陸新幹線]]「[[あさま]]」[[新幹線E2系電車|E2系]]のロゴの右隣に[[ポッチャマ]]とワニノコが描かれている]]
{{ポケモン情報4
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ワニノコ
|ポケモン名=ワニノコ
|No=157
|No=158
|進化前=
|進化前=
|進化後=[[アリゲイツ]]
|進化後=[[#アリゲイツ|アリゲイツ]]
|分類=おおあごポケモン
|分類=おおあごポケモン
|タイプ=みず
|タイプ=みず
|高さ=0.6
|高さ=0.6
|重さ=9.5
|重さ=9.5
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#は行|げきりゅう]]
|特性=げきりゅう
|かくれ特性=
|かくれ特性=ちからずく
}}
}}
二足歩行の水色の[[ワニ]]のような姿をしたポケモン。攻撃的な性質で、動く物なら何でも噛み付いてくる。アゴの力もかなり強いため、甘えるつもりでトレーナーに噛み付いてきて大怪我になることある。感情を顔出さないポケモンであり、これを一つの戦略とし使われるある
二足歩行の水色の[[ワニ]]のような姿をしたポケモン。攻撃的な性質で、動く物なら何でも噛み付いてくる。アゴの力もかなり強、甘噛みのつもりで大怪我になることあるため親のトレーナーでも注意が必要また、実際のワニのよう片目を閉じて片目を開ける[[半球睡眠]]を行うが、これは片方の脳休ませ敵が襲うのをうかがうため。れは進化後行う


くさタイプの[[チコリータ]]、ほのおタイプの[[ヒノアラシ]]とともに、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』の最初にもらえるポケモンの一体である。 『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア#ポケットモスター エメラルド|エメラルド]]』ではホウエン図鑑200匹を完成させるとオダマキ博士からチコリータ、ヒノアラシ、そしてワニノコの3匹の中から1匹だけを選んで入手することができる。
くさタイプの[[#チコリータ|チコリータ]]、ほのおタイプの[[#ヒノアラシ|ヒノアラシ]]とともに、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』の最初にもらえるポケモンの一体である。 『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア#マイナーチェジ版|エメラルド]]』ではホウエン図鑑200匹を完成させた時、『[[ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア|オメガルビー・アルファサファイア]]』では初めて殿堂入りした後に101番道路へ行った時に、オダマキ博士からチコリータ、ヒノアラシ、そしてワニノコの3匹の中から1匹だけを選んで入手することができる。


TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモンとして登場。また、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では[[アニメ版ポケットモンスターの登場人物#カズナリ|カズナリ]]の手持ちポケモンとして登場している。[[声優]]は[[伊東やこ|伊東みやこ]]。
TVアニメ版では[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモンとして登場。また、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では[[アニメ版ポケットモンスターの登場人物#カズナリ|カズナリ]]の手持ちポケモンとして登場している。[[声優]]は[[西村ちな]]、[[伊東みやこ]]。


[[ポケモンセンター]]フクオカ旧店舗の店舗ロゴに[[ピカチュウ]]・[[アチャモ]]とともに描かれていた。
[[ポケモンセンター]]フクオカ旧店舗の店舗ロゴに[[ピカチュウ]]・[[アチャモ]]とともに描かれていた。



== アリゲイツ ==
== アリゲイツ ==
{{ポケモン情報4
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=アリゲイツ
|ポケモン名=アリゲイツ
|No=158
|No=159
|進化前=[[ワニノコ]]
|進化前=[[#ワニノコ|ワニノコ]]
|進化後=[[オーダイル]]
|進化後=[[#オーダイル|オーダイル]]
|分類=おおあごポケモン
|分類=おおあごポケモン
|タイプ=みず
|タイプ=みず
|高さ=1.1
|高さ=1.1
|重さ=25.0
|重さ=25.0
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#は行|げきりゅう]]
|特性=げきりゅう
|かくれ特性=
|かくれ特性=ちからずく
}}
}}
[[ワニノコ]]の進化形。進化前から大柄となり、頭に赤いトサカのようなものが生え、ワニノコおよび進化形の[[オーダイル]]と大きく異なる外見の特徴として、腹部に斑点のような模様がある。
ワニノコの進化形。進化前から大柄となり、頭に赤いトサカのようなものが生え、ワニノコおよび進化形のオーダイルと大きく異なる外見の特徴として、腹部に左右非対称の斑点模様がある。


ワニノコから特徴であるアゴは更に大きく発達している。加えて口内には鋭い牙が48本生えており、牙の先はそり選っている([[釣り針]]のかえしにあたる)ので噛力もあって一度噛み付くと牙が抜けるまで放さない。もし抜けてしまっても、すぐに新たな牙が生えてくる。
ワニノコから特徴であるアゴは更に大きく発達している。加えて口内には鋭い牙が48本生えており、牙の先はそり選っている([[釣り針]]のかえしにあたる)ので噛力もあって一度噛み付くと牙が抜けるまで放さない。もし抜けてしまっても、すぐに新たな牙が生えてくる。


TVアニメ版では第265話にてシロガネ山のポケモン保護官のムトウの手持ちとして登場。また、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』第29話にはイサムのポケモンとして登場。そのほか、『[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説|ライコウ雷の伝説]]』ではマリナの手持ちとして登場。ニックネームは「ワニワニ」。
TVアニメ版では第265話にてシロガネ山のポケモン保護官のムトウの手持ちとして登場。また、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』第29話にはイサムのポケモンとして登場。そのほか、『[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説|ライコウ雷の伝説]]』ではマリナの手持ちとして登場。ニックネームは「ワニワニ」。

[[読売新聞]]の連載ポケモン四字熟語では、『頑固一徹・がんこいってつ』<ref>[https://yorimo.yomiuri.co.jp/servlet/Satellite?c=Yrm0302_C&cid=1221830019522&dName=Yrm0302Def&pagename=YrmWrapper]{{リンク切れ|date=2017年6月}} - 2013年06月06日の読売新聞・朝刊</ref>が、アリゲイツを紹介するキャッチフレーズとして用いられた。


== オーダイル ==
== オーダイル ==
{{ポケモン情報4
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=オーダイル
|ポケモン名=オーダイル
|No=159
|No=160
|進化前=[[アリゲイツ]]
|進化前=[[#アリゲイツ|アリゲイツ]]
|進化後=
|進化後=
|分類=おおあごポケモン
|分類=おおあごポケモン
311行目: 329行目:
|高さ=2.3
|高さ=2.3
|重さ=88.8
|重さ=88.8
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#は行|げきりゅう]]
|特性=げきりゅう
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#た行|ちからずく]]
|かくれ特性=ちからずく
}}
}}
[[アリゲイツ]]の進化形。基本的な形状は進化前と同様だが、かなりの巨体となり相応に身体能力も増している。ワニノコから特徴であった強靭で巨大な[[顎|あご]]は凄まじいパワーとなり、噛み付いたままズタズタに引き千切り、放り投げる戦法を使う。性質も肉食性で凶暴。アゴは[[威嚇]]にも使用される。
アリゲイツの進化形で、全てのスターターポケモン中、最終進化できるレベルが30と最も早い。基本的な形状は進化前と同様だが、かなりの巨体となり相応に身体能力も増している。ワニノコから特徴であった強靭で巨大な[[顎|あご]]は凄まじいパワーとなり、相手に噛み付いたままズタズタに引き千切り、放り投げる戦法を使う。性質も肉食性で凶暴。アゴは[[威嚇]]にも使用される。


巨体のため地上では体を支えるのが辛くなり、普段は2足歩行で普段はゆっくり歩ているだが全速力の際は4つん這いになって走りそのパワーゆえに凄まじいスピードとなる。また2足歩行時でもいざとなると凄まじい瞬発力で突進する。獲物を襲う際にこれらのスピードを見せる。
地上では後ろ足だけで巨体を支えるのが辛いため、普段は四つん這い。つん這いの方が動きが俊敏だが足歩行時でもいざとなると後ろ足の凄まじい瞬発力で突進する。獲物を襲う際にこれらのスピードを見せる。


ゲームでは「金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー」で主人公がヒノアラシを選んだ場合に、ライバルが進化前に引き続いて使用する。「スカーレット・バイオレット」ではジムリーダーのハイダイが使用する。
TVアニメ版では第195話のポケモン相撲大会で登場。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[カビゴン]]と大接戦の末敗れた。第218話のうずまきカップ決勝戦でも登場している。

TVアニメ版では第195話のポケモン相撲大会で登場。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[カビゴン]]と大接戦の末敗れた。第218話のうずまきカップ決勝戦でも登場している。劇場版『神速のゲノセクト ミュウツー覚醒』ではポケモンヒルズに住むポケモンたちのリーダーとして登場。使用技は「はかいこうせん」「ドラゴンクロー」「ハイドロポンプ」。声優は[[最上嗣生]]。

「[[ぼくたちピチューブラザーズ]]」にも登場。この時は、何故かエンディングで「オオダイル」と表記されていた。

漫画版『ポケットモンスターSPECIAL』3章、9章では[[シルバー (ポケットモンスターSPECIAL)|シルバー]]のパートナー兼主力として登場(ワニノコが進化した個体)。性別は♂。


== オタチ ==
== オタチ ==
{{ポケモン情報4
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=オタチ
|ポケモン名=オタチ
|No=160
|No=161
|進化後=[[#オオタチ|オオタチ]]
|進化前=
|進化後=[[オオタチ]]
|分類=みはりポケモン
|分類=みはりポケモン
|タイプ=ノーマル
|タイプ=ノーマル
|高さ=0.8
|高さ=0.8
|重さ=6.0
|重さ=6.0
|特性=するどいめ
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|するどいめ]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#な行|にげあし]]
|特性2=にげあし
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#あ行|おみとおし]]
|かくれ特性=おみとおし
}}
}}
[[フェレット]]のようなポケモン。警戒心が強いポケモンであり、[[尻尾]]で直立する事で周りの様子を伺う。尻尾は筋肉質で触ると硬い。警戒班は敵を察知すると甲高い声で鳴く。敵と遭遇すると尻尾で立ちあがり、普段より大きく見せて相手を威嚇する。毛の色は、全体的に茶色だが腹の部分はやや白みがかっており、白い部分の中央には茶色の円形模様がある。
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|名前=オタチ
|順番=161
|ジョウト順=019
|英語名=Sentret
|英語名2=
|進化前=なし
|進化後=[[オオタチ]]
|世代=第2世代
|分類=みはりポケモン
|進化体系=たねポケモン
|タイプ=ノーマル
|高さ=0.8
|重さ=6.0
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|するどいめ]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#な行|にげあし]]
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#あ行|おみとおし]]
|ソートキー=おたち
}}
'''オタチ'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。

== 特徴 ==
[[ムササビ]]のようにも見えるが、空中を滑空できない。[[尻尾]]で直立する事で周りの様子を伺う。警戒班は敵を察知すると甲高い声で鳴く。毛の色は、全体的に茶色だが腹の部分はやや白みがかっており、白い部分の中央には茶色の円形模様がある。

== ゲームでのオタチ ==
ゲームスタート直後に通過する29番道路によく出現する。レベル15で[[オオタチ]]に進化する。ひでんマシンで「なみのり」「いあいぎり」「うずしお」「かいりき」「いわくだき」(後2つは進化後のみ)を覚えさせることができるため、移動要員としても活躍する。
<!--=== 外伝作品でのオタチ ===-->

== アニメでのオタチ ==
[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|無印]]134話『ばくそう! オタチ&トゲピー!!』では、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]を捕まえようと[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]がメカ「アボタン」を離れていた隙に[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]の[[トゲピー]]と共にメカに乗り込み、操縦席のボタンに勝手に触れ暴走させた。

無印のジョウト編前期のオープニングにも登場している。
<!--=== 映画でのオタチ ===-->


TVアニメ版では第134話に登場。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]を捕まえようと[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]がメカ「アボタン(メカニカル・アーボック・デザート・タンク)」を降りていた際に[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]の[[#トゲピー|トゲピー]]と共にアボタンに乗り込み、アボタンの操縦席のボタンに勝手に触れ暴走させてしまった。『アドバンスジェネレーション』ではエイジのポケモンとして登場。サトシのピカチュウが「アイアンテール」を覚えるきっかけとなった。
== ポケモンカードでのオタチ ==
初登場はポケモンカードneo拡張パック第一弾「金、銀 新世界へ...」で、無色タイプとして収録された。その際のレアリティは●。
<!--== 漫画でのオタチ ==
== その他におけるオタチ ==-->

== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]

[[ca:Línia evolutiva de Sentret#Sentret]]
[[en:List of Pokémon (152–201)#Sentret]]
[[fi:Sentret]]
[[fr:Fouinette et Fouinar#Fouinette]]
[[ko:포켓몬 목록 (152-180)#꼬리선]]
[[pl:Lista Pokémonów (161-180)#Sentret]]


== オオタチ ==
== オオタチ ==
{{ポケモン情報4
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=オオタチ
|ポケモン名=オオタチ
|No=161
|No=162
|進化前=[[オタチ]]
|進化前=[[#オタチ|オタチ]]
|進化後=
|分類=みはりポケモン
|タイプ=ノーマル
|高さ=1.8
|重さ=32.5
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|するどいめ]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#な行|にげあし]]
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#あ行|おみとおし]]
}}
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|名前=オオタチ
|順番=162
|ジョウト順=020
|英語名=Furret
|英語名2=
|進化前=[[オタチ]]
|進化後=なし
|世代=第2世代
|分類=どうながポケモン
|分類=どうながポケモン
|進化体系=1進化ポケモン
|タイプ=ノーマル
|タイプ=ノーマル
|高さ=1.8
|高さ=1.8
|重さ=32.5
|重さ=32.5
|特性=するどいめ
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|するどいめ]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#な行|にげあし]]
|特性2=にげあし
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#あ行|おみとおし]]
|ソートキー=おおたち
|かくれ特性=おみと
}}
}}
オタチの進化形。[[フェレット]]や[[プレーリードッグ]]に似た細長い胴を持つ。尾の先までくびれがなく、胴と尾の境目がはっきりしない。手足は短いが動作は俊敏で、愛らしい見た目とは対照的に、[[コラッタ]]を襲い[[捕食]]する肉食性を持つ。身体も柔らかい為捕まえてもするりと抜け出してしまう。[[巣|巣穴]]はその体型に合わせた細長いものとなっており、外敵の侵入を防いでいる。奥に進めば進むほど複雑になっていく。子供が育つと巣穴の外で独り立ちの準備をさせる。背中側と尻尾は[[茶色]]と[[ベージュ色]]の縞模様で、腹側はベージュ色。顔はベージュ色で、耳と後頭部は茶色である。
'''オオタチ'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。


== 特徴 ==
[[オタチ]]の進化形。[[フェレット]]や[[プレーリードッグ]]に似た細長い胴を持つ。尾の先までくびれがなく、胴と尾の境目がはっきりしない。手足は短いが動作は俊敏で、愛らしい見た目とは対照的に、[[コラッタ]]を襲い[[捕食]]する肉食性を持つ。[[巣|巣穴]]はその体型に合わせた細長いものとなっており、外敵の侵入を防いでいる。奥に進めば進むほど複雑になっていく。背中側と尻尾は[[茶色]]と[[ベージュ色]]の縞模様で、腹側はベージュ色。顔はベージュ色で、耳と後頭部は茶色である。

== ゲームでのオオタチ ==
『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』から登場。[[オタチ]]がレベル15で進化する。「すばやさ」、次いで「HP」がやや高く、「とくこう」は低い傾向にある。ダイヤモンド・パールより、相手の技を威力強で先に出す「さきどり」や、相手の攻撃を読んで放つ「ふいうち」を自力で覚えるようになり、先制攻撃を生かした戦い方を得意とするようになった。他にもトリッキーな技をいろいろ覚えるのが特徴。

また、ひでんマシンの使用により、「いあいぎり」「なみのり」「かいりき」といった、ゲームの進行に必要な「ひでんわざ」の多くを習得できる。

=== 外伝作品でのオオタチ ===
『[[ポケモンスタジアム|ポケモンスタジアム金銀]]』では、ミニゲーム「オオタチのピョンピョンボール」が登場する。オオタチを操作し、次々に落ちてくる[[ボール]]を跳ね飛ばして自身のゴールに導く。[[64GBパック]]を使用していて、かつプレイヤーの手持ちポケモンにオオタチがいる場合、ミニゲームに出場させることが可能である。
『[[ポケモンスタジアム|ポケモンスタジアム金銀]]』では、ミニゲーム「オオタチのピョンピョンボール」が登場する。オオタチを操作し、次々に落ちてくる[[ボール]]を跳ね飛ばして自身のゴールに導く。[[64GBパック]]を使用していて、かつプレイヤーの手持ちポケモンにオオタチがいる場合、ミニゲームに出場させることが可能である。


『[[ポケモンコロアム]]』はダークポケモンとして登場する。パイラタウンのゴロツキ、マが使用する。
TVアニメ版ではポケモンリーグロガネ大会の選考会<!--何話?-->サブロウの手持ちポケモンとして登場し、[[サトシ (アニメポケットモスター)|サトシ]][[ピカチュウ (トシのポケモン)|ピカチュウ]]と対戦する。

== アニメでのオオタチ ==
ポケモンリーグシロガネ大会の選考会でサブロウの手持ちポケモンとして登場し、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]と対戦する。

『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』ではヨーコの手持ちとして登場。[[ドンメル]]の牧場で[[牧羊犬]]的役割を担っている。

=== 映画でのオオタチ ===
『[[劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇|セレビィ 時を超えた遭遇]]』では、傷ついた[[セレビィ]]を助けたサトシ達を湖まで案内した。

『[[ピチューとピカチュウ]]』では秘密基地で遊ぶポケモンの一匹だった。[[声優]]は[[柚木涼香]]

『[[劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ|七夜の願い星 ジラーチ]]』では、遊園地のジェットコースターになっていた。

『[[劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ|ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ]]』では、幼少の頃に雪山で遭難したジャッキーが洞穴に入り、そこで寒さをしのぐポケモンに囲まれて助かった。その中にはオオタチを始め、[[チルット]]や[[チルタリス]]もいた。

『[[劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ|ギラティナと氷空の花束 シェイミ]]』では、冷凍ビームで氷河の崩懐を食い止めようとする野生ポケモンのうちの一種として登場した。

== ポケモンカードでのオオタチ ==
オタチから進化する無色タイプの1進化ポケモン。初登場はポケモンカードneo第1弾、「金、銀 新世界へ...」。ポケモンカード★VSではアカネのポケモンとして登場しており、こちらはたねポケモンとなっている。
<!--== 漫画でのオオタチ ==
== その他におけるオオタチ ==
-->

== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]

[[ca:Línia evolutiva de Sentret#Furret]]
[[en:List of Pokémon (152–201)#Furret]]
[[fi:Furret]]
[[fr:Fouinette et Fouinar#Fouinar]]
[[ko:포켓몬 목록 (152-180)#다꼬리]]
[[pl:Lista Pokémonów (161-180)#Furret]]


== ホーホー ==
== ホーホー ==
{{ポケモン情報4
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|ポケモン名=ホーホー
|No=163
|名前=ホーホー
|順番=163
|ジョウト順=015
|シンオウ順=106
|英語名=Hoothoot
|進化前=なし
|進化後=[[ヨルノズク]]
|進化後=[[ヨルノズク]]
|世代=第2世代
|分類=ふくろうポケモン
|分類=ふくろうポケモン
|進化体系=たねポケモン
|タイプ=ノーマル
|タイプ=ノーマル
|タイプ2=ひこう
|タイプ2=ひこう
|高さ=0.7
|高さ=0.7
|重さ=21.2
|重さ=21.2
|特性=するどいめ
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|するどいめ]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#は行|ふみん]]
|特性2=ふみん
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#あ行|いろめがね]]
|かくれ特性=いろめがね
|ソートキー=ほおほお
}}
}}
[[コノハズク]]のような姿をしたポケモン。夜行性で全国の森林に幅広く生息する。昼間は木の穴で寝ている。実在する鳥類と同様に2本の足を持つが、常に1本足で立っており、一見すると足が1本しかないようにも見える。たまに素早く足を入れ替えるが、その瞬間を見ることは難しい。体内に地球の[[自転]]を感じ取る器官があり、いかなるときでも正確で決まったリズムで首を傾げ、決まった時間に鳴く。そのため時計代わりに手持ちに入れるトレーナーもいる。
'''ホーホー'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。


その見かけどおり[[夜行性]]で、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』や『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』といった朝・昼・夜などの区別がある作品では夜にしか登場しない。
== 特徴 ==
[[フクロウ]]の仲間の[[コノハズク]]のような姿をしたポケモン。夜行性で全国の森林に幅広く生息する。実在する鳥類と同様に2本の足を持つが、常に1本足で立っており、一見すると足が1本しかないようにも見える。たまに素早く足を入れ替えるが、その瞬間を見ることは難しい。体内に地球の[[自転]]を感じ取る器官があり、いかなるときでも正確で決まったリズムで首を傾げる。そのため時計代わりに手持ちに入れるトレーナーもいる。


TVアニメ版では双子の老婆であるスズ様とカネ様(声はどちらも[[京田尚子]])が迷いの森を抜けるトレーナーにホーホーを貸している。サトシたちには女好きで臆病な半人前のホーホーしか残っていなかったが、サトシの説得で虫ポケモンの幻覚を見せられたカスミを助けるために克服し、ゴーストとゲンガーが幻覚を見せていたと暴いた。ジムリーダー・ハヤトの手持ちポケモンとしても登場。1番手として使用し、サトシのチコリータを負かしたが、[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]に敗れる。また、短編映画『[[ピカチュウたんけんたい]]』にゲームに先行して登場している。ゲストキャラ・ジエイ(声 - [[中博史]])のポケモンとしても登場。このホーホーはかなり年老いており、通常より羽毛が増量している。
== ゲームでのホーホー ==
その見かけどおり[[夜行性]]で、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』や『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』といった朝・昼・夜などの区別がある作品では夜にしか登場しない。「さいみんじゅつ」や「じんつうりき」等、エスパータイプのわざを多く覚えるのが特徴。レベル20で[[ヨルノズク]]に進化する。GBA版では『エメラルド』でのみ出現する。


お笑いトリオ・[[ロバート (お笑いトリオ)|ロバート]]の[[秋山竜次]]のお気に入りのポケモンである。『[[ポケモン☆サンデー]]』では『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』のプレイで大量にゲットした。
翼が短く人を乗せて空を飛ぶことはできないように見えるが「そらをとぶ」は覚えられる。
<!--=== 外伝作品でのホーホー ===-->

== アニメでのホーホー ==
[[ゴース]]や[[ゴースト (ポケモン)|ゴースト]]、[[ゲンガー]]などのゴーストポケモンが旅人に幻覚を見せる森で、その幻覚を打ち消すために使われている。

ジムリーダー・ハヤトの手持ちポケモンとしても登場。1番手として使用したが、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]に敗れる。

『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』でのサトシの[[ムックル (ポケモン)|ムックル]]が活躍する話では、[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]に捕われた鳥ポケモン達を助けるべく、「さいみんじゅつ」で[[ニャース (ロケット団のポケモン)|ニャース]]を操って無事脱出した。

=== 映画でのホーホー ===
短編映画『[[ピカチュウたんけんたい]]』にゲームに先行する形で登場。『[[劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇|セレビィ 時を超えた遭遇]]』では野生固体が多く登場する。

== ポケモンカードでのホーホー ==
ポケモンカードでは無色のポケモンである。相手をこんらんにする「あやしいひかり」や「いっぱつげり」等を使用する事が出来る。
<!--== 漫画でのホーホー ==-->

== その他におけるホーホー ==
お笑いトリオ・[[ロバート (お笑い)|ロバート]]の[[秋山竜次]]のお気に入りのポケモンである。『[[ポケモン☆サンデー]]』では『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』のプレイで大量にゲットした。

== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]

{{デフォルトソート:ほおほお}}
[[Category:架空の鳥]]

[[ca:Línia evolutiva de Hoothoot#Hoothoot]]
[[en:List of Pokémon (152–201)#Hoothoot]]
[[fi:Hoothoot]]
[[ko:포켓몬 목록 (152-180)#부우부]]
[[pl:Lista Pokémonów (161-180)#Hoothoot]]
[[pt:Família de Hoothoot]]


== ヨルノズク ==
== ヨルノズク ==
{{ポケモン情報4
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|ポケモン名=ヨルノズク
|No=164
|名前=ヨルノズク
|順番=164
|ジョウト順=016
|シンオウ順=107
|英語名=Noctowl
|進化前=[[ホーホー]]
|進化前=[[ホーホー]]
|進化後=なし
|世代=第2世代
|分類=ふくろうポケモン
|分類=ふくろうポケモン
|進化体系=1進化ポケモン
|タイプ=ノーマル
|タイプ=ノーマル
|タイプ2=ひこう
|タイプ2=ひこう
|高さ=1.6
|高さ=1.6
|重さ=40.8
|重さ=40.8
|特性=するどいめ
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|するどいめ]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#は行|ふみん]]
|特性2=ふみん
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#あ行|いろめがね]]
|かくれ特性=いろめがね
|ソートキー=よるのすく
}}
}}
[[ホーホー]]の進化形で、全国の森林に広く分布する鳥ポケモンの一種。夜行性の肉食で[[フクロウ]]の仲間の[[トラフズク]]に酷似する。集光能力を持つ優れた目を持ち、飛行時の羽音をほとんど立てないため、夜間の狩りに失敗は無い。物事を考え出すと頭を回転させ、頭脳を活性化させる。難しいことを考えているときには、頭が180度逆さまになっていることさえあるという。「キタカミの里」ではタクシーを務めている。
'''ヨルノズク'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。

== 特徴 ==
全国の森林に広く分布する鳥ポケモンの一種。夜行性の肉食で[[フクロウ]]の仲間の[[トラフズク]]に酷似する。集光能力を持つ優れた目を持ち、飛行時の羽音をほとんど立てないため、夜間の狩りに失敗は無い。物事を考え出すと頭を回転させ、頭脳を活性化させる。難しいことを考えているときには、頭が180度逆さまになっていることさえあるという。

== ゲームでのヨルノズク ==
[[ホーホー]]がレベル20になると進化する。エスパータイプではないのだが「さいみんじゅつ」「ねんりき」「しねんのずつき」「じんつうりき」「サイコキネシス」「ゆめくい」など様々なエスパータイプの技を多く覚える。また、鳥ポケモンとしては[[ネイティオ]]と並んで珍しく「とくこう」「とくぼう」が高いという特徴がある。ただし、物理面はとても低く、「すばやさ」も鳥ポケモンという観点からするとそれほど高いものではない。
<!--=== 外伝作品でのヨルノズク ===-->

== アニメでのヨルノズク ==
[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の色違いのポケモンとして登場。[[サトシのポケモン (ジョウト編)#ヨルノズク]]を参照。

無印224話に登場した老人・ハヤブサ(声 - [[茶風林]])が所持していたヨルノズクは年老いてあごひげのような物が生えていた。


「さいみんじゅつ」のほかに「ねんりき」「サイコキネシス」「じんつうりき」などエスパー技を多く覚える特徴がある。
=== 映画でのヨルノズク ===
映画でも[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の手持ちが登場している。『[[劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI|結晶塔の帝王 ENTEI]]』では、OPのバトルでリンの[[エイパム]]に勝利し、ミーの屋敷に入ったときに[[チコリータ]]と[[フシギダネ]]を背中に乗せた。『[[ピチューとピカチュウ]]』にも姿を見せているが、出番はほとんどなかった。


ゲーム『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、ジムリーダーのハヤトが再戦で使用する。
== ポケモンカードでのヨルノズク ==
ポケモンカードでは無色のポケモンである。自分の山札からカードを数枚引き手札に加えたり、相手の山札のどれか一枚を覗く事が出来るわざ等、山札に関するわざを使用することができる。
<!--== 漫画でのヨルノズク ==
== その他におけるヨルノズク ==
-->


TVアニメ版では色違いのヨルノズクが登場し、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の手持ちとなった。サトシ唯一の色違いでもある。また、224話に登場した老人・ハヤブサ(声 - [[茶風林]])が所持していたヨルノズクは年老いてあごひげのような物が生えていた。『XY』では空飛ぶポケモン3体で参加するスカイリレーに憧れるオワゾー(声 - [[坂東尚樹]])のポケモンとして登場。オワゾーはリレーは好きだが肝心の参加経験は一度もなかった(理由は空飛ぶポケモンを3体ゲットできなかったため)。
== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]

{{デフォルトソート:よるのすく}}
[[Category:架空の鳥]]

[[ca:Línia evolutiva de Hoothoot#Noctowl]]
[[en:List of Pokémon (152–201)#Noctowl]]
[[fi:Noctowl]]
[[ko:포켓몬 목록 (152-180)#야부엉]]
[[pl:Lista Pokémonów (161-180)#Noctowl]]


== レディバ ==
== レディバ ==
{{ポケモン情報4
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|ポケモン名=レディバ
|No=165
|名前=レディバ
|順番=165
|ジョウト順=030
|英語名=Ledyba
|進化前=なし
|進化後=[[レディアン]]
|進化後=[[レディアン]]
|世代=第2世代
|分類=いつつぼしポケモン
|分類=いつつぼしポケモン
|進化体系=たねポケモン
|タイプ=むし
|タイプ=むし
|タイプ2=ひこう
|タイプ2=ひこう
|高さ=1.0
|高さ=1.0
|重さ=10.8
|重さ=10.8
|特性=はやおき
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#は行|はやおき]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#ま行|むしのしらせ]]
|特性2=むしのしらせ
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#は行|びびり]]
|かくれ特性=びびり
|ソートキー=れていは
}}
}}
[[テントウムシ]]のような姿をしたポケモン。「いつつぼしポケモン」の分類が示す通り、背中には5つの丸い模様を持つ。6本の足の先はいずれも握り拳のように丸くなっている。足の付け根から鼻を刺すような臭いを発する[[オレンジ色]]の液体を出し、敵から身を守る。この液体は仲間とのコミュニケーションの手段としても用いられる。1匹では不安のあまり動けなくなるほど臆病だが、群れると活発に行動するようになる。寒さには弱く、冬になると大きな葉の影で集団でじっとしている。
'''レディバ'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。


野生のものは『銀』・『クリスタル』・『ソウルシルバー』に出現し、『金』・『ハートゴールド』には出現しない。また、『銀』・『クリスタル』では朝、『ソウルシルバー』・『サン・ムーン』では日中のみ出現する。
== 特徴 ==
[[テントウムシ]]のような姿をしたポケモン。「いつつぼしポケモン」の分類が示す通り、背中には5つの丸い模様を持つ。6本の足の先はいずれも握り拳のように丸くなっている。


TVアニメ版では第129話に登場。笛でレディバを操り、空を飛んで旅人に谷越えをさせるマコトという女性が登場する。[[声優]]は愛河里花子。
足の付け根から鼻を刺すような臭いを発する[[オレンジ色]]の液体を出し、敵から身を守る。この液体は仲間とのコミュニケーションの手段としても用いられる。1匹では不安のあまり動けなくなるほど臆病だが、群れると活発に行動するようになる。

== ゲームでのレディバ ==
『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』より登場。進化前ということもあり能力は低いが、「とくぼう」のみやや高めである。レベル18で[[レディアン]]に進化する。

=== 外伝作品でのレディバ ===
『[[ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア|ポケモンXD]]』ではダークポケモンとして登場。通常覚えない「リフレッシュ」を覚えている。

== アニメでのレディバ ==
[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|無印]]第129話「レディバのふえ!」に登場。笛でレディバを操り、空を飛んで旅人に谷越えをさせるマコトという女性が登場する。可愛いので虫ポケモンながら[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]に嫌われてはいない。[[声優]]は[[小松由佳 (声優)|小松由佳]]が担当している。

=== 映画でのレディバ ===
1999年公開の短編映画『[[ピカチュウたんけんたい]]』に登場した。同時期に登場した[[エレキッド]]や[[キレイハナ]]、[[ホーホー]]とともに第2世代中、ゲームより最も早い時期に登場したポケモンの一匹である。劇中では群れが背中に[[ピカチュウ (サトシのポケモン)|ピカチュウ]]などのポケモンを乗せて飛行していた。

== ポケモンカードでのレディバ ==
草タイプのポケモン。内1種類がデルタ種で無色タイプ。

== 漫画でのレディバ ==
『[[ポケットモンスターSPECIAL]]』ではオーキド博士が使用。ニックネームは「レディっち」。
<!--== その他におけるレディバ ==-->

== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]

[[ca:Línia evolutiva de Ledyba#Ledyba]]
[[en:List of Pokémon (152–201)#Ledyba]]
[[fi:Ledyba]]
[[ko:포켓몬 목록 (152-180)#레디바]]
[[pl:Lista Pokémonów (161-180)#Ledyba]]
[[pt:Família de Ledyba]]


== レディアン ==
== レディアン ==
{{ポケモン情報4
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
|ポケモン名=レディアン
{{Otheruses|『[[ポケットモンスター]]』に登場する架空の生物|『[[新機動戦記ガンダムW]]』の登場人物|レディ・アン}}
|No=166
{{ポケモン情報
|名前=レディアン
|順番=166
|ジョウト順=031
|英語名=Ledian
|進化前=[[レディバ]]
|進化前=[[レディバ]]
|進化後=なし
|世代=第2世代
|分類=いつつぼしポケモン
|分類=いつつぼしポケモン
|進化体系=1進化ポケモン
|タイプ=むし
|タイプ=むし
|タイプ2=ひこう
|タイプ2=ひこう
|高さ=1.4
|高さ=1.4
|重さ=35.6
|重さ=35.6
|特性=はやおき
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#は行|はやおき]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#ま行|むしのしらせ]]
|特性2=むしのしらせ
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#た行|てつのこぶし]]
|かくれ特性=てつのこぶし
|ソートキー=れていあん
}}
}}
'''レディアン'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。

== 特徴 ==
[[レディバ]]の進化形。スマートな体型となり、前足4本は手の役割をするようになった。顔もデフォルメされたレディバに比べ、昆虫らしさが増している。背中の模様は夜空の星の数によってその大きさが変化するという。昼間は大きな[[葉|葉っぱ]]の上で眠っているが、夜になると活動を開始する。夜空に星が出ているときに、輝く粉を撒き散らしながら飛ぶことがある。
[[レディバ]]の進化形。スマートな体型となり、前足4本は手の役割をするようになった。顔もデフォルメされたレディバに比べ、昆虫らしさが増している。背中の模様は夜空の星の数によってその大きさが変化するという。昼間は大きな[[葉|葉っぱ]]の上で眠っているが、夜になると活動を開始する。夜空に星が出ているときに、輝く粉を撒き散らしながら飛ぶことがある。


TVアニメ版では第173話にてシロウ親子の手持ちとして登場。
== ゲームでのレディアン ==
レディバがレベル18で進化する。「とくぼう」「すばやさ」が高めだが、それ以外の能力は低い。覚える技には「ひかりのかべ」や「こうそくいどう」、「バトンタッチ」といった補助的な技が多い。

=== 外伝作品でのレディアン ===
『[[ポケモンコロシアム]]』では、ダークポケモンとして登場する。

== アニメでのレディアン ==
[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|無印]]第173話「レディアン! かぜのたにをこえて!!」にてシロウ親子の手持ちとして登場。これ以降の回でもゲスト出演している。
<!--=== 映画でのレディアン ===-->

== ポケモンカードでのレディアン ==
草タイプのポケモン。内1種類はデルタ種で無色タイプ。
<!--
== 漫画でのレディアン ==

== その他におけるレディアン ==
-->

== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]

[[ca:Línia evolutiva de Ledyba#Ledian]]
[[en:List of Pokémon (152–201)#Ledian]]
[[fi:Ledian]]
[[ko:포켓몬 목록 (152-180)#레디안]]


== イトマル ==
== イトマル ==
{{ポケモン情報4
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|ポケモン名=イトマル
|No=167
|名前=イトマル
|順番=167
|ジョウト順=032
|英語名=Spinarak
|進化前=なし
|進化後=[[アリアドス]]
|進化後=[[アリアドス]]
|世代=第2世代
|分類=いとはきポケモン
|分類=いとはきポケモン
|進化体系=たねポケモン
|タイプ=むし
|タイプ=むし
|タイプ2=どく
|タイプ2=どく
|高さ=0.5
|高さ=0.5
|重さ=8.5
|重さ=8.5
|特性=ふみん
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#は行|ふみん]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#ま行|むしのしらせ]]
|特性2=むしのしらせ
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|スナイパー]]
|かくれ特性=スナイパー
|ソートキー=いとまる
}}
}}
[[クモ]]のような姿をしたポケモンだが、脚が1対少なく6本である。背中には顔のような模様を持ち、「こわいかお」を繰り出す時はその模様が怒った表情になる。細く丈夫な[[糸]]を周囲に張り巡らせて罠を作り、獲物がかかるまで自分の巣で何日も待機する。糸で作った罠は第2の神経とも呼ばれ、僅かな糸の振動だけで獲物の種類が分かるらしい。また、この糸にはエステの効果があるともいわれている。
'''イトマル'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。


『[[ポケットモンスター 金・銀|金・クリスタル]]』「ハートゴールド」では野生のものは夜にしか出現せず、『銀』「ソウルシルバー」では出現しない。「サン・ムーン」でも夜のみ出現する。
== 特徴 ==
[[クモ]]のような姿をしたポケモン。ただし脚が1対少なく6本である。背中には顔のような模様を持ち、「こわいかお」を繰り出す時はその模様が怒った表情になる。細く丈夫な[[糸]]を周囲に張り巡らせて罠を作り、獲物がかかるまで自分の巣で何日も待機する。糸で作った罠は第2の神経とも呼ばれ、僅かな糸の振動だけで獲物の種類が分かるらしい。


TVアニメ版ではヒワダタウンジムリーダー・ツクシの手持ちポケモンとして登場。また、
== ゲームでのイトマル ==
『[[ポケットモンスター 金・銀|金・クリスタル]]』では野生のものは夜にしか出現せず、『銀』では出現しない。「いとをはく」や「クモのす」や「エレキネット」(『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック・ホワイト]]』以降。タマゴ技で会得可能)といったクモらしい技のほか、強力なエスパータイプのわざ「サイコキネシス」をレベルアップで覚えることが出来る。また、前述の「エレキネット」を覚えていれば、苦手タイプであるひこうタイプにもある程度対策が可能。レベル22で[[アリアドス]]に進化する。
<!--=== 外伝作品でのイトマル ===-->

== アニメでのイトマル ==
一部の街ではジュンサーの手持ちポケモンとして登場する。

金銀編ではヒワダタウンジムリーダー・ツクシの手持ちポケモンとして登場。また、イトマルの糸にはエステの効果がある。
<!--=== 映画でのイトマル ===-->

== ポケモンカードでのイトマル ==
草タイプのポケモンとして収録されている。蜘蛛の糸を使った技は無く、頭の棘を利用した「突き技」が多い。
<!--
== 漫画でのイトマル ==

== その他におけるイトマル ==
-->

== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]

{{DEFAULTSORT:いとまる}}

[[ca:Línia evolutiva de Spinarak#Spinarak]]
[[en:List of Pokémon (152–201)#Spinarak]]
[[fi:Spinarak]]
[[ko:포켓몬 목록 (152-180)#페이검]]
[[pt:Família de Spinarak]]


== アリアドス ==
== アリアドス ==
{{ポケモン情報4
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|ポケモン名=アリアドス
|No=168
|名前=アリアドス
|順番=168
|ジョウト順=033
|英語名=Ariados
|進化前=[[イトマル]]
|進化前=[[イトマル]]
|進化後=なし
|世代=第2世代
|分類=あしながポケモン
|分類=あしながポケモン
|進化体系=1進化ポケモン
|タイプ=むし
|タイプ=むし
|タイプ2=どく
|タイプ2=どく
|高さ=1.1
|高さ=1.1
|重さ=33.5
|重さ=33.5
|特性=ふみん
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#は行|ふみん]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#ま行|むしのしらせ]]
|特性2=むしのしらせ
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|スナイパー]]
|かくれ特性=スナイパー
|ソートキー=ありあとす
}}
}}
[[イトマル]]の進化形。[[クモ]]のような姿をしたポケモン。体色は黄緑色から明るめの[[赤紫]]へと変化している。頭部に1本の角を持ち、尻には糸を噴出する突起が生えている。脚は[[黄色]]と[[紫]]の縞模様となっている。6本の脚のうち、後ろの2本は腹部から上方へと突き出している。尻からは常に糸が出ていて、それを辿ると巣にたどり着く。捕まえた獲物に糸をつけてわざと逃がし、その糸を辿って獲物の巣ごと一網打尽にするという、狩りにおいて非常に賢い戦術を使う。
'''アリアドス'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。

== 特徴 ==
[[イトマル]]の進化形。[[クモ]]の様な体をしたポケモン。体色は黄緑色から明るめの[[赤紫]]へと変化している。頭部に1本の角を持ち、尻には針が生えている。脚は[[黄色]]と[[紫]]の縞模様となっている。6本の脚のうち、後ろの2本は腹部から上方へと突き出している。

尻からは常に糸が出ていて、それを辿ると巣にたどり着く。捕まえた獲物に糸をつけてわざと逃がし、その糸を辿って獲物の巣ごと一網打尽にするという、狩りにおいて非常に賢い戦術を使う。

== ゲームでのアリアドス ==
イトマルがレベル22で進化する。「こうげき」が高く「すばやさ」が低い。蜘蛛型のポケモンということで、相手の逃亡・交替を封じる技「クモのす」を覚えられる。進化前のイトマル同様「サイコキネシス」をレベルアップで覚える。
<!--強い技の組み合わせを書き込む場所ではありません-->


『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』では、四天王のキョウ、およびキョウの娘でセキチクシティのジムリーダー・アンズが使用する。
『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』では、四天王のキョウ、およびキョウの娘でセキチクシティのジムリーダー・アンズが使用する。


TVアニメ版では第177話に登場したほか、[[スピアー (ポケモン)|スピアー]]と同じく外見から[[悪役]]として出ることが多い。『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』では[[ハーリー (アニメポケットモンスター)|ハーリー]]のポケモンとして登場し、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では第1話に大群で登場、ヒカリのポッチャマの「がまん」による反撃でまとめて一掃された。別個体はポケモンハンターJの手持ちポケモンとしても登場しており、主に糸で獲物や邪魔な相手を拘束するのに活躍する。なお、この糸は大きな獲物でも捕まえられるように一度捕まると中々切れない。ゴウのポケモンとしても登場、声優は[[観世智顕]]。
=== 外伝作品でのアリアドス ===
『[[ポケモンコロシアム]]』ではダークポケモンとして登場する。


== クロバット ==
== アニメでのアリアドス ==
{{ポケモン情報4
[[スピアー (ポケモン)|スピアー]]と同じく外見から[[悪役]]として出ることが多い。
|ポケモン名=クロバット
|No=169
|進化前=[[ゴルバット]]
|分類=こうもりポケモン
|タイプ=どく
|タイプ2=ひこう
|高さ=1.8
|重さ=75.0
|特性=せいしんりょく
|かくれ特性=すりぬけ
}}
[[ゴルバット]]の進化形。体色は[[青]]から[[紫]]に変わり、目の色も[[黄色]]に変化した。足にも翼が生え、4枚の翼を生かしたより高速、長距離、静音での飛行が可能となった。長距離を飛ぶ時は腕か足のどちらかで飛び、どちらかが疲れるともう片方で飛ぶ。その翼の分、静止して休息する際の安定性が犠牲になっており、足にわずかに残る指はせいぜい枝にしか止まれない。弱ったり攻撃されたりするなど何らかの理由で飛べなくなってしまうと、地面を這いずり回ることしかできない。また、ゴルバットの頃に特徴的だった牙が生えた大きな口は、やや小ぶりになった。牙は更に鋭くなり、血を吸われたポケモンは噛まれたことさえ気づかない程と言われる。


ゴルバットをよく懐かせてレベルを上げると進化するが、『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック・ホワイト]]』では野生で出現する場合もある。『金・銀』および『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』ではライバルと四天王のキョウとその娘であるセキチクジムリーダーのアンズが、『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』では四天王のキクコが再戦時に使用し、『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック2・ホワイト2]]』のPWTではタチワキジムリーダーのホミカやキキョウジムリーダーのハヤトが使用する。これ以外では、『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア|ルビー・サファイア・エメラルド]]』『オメガルビー・アルファサファイア』ではマグマ団リーダー・マツブサ、アクア団リーダー・アオギリ、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール・プラチナ]]』ではギンガ団ボス・アカギ、『X・Y』ではフレア団幹部・クセロシキなど、悪の組織の幹部やボスが使用することが多い。
[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|無印]]第177話「アリアドス! ポケモンにんぽうバトル!!」に登場。この他の回でも野生や多数のトレーナーの所持ポケモンとして登場している。


ポケモンスタジアムやポケモンバトルレボリューションなどの対戦ゲームでは口を大きく開けたり目をクルクルしたりとコミカルな動きをすることが多い。
『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』では[[ハーリー (アニメポケットモンスター)|ハーリー]]のポケモンとして登場。[[ハーリー (アニメポケットモンスター)#ハーリーのポケモン]]を参照。


TVアニメ版では[[タケシ (アニメポケットモンスター)|タケシ]]のポケモンとして登場。
『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』第1話で多数のアリアドスが森に迷い込んだ[[ヒカリ (アニメポケットモンスター)|ヒカリ]]と[[ポッチャマ]]を襲撃したが、ポッチャマの「がまん」で倒される。[[声優]]は[[川上貴史]]。第122話でも同様のシーンが見られる。


== チョンチー ==
ポケモンハンターJの手持ちポケモンとしても登場。声優は[[逢坂力]]。
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=チョンチー
|No=170
|進化後=[[#ランターン|ランターン]]
|分類=あんこうポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=でんき
|高さ=0.5
|重さ=12.0
|特性=ちくでん
|特性2=はっこう
|かくれ特性=ちょすい
}}
[[チョウチンアンコウ]]のような姿をしたポケモン。体はややつぶれた横長の球体で、頭上から触手が二本伸びており、その先端のしずく型の部分が発光する。それぞれが正負の[[電極]]となっており水中での電撃が可能。殊に特徴的なのはその[[眼球]]であり、体の前面の半分程を占める二つの黄色く大きな目に「+」型の虹彩を持つ。足があり陸上を歩行できる。


TVアニメ版では第213話に登場。島の中にある池で育ったチョンチーが、成長したため海へ向かう。『[[劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ]]』では海を群れで泳ぐシーンがあったほか、敵の潜水艦内部に特攻し航行不能にさせるという活躍を見せた。[[声優]]は[[三宅華也]]。
『ダイヤモンド・パール』特別編でも登場。大群でヒカリとシンコを襲うが、ヒカリのヒノアラシが進化したマグマラシから「ふんか」で全滅させられる。なお、この群れの中には色違いの個体もいた。


== ランターン ==
=== 映画でのアリアドス ===
{{ポケモン情報4
『[[劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス]]』で怪盗姉妹の妹リオンのポケモンとして登場している。
|ポケモン名=ランターン
|No=171
|進化前=[[#チョンチー|チョンチー]]
|分類=ライトポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=でんき
|高さ=1.2
|重さ=22.5
|特性=ちくでん
|特性2=はっこう
|かくれ特性=ちょすい
}}
[[#チョンチー|チョンチー]]の進化形。進化前と同じく[[チョウチンアンコウ]]のような姿をしているが、体型が一般的な[[魚類]]らしい流線型の姿となり、頭部の突起も小さくなって足状の腹鰭もなくなった。[[目]]も一般的な瞳へと変わっている。背鰭が変化した触手([[疑似餌|エスカ]])先端の発光体の中には[[発光バクテリア]]が詰まっており、これを自身の特殊な体液と[[化学反応]]させて強い光を発し、獲物の視界を奪った隙に電撃を浴びせ、動きを封じてから丸呑みにする。


その途轍もなくアストロノミカルに強烈な閃光は、{{val|5000|u=メートル}}の[[深海]]から海面に届くほどであり「深海の星」という別名もある。しかし、発光体の直径は[[CD]]以下であるのに、その強さは約{{val|{{#expr:(0.955^-5000*2.18e-2)/10^3}}|u=[[キロワット|kW]]}}―全宇宙の星が放つ光の凡そ{{Val|{{#expr:0.955^-5000*5.82e-51}}|u=倍}}の強さ<ref>{{Cite web|和書|title=『ポケモン』ランターンの光は、深海から海面まで届く。光の強さを計算したら、オドロキの結果に……!|url=https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2bfdfb658dbb7234b754cd542ad8d0f7810b008f|accessdate=2022-04-13|language=ja}}</ref>であり、宇宙にはありえないほど強力だという。
== ポケモンカードでのアリアドス ==
初登場はポケモンカードneo拡張パック第一弾「金、銀 新世界へ...」で、草タイプとして収録された。この際のレアリティは◆だった。ゲームで毒タイプだったポケモンのご多分にもれず、相手をどく状態にし、かつHPを回復するワザ「きゅうけつどく」を持っていた。


TVアニメ版では{{val|257|u=話}}で非公式のリュウグウジムのリーダー・リュウジの手持ちポケモンとして登場。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール]]』第{{val|78|u=話}}では、ポケモンコーディネーター・カイトのポケモンとして登場し、ミクリカップに出場した[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ブイゼル]]に勝利した。
その後、「わるいアリアドス」「リオンのアリアドス」としても収録された。


== ピチュー ==
== 漫画でのアリアドス ==
{{ポケモン情報4
『[[ポケットモンスターSPECIAL]]』では、キョウの娘でセキチクシティ新ジムリーダー・アンズの主力ポケモンとして登場する。「硬刃の糸」、「守護の糸」という技を使い、カントー・ジョウトジムリーダー対抗戦では対戦相手・ハヤトを圧倒していた。
|ポケモン名=ピチュー
<!--== その他におけるアリアドス ==-->
|No=172
|進化前=なし
|進化後=[[ピカチュウ]]
|分類=こねずみポケモン
|タイプ=でんき
|高さ=0.3
|重さ=2.0
|特性=せいでんき
|かくれ特性=ひらいしん
}}
[[ピカチュウ]]の進化前。ピカチュウとは大きさや頬の色、耳の形が異なり体色はクリーム色。大人でも痺れさせるほどの電気力を持っているが、自分も痺れてしまうのが欠点。電気を貯めるのが下手で、驚いたりしたときなどのショックを受けるだけですぐに放電するが、成長するにつれて上手になる。雷雲が発生しているときや空気が乾燥している日は、体中の電気がたまりやすくなる。仲間と遊んでいるとお互いの電気がショートし合い、その衝撃で火花を出すことがある。


ベイビィポケモンの一種で、同作では序盤から「ピカチュウはすでに進化したポケモンである」ということを聞く形で存在が示唆されている。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』では、野生でも出現する。このほか、通常のピチューとは異なる固有種が2種類存在する。
== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]


ピカチュウにでんきだまを持たせピカチュウとピカチュウ(またはメタモン)を預けて、卵からかえるピチューはスペシャル技ボルテッカーを覚えられる。ボルテッカーは威力の高い技だが、敵に与えたダメージの1/3を自身も受ける。3割の確率で相手をマヒ状態にさせる。
{{DEFAULTSORT:ありあとす}}


; ピカチュウカラーのピチュー
[[ca:Línia evolutiva de Spinarak#Ariados]]
: 「ピカチュウカラーのピチュー」と呼称される色違いであり性別は♂固定。通常では覚えない「がむしゃら」を覚えているほか、『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』に連れて行くことで、ギザみみピチュー(後述)と会うことが可能。2009年公開の映画『[[劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ|アルセウス 超克の時空へ]]』の特別前売り券の特典として配布された。
[[en:List of Pokémon (152–201)#Ariados]]
; ギザみみピチュー
: 耳の形が通常のピチューと異なる専用のグラフィックが用意されていて、こちらの性別は♀固定。通常覚えられない「てだすけ」「いたみわけ」を覚えている。また、幻のポケモンではないものの、システム上では当時の幻のポケモンと同じような扱いとなる(ピカチュウに進化できず、通信交換、バトルタワーでの使用はできない)。また、ギザみみピチューは他シリーズ作品に転送できない<ref group="注釈">『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』のポケモンを転送可能な『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック・ホワイト]]』では、ギザみみピチューに対して「ときわたりで時間を超えてきたポケモンで、ポケシフターでの転送では身体に危険が及ぶ可能性があるので置いておいた方がいい」と説明されている。</ref>。


『[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]』では『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』で隠しキャラクターとして初登場。[[ピカチュウ]]のモデル替えキャラクターとして制作され、ピカチュウと同じワザを使用する。全キャラクター中最も体重が軽く、決定力にも欠ける。また、公式設定通り、電気を帯びた攻撃を使うと自分も痺れてダメージを受けるというハンデもあり、「意図的な最弱キャラ」として位置づけられる。しかし、ピカチュウよりも復帰力があり、全キャラクター中屈指のスピードを持っていて隙が非常に少ないという長所もある。[[声優]]は[[こおろぎさとみ]]。
== クロバット ==
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|名前=クロバット
|順番=169
|ジョウト順=039
|ホウエン順=065
|シンオウ順=030
|イッシュ順(新)=063
|英語名=Crobat
|進化前=[[ゴルバット]]
|進化後=なし
|世代=第2世代
|分類=こうもりポケモン
|進化体系=2進化ポケモン
|タイプ=どく
|タイプ2=ひこう
|高さ=1.8
|重さ=75.0
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|せいしんりょく]]
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|すりぬけ]]
|ソートキー=くろはつと
}}
'''クロバット'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。


『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SPECIAL]]』にて17年ぶりに再登場。電気を帯びた攻撃を使うと自分も痺れてダメージを受けるのは変わらない。一方、攻撃力が高めに設定され、一部の攻撃には相手を麻痺させる効果が追加された。
== 特徴 ==
『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』で初登場した、[[ゴルバット]]の進化形。


『[[ポケモンレンジャー|ポケモンレンジャー 光の軌跡]]』にはウクレレを持ったウクレレピチューが登場する。
体色は[[青]]から[[紫]]に変わり、目の色も[[黄色]]に変化した。足にも翼が生え、4枚の翼を生かしたより高速、長距離、静音での飛行が可能となった。長距離を飛ぶ時は腕か足のどちらかで飛び、どちらかが疲れるともう片方で飛ぶ。その翼の分、静止して休息する際の安定性が犠牲になっており、足にわずかに残る指はせいぜい枝にしか止まれない。また、ゴルバットの頃に特徴的だった牙が生えた大きな口は、やや小ぶりになった。


TVアニメ版では第180話において多数の野生のピチューが登場。アンジュ(声 - [[折笠富美子]])という女性の果樹園で果物を盗み食いしていた。[[ポケットモンスター (OVA)#機内上映作品|ANA機内上映]]のOVA作品『ピカチュウのキラキラだいそうさく』では、ギザみみピチューが登場する。親友として[[ムチュール]]、[[フワンテ]]もいる。声優は[[真堂圭]]が担当。また、『[[ポケモン☆サンデー]]』で放送されたアニメ『[[ポケモンレンジャー#ポケモンレンジャー 光の軌跡|ポケモンレンジャー 光の軌跡]]』でもウクレレピチューが登場する。声優は上述のギザみみピチュー同様に真堂圭が担当。サトシのピカチュウも元々はピチューであり、ピチューだったころのエピソードもある。声は進化後同様、大谷育江。
== ゲームでのクロバット ==
ゴルバットをよく懐かせてレベルを上げると進化する。覚えるわざ・レベルはゴルバットとまったく同じである。ズバット、ゴルバットが野生で非常によく見かけるポケモンであるのに対し、第4世代までのシリーズではクロバットは野生には一切出現しないが、第5世代(『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック・ホワイト]]』)では野生で出現する場合もある。


2000年公開の短編映画『[[ピチューとピカチュウ]]』で、ミレニアムタウンに住むピチューの兄弟が登場する。2002年公開の短編映画『[[ピカピカ星空キャンプ]]』にも出演。これ以降、劇場版ではピチュー兄弟として登場することがある。「[[ぼくたちピチューブラザーズ]]」では、兄はしっかり者、弟はやや自己中心的で怖がり、といった様に描かれている。なお、前髪がはねている方が兄。兄の声優は[[冬馬由美]]、弟の声優は[[こおろぎさとみ]]。
ゴルバットより「すばやさ」がさらに高くなり、全ポケモンを見渡してもかなり高めの「すばやさ」を得るに至った。他の能力も「とくこう」以外は総じて上昇し、そのままゴルバットの強化版となっており、華奢な外見ながら耐久力もそれなりの数値である。GBA版まででは、ゴルバットは覚えない「そらをとぶ」を習得出来る様になった。


『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊ガンバルズ』ではピカチュウの弟として登場。声優は[[菊地美香]]。
攻撃や補助などさまざまな技を使え、「すばやさ」の優秀さもあって多彩な戦法が使える。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』以降では「ブレイブバード」「クロスポイズン」等タイプ一致の強力な攻撃技や、「さいみんじゅつ」等の補助技が加わり、強化された。ただしタマゴ技のシステム上「ブレイブバード」と「さいみんじゅつ」を同時に覚えさせることはできない。


2009年7月18日公開の映画『[[アルセウス 超克の時空へ]]』では、'''ギザみみピチュー'''という片耳がくせっ毛でギザギザ状になっている♀のピチューが登場。声優は[[中川翔子]]。[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|アニメ版]]では映画に先駆けてギザみみピチューのテーマソング「[[ハイタッチ!2009/もえよ ギザみみピチュー!|もえよ!ギザみみピチュー]]」がエンディングで流されており、「ギザみみピチューstarringしょこたん」名義で同じく中川が歌っている。
色違いは、薄紫色に羽の裏側が[[桃色]]。『金・銀・クリスタル』まではピンクに羽の内側が深緑だった。


{{大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの登場キャラクター}}
ゲーム上では、『金・銀』および『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』ではライバルと四天王のキョウとその娘であるセキチクジムリーダーのアンズが、『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』では四天王のキクコが再戦時に使用し、『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック2・ホワイト2]]』のPWTではタチワキジムリーダーのホミカやキキョウジムリーダーのハヤトが使用する。これ以外では、『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア|ルビー・サファイア・エメラルド]]』ではマグマ団リーダー・マツブサ、アクア団リーダー・アオギリ、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール・プラチナ]]』ではギンガ団ボス・アカギなど、悪の組織のボスが使用することが多い。
{{-}}


== ピィ ==
=== 外伝作品のクロバット ===
{{ポケモン情報4
『[[ポケモンスタジアム|ポケモンスタジアム金銀]]』や『[[ポケモンバトルレボリューション]]』などの3D作品では攻撃時に目を大きく見開く演出がある。また、ダメージを受けると目が渦巻状になるなどのコミカルな一面も見せる。
|ポケモン名=ピィ
|No=173
|進化前=なし
|進化後=[[ピッピ (ポケモン)|ピッピ]]
|分類=ほしがたポケモン
|タイプ=フェアリー
|高さ=0.3
|重さ=3.0
|特性=メロメロボディ
|特性2=マジックガード
|かくれ特性=フレンドガード
}}
[[ピッピ (ポケモン)|ピッピ]]の進化前。[[ピンク色]]でそのシルエットが星形になっている事から、流れ星に乗ってきたのではないかと噂されている。卵にはピンク地に白い星型マークがある。全ポケモンの中で、一番名前が短いポケモン(2文字)であったが、『[[ポケットモンスター スカーレット・バイオレット|スカーレット・バイオレット]]』で[[パモ]]と[[ボチ]]が登場したため唯一ではなくなった。


ピッピもしくは[[ピクシー (ポケモン)|ピクシー]]を育て屋に預けることで、ピィが生まれる[[ポケットモンスター (ゲーム)#ポケモンのタマゴ|タマゴ]]を発見できる。十分になついた状態でレベルアップすることでピッピに進化する。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』では野生でも出現する。『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック2・ホワイト2]]』まではノーマルタイプだったが、『[[ポケットモンスター X・Y|X・Y]]』からは、フェアリータイプに変更された。
『[[ポケモンレンジャー|ポケモンレンジャー 光の軌跡]]』では真の黒幕の組織、ティーパーティーの一員のマジックが使用する。スピードは維持したまま巨大化しているため手強くなっている。


ポケモンスタジアムシリーズでは技を繰り出す時に、あかんべえをする。
== アニメでのクロバット ==
[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|無印]]では[[タケシ (アニメポケットモンスター)|タケシ]]のポケモンとして登場。[[タケシ (アニメポケットモンスター)#無印編から登場したポケモン]]を参照。


TVアニメ版ではジョウト編に登場<!--何話?-->し、迷子のピィが[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ゴマゾウ]]と仲良くなった。別れ際にピッピに進化した。[[声優]]は[[柚木涼香]]。
=== 映画でのクロバット ===
『[[劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇|セレビィ 時を超えた遭遇]]』では、船に乗り遅れそうになる[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]を「早く来い」と言わんばかりに案内するシーンがあった。


== ププリン ==
『[[劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス|水の都の護神 ラティアスとラティオス]]』では、[[カブトプス]]を体当たりでぶっとばしたりした。
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ププリン
|No=174
|進化後=[[プリン (ポケモン)|プリン]]
|分類=ふうせんポケモン
|タイプ=ノーマル
|タイプ2=フェアリー
|高さ=0.3
|重さ=1.0
|特性=メロメロボディ
|かくれ特性=フレンドガード
}}
[[プリン (ポケモン)|プリン]]の進化前。[[桜色|薄い桃色]]の丸い体で、額には[[渦巻]]の模様がある。体がとても柔らかく、一度転がってしまうととまれなくなる。川のほとりに住み、綺麗な水でうがいをした後に発声練習をするが、[[声帯]]が未発達なため、長時間歌い続けるのは困難。身体の色は体温が上がると更に鮮やかなピンク色になる。卵にはピンク地に濃いピンクの渦巻き模様がある。


育て屋にメスのプリンもしくは[[プクリン]]を預けた後に貰える卵が孵るとププリンが生まれる。懐いた状態でレベルが上がるとプリンに進化する。『[[ポケットモンスター X・Y|X・Y]]』からは、フェアリータイプが新たに追加された。
== ポケモンカードでのクロバット ==
技を出したり逃げたりするのに必要なエネルギーが少なめで、相手を毒に侵したり、手札を捨てさせたりするいやらしい技が多いのが特徴。


アニメではアイドルトレーナーのポケモンとして双子のププリンが登場した。ニックネームはそれぞれププルン、ププラン。
DPtシリーズに登場した「クロバットG」は、ベンチに出した瞬間相手のポケモン1匹にダメカン(ダメージカウンター)を1個乗せるポケパワー「フラッシュバイツ」を持ち、にげるエネルギーはゼロ、かつSPポケモンのため「ポケターン」等多種に渡るサポートカードの恩恵を受けられる強力なポケモンである。
<!--== 漫画でのクロバット ==
==その他におけるクロバット==-->


== 関連項目 ==
== トゲピー ==
* [[ポケモン一覧]]
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=トゲピー
|No=175
|進化後=[[トゲチック]]
|分類=はりたまポケモン<ref group="注釈">発表当初は「とげたまポケモン」とされていた</ref>
|タイプ=フェアリー
|高さ=0.3
|重さ=1.5
|特性=てんのめぐみ
|特性2=はりきり
|かくれ特性=きょううん
}}
下半身が卵の殻に覆われたままになっている。体は[[レモン色]]で、頭は星型に突起している。眠る時には頭と手足とを卵の殻にしまう形をとることから、寝ているトゲピーを立たせると幸せになれる、優しくすると幸運を分け与えてくれるなどの言い伝えがある。


TVアニメ版ではカントー編(前代の『赤・緑』)の時点でゲームに先行する形で登場していた。そのためゲーム初登場も『金・銀』ではなく、『赤・緑』の外伝作品に当たる『[[ピカチュウげんきでちゅう]]』の時点で既に登場していた(声優はTVアニメ版と同じく[[こおろぎさとみ]])。『金・銀』および『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』ではストーリー序盤のイベントでタマゴを入手できる。『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック2・ホワイト2]]』まではノーマルタイプだったが、『[[ポケットモンスター X・Y|X・Y]]』からは、フェアリータイプに変更された。
{{デフォルトソート:くろはつと}}
[[Category:架空の哺乳類]]


TVアニメ版は上述の通り発売前から登場し、[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]の[[カスミ (アニメポケットモンスター)#トゲチック|手持ちポケモンとなった]]。1998年9月17日放送の第63話『トキワジム! さいごのバッジ!』などでトゲピーが行方不明になって探し出す場面も見られる。『ダイヤモンド・パール』142話<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=sFGT83q6mcE 詳細]</ref>では別個体のトゲピーが登場。こちらのトゲピーは非常に残酷な性格で目つきも非常に悪い。性別はメス。使用技は「みがわり」、「メロメロ」、「かえんほうしゃ」、「サイコキネシス」。サトシのピカチュウ達やロケット団のニャースを「メロメロ」にするが、タケシのピンプクとムサシのメガヤンマはメスだったので効かなかった(後者に関してはムサシは本気で驚いた)。騒動の後、タケシのピンプクをライバルとして認めながら去って行った。
[[ca:Línia evolutiva de Zubat#Crobat]]
[[en:List of Pokémon (152–201)#Crobat]]
[[es:Anexo:Pokémon de la segunda generación#Crobat]]
[[fi:Crobat]]
[[pl:Lista Pokémonów (161-180)#Crobat]]


『[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]』では第2作『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』より登場。モンスターボールから出現すると、「ゆびをふる」によっていくつかの中からランダムで1つの効果を発動する。
== チョンチー ==

{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
== トゲチック ==
{{ポケモン情報
{{ポケモン情報4
|名前=チョンチー
|ポケモン名=トゲチック
|順番=170
|ジョウト順=176
|No=176
|進化前=[[トゲピー]]
|ホウエン順=181
|進化後=[[トゲキッス]]
|英語名=Chinchou
|分類=しあわせポケモン
|進化前=なし
|タイプ=フェアリー
|進化後=[[ランターン (ポケモン)|ランターン]]
|タイプ2=ひこう
|世代=第2世代
|高さ=0.6
|分類=あんこうポケモン
|重さ=3.2
|進化体系=たねポケモン
|特性=てんのめぐみ
|タイプ=みず
|タイプ2=でん
|特性2=はり
|かくれ特性=きょううん
|高さ=0.5
|重さ=12.0
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#た行|ちくでん]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#は行|はっこう]]
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#た行|ちょすい]]
|ソートキー=ちよんちい
}}
}}
[[トゲピー]]の進化形。殻の模様がそのまま体の表面に残り、体の色が白になり、羽が生えた。羽を動かさずに空中浮遊ができる。幸運をもたらすポケモンと呼ばれ、純粋な心の持ち主を見つけるとその人物の前に姿を現し、幸せを分け与えるという。
'''チョンチー'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。


トゲピーがトレーナーに懐いた状態でレベルが上がることで進化する。『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック2・ホワイト2]]』まではノーマル・ひこうタイプだったが、『[[ポケットモンスター X・Y|X・Y]]』からは、フェアリー・ひこうタイプに変更された。
== 特徴 ==
[[チョウチンアンコウ]]のような姿をしたポケモン。体はやや縦につぶれた球体で、頭上より触手が二本伸び、先端の球体が発光する。それぞれが正負の[[電極]]となっており水中での電撃が可能。殊に特徴的なのはその[[眼球]]であり、体の前面の半分程を占める二つの黄色く大きな目に「+」型の虹彩を持つ。足があり陸上を歩行できる。


TVアニメ版では『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』にて、[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]のトゲピーが進化して初登場。仲間と楽園を守るためカスミと別れた。声優は進化前同様[[こおろぎさとみ]]。進化前のトゲピーや進化後のトゲキッスと比べると、アニメでの出番はほとんどない。
== ゲームでのチョンチー ==
釣りによって出現するほか、『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア|ルビー・サファイア]]』では深海に出現する。「みずてっぽう」「スパーク」といった自身と同タイプのわざを覚えるほか、触手の光を利用した「あやしいひかり」を覚えることが出来る。レベル27で[[ランターン (ポケモン)|ランターン]]に進化する。足があるが、図鑑には足跡が載らない。特性は野生ポケモンの出現率が上昇する「はっこう」または電気技を無効化して体力を回復する「ちくでん」。


== ネイティ ==
『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』では、むしタイプの「シグナルビーム」も覚えられるようになった。
{{ポケモン情報4
<!--=== 外伝作品でのチョンチー ===-->
|ポケモン名=ネイティ
|No=177
|進化後=[[ネイティオ]]
|分類=ことりポケモン
|タイプ=エスパー
|タイプ2=ひこう
|高さ=0.2
|重さ=2.0
|特性=シンクロ
|特性2=はやおき
|かくれ特性=マジックミラー
}}
黄緑色で一頭身の小鳥のような姿をしている。羽が育ちきっていない為、飛び跳ねて移動する。平均的な成人の背丈を軽く飛び越える程の跳躍力を持っている。その跳躍力を活かし、木の枝に飛び乗り芽をついばむ。必ず何かを見つめている。目が合ってからこちらが少しでも動くと逃げていく。


== ネイティオ ==
== アニメでのチョンチー ==
{{ポケモン情報4
[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|無印]]のジョウト編第213話「たびだてうみへ!チョンチーぎょうれつ!!」で登場。島の中にある池で育ったチョンチーが、成長したため海へ向かう。
|ポケモン名=ネイティオ
|No=178
|進化前=[[ネイティ]]
|分類=せいれいポケモン
|タイプ=エスパー
|タイプ2=ひこう
|高さ=1.5
|重さ=15.0
|特性=シンクロ
|特性2=はやおき
|かくれ特性=マジックミラー
}}
[[ネイティ]]の進化形で、森林や遺跡などに生息する鳥ポケモンの一種。顔つきなどはネイティと変わらないものの、胴体が長くなった。腹に[[ネコ|猫]]のような模様があるのが特徴。翼を広げた姿は[[トーテムポール]]に近い。未来予知能力を持つと言い伝えられているポケモン。海外では神聖な神の使いとして祀られている。鳥ポケモンであるが飛行する姿は滅多に見られず、立ったままじっと動くことなく太陽を見つめ続けている。これは「未来の出来事に怯えているから」らしい。[[南アメリカ]]の言い伝えでは、ネイティオは右目で未来、左目で過去を見ているとされる。一方、予知した未来を変えるほどの力までは持ってはいないと云われる。


『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』では、四天王のイツキの手持ちポケモン。先鋒と切り札として2匹を繰り出し、エスパータイプの強力わざ「サイコキネシス」を駆使する。『[[ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊]]』では「おおいなる きょうこく」の頂上で未来を見つめており、やってきた主人公に助言する。
=== 映画でのチョンチー ===
『[[劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス|水の都の護神 ラティアスとラティオス]]』では水路を泳ぐシーンがある。


TVアニメ版では第236話で登場。未来予知能力があるとして原住民に信仰されており、事実大洪水を予見していた。『アドバンスジェネレーション』ではハルカが見た映画の中で登場。ネイティと宇宙を旅していたところ宇宙船が衝突し、ネイティと離れ離れになってしまう。
『[[劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ|ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ]]』では海を群れで泳ぐシーンがあったほか、敵の潜水艦内部に特攻し航行不能にさせるという活躍を見せた。[[声優]]は[[三宅華也]]。


== メリープ ==
== ポケモンカードでのチョンチー ==
[[ファイル:Pokemon_manhole_Shibetsu_01.jpg|サムネイル|right|[[道の駅羊のまち 侍・しべつ]]([[北海道]][[士別市]])に設置されたマンホール。向かって右がメリープ。]]
[[ポケモンカードゲーム]]ではチョンチーは、雷・水タイプのたねポケモンとして扱われている。弱点は闘タイプで、抵抗力はなし。
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=メリープ
|No=179
|進化前=なし
|進化後=[[モココ]]
|分類=わたげポケモン
|タイプ=でんき
|高さ=0.6
|重さ=7.8
|特性=せいでんき
|かくれ特性=プラス
}}
[[ヒツジ|羊]]のような姿をしたポケモン。肌は青色で、体毛は黄色。まれに体毛がピンク色の色違いの個体がいる。耳と尻尾は黒と黄色の縞模様で、尻尾の先には光る玉がある。体毛は静電気が溜まりやすいので、メリープの体毛から作られる衣類は加工されている。


『[[ポケットモンスター クリスタル|クリスタル]]』では野生では出現せず、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』から通信交換で貰う以外の入手方法はない。これは進化系のモココ、デンリュウも同様である。『ソード&シールド』では同じく羊をモチーフとしたウールーが登場しているが、こちらはより羊らしい外見をしている。
初登場はポケモンカードneo第一弾「金、銀、新世界へ…」。
<!--== 漫画でのチョンチー ==
== その他におけるチョンチー ==
-->


TVアニメ版のメリープの出す電撃は黄色ではなく水色の電光で、進化系のモココも映画『[[劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI|結晶塔の帝王]]』で水色の電光の“でんきショック”を出していた。
== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]


== モココ ==
{{デフォルトソート:ちよんちい}}
{{ポケモン情報4
[[Category:架空の魚類]]
|ポケモン名=モココ
|No=180
|進化前=[[メリープ]]
|進化後=[[デンリュウ]]
|分類=わたげポケモン
|タイプ=でんき
|高さ=0.8
|重さ=13.3
|特性=せいでんき
|かくれ特性=プラス
}}
[[メリープ]]の進化形。メリープと同じく羊のような姿をしているが体内に電気を貯めすぎたため、体に生えている毛の量は進化前よりずっと少なくなっている。皮膚は[[ゴム]]のような構造をしているため、自身は体毛に溜めた電気で痺れることは無い。体は足や尾が発達し、二足歩行が可能となった。それに対応してか、進化前よりも下半身の肉付きが良くなり、尾の先につく玉も大きくなった。皮膚が[[ピンク]]、毛と玉が青みがかった白で、角と尾に黒のしま模様が入るのが基本色である。


TVアニメ版のモココが出す電撃は黄色ではなく水色の電光で、劇場版『[[劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI|結晶塔の帝王]]』でも水色の電光の“でんきショック”を出していた。『アドバンスジェネレーション』ではスズムラの手持ちとして登場。ニックネームはハマちゃん。
[[ca:Línia evolutiva de Chinchou#Chinchou]]
[[en:List of Pokémon (152–201)#Chinchou]]
[[ko:포켓몬 목록 (152-180)#.EC.B4.88.EB.9D.BC.EA.B8.B0]]
[[pt:Família de Chinchou]]


== ランターン ==
== リュウ ==
{{ポケモン情報4
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|ポケモン名=デンリュウ
|No=181
|名前=ランターン
|進化前=[[モココ]]
|順番=171
|ジョウト順=177
|ホウエン順=182
|英語名=Lanturn
|進化前=[[チョンチー]]
|進化後=なし
|世代=第2世代
|分類=ライトポケモン
|分類=ライトポケモン
|タイプ=でんき
|進化体系=1進化ポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=本文参照
|高さ=1.4
|タイプ2=でんき
|さ=1.2
|さ=61.5
|特性=せいでんき
|重さ=22.5
|かくれ特性=プラス
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#た行|ちくでん]] / [[ポケットモンスターの特性一覧#は行|はっこう]]
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#た行|ちょすい]]
|ソートキー=らんたあん
}}
}}
[[モココ]]の進化形。黄色と黒い縞模様が特徴。進化したことで体中の毛が完全に抜け落ちてしまった。尻尾の明かりは宇宙空間まで届き、昔から篝火として珍重されてきた。また、その明かりは自由に消す事が出来る。
'''ランターン'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。


初登場は『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』だが、『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑]]』の時代から[[月刊コロコロコミック]]などで[[ホウオウ]]、[[ヤドキング]]と共にデザイン画のみ公開されていた。「ポケモン2に出るポケモン」として紹介された際には、その見た目や名前から「[[ミニリュウ]]や[[ライチュウ]]が進化したポケモンか!?」と推測されていた。
== 特徴 ==
[[チョンチー]]の進化したポケモンで、進化前と同じく[[深海魚]]の[[チョウチンアンコウ]]のような姿をしている。しかし、チョンチーと異なり体型が一般的な[[魚類]]らしい流線型の姿となり、頭部の突起も小さくなって足状の腹鰭もなくなった。[[目]]も+マークの様な物から一般的な瞳へと変わっている。


『金・銀・クリスタル』では「アサギのとうだい」のポケモンとして登場。主人公が最初に訪れたときは重病になっており、主人公は看病中のミカンに依頼され、タンバシティの薬屋まで「ひでんのくすり」を貰いに行くことになる。
背鰭が変化した触手([[疑似餌|エスカ]])先端の発光体の中には[[発光バクテリア]]が詰まっており、これを自身の体液と[[化学反応]]させて光を発し、獲物の視界を奪って捕食する。その閃光は5000メートルの深海から海面に届くほどの強さであり、「深海の星」という別名もある。


『[[ポケットモンスター X・Y|X・Y]]』では「メガデンリュウ」へとメガシンカを遂げる<ref>[http://www.pokemon.co.jp/ex/xy/pokemon/mega/04.html メガデンリュウ] - ポケットモンスターオフィシャルサイト、2013年9月13日閲覧。</ref>。
配色はチョンチーと同様で、空色がかった青の体色に、目と突起物の付近が黄色というものが基本色である。ただし、『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』のゲーム上グラフィックでは、緑色がかった体色をしていた。
; メガデンリュウ
: 耳の形状が変化すると共に、尻尾と頭部にふさふさとした白い毛が発生する。尻尾の体毛には尾先のものと同じ赤い玉が多数発生しており、体内の電気エネルギー増幅に伴ってこれらの玉が強い光を放つ。
: メガシンカによる膨大且つ過剰なエネルギーが細胞と遺伝子を刺激した影響で眠っていたドラゴンの血が覚醒し、抜け落ちた体毛が再び生えた。
: メガシンカするとでんきタイプに加えて名実ともにドラゴンタイプが付加されるとともに、特性が「かたやぶり」に変化し、攻撃性能が上がる。能力はすばやさが下がる代わりに、それ以外がHPを除いて上昇、特にとくこうが大きく上昇する。


TVアニメ版ではゲームと同くアサギのとうだいに登場。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]はジムリーダー・ミカンに依頼され、「ひでんのくすり」を貰ってくることになる。ニックネームは「アカリちゃん」。
== ゲームでのランターン ==
『金・銀』から登場。[[チョンチー]]がレベル27以上で進化するほか、「すごいつりざお」を使って野生のものを釣り上げることもできる。また、『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア|ルビー・サファイア]]』では「ダイビング」を使って海底に潜ることで野生のものが捕獲できる。


== キレイハナ ==
「HP」は高めだが、それ以外の値は若干低め。みずタイプとでんきタイプを持っていることからタイプ上の弱点は少なく、加えて「ちくでん」の特性を持っているランターンなら、でんきタイプの攻撃を無効化できる。また、でんきタイプの弱点であるじめんタイプに有効なみずタイプの攻撃を豊富に使え、みずタイプの弱点であるくさタイプに有効な「れいとうビーム」や「シグナルビーム」も覚えられる。
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=キレイハナ
|No=182
|進化前=[[クサイハナ]]
|分類=フラワーポケモン
|タイプ=くさ
|高さ=0.4
|重さ=5.8
|特性=ようりょくそ
|かくれ特性=いやしのこころ
}}
[[クサイハナ]]の進化形の1つ。フラダンサーような外見だが、オスでも進化できる。日光を好み、頭の花をくるくる回し、甘い香りを放ちながら舞い踊るという習性を持つ。踊るとスカートの葉っぱが揺れる度に擦れ、心地よい音がする。同じくクサイハナから進化する[[ラフレシア (ポケモン)|ラフレシア]]とは対照的なポケモンである。進化前からどくタイプがなくなった。


クサイハナに「たいようのいし」を使うとキレイハナに進化する。『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』発売前のイラストでの発表時は身体がラフレシアと同じ紺色だったがゲームでは緑色だった。現在は緑色で統一されている。
また、みずタイプとでんきタイプを併せ持つため天候「あめ」と非常に相性が良く、(みずタイプの威力が上がる上に、「かみなり」も必中となるため)。技「あまごい」や特性「あめふらし」を使った戦術で高い攻撃能力を発揮する。


トレーナーでは、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パー#プラチナ|プラチナ]]』でジムリーダーのデンジ再戦時に使用してくる。
トレーナーでは「金・銀・クリスタル・ハトゴールド・ソウシルバー」でジムリーダーのエリカラフレシアの代わりに使用し、他に「ソード・シールド」でジムリーダーのヤローが使用する。
<!--=== 外伝作品でのランターン ===-->


TVアニメ版では第123話にポケモンパフォーマンス大会でアクロバットダンスをする2匹のキレイハナ「レイちゃん」と「ハナちゃん」が登場。ダンスの大技「ムーンサルト」が成功せず悩んでいたが、[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]のポケモン相手に戦った際に成功し、コツをつかむ。
== アニメでのランターン ==
[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|無印]]257話で非公式のリュウグウジムのリーダー・リュウジの手持ちポケモンとして登場。[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|DP]]78話では、ポケモンコーディネーター・カイトのポケモンとして登場し、ミクリカップに出場した[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ブイゼル]]に勝利した。
<!--=== 映画でのランターン ===-->


[[スマートフォン]]用アプリ「[[Pokémon GO]]」ではクサイハナに進化アイテム「たいようのいし」を使って進化させるとキレイハナに進化する。
== ポケモンカードでのランターン ==
雷タイプまたは水タイプの1進化ポケモンとして収録されている。レアリティは★であることが多く、[[ホログラム]]入りのレアカードにもなっている。
<!--== 漫画でのランターン ==
== その他におけるランターン ==
-->


『[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]』では第2作『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』より登場。モンスターボールから出現すると周囲に「あまいかおり」を放ち、近くの敵ファイターを眠らせる。
== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]


== マリル ==
[[ca:Línia evolutiva de Chinchou#Lanturn]]
{{ポケモン情報4
[[en:List of Pokémon (152–201)#Lanturn]]
|ポケモン名=マリル
[[ko:포켓몬 목록 (152-180)#.EB.9E.9C.ED.84.B4]]
|No=183

|進化前=[[ルリリ]]
== ピチュー ==
|進化後=[[マリルリ]]
{{Notice|現在、個別ポケモン記事を一覧記事へ統合する作業の協力者を募集しています。詳細は[[プロジェクト‐ノート:ポケモン/統合作業の協力者募集|募集要項]]を参照してください。}}
{{ポケモン情報
|分類=みずねずみポケモン
|タイプ=みず
|名前=ピチュー
|タイプ2=フェアリー
|順番=172
|高さ=0.4
|ジョウト順=021
|重さ=8.5
|ホウエン順=155
|特性=あついしぼう
|シンオウ順=103
|特性2=ちからもち
|英語名=Pichu
|かくれ特性=そうしょく
|進化前=なし
|進化後=[[ピカチュウ]]
|世代=第2世代
|分類=こねずみポケモン
|進化体系=ベイビィポケモン
|タイプ=でんき
|高さ=0.3
|重さ=2.0
|特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#さ行|せいでんき]]
|かくれ特性=[[ポケットモンスターの特性一覧#は行|ひらいしん]]
|ソートキー=ひちゆう
}}
}}
球体に近い青い体で、腹部には白い部分があり、丸い耳と、線状のしっぽの先に赤い球体上の部分を持つ。尻尾の先に水より軽い油が詰まっており、それが浮き袋の役割を果たすため溺れることなく泳げる。[[水草]]を主食とする。体毛は水を弾くため水中で素早い動きが可能であり、また水から上がるとすぐに乾く。聴力にも優れている。[[雑巾]]のような臭いがするらしい。
'''ピチュー'''は、[[ポケットモンスター]]シリーズに登場する{{NUMBEROFPOKEMON}}種の[[ポケットモンスター (架空の生物)|ポケモン]](架空の生物)のうちの一種である。


同作ではめったに見つからない希少なポケモンであったため、ポケギアの[[携帯電話|電話機能]]を用い、やまおとこ・タロウの電話番号を登録する事で大量発生イベントが起きる事のある救済措置が存在していた。『[[ポケットモンスター クリスタル|クリスタル]]』では通常出現枠に改変されている。
== 特徴 ==
[[ピカチュウ]]の進化前のポケモン。ピカチュウとは大きさや頬の色、耳の形が異なる。大人でも痺れさせる程の電気力を持っているが、自分も痺れてしまうのが欠点。電気を貯めるのが下手で、驚いたりしたときなどのショックを受けるだけですぐに放電するが、成長するにつれて上手になる。雷雲が発生しているときや空気が乾燥している日は、体中の電気がたまりやすくなる。仲間と遊んでいるとお互いの電気がショートし合い、その衝撃で火花を出すことがある。


『[[ポケットモンスター X・Y|X・Y]]』からは、フェアリータイプ<ref>[http://www.pokemon.co.jp/ex/xy/battle/01.html 新タイプ「フェアリー」登場! - ポケットモンスター X・Y公式サイト]</ref>が新たに追加された。
== ゲームでのピチュー ==
『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』で初登場したベイビィポケモンの一種。『金・銀』『ハートゴールド・ソウルシルバー』では序盤から「ピカチュウはすでに進化したポケモンである」という事を聞く形で存在が示唆されている。『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア#エメラルド|エメラルド]]』以降の作品では、親のどちらかに「でんきだま」を持たせた状態で育て屋に預けることで、「ボルテッカー」を覚えたピチューのタマゴを発見できる(なお、「ボルテッカー」は、事実上現在のところ、ピチュー、ピカチュウ、[[ライチュウ]]のみが使える専用技である)。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』では、野生でも出現する。


TVアニメ版および劇場版ではゲーム発売に先行して登場している。先に登場したのは劇場版の『[[ピカチュウのなつやすみ]]』(声優:かないみか)で、TVアニメ版でもオレンジ諸島編にて[[ケンジ (アニメポケットモンスター)|ケンジ]]のポケモンとして登場した。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では、[[ジョウト地方]]出身のトレーナー・コトネや、果樹園の娘ルル(声 - [[早見沙織]])の手持ちポケモンとしても登場。
; ピカチュウカラーのピチュー
: 2009年公開の映画『[[劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ|アルセウス 超克の時空へ]]』の特別前売り券の特典として入手が可能。「ピカチュウカラーのピチュー」と呼称される色違いであり性別は♂固定。通常では覚えない「がむしゃら」を覚えているほか、『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』に連れて行くことで、[[ギザみみピチュー]](後述)と会うことが可能。
; [[ギザみみピチュー]]
: 耳の形が通常のピチューと異なる専用のグラフィックが用意されていて、こちらの性別は♀(メス)固定。左耳がくせっ毛で毛先が三本にはねたようになっている。ウブのみが大好物。体色やたかさ、おもさは普通のピチューと同様。劇中では進化後であるサトシのピカチュウと仲良しの設定。 通常覚えられない「てだすけ」「いたみわけ」を覚えている。また、ピカチュウに進化できない、ユニオンルームに連れて入れない(=交換できない)、『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック・ホワイト]]』に転送できない<ref>「ときわたりで時間を超えてきたポケモンで、ポケシフターでの転送では身体に危険が及ぶ可能性があるので置いておいた方がいい」と説明されている。</ref>等、独特の制限を持つ。


『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』ではモンスターボールから登場し、前進しつつ「たいあたり」で敵を攻撃する。ファイターの攻撃で吹っ飛ばせる。
=== 外伝作品でのピチュー ===
『[[ポケモンボックス ルビー&サファイア]]』では、一定の条件を満たすことで「なみのり」を覚えたピチューのタマゴが手に入る。


== マリルリ ==
『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』で隠しプレイキャラとして登場。同作品に登場する[[ピカチュウ]]のモデル替えキャラ(能力は近いが、パラメータに細かい違いがあるキャラ)である。公式設定どおり、電気を帯びた攻撃を使うと自分も痺れてダメージを受ける。[[声優]]は[[こおろぎさとみ]]。続編の『[[大乱闘スマッシュブラザーズX]]』には不参加だがフィギュアで登場している。
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=マリルリ
|No=184
|進化前=[[マリル (ポケモン)|マリル]]
|分類=みずうさぎポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=フェアリー
|高さ=0.8
|重さ=28.5
|特性=あついしぼう
|特性2=ちからもち
|かくれ特性=そうしょく
}}
[[マリル (ポケモン)|マリル]]の進化形。体がたまご型になり、耳も長くなった。このことから、「みずねずみポケモン」から「みずうさぎポケモン」に区分が変わっている。水の中を音を聞き取れる聴覚の持ち主。泳ぐ時は水が入らないように耳を巻く。色はマリルと変わっていないが、白い部分が腹部から体の下4分の1程に変わっている。また、胸から腹にかけて小さな白の水玉模様があり、水中で迷彩効果を出す。一日のほとんどを水中で過ごすが、晴れた日は水面に浮かんで日向ぼっこをする。[[ルリリ]]が川で遊ぶときは、空気が溜まった泡を作り、その中に包んであげる。


『[[ポケモンレンジャー|ポケモンレンジャー 光の軌跡]]』ウクレレを持ったウクレレピチューが登場する
『[[ポケットモンスタ X・Y|X・Y]]』から、フェアリタイプ新たに追加された


『スカーレット・バイオレット』ではスター団のオルティガが使用。
== アニメでのピチュー ==
[[ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)|無印]]第180話「ピカチュウとピチュー」で多数の野生のピチューが登場。アンジュ(声 - [[折笠富美子]])という女性の果樹園で果物を盗み食いしていた。


TVアニメ版では第154話に初登場。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の[[ワニノコ]]がメスのマリルリに惚れ、[[タケシ (アニメポケットモンスター)|タケシ]]からアドバイスをもらって告白しようとするが、マリルリは最初からゴルダックに恋していたため失敗。また、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では[[シンジ (アニメポケットモンスター)|シンジ]]の手持ちポケモンとして登場するが、レベルの低さに愛想を尽かされ、偶然出会った少年がマリルリを欲しがっていたため、彼に譲られた。
『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』第180話「開幕! ポケモンコンテスト・グランドフェステイバル!!」でも、コーディネーターのポケモンとして登場するシーンが存在する。


番外編の『[[ぼくたちピチューブラザーズ]]』では、[[ピチュー]]兄弟達のお姉さん的存在のポケモンとして登場。このマリルリは普段は優しい性格をしているが、一度でも怒ると誰も手が付けられなくなるのが特徴。姪っ子に[[ルリリ]]がいる。[[声優]]は[[三石琴乃]]。
[[ポケットモンスター (OVA)#機内上映作品|ANA機内上映]]作品『ピカチュウのわんぱくアイランド』では、[[ニャース (ロケット団のポケモン)|ニャース]]達に遊び場を奪われたポケモンとして2匹のピチューが登場。[[ピカチュウ]]達と協力し、ニャース達との抗争の末に遊び場を取り戻した。


== ウソッキー ==
ANA機内上映作品『ピカチュウのキラキラだいそうさく』では、ギザみみピチューが登場する。親友として[[ムチュール]]、[[フワンテ]](多数)もいる。声優は[[真堂圭]]が担当。
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ウソッキー
|No=0185
|進化前=[[ウソハチ]]
|分類=まねポケモン
|タイプ=いわ
|高さ=1.2
|重さ=38.0
|特性=いしあたま
|特性2=がんじょう
|かくれ特性=びびり
}}
[[木]]のような姿をしたポケモン。見た目からくさタイプに思われがちだが、れっきとしたいわタイプ。これは[[擬態]]の一種であり、木のまねをして襲われないように身を守っている。体は樹木とは思えないほど硬い。いわタイプゆえに[[水]]が苦手で、[[雨]]が降るといつの間にか姿を消す。[[マスカット (ブドウ)|マスカット]]の様な手の指は1年中緑のため、秋から冬にかけてはよく見つかってしまう。逆に色違いの個体の指の色は、紅葉のように赤い。頭部には二股に分かれた角が生えており、雌の角は雄のものに比べて少し小さい。腕の角度などにこだわるなど一部の愛好家が多く、そのほとんどは高齢層。また、愛好家向けの雑誌も発刊されている。


『金・銀・クリスタル』および『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』では36番道路、『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア|エメラルド]]』では[[バトルフロンティア]]で木に化けたまま居座り道をふさいでいる。「じょうろ(前者は「[[ゼニガメ (ポケモン)|ゼニガメ]]じょうろ」、後者は「[[ホエルコ]]じょうろ」)」を使うと驚いて戦闘に入り、捕まえることができる。このようにシリーズを通して、木のフリをして行く手を阻むポケモンの代表格とされている。
『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』最終回前「ポケモンドクター・タケシ!」では、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]たちが搭乗する客船の乗客として登場し、[[ドククラゲ]]に襲われて熱を出してしまう重要な枠割を果たす。


『ダイヤモンド・パール』ではじめんタイプの使い手である四天王・キクノが使用する(『プラチナ』では[[ヌオー]]とまとめて、[[グライオン]]と[[ドサイドン]]に変更)。また進化前の[[ウソハチ]]が登場した。
また、『[[ポケモン☆サンデー]]』で放送されたアニメ『[[ポケモンレンジャー#ポケモンレンジャー 光の軌跡_2|ポケモンレンジャー 光の軌跡]]』でもウクレレピチューが登場する。声優は上述のギザみみピチュー同様に真堂圭が担当。


『スカーレット・バイオレット』ではジムリーダーのコルサが切り札として使用。テラスタルによって実質くさタイプとなり、弱点としていたみずタイプに強く出られるようになり、中でも新技「くさわけ」はかなり強力で、ほのおタイプやひこうタイプで挑む場合はいわタイプの技である「いわおとし」も使うので注意が必要である。再戦時は「いわおとし」が「ストーンエッジ」に強化され、新たにほのおタイプの技である「ほのおのパンチ」とこおりタイプの技である「れいとうパンチ」も覚えているので出すタイプにはこちらも注意が必要である。
=== 映画でのピチュー ===
2000年公開の短編映画『[[ピチューとピカチュウ]]』で、ミレニアムタウンに住むピチューの兄弟が登場する。2002年公開の短編映画『[[ピカピカ星空キャンプ]]』にも出演。これ以降、テレビ以外ではピチュー兄弟として登場することがある。前髪が三本はねている方が兄。兄の声優は[[冬馬由美]]、弟の声優は[[こおろぎさとみ]]。


テレビアニメ版では第163話に登場。ウソッキーの生態について意見が食い違う男女の科学者に出会ったサトシ達がウソッキーを見つけようとする。
『[[劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇|セレビィ 時を超えた遭遇]]』ではオープニングムービーに登場。『[[劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ|ミュウと波導の勇者 ルカリオ]]』ではミュウが変身したピチューが僅かに登場する。


テレビアニメ『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』では第173話に黄金のウソッキー(声 - [[松本保典]])が登場。黄金にされたのは、トレーナーであるキンヤ(声 - [[阪口大助]])が研究室らしき部屋で苦手な水を克服すべく無謀な行為をしたことである。最後はキンヤによって元の姿に戻った。
2009年7月18日公開の映画『[[劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ|アルセウス 超克の時空へ]]』では、'''ギザみみピチュー'''という片耳がくせっ毛でギザギザ状になっている♀のピチューが登場。声優は[[中川翔子]]。なお、[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|アニメ版DP]]では映画に先駆けてギザみみピチューのテーマソング「[[ハイタッチ!2009/もえよ ギザみみピチュー!|もえよ!ギザみみピチュー]]」がエンディングで流されており、「ギザみみピチューstarringしょこたん」名義で同じく中川が歌っている。


テレビアニメ『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では[[タケシ (アニメポケットモンスター)|タケシ]]のポケモンとして第14話にて前作から連れていたウソハチから進化して登場。声優は進化前のウソハチを同様に阪口大助。返事をする際の敬礼のような仕草が印象的だった。
2012年7月14日公開の短編映画『[[メロエッタのキラキラリサイタル]]』(ポケモン映画15周年を記念し、過去の映画に登場したポケモンが多数登場)では、4匹のピチューが登場している。うち1匹はギザみみピチューである。また、うち2匹はエンディングにペアで登場することから、ピチュー兄弟であることがうかがえる。


劇場版『みんなの物語』ではホラ吹き男・カガチのポケモンとして登場。当初はカガチに懐いていただけで、彼から迷惑がられていたが、終盤で互いに心を通わせゲットされる。声優はうえだゆうじ。
== ポケモンカードでのピチュー ==
ポケモンカードneoの拡張パック第1弾『金、銀 新世界へ…』で初登場する。ポケモンカードneoからの新要素のひとつ、「ベイビィポケモン」として扱われており、たねポケモンである[[ピカチュウ]]に進化させることが出来る。ポケモンカードADVからはたねポケモンとして扱われている。ポケパワー「ベイビィしんか」を持ち、これにより手札からピカチュウを出して進化させることが出来る。その他、後述の映画などで登場する「ピチュー兄弟」としてもカード化されている。


テレビアニメ第8シリーズ(『リコとロイの旅シリーズ』)では、ゲーム本編と同様にジムリーダーのコルサ(声 - [[中井和哉]])のポケモンとして第10話で登場し、「みがわり」や「ちょうはつ」でロイのホゲータを翻弄するも、「ちょうはつ」による怒りで新たに覚えた「じだんだ」でダメージを受けるが、コルサがテラスタルオーブを使用し、テラスタイプがくさタイプになったことにより形勢を逆転させ、強化された「くさわけ」で勝利した。第48話の再戦では、ホゲータの「じだんだ」を「みがわり」、「チャームボイス」を「ストーンエッジ」で受け流し、さらに連続の「かえんほうしゃ」を「みがわり」で回避することで圧倒するも、連続で「みがわり」を使ったせいで体力に限界が来たことでロイに汗をかいているほうが本体だと見破られ「じだんだ」でダメージを受ける。その後、前回同様くさタイプにテラスタルし同じくほのおタイプにテラスタルしたホゲータと対峙し、「くさわけ」と「ニトロチャージ」の激突で押され、最後は「かえんほうしゃ」を食らい敗北した。また、アニメでは初のテラスタイプのポケモンでもある。使用する技は「いわおとし」→「ストーンエッジ」、「みがわり」<ref>自分にそっくりな分身を出しており、攻撃された分身は岩に変わる演出になっている。</ref>、「ちょうはつ」<ref>この時は顔芸を披露し、公式でもネタにされている。</ref>、「くさわけ」。こちらの声優は第7シリーズでは数多くのポケモンを演じていた他、今作ではルッカとダイアナのイキリンコとサンゴのオニゴーリ役などを担当する[[光部樹]]。他には第5話のおまけコーナーである「フリード博士のポケモンゼミ」では、いあいぎりするストライクに怯えている様子が描かれた。
== 漫画でのピチュー ==
『[[ポケットモンスターSPECIAL]]』では[[ゴールド (ポケットモンスターSPECIAL)|ゴールド]]が使用。ニックネームは「ピチュ(「ピカ」+「チュチュ」)」(名づけ親は[[イエロー (ポケットモンスターSPECIAL)|イエロー]])で、第3章では[[ライコウ]]から受け継いだワザ「ライジングサンダー」で敵の黒幕を粉砕し、第6章では親子3匹による「ボルテッカー」を披露した。第9章ではゲームでも登場したギザみみピチュー(♀)が登場した。
<!--== その他におけるピチュー ==-->


== 脚注 ==
== ニョロトノ ==
{{ポケモン情報4
{{Reflist}}
|ポケモン名=ニョロトノ
|No=186
|進化前=[[ニョロゾ]]
|分類=かえるポケモン
|タイプ=みず
|高さ=1.1
|重さ=33.9
|特性=しめりけ
|特性2=ちょすい
|かくれ特性=あめふらし
}}
[[ニョロゾ]]の進化形の1つ。[[トノサマガエル]]や[[アマガエル]]のような形をしたポケモンだが、同じく水タイプの蛙のポケモンである[[ガマゲロゲ]]や[[ゲッコウガ]]と違って体の色は緑色である。もともとは内臓の透けたものであった腹部の[[渦巻き]]は、体の模様としてわずかに残るのみとなった。ニョロトノが3匹以上集まると合唱がはじまるという。[[ニョロモ]]やニョロゾの群れを統べ、ひと鳴きするだけで彼らを一瞬で呼び集めることができる。鳴き声は歌声と呼ぶには程遠いガナリ声だが、その鳴き声に影響を受けて名曲を作り上げた音楽家がいるらしい。重厚な鳴き声のオスはメスによくモテる。頭の巻き毛がよく巻かれているほど尊敬されるらしい。長い舌を素早く伸ばし捕食する。頬のピンク色の[[鼓膜]]の大きさが、メスの方がオスより小さい。


ニョロゾに「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換するとニョロトノに進化する。トレーナーでは『ブラック2・ホワイト2』でNが春に使用する。
== 関連項目 ==
* [[ポケモン一覧]]
* [[ピカチュウ]]
* [[ライチュウ]]


TVアニメ版では[[カスミ (アニメポケットモンスター)|カスミ]]のポケモンとして登場。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では、[[オーキド・ユキナリ|オーキド博士]]が踏み込んで行った底なし沼に野生のニョロトノが生息しており、サトシら一行の行く手を阻んだことがある。ポケモンなりきり大会ではタケシのグレッグルがニョロトノに仮装し、優勝した(タケシは自分が優勝するとは思わず驚いていた)。
{{大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの登場キャラクター}}
{{DEFAULTSORT:ひちゆう}}
[[Category:架空のネズミ]]
[[Category:大乱闘スマッシュブラザーズの登場キャラクター]]
[[Category:ベイビィポケモン]]


[[スマートフォン]]用アプリ「[[Pokémon GO]]」ではニョロゾに進化アイテム「おうじゃのしるし」を使って進化させるとニョロトノになる。
[[ca:Línia evolutiva de Pichu#Pichu]]

[[es:Anexo:Pokémon de la segunda generación#Pichu]]
既存のポケモンの中で初めて別系統の進化が示唆されたポケモン。『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑・青]]』の公式攻略本のインタビューで[[田尻智]]は「[[ニョロボン]]に進化してもおたまポケモンのままであるが、次回作ではかえるポケモンに進化するようになる」という趣旨の発言をしている。ゲーム本編中でも、少女がニョロモはカエルになるのかという疑問を抱いている。
[[fi:Luettelo Pokémon-lajeista (152–180)#Pichu]]


== ピィ ==
== ププリン ==
== トゲピー ==
== トゲチック ==
== ネイティ ==
== ネイティオ ==
== メリープ ==
== モココ ==
== デンリュウ ==
== キレイハナ ==
== マリル ==
== マリルリ ==
== ウソッキー ==
== ニョロトノ ==
== ハネッコ ==
== ハネッコ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ハネッコ
|No=187
|進化後=[[ポポッコ]]
|分類=わたくさポケモン
|タイプ=くさ
|タイプ2=ひこう
|高さ=0.4
|重さ=0.5
|特性=ようりょくそ
|特性2=リーフガード
|かくれ特性=すりぬけ
}}
ピンク色の体で、頭から[[タンポポ]]の葉を生やしたような姿をしたポケモン。ネコの耳と尻尾のような突起を持つ。体が極めて軽いため飛ばされやすく、そよ風程度でよくふわふわと空に浮かんでいる。当のハネッコたちはあまり飛ばされたくないらしく、しっかり地面を踏みしめ仲間同士寄り合っているが、結局強風にはなすすべがない。なお、パルデアに住んでいる個体はどこから来たのかははっきりしていない。

TVアニメ版では第138話に登場して以降、時折空に浮かぶ姿が見られる。『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』ではコイキング売りの親父が、[[チリーン]]に見せかけたハネッコを[[コジロウ (アニメポケットモンスター)|コジロウ]]に売りつけたことがある。

== ポポッコ ==
== ポポッコ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ポポッコ
|No=188
|進化前=[[ハネッコ]]
|進化後=[[ワタッコ]]
|分類=わたくさポケモン
|タイプ=くさ
|タイプ2=ひこう
|高さ=0.6
|重さ=1.0
|特性=ようりょくそ
|特性2=リーフガード
|かくれ特性=すりぬけ
}}
[[ハネッコ]]の進化形。頭上には[[タンポポ]]の様な黄色い花が咲いている。花は気温18℃を超えないと開花せず、雨に見舞われると再び閉じてしまう。飛ばされているだけのハネッコとは違い、より多くの太陽光を浴びるために進んで空に浮かぶとされる。個体ごとに香りが違うらしく、マニアによれば香りで生まれた場所がわかるとのこと。

TVアニメ版では第179話でミノルの手持ちとして初登場。それ以降、時折空に浮かぶ姿が見られる。ポケリンガに参加していたサンペイの手持ちとしても登場。

== ワタッコ ==
== ワタッコ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ワタッコ
|No=189
|進化前=[[ポポッコ]]
|分類=わたくさポケモン
|タイプ=くさ
|タイプ2=ひこう
|高さ=0.8
|重さ=3.0
|特性=ようりょくそ
|特性2=リーフガード
|かくれ特性=すりぬけ
}}
[[ポポッコ]]の進化形。青くて丸い体に、[[タンポポ]]の種ような[[冠毛|綿毛]]が頭部と両手の部分に付いている。また、小さく分かりづらいが、[[尾|尻尾]]も持つ。[[モンスーン|季節風]]に乗って世界を一回りし、子孫を残すという。綿毛を吸うと咳と痒みに苦しむという。なお、綿毛がなくなると旅と一生は終わるとのこと。

『金・銀・クリスタル』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』(初戦)ではタマムシシティジムリーダーのエリカ、『X・Y』ではヒヨクシティジムリーダーのフクジが共に先鋒ポケモンとして使用する。

== エイパム ==
== エイパム ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=エイパム
|No=190
|進化後=[[エテボース]]
|分類=おながポケモン
|タイプ=ノーマル
|高さ=0.8
|重さ=11.5
|特性=にげあし
|特性2=ものひろい
|かくれ特性=スキルリンク
}}
紫色の[[サル]]に似たポケモン。[[尻尾]]の先が掌のようになっており、これを巧みに使うことで、木から木へ飛び移ったり木の上でぶら下がったり、物を掴んだり投げたりすることもできる。草を刈り取るのにも使う。その反面、舌を器用に使う[[ベロリンガ]]と同じく本物の手は不器用になった。

『金・銀』では特定の木に「ずつき」をするとたまに落ちてくる。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』では甘い香りのする木に甘いミツを塗ると集まってくる。「ダブルアタック」を覚えた状態でレベルアップするとエテボースに進化する。

TVアニメ版では第168話に野生のポケモンとして初登場。また、『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション]]』終盤からは[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のポケモンとして登場し、コンテストを好むため[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|DP]]中盤で[[ヒカリ (アニメポケットモンスター)|ヒカリ]]のブイゼルと交換され、彼女のポケモンとなる。声優は[[伊東みやこ]]。

実写映画『[[名探偵ピカチュウ (映画)|名探偵ピカチュウ]]』では集団で登場。謎の薬品を浴びて凶暴化し、暴走する。使用技は「きあいパンチ」。

== ヒマナッツ ==
== ヒマナッツ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ヒマナッツ
|No=191
|進化後=[[キマワリ (ポケモン)|キマワリ]]
|分類=たねポケモン
|タイプ=くさ
|高さ=0.3
|重さ=1.8
|特性=ようりょくそ
|特性2=サンパワー
|かくれ特性=はやおき
}}
[[ヒマワリ]]の種をモチーフとしたポケモン。体色は実際のヒマワリの種よりも強い黄色をしており、頭頂部からは双葉が生えている。非常にひ弱な存在であり、[[オニスズメ]]等に襲われると頭の葉を激しく振り回して追い返すのがやっとだという。進化に備えて栄養分を蓄えており、普段はほとんど動かずに葉の裏に溜まった朝露を飲んで生活する。なぜか突然空から降ってくることがあるらしい。

TVアニメ版では第188話に[[フリーザー (ポケモン)|フリーザー]]の冷気によって氷漬けとなったヒマナッツが登場する。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]が虫取り大会の優勝商品として手に入れた「たいようのいし」によってキマワリに進化し、仲間のキマワリの群れを呼び寄せる。

== キマワリ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=キマワリ
|No=192
|進化前=[[ヒマナッツ]]
|分類=たいようポケモン
|タイプ=くさ
|高さ=0.8
|重さ=8.5
|特性=ようりょくそ
|特性2=サンパワー
|かくれ特性=はやおき
}}
[[ヒマナッツ]]の進化形。進化には「たいようのいし」が必要。[[ヒマワリ]]の顔の[[フラワーロック]]のような姿をしたポケモン。目は細く、いつもにこやかな表情をしている。[[太陽]]が出ている昼間は活発に動き回るが、夜が近づくと花びらを閉じて動かなくなる。太陽光線をエネルギーに変え、栄養を作り出している。

TVアニメ版では第136話に登場。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]達が立ち寄った街、ソーラータウンでは年に一度、自慢のキマワリを披露する「キマワリコンテスト」が行われる。[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]の[[ニャース (ロケット団のポケモン)|ニャース]]もキマワリに変装して出場する。ニャースはこの変装を気に入ったようで、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』でも何度かキマワリになりすましている。

[[スマートフォン]]用アプリ「[[Pokémon GO]]」ではヒマナッツに進化アイテム「たいようのいし」を使って進化させるとキマワリになる。

== ヤンヤンマ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ヤンヤンマ
|No=193
|進化後=[[ポケモンの一覧 (441-493)#メガヤンマ|メガヤンマ]]
|分類=うすばねポケモン
|タイプ=むし
|タイプ2=ひこう
|高さ=1.2
|重さ=38.0
|特性=かそく
|特性2=ふくがん
|かくれ特性=おみとおし
}}
[[トンボ]]に似たポケモン。目玉を動かさずに360[[度 (角度)|°]]見渡すことが出来る。また羽を高速で羽ばたかせると、[[窓ガラス]]が割れるほどの[[衝撃波]]を出すことが出来る。

『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』では35番道路に低確率で出現する。ときおり大量発生し、出現率が高まる。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』では新たに進化形の[[メガヤンマ]]が登場した。「げんしのちから」を覚えた状態でレベルアップさせることで進化する。

トレーナーでは『スカーレット・バイオレット』の有料追加コンテンツ「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」ではブルーベリー学園の生徒でありゼイユの弟でもあるスグリが1戦目から使用し、クリア前の5戦目およびクリア後の4戦目でメガヤンマに進化した。

TVアニメ版では『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』に人の頭に乗ることが好きなヤンヤンマが登場。ポケモントレーナーとして旅に出たばかりの少年・タイセイが初めて触れた野生のポケモンであり、ゲットしようと狙っていたが、[[ロケット団 (アニメポケットモンスター)|ロケット団]]の[[ムサシ (アニメポケットモンスター)|ムサシ]]に横取りされてしまいメガヤンマに進化した。その後タイセイは別個体のヤンヤンマをゲットする。

== ウパー ==
== ウパー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ウパー
|No=194
|進化後=本文参照
|分類=みずうおポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=じめん
|高さ=0.4
|重さ=8.5
|特性=しめりけ
|特性2=ちょすい
|かくれ特性=てんねん
}}
水色の[[ウーパールーパー]]のような姿をしたポケモン。進化すると[[ヌオー]]になる。水中で生活しているが、陸上生活も可能。鰓は頬から横へ伸びており、メスの鰓はオスのものよりも枝分かれが少ない。皮膚が乾燥すると死んでしまうため、身体は粘膜で覆われている。このおかげで敵に捕まっても[[ニョロモ]]や[[ドジョッチ]]のようにぬるりと逃げられる。粘膜は有毒で、素手で触るとピリピリと痛む。臆病な性格で、ヌオーに守ってもらっている。あまり見られないが、芋虫の様に這いずり回って移動する事がある。

手がないのにも関わらず「れいとうパンチ」を覚える。

; パルデアのすがた
: 分類:どくうおポケモン、タイプ:どく・じめん、重さ:11.0kg、特性: どくのトゲ / ちょすい。
: パルデア地方でのウパー。進化すると[[ドオー]]になる。体が泥色でエラは二股に分かれ、[[髑髏と骨|ドクロマーク]]の様なものになっている。かつて大昔のパルデア地方の水中に暮らしていたが、縄張り争いに破れ地上での泥地に暮らすようになった。地上で暮らすうちに乾燥を防ぐため、全身を毒の粘膜で覆うようになった。二股に分かれた枝は長い地上生活によって硬質化している。原種より重く動きが鈍いが、エラから分泌する強力な毒液で身を守る。そのため、ウパーの生息する場所では毒でやられたポケモンをよく見かけるとのこと。
: テレビアニメ第8シリーズ(『リコとロイの旅シリーズ』)では野生の個体として第11話で登場。声優はエクスプローラーズのメンバーであるコニア役の[[志田有彩]]。
: 漫画『[[ポケットモンスターSPECIAL|ポケットモンスターSPECIAL スカーレット・バイオレット編]]』では主人公でありグレープアカデミーの生徒でもあるバイオレット・ラングのポケモンとして第3話から登場。

なお、アニメではハート模様のウパーが登場した。

== ヌオー ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ヌオー
|No=195
|進化前=[[ウパー]]
|分類=みずうおポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=じめん
|高さ=1.4
|重さ=75.0
|特性=しめりけ
|特性2=ちょすい
|かくれ特性=てんねん
}}
[[ウパー]]の進化形。[[サンショウウオ]]のような姿をしたポケモンで鰓がなくなり、新たに腕が生える。体色はウパー同様[[水色]]。背中には紫色のヒレ状の器官を持つ。日差しで体が渇かないように水の中で暮らしている。そのまま口を開けて餌が入ってくるのを待っているが、動かないので空腹はしない。のんびりとした性格で川を泳いでいる時に川底の岩や船底に頭をよくぶつけるという。一方で、仲間想いでありウパーを守っている。♂の方が背びれが長い。

『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール・プラチナ]]』ではノモセジムリーダーのマキシが使用し、(ダイヤ・パール限定で)四天王のキクノも使ってくる。

TVアニメ版では第128話に初登場。この話のヌオーは丸い物を好んでおり、町中の丸い物を1年に一回持ち去っていく習性。[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]のGSボールも持ち去られた。他にもメスのヌオーが登場し、サトシのワニノコにアプローチされ鬱陶しがっていた。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では[[ジムリーダー (アニメポケットモンスター)|ジムリーダー]]・マキシの手持ちポケモンとして登場。

第8シリーズ(『リコとロイの旅シリーズ』)ではライジングボルテッカーズのメンバーであるランドウ(声 - [[塾一久]])のパートナーとして第12話から登場し、ダイブボールに入っている。また、ポケモン海賊団と互角に戦えるほどかなりの実力者である。使用する技は「あまごい」、「なみのり」<ref>通常の「なみのり」とは違いかなり荒波になっている。</ref>。

== エーフィ ==
== エーフィ ==
[[ファイル:Ibusuki Eifie.JPG|thumb|200px|right|[[指宿市]]に設置されたエーフィのマンホール]]
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=エーフィ
|No=196
|進化前=[[イーブイ]]
|分類=たいようポケモン
|タイプ=エスパー
|高さ=0.9
|重さ=26.5
|特性=シンクロ
|かくれ特性=マジックミラー
}}
[[イーブイ]]の進化形の1つで、タイプはエスパー。細くしなやかな体躯に二又に分かれた尾を持つなど、どことなく[[猫又]]を連想させる。[[朝日]]の力を持つ。額には赤い玉がついており、サイコパワーを使う時に光り輝く。全身の体毛は[[ビロード]]のごとき艶と肌触りを持ち、空気の流れを感じ取り、相手の行動を先読みしたり[[天気]]を当てたりすることができる。また、相手の行動を予知する時、尻尾の先は微妙に揺れている。認めたトレーナーには極めて忠実で、主人を守るために危険予知能力を駆使する。

イーブイがなつき度最高の状態で、特定の時間(『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』及び『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』以降ならば朝昼、『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア|ルビー・サファイア・エメラルド]]』ならば午後)にレベルアップさせると進化する。時計機能のないバージョン(『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』など)ではエーフィに進化させることはできない。

『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀・クリスタル]]』では、エンジュシティに登場するまいこはんの1人や、ヤマブキジムリーダーのナツメ、シロガネ山に登場する『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑]]』の主人公・レッド(『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』ではラプラスに差し替えられている)が使用する。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|プラチナ]]』では、四天王ゴヨウも使用している。

TVアニメ版ではエンジュ五姉妹のサクラが[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]達と再会した時、イーブイから進化していた。声優は[[冬馬由美]]『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』のバトルフロンティア編では、カントーでポケモンコンテスト司会を務めるリリアンが所持している。また、フロンティアブレーン・リラも使用している。『[[ポケットモンスター ベストウイッシュ|ベストウイッシュ シーズン2]]』では、イーブイレスキュー隊と名乗るトレーナー・バージルの手持ちとして、[[イーブイ]]を含めた進化系全てと揃って登場。声優は[[五十嵐裕美]]。

[[スマートフォン]]用アプリ「[[Pokémon GO]]」では進化元のイーブイを相棒ポケモンに指名して10km歩き、相棒から外さずに昼の時間帯に進化させるとエーフィになる。

== ブラッキー ==
== ブラッキー ==
[[ファイル:Ibusuki BlackyJPG.jpeg|thumb|200px|right|指宿市に設置されたブラッキーのマンホール]]
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ブラッキー
|No=197
|進化前=[[イーブイ]]
|分類=げっこうポケモン
|タイプ=あく
|高さ=1.0
|重さ=27.0
|特性=シンクロ
|かくれ特性=せいしんりょく
}}
[[イーブイ]]の進化形の1つで、あくタイプに変化したもの。[[月の光|月光]]の波動を受けて[[突然変異]]・進化したものとされる。[[クロヒョウ]]のような体型と、ラグビーボールを細長くしたような形状の耳、耳とまったく同じ形状のしっぽをもつ。[[黒|漆黒]]の体色で、身体のあちこちに黄色い輪の模様があり、月光を浴びるとこの部位が発光する。発光させる目的は諸説あり、威嚇や不思議な力の覚醒のほか、獲物を襲う際に光るという説がある。瞳が小さく、また瞳の部分が赤い。全身の毛穴から[[毒|毒素]]の混じった汗を噴き出して身を守る。夜の闇に潜み、獲物を奇襲で狙う。

[[イーブイ]]が一定以上になついた状態で、特定の時間帯(『金・銀・クリスタル』及び『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』以降では夜、『[[ポケットモンスター ルビー・サファイア|ルビー・サファイア・エメラルド]]』では午前中)にレベルアップさせるとブラッキーに進化する。時計機能のないバージョン(『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』等)ではブラッキーに進化させることはできない。

『金・銀・クリスタル』では四天王のカリンが手持ちポケモンの1番手として使用して、『[[ポケモンスタジアム#ポケモンスタジアム金銀|ポケモンスタジアム金銀]]』の「ジムリーダーのしろ」でも使用、リメイク版『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』では強化後のカリンのブラッキーが手持ちの中で最高レベルであるなど、カリンのシンボル的な存在となっている。『エメラルド』ではフロンティアブレーンのコゴミが使用する。他にも『スカーレット・バイオレット』ではポケモントレーナーのボタンが先発で使用する。アプリゲーム『ポケモンマスターズEX』ではライヤーの臣下であるチェッタ(声 - [[井澤詩織]])が使用。

TVアニメ版では[[オーキド・シゲル|シゲル]]のイーブイが進化して登場。またエンジュ五姉妹の一人・タマオも使用している。

『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』ではヒカリの母であるアヤコも手持ちに加えている。

『[[ポケットモンスター ベストウイッシュ|ポケットモンスター ベストウイッシュシーズン2]]』では、イーブイレスキュー隊と名乗るトレーナー・バージル(声 - [[梶裕貴]])の手持ちとして、[[イーブイ]]を含めた進化系全てと揃って登場する。バージルにとって特に思い入れがあるイーブイだったらしく、ブラッキーにだけ回想が当てられている。声優は[[荒井聡太]]。

テレビアニメ第8シリーズ(『リコとロイの旅シリーズ』)ではエクスプローラーズのメンバーであるスピネル(声 - [[古川慎]])のパートナーとして登場。桁違いの強さでリコのニャオハ、ロイのホゲータ、ドットのクワッスを一蹴した。巨大オリーヴァを一目で敵わないと警戒して撤退を促すなど賢い一面もある。使用する技は「バークアウト」(第16話から使用)。他にも第26話(『テラパゴスのかがやき』第1話)から変更されたオープニング映像およびエンディング映像にも登場。

[[スマートフォン]]用アプリ「[[Pokémon GO]]」では進化元のイーブイを相棒ポケモンに指名して10km歩き、相棒から外さずに夜の時間帯に進化させるとブラッキーになる。また、本編ではどの世代でもレベルアップでは覚えられない「イカサマ」を覚えたブラッキーもいる。

== ヤミカラス ==
== ヤミカラス ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ヤミカラス
|No=198
|進化後=[[ドンカラス]]
|分類=くらやみポケモン
|タイプ=あく
|タイプ2=ひこう
|高さ=0.5
|重さ=2.1
|特性=ふみん
|特性2=きょううん
|かくれ特性=いたずらごころ
}}
[[カラス]]に似たポケモン。[[魔法使い]]の三角帽子に似た頭部と[[ホウキ]]に似た尾を持ち、雌は頭が小さめ。不吉の前兆とされ、人間を[[森林|森]]に誘い込んでさんざん迷わせるなどありがたくないポケモンとしての扱いを受けているようである。光るものを集める習性があり、それで巣をデコレーションしているが、[[ニャース]]と奪い合いになることが多い。怖いもの知らずで自分より大きい相手にもちょっかいを出す。

『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』からは進化形のドンカラスが新たに登場している。『[[ポケットモンスター X・Y|X・Y]]』のスカイバトルにはヤミカラスのままでは地に足が接しているため参加出来ないが、ドンカラスになれば滞空しているため参加できるようになる。『[[ポケットモンスター ソード・シールド|ソード・シールド]]』では同じくカラスがモチーフの[[アーマーガア]]がいるが、こちらは嘴や足も含めて外見が全体的に黒く、よりそれらしい容姿となっている。

ブラッキーと同様、『金・銀・クリスタル』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』(初戦)で四天王のカリンが使用する。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』ではギンガ団のボス・アカギが繰り出してくる(再戦では両者共に、ドンカラスに進化する)。

TVアニメ版では第185話に登場。イタズラ者の3羽のヤミカラスが、サトシからジムバッジを盗んで困らせた。[[声優]]は[[石野竜三]]、[[坂口候一]]、[[小西克幸]]が担当。また、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では[[シンジ (アニメポケットモンスター)|シンジ]]の手持ちポケモンとして登場。

== ヤドキング ==
== ヤドキング ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ヤドキング
|No=199
|進化前=[[ヤドン]]
|分類=おうじゃポケモン
|タイプ=みず
|タイプ2=エスパー
|高さ=2.0
|重さ=79.5
|特性=どんかん
|特性2=マイペース
|かくれ特性=さいせいりょく
}}
[[ヤドン]]の進化形の1つ。ヤドンの頭に巻き貝姿の[[シェルダー]]が噛みついた姿である(シェルダーが尻尾や腕に噛みついた場合は[[ヤドラン]]に進化する)。シェルダーに噛みつかれて毒素で脳が刺激された結果、[[ノーベル賞]]を受賞した科学者に匹敵する程の天才的な頭脳を手に入れた。その知性は欠伸をする毎に頭のシェルダーの毒素が流れ込みどんどん高まって行く。頭のシェルダーは[[ヤドラン]]と比べて赤い[[宝石]]の様な物が付いて[[西洋の冠|王冠]]を思わせる豪華な巻貝に変異しており、首元にも[[ケープ]]や[[ポンチョ]]の様な紅白の[[襟巻き]]が出現している事で、正に王様の様な外観となっている。なお、シェルダーの目は後ろにあるため、後ろから見るとシェルダーと目が合う格好となる。基本的に哲学肌で、一日中思索にふけることもしばしば。誰もが驚くほどのアイデアを思いつくが、思いついた途端に忘れてしまう。また、頭のシェルダーが外れると元のヤドンに戻るとともに、考えていたことも全て忘れてしまうらしい。[[ヤレユータン]]と知恵比べをする事もあるが、大体引き分けに終わる。「困ったことがあればヤドキングに聞け」という[[ことわざ]]が残る地域もあり、尋ねればどんな難題でも解決してくれるとされるが、その言葉を人間が理解することは出来ない。しかし中には人間の言葉を理解し話せる程の知能に至った個体も存在する。

ヤドンにアイテム「おうじゃのしるし」を持たせ通信交換することで進化する。

『[[ポケットモンスター 金・銀|金・銀]]』初出のポケモンの中では、[[ホウオウ]]、[[デンリュウ]]、[[ドンファン (ポケモン)|ドンファン]]などとともに、比較的早くに公開されたポケモンの一つ。『[[ポケットモンスター 赤・緑|赤・緑]]』の時代から、『[[月刊コロコロコミック]]』などで、[[ホウオウ]]、[[デンリュウ]]と共にデザイン画のみ公開されており、「ポケモン2に出るポケモン」といった形で紹介されていた。当時は「[[ヤドラン]]の進化系ポケモン!?」と推測されていた。

トレーナーでは『ブラック2・ホワイト2』のサンヨウシティの3兄弟のコーンや、『X・Y』のヒャッコクシティジムリーダーのゴジカが使用する。

『スカーレット・バイオレット』では新たに専用技として「さむいギャグ」を習得。この技は文字通り寒いギャグをかまして、天気を「ゆき」にして控えのポケモンと交代する。なお、「ゆき」は過去作における「あられ」で、天候ダメージがない代わりにこおりタイプの防御力が上がる。

; ガラルのすがた
: 分類:じゅじゅつしポケモン、タイプ:どく・エスパー、高さ1.8m、特性:きみょうなくすり。『ソード・シールド エキスパンションパス』の『冠の雪原』から登場。ガラル地方でのヤドキングの姿。ヤドン(ガラルのすがた)にガラナツリースを使用することで進化する。頭の半分以上を覆うようにシェルダーが深い位置まで噛みついているため、高さが少し低くなっている。シェルダーに噛みつかれた刺激により、ヤドンの脳から分泌される化学物質と体内のスパイスが変質し、どくタイプになった。シェルダーの知能はヤドンを操る程にまで飛躍的に発達し、ほかのエスパータイプのポケモンを圧倒するほどのサイコパワーが使えるようになった。ヤドキング同士が会話する時や戦闘で技を出す時に謎の呪文を唱えているが、それの解読は未だにできていない。専用技は「ぶきみなじゅもん」。サイコパワーで相手にダメージを与えるだけでなく、相手が最後に使用した技のPPを3つ減らす。専用特性の「きみょうなくすり」は味方の能力変化を元に戻す。
: トレーナーでは「ソード」でクララ、「シールド」でセイボリーが使用し、セイボリーの個体はダイマックスを行う。

上述のように露出が早かったこともあり、『金・銀』発売前に公開された劇場版『[[劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕|幻のポケモン ルギア爆誕]]』にも登場している。非常に知能が高いようで、人の言葉を話し、古代文字も容易く読み解いていた。担当[[声優]]は[[ダウンタウン (お笑いコンビ)|ダウンタウン]]の[[浜田雅功]]<ref group="注釈">クレジットには本名の『濵田雅功』と表記されている。</ref>。

TVアニメ版では第261話にも登場。ヤドンの住む泉が涸れかけた時に、一匹の特別なヤドンが現れ、ヤドキングに進化し、ヤドンたちを理想郷に導くという伝説のある泉が涸れかけており、この泉を研究していた考古学者の持つヤドン・「アーサー」が進化。ねんりきで滝を割り、伝説どおりヤドンたちを理想郷へと導いた。

[[スマートフォン]]用アプリ「[[Pokémon GO]]」ではヤドンに進化アイテム「おうじゃのしるし」を使って進化させるとヤドキングになる。

== ムウマ ==
== ムウマ ==
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=ムウマ
|No=200
|進化後=[[ムウマージ]]
|分類=よなきポケモン
|タイプ=ゴースト
|高さ=0.7
|重さ=1.0
|特性=ふゆう
}}
黒い長髪の女性の[[幽霊]]のような姿をしたポケモンで、[[洞窟]]の奥や[[墓場]]などの薄暗い場所に現れる。人間の泣き叫ぶような声を出すとされる。いたずらが好きで人間に髪を引っ張るなどしてちょっかいをかけては怖がらせて喜び、その怖がる心を赤い玉に集めて[[ネックレス]]の様に数珠繋ぎにし、栄養にして生きているらしい。怖がる心を吸い取られた人は別段何ともならない<ref>[http://www.pokemon.jp/special/kowapoke/mania/ オカルトマニアに聞く!―ホントは怖いポケモンばかり!?―] ポケモンだいすきクラブ(2017年8月24日閲覧)</ref>。<br>『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』からは「やみのいし」を使う事で[[ムウマージ]]に進化する。

対戦ゲームでは戦闘不能になると体が消滅してネックレスだけが残る。

TVアニメ版では『[[ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説|ライコウ 雷の伝説]]』にてマリナのポケモンとして登場。ライコウを狙うロケット団のバショウのハガネールとブソンの[[エアームド]]を「ほろびのうた」で苦しめ撃退した。[[声優]]は[[柚木涼香]]。『[[ポケットモンスター アドバンスジェネレーション|アドバンスジェネレーション]]』ではホウエンリーグで[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]の対戦相手のカエデが繰り出し、「みちづれ」を使って[[オニゴーリ]]を道連れにした。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』では[[ノゾミ (アニメポケットモンスター)|ノゾミ]]のポケモンとして登場。第7シリーズ(2019年版)ではゴウもゲットしており、声優は[[清水理沙]]。

== アンノーン ==
== アンノーン ==
{{Redirect|アンノーン|その他|アンノウン (曖昧さ回避)}}
{{ポケモン情報4
|ポケモン名=アンノーン
|No=201
|分類=シンボルポケモン
|タイプ=エスパー
|高さ=0.5
|重さ=5.0
|特性=ふゆう
}}
[[文字]]状の体を持つポケモン。[[ラテン文字|ラテン・アルファベット]]などを模した様々な形のアンノーンが存在し、1つの丸い大きな目玉から、手足とも角ともつかない棒状のものを何本か枝のように生やしており、身体全体で文字を表している。ポケモンの中では最も薄く、常に壁などに張り付いている。非常に謎が多いポケモンで、地理的に大きく離れている複数の[[遺跡]]から、アンノーンに酷似した文字が書かれた壁面がいくつも発見されている。アンノーン28種にはそれぞれ対応した文字があるが、元々アンノーンが存在しそれを模して文字が作られたのか、あるいは文字ができてからアンノーンが誕生したのかはいまだ謎に包まれており、[[世界七不思議]]の一つにまで数えられているという。

当初は「A」から「Z」の26種のみだったが、『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』からは「!」と「?」が加わり計28種になった<ref group="注釈">「!」「?」の2種は他と表情が異なり、目玉の上半分が黒いまぶたのような物で覆われている。</ref>。

『金・銀・クリスタル』、『[[ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー|ハートゴールド・ソウルシルバー]]』では「アルフのいせき」の石板のパズルを解くことで、遺跡の石室の内部に出現するようになる。ポケギアのラジオの項目で「?????」のところにチューンを合わせると怪しげな音楽が流れ、エンカウント率が上昇する。『金・銀』当時はこの音楽の正体は不明だったが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では遺跡の研究者によって正体が解明され、アンノーンたちが意思通達に用いる信号(アンノーンは電波でコミュニケーションを取る)をラジオが受信したものであるとされた。『クリスタル』ではオープニングにアンノーンが登場するほか、パズル部屋の奥に隠し部屋が追加されている。壁に書かれているアンノーン文字をヒントに特定のアクションを起こすと、隠し部屋の入口を開くことができる<ref group="注釈">この要素は第三世代以降にも受け継がれ、遺跡に眠る伝説のポケモンを捕まえる上で重要となる。ただし第三世代以降で解読する文字はアンノーン文字ではなく[[点字]]が多く使われる。</ref>。

覚える技は「めざめるパワー」のみ。

[[ポケモン図鑑]]には最初に発見した形が記録される。また図鑑にテキストが載るのは初めて捕獲してからであるが、このとき最初に発見した形と最初に捕まえた形が異なっていても、最初に遭遇した形の方が図鑑に記載される。『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト|ブラック・ホワイト]]』では図鑑の機能向上により、発見した中で任意の姿を表示させることができる。

『金・銀・クリスタル』ではアンノーンを3種類捕まえると、全26種類(『金・銀』当時)のアンノーンの姿を記録できる「アンノーンずかん」というポケモン図鑑の拡張機能として遺跡の研究室で追加してもらうことができ、26種類全てを登録すると[[ポケットプリンタ]]でイラストを出力することが可能になる。アンノーンずかんには「A」から「Z」の全ての形に、解説文に相当するものとしてそれぞれの文字から始まる英単語が記載されている。ABC順ではなく捕まえた順番で記載される。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、「アンノーンずかん」機能に代わって「アンノーンノート」という道具がもらえるようになった。

アルフの遺跡以外では『[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン|ファイアレッド・リーフグリーン]]』に登場する「アスカナのせきしつ」と、『[[ポケットモンスター ダイヤモンド・パール|ダイヤモンド・パール]]』に登場する「ズイのいせき」に出現する。

タマゴが発見されていないことから「ウルトラビースト」との関連が示唆されている<ref>[https://www.pokemon.jp/special/mystery/file/04.html ポケモン四大ミステリー|ポケモンミステリーファイル]ポケモンだいすきクラブ(2018年11月12日閲覧)</ref>。

TVアニメ版および劇場版では「生物の心を読み取り願いを具現化させる力を持つ」設定が加えられている。TVアニメ版では第264話に登場し、[[ヨーギラス]]の心の傷を読み取って異空間を生成し、[[サトシ (アニメポケットモンスター)|サトシ]]達にヨーギラスの[[卵]]時代での出来事を見せた。『[[ポケットモンスター ダイヤモンド&パール|ダイヤモンド&パール]]』第60話にも登場し、ギンガ団の野望により暴走した。

劇場版では2000年公開の『[[劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI|結晶塔の帝王 ENTEI]]』に登場。人の思いを読み取り、実体化させる不思議な力を持つ。願いをかなえ続けるも、願いの主がサトシに説得され、願いを止めようとすると暴走。世界を結晶に覆いつくそうとした。また、時空の狭間にも生息しているらしく、『[[劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ|ディアルガVSパルキアVSダークライ]]』にも登場し、時空の狭間での[[ディアルガ]]と[[パルキア]]の戦闘の余波で吹き飛ばされている。

『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX]]』ではモンスターボールから出現すると一旦画面外へ飛び去り、その後無数の仲間を引き連れて敵に「とっしん」する。[[ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ|前作]]の[[スピアー (ポケモン)|スピアー]]に近い。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
1,121行目: 1,259行目:


{{ポケットモンスター|世界観}}
{{ポケットモンスター|世界観}}
[[Category:ポケモン一覧|152-201]]
[[Category:ポケモン一覧|2<!--第2世代-->]]

2024年6月25日 (火) 13:49時点における版

ポケモンの一覧(ポケモンのいちらん)は、ゲームソフト『ポケットモンスターシリーズ』に登場する架空の生物「ポケットモンスター(ポケモン)」の一覧。本項では全1025種のうち、『ポケットモンスター 金・銀』から登場し、シリーズ共通の全国ポケモン図鑑において152から201までの番号を付与されている種を掲載する。


目次

102-151 << 152-201 >> 202-251

No. 名前
152 チコリータ
153 ベイリーフ
154 メガニウム
155 ヒノアラシ
156 マグマラシ
157 バクフーン
158 ワニノコ
159 アリゲイツ
160 オーダイル
161 オタチ
No. 名前
162 オオタチ
163 ホーホー
164 ヨルノズク
165 レディバ
166 レディアン
167 イトマル
168 アリアドス
169 クロバット
170 チョンチー
171 ランターン
No. 名前
172 ピチュー
173 ピィ
174 ププリン
175 トゲピー
176 トゲチック
177 ネイティ
178 ネイティオ
179 メリープ
180 モココ
181 デンリュウ
No. 名前
182 キレイハナ
183 マリル
184 マリルリ
185 ウソッキー
186 ニョロトノ
187 ハネッコ
188 ポポッコ
189 ワタッコ
190 エイパム
191 ヒマナッツ
No. 名前
192 キマワリ
193 ヤンヤンマ
194 ウパー
195 ヌオー
196 エーフィ
197 ブラッキー
198 ヤミカラス
199 ヤドキング
200 ムウマ
201 アンノーン
No. 名前
脚注
 
 
 
 
 
 
 
 

チコリータ

チコリータ No. 152
分類: はっぱポケモン タイプ: くさ 高さ: 0.9m 重さ: 6.4kg
特性: しんりょく かくれ特性: リーフガード 進化前: なし 進化後: ベイリーフ

頭から葉が生えており緑色の小さな恐竜のような姿をしたポケモン。この葉は甘い香りを発したり温度を察知したりできる他、勢いよく振ることで「はっぱカッター」を出すこともできる。首の球体からは蔓を伸ばし「つるのムチ」として使うことができる。外見は愛らしくメディアミックスではメスとして描かれる事が多いが、性別比は7・1でメスが非常に少ない。

ほのおタイプのヒノアラシ、みずタイプのワニノコとともに、『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』の最初にウツギ博士からもらえるポケモンの1匹。『金・銀』では、グラフィックの仕様上、体色が黄色であったが『クリスタル』で黄緑色となった。『エメラルド』ではホウエン図鑑を完成させるとヒノアラシとワニノコとの3択で、オダマキ博士から貰うことができる。さらに『オメガルビー・アルファサファイア』でも、初めて殿堂入りした後に101番道路へ行くとオダマキ博士から上記の3択の中からもらうことができる。『サン・ムーン』では島サーチを行うことで野生で出現する。

TVアニメ版ではサトシやナナコのポケモンなどとして登場。サトシのチコリータはモンスターボールから出てくるとサトシに甘えるシーンが定番だった。その他、『ポケモン不思議のダンジョン 出動ポケモン救助隊ガンバルズ!』ではパートナーとして登場。サトシのチコリータの声優はかないみか、他ゆかな

ポケモンセンターナゴヤの店舗ロゴに描かれている。共に描かれているポケモンは2002年10月の開店当初、ピカチュウミズゴロウであったが、2008年7月のリニューアル移転後はピカチュウ・ヒコザルとなっている。

開発当初は「ハッパ」という名前だった。

大乱闘スマッシュブラザーズDX』『大乱闘スマッシュブラザーズX』ではモンスターボールから登場し、前方へ「はっぱカッター」を連射して敵を攻撃する。

ベイリーフ

ベイリーフ No. 153
分類: はっぱポケモン タイプ: くさ 高さ: 1.2m 重さ: 15.8kg
特性: しんりょく かくれ特性: リーフガード 進化前: チコリータ 進化後: メガニウム

チコリータの進化形。進化前のイメージを残しつつ、胴体や足が細く長く発達した。頭の葉は虫食いのような欠けた部分ができ、首のつぼみは大きくなり、相手の闘争心を煽るスパイシーな香りが発せられるようになった。

TVアニメ版ではサトシやナナコのポケモンとして登場。サトシのベイリーフの声優はかないみか

メガニウム

メガニウム No. 154
分類: ハーブポケモン タイプ: くさ 高さ: 1.8m 重さ: 100.5kg
特性: しんりょく かくれ特性: リーフガード 進化前: ベイリーフ 進化後: なし

ベイリーフの進化形。竜脚類のような姿をしている。首の周りには縁が白いピンク色の花びらが6枚あり、うち3枚には黄色い模様が入っている。頭部は葉の代わりに1対の触角が生えており、雄の方が触角が長い。吐息には、枯れた草木を復活させる力がある。側にいると森林欲をしたようなすがすがしい気分になるという

TVアニメ版ではナナコのベイリーフが進化して初登場。このほか、『アドバンスジェネレーション』第106話にてポケモンレンジャーの手持ちポケモンとしても登場している。『ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説』では、ジュンイチの手持ちとして登場。 後に本編のシロガネリーグにも登場し、サトシのフシギダネと草タイプの意地をかけたバトルを繰り広げて引き分けた。声優小西克幸。『第7シリーズ』ではサトシがバトルするトレーナー・セイヤ(声 - せいや)のポケモンとして登場、ニックネームは「ソシニウム」。声優は粗品

2018年2月にポケモンだいすきクラブに寄稿された『ウルトラサン・ウルトラムーン』の記事では、技「のしかかり」を受けたメガニウムについて「(メガニウムのように)体が大きいポケモンがのしかかりを受けると、受けたポケモンがのし餅のように潰れる演出がより派手になる」とプレイヤーの感想が述べられている[1]

漫画版『ポケットモンスターSPECIAL』3章、9章ではクリスタルのパートナー兼主力として登場(チコリータが進化した個体)。性別は♂で、ニックネームは「メガぴょん(由来は、根性がメガトン級だから)」。

ヒノアラシ

ヒノアラシ No. 0155
分類: ひねずみポケモン タイプ: ほのお 高さ: 0.5m 重さ: 7.9kg
特性: もうか かくれ特性: もらいび 進化前: なし 進化後: マグマラシ

ネズミヤマアラシの中間のような姿をしたポケモンで、鼻先が細長く尖るように伸びた外見が特徴。戦闘時には、ヤマアラシの体毛のように背中からを噴き出す。ただしあくまで体毛ではなく炎なので、ゲーム・アニメともに炎を出していない時は、背中に赤い楕円模様の噴出口が見られる。種としては臆病な性格の個体が多く、常に背中を丸めた姿勢をとっている。細い目は、進化すると開く。

くさタイプのチコリータ、みずタイプのワニノコとともに、『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』の最初にもらえるポケモンの1匹である。『エメラルド』では、ホウエン図鑑を完成させるとチコリータとワニノコとの3択で、オダマキ博士から貰うことができる。そして『オメガルビー・アルファサファイア』では、初めて殿堂入りをすれば101番道路に入った時に上記の3択の中からもらうことができる。『LEGENDS アルセウス』ではミジュマルモクローとともに最初にもらえるポケモンの1匹として登場。

TVアニメ版ではサトシのポケモン(声優はうえだゆうじ)として登場したほか、『ダイヤモンド&パール』版ではヒカリのヒノアラシ(声優は古島清孝)も登場した。

大乱闘スマッシュブラザーズDX』『大乱闘スマッシュブラザーズX』ではモンスターボールから登場し、背中の炎による「かえんほうしゃ」で前方の敵を攻撃する。ファイターの攻撃で吹っ飛ばすことも可能。

マグマラシ

マグマラシ No. 0156
分類: かざんポケモン タイプ: ほのお 高さ: 0.9m 重さ: 19.0kg
特性: もうか かくれ特性: もらいび 進化前: ヒノアラシ 進化後: バクフーン

ヒノアラシの進化形。しなやかな体つきになり、耳が生え、目がパッチリと開いた。頭と腰の部分から炎を噴射する。背中を向けると炎を出す。全身の毛皮はどんな強力な炎でも燃えることはない。

TVアニメ版では第263話に初登場。持ち主のトレーナーの投げたフリスビーをキャッチする姿が見られる。また、サトシおよびヒカリのヒノアラシもそれぞれマグマラシに進化した。このほか、『ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説』のオープニングに登場し、主人公のケンタがヒノアラシから進化させ、バクフーンへと進化する過程が描かれている。また、ジョウトリーグではモエのエースとして登場。相性の悪いサトシのゴマゾウをパワーで打ち負かし、ゼニガメも「でんこうせっか」でひっくり返らせて動きを封じて「かえんぐるま」で止めを刺そうとするも一か八かの「ハイドロポンプ」で逆転負けする。

バクフーン

バクフーン No. 0157
分類: かざんポケモン タイプ: ほのお 高さ: 1.7m 重さ: 79.5kg
特性: もうか かくれ特性: もらいび 進化前: マグマラシ 進化後: なし

マグマラシの進化形。進化して2足歩行が可能になり、目つきが鋭くなった。首の周りから襟飾りのような炎を吹き出し、燃え盛る体毛をこすり合わせて爆風を発生させ、敵を吹き飛ばす。怒りが頂点に達すると、触れた瞬間燃え立つために近寄れないほど熱い。その熱によって蜃気楼を発生させ、自分の姿を隠すこともできる。炎タイプ御三家の単タイプは同系統とエースバーン系統のみ。

『金・銀』とリメイク版の『ハートゴールド・ソウルシルバー』では主人公がチコリータを選ぶとライバルが最終的に使用してくる。

リージョンフォーム
分類:おにびポケモン、タイプ:ほのお・ゴースト、高さ:1.6 m、重さ:69.7 kg。ヒスイ地方のバクフーンの姿。原種と比べてやや痩せた体型をしており半目。首周りの炎が紫色になり、人魂のように妖しく揺らめいている。非常にゆったりとおとなしい性格をしており、身のこなしが上品で美しいポケモン。温厚ゆえに戦いはあまり好まないが、一度感情が爆発すると、首周りの炎から108 度にも及ぶ鬼火を獣のような恐ろしい形相に変え、灰さえたちまち蒸発させるほど焼き尽くしてしまう。しばしば宙を眺めているが、生命エネルギーの流れや霊魂を見ていると考えられている。行き場を失くした魂を食べているが、食べられた魂は炎で浄化され、あるべき場所へ還るとされている。専用攻撃技「ひゃっきやこう」は、恐ろしい形相をした無数の鬼火を操り相手を攻撃すると同時に時々火傷を負わせる他、状態異常の相手に攻撃すると威力が上がる追加効果。

TVアニメ版では『アドバンスジェネレーション』にてジムリーダー・アスナの祖父のポケモンとして登場。このほか、『ライコウ雷の伝説』において主人公・ケンタの主力ポケモンとして登場。ケンタの手持ちの中でも一番のパートナーで戦闘力も相当なもの。一方で、ケンタが照れ隠しした時は苦笑いしてケンタをからかう一面も。合言葉は「直球一本槍」。声優千葉進歩

漫画版『ポケットモンスターSPECIAL』3章、9章では主人公・ゴールドのパートナー兼主力として登場(ヒノアラシが進化した個体)。性別は♂で、ニックネームは「バクたろう(由来は背中が炎で爆発しているから)」。

ワニノコ

北陸新幹線あさまE2系のロゴの右隣にポッチャマとワニノコが描かれている
ワニノコ No. 158
分類: おおあごポケモン タイプ: みず 高さ: 0.6m 重さ: 9.5kg
特性: げきりゅう かくれ特性: ちからずく 進化前: なし 進化後: アリゲイツ

二足歩行の水色のワニのような姿をしたポケモン。攻撃的な性質で、動く物なら何でも噛み付いてくる。アゴの力もかなり強く、甘噛みのつもりでも大怪我になることがあるため親のトレーナーでも注意が必要。また、実際のワニのように片目を閉じて片目を開ける半球睡眠を行うが、これは片方の脳を休ませて敵が襲うのをうかがうため。これは進化後も行う。

くさタイプのチコリータ、ほのおタイプのヒノアラシとともに、『金・銀・クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』の最初にもらえるポケモンの一体である。 『エメラルド』ではホウエン図鑑200匹を完成させた時、『オメガルビー・アルファサファイア』では初めて殿堂入りした後に101番道路へ行った時に、オダマキ博士からチコリータ、ヒノアラシ、そしてワニノコの3匹の中から1匹だけを選んで入手することができる。

TVアニメ版ではサトシのポケモンとして登場。また、『ダイヤモンド&パール』ではカズナリの手持ちポケモンとして登場している。声優西村ちなみ伊東みやこ

ポケモンセンターフクオカ旧店舗の店舗ロゴにピカチュウアチャモとともに描かれていた。

アリゲイツ

アリゲイツ No. 159
分類: おおあごポケモン タイプ: みず 高さ: 1.1m 重さ: 25.0kg
特性: げきりゅう かくれ特性: ちからずく 進化前: ワニノコ 進化後: オーダイル

ワニノコの進化形。進化前から大柄となり、頭に赤いトサカのようなものが生え、ワニノコおよび進化形のオーダイルと大きく異なる外見の特徴として、腹部に左右非対称の斑点模様がある。

ワニノコから特徴であるアゴは更に大きく発達している。加えて口内には鋭い牙が48本生えており、牙の先はそり選っている(釣り針のかえしにあたる)ので噛力もあって一度噛み付くと牙が抜けるまで放さない。もし抜けてしまっても、すぐに新たな牙が生えてくる。

TVアニメ版では第265話にてシロガネ山のポケモン保護官のムトウの手持ちとして登場。また、『ダイヤモンド&パール』第29話にはイサムのポケモンとして登場。そのほか、『ライコウ雷の伝説』ではマリナの手持ちとして登場。ニックネームは「ワニワニ」。

読売新聞の連載ポケモン四字熟語では、『頑固一徹・がんこいってつ』[2]が、アリゲイツを紹介するキャッチフレーズとして用いられた。

オーダイル

オーダイル No. 160
分類: おおあごポケモン タイプ: みず 高さ: 2.3m 重さ: 88.8kg
特性: げきりゅう かくれ特性: ちからずく 進化前: アリゲイツ 進化後: なし

アリゲイツの進化形で、全てのスターターポケモン中、最終進化できるレベルが30と最も早い。基本的な形状は進化前と同様だが、かなりの巨体となり相応に身体能力も増している。ワニノコから特徴であった強靭で巨大なあごは凄まじいパワーとなり、相手に噛み付いたままズタズタに引き千切り、放り投げる戦法を使う。性質も肉食性で凶暴。アゴは威嚇にも使用される。

地上では後ろ足だけで巨体を支えるのが辛いため、普段は四つん這い。四つん這いの方が動きが俊敏だが、二足歩行時でもいざとなると後ろ足の凄まじい瞬発力で突進する。獲物を襲う際にこれらのスピードを見せる。

ゲームでは「金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー」で主人公がヒノアラシを選んだ場合に、ライバルが進化前に引き続いて使用する。「スカーレット・バイオレット」ではジムリーダーのハイダイが使用する。

TVアニメ版では第195話のポケモン相撲大会で登場。サトシカビゴンと大接戦の末敗れた。第218話のうずまきカップ決勝戦でも登場している。劇場版『神速のゲノセクト ミュウツー覚醒』ではポケモンヒルズに住むポケモンたちのリーダーとして登場。使用技は「はかいこうせん」「ドラゴンクロー」「ハイドロポンプ」。声優は最上嗣生

ぼくたちピチューブラザーズ」にも登場。この時は、何故かエンディングで「オオダイル」と表記されていた。

漫画版『ポケットモンスターSPECIAL』3章、9章ではシルバーのパートナー兼主力として登場(ワニノコが進化した個体)。性別は♂。

オタチ

オタチ No. 161
分類: みはりポケモン タイプ: ノーマル 高さ: 0.8m 重さ: 6.0kg
特性: するどいめ/ にげあし かくれ特性: おみとおし 進化前: なし 進化後: オオタチ

フェレットのようなポケモン。警戒心が強いポケモンであり、尻尾で直立する事で周りの様子を伺う。尻尾は筋肉質で触ると硬い。警戒班は敵を察知すると甲高い声で鳴く。敵と遭遇すると尻尾で立ちあがり、普段より大きく見せて相手を威嚇する。毛の色は、全体的に茶色だが腹の部分はやや白みがかっており、白い部分の中央には茶色の円形模様がある。

TVアニメ版では第134話に登場。サトシピカチュウを捕まえようとロケット団がメカ「アボタン(メカニカル・アーボック・デザート・タンク)」を降りていた際にカスミトゲピーと共にアボタンに乗り込み、アボタンの操縦席のボタンに勝手に触れ暴走させてしまった。『アドバンスジェネレーション』ではエイジのポケモンとして登場。サトシのピカチュウが「アイアンテール」を覚えるきっかけとなった。

オオタチ

オオタチ No. 162
分類: どうながポケモン タイプ: ノーマル 高さ: 1.8m 重さ: 32.5kg
特性: するどいめ/ にげあし かくれ特性: おみとおし 進化前: オタチ 進化後: なし

オタチの進化形。フェレットプレーリードッグに似た細長い胴を持つ。尾の先までくびれがなく、胴と尾の境目がはっきりしない。手足は短いが動作は俊敏で、愛らしい見た目とは対照的に、コラッタを襲い捕食する肉食性を持つ。身体も柔らかい為捕まえてもするりと抜け出してしまう。巣穴はその体型に合わせた細長いものとなっており、外敵の侵入を防いでいる。奥に進めば進むほど複雑になっていく。子供が育つと巣穴の外で独り立ちの準備をさせる。背中側と尻尾は茶色ベージュ色の縞模様で、腹側はベージュ色。顔はベージュ色で、耳と後頭部は茶色である。

ポケモンスタジアム金銀』では、ミニゲーム「オオタチのピョンピョンボール」が登場する。オオタチを操作し、次々に落ちてくるボールを跳ね飛ばして自身のゴールに導く。64GBパックを使用していて、かつプレイヤーの手持ちポケモンにオオタチがいる場合、ミニゲームに出場させることが可能である。

TVアニメ版ではポケモンリーグシロガネ大会の選考会でサブロウの手持ちポケモンとして登場し、サトシピカチュウと対戦する。

ホーホー

ホーホー No. 163
分類: ふくろうポケモン タイプ: ノーマル/ ひこう 高さ: 0.7m 重さ: 21.2kg
特性: するどいめ/ ふみん かくれ特性: いろめがね 進化前: なし 進化後: ヨルノズク

コノハズクのような姿をしたポケモン。夜行性で全国の森林に幅広く生息する。昼間は木の穴で寝ている。実在する鳥類と同様に2本の足を持つが、常に1本足で立っており、一見すると足が1本しかないようにも見える。たまに素早く足を入れ替えるが、その瞬間を見ることは難しい。体内に地球の自転を感じ取る器官があり、いかなるときでも正確で決まったリズムで首を傾げ、決まった時間に鳴く。そのため時計代わりに手持ちに入れるトレーナーもいる。

その見かけどおり夜行性で、『金・銀・クリスタル』や『ダイヤモンド・パール』といった朝・昼・夜などの区別がある作品では夜にしか登場しない。

TVアニメ版では双子の老婆であるスズ様とカネ様(声はどちらも京田尚子)が迷いの森を抜けるトレーナーにホーホーを貸している。サトシたちには女好きで臆病な半人前のホーホーしか残っていなかったが、サトシの説得で虫ポケモンの幻覚を見せられたカスミを助けるために克服し、ゴーストとゲンガーが幻覚を見せていたと暴いた。ジムリーダー・ハヤトの手持ちポケモンとしても登場。1番手として使用し、サトシのチコリータを負かしたが、ピカチュウに敗れる。また、短編映画『ピカチュウたんけんたい』にゲームに先行して登場している。ゲストキャラ・ジエイ(声 - 中博史)のポケモンとしても登場。このホーホーはかなり年老いており、通常より羽毛が増量している。

お笑いトリオ・ロバート秋山竜次のお気に入りのポケモンである。『ポケモン☆サンデー』では『ハートゴールド・ソウルシルバー』のプレイで大量にゲットした。

ヨルノズク

ヨルノズク No. 164
分類: ふくろうポケモン タイプ: ノーマル/ ひこう 高さ: 1.6m 重さ: 40.8kg
特性: するどいめ/ ふみん かくれ特性: いろめがね 進化前: ホーホー 進化後: なし

ホーホーの進化形で、全国の森林に広く分布する鳥ポケモンの一種。夜行性の肉食でフクロウの仲間のトラフズクに酷似する。集光能力を持つ優れた目を持ち、飛行時の羽音をほとんど立てないため、夜間の狩りに失敗は無い。物事を考え出すと頭を回転させ、頭脳を活性化させる。難しいことを考えているときには、頭が180度逆さまになっていることさえあるという。「キタカミの里」ではタクシーを務めている。

「さいみんじゅつ」のほかに「ねんりき」「サイコキネシス」「じんつうりき」などエスパー技を多く覚える特徴がある。

ゲーム『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、ジムリーダーのハヤトが再戦で使用する。

TVアニメ版では色違いのヨルノズクが登場し、サトシの手持ちとなった。サトシ唯一の色違いでもある。また、224話に登場した老人・ハヤブサ(声 - 茶風林)が所持していたヨルノズクは年老いてあごひげのような物が生えていた。『XY』では空飛ぶポケモン3体で参加するスカイリレーに憧れるオワゾー(声 - 坂東尚樹)のポケモンとして登場。オワゾーはリレーは好きだが肝心の参加経験は一度もなかった(理由は空飛ぶポケモンを3体ゲットできなかったため)。

レディバ

レディバ No. 165
分類: いつつぼしポケモン タイプ: むし/ ひこう 高さ: 1.0m 重さ: 10.8kg
特性: はやおき/ むしのしらせ かくれ特性: びびり 進化前: なし 進化後: レディアン

テントウムシのような姿をしたポケモン。「いつつぼしポケモン」の分類が示す通り、背中には5つの丸い模様を持つ。6本の足の先はいずれも握り拳のように丸くなっている。足の付け根から鼻を刺すような臭いを発するオレンジ色の液体を出し、敵から身を守る。この液体は仲間とのコミュニケーションの手段としても用いられる。1匹では不安のあまり動けなくなるほど臆病だが、群れると活発に行動するようになる。寒さには弱く、冬になると大きな葉の影で集団でじっとしている。

野生のものは『銀』・『クリスタル』・『ソウルシルバー』に出現し、『金』・『ハートゴールド』には出現しない。また、『銀』・『クリスタル』では朝、『ソウルシルバー』・『サン・ムーン』では日中のみ出現する。

TVアニメ版では第129話に登場。笛でレディバを操り、空を飛んで旅人に谷越えをさせるマコトという女性が登場する。声優は愛河里花子。

レディアン

レディアン No. 166
分類: いつつぼしポケモン タイプ: むし/ ひこう 高さ: 1.4m 重さ: 35.6kg
特性: はやおき/ むしのしらせ かくれ特性: てつのこぶし 進化前: レディバ 進化後: なし

レディバの進化形。スマートな体型となり、前足4本は手の役割をするようになった。顔もデフォルメされたレディバに比べ、昆虫らしさが増している。背中の模様は夜空の星の数によってその大きさが変化するという。昼間は大きな葉っぱの上で眠っているが、夜になると活動を開始する。夜空に星が出ているときに、輝く粉を撒き散らしながら飛ぶことがある。

TVアニメ版では第173話にてシロウ親子の手持ちとして登場。

イトマル

イトマル No. 167
分類: いとはきポケモン タイプ: むし/ どく 高さ: 0.5m 重さ: 8.5kg
特性: ふみん/ むしのしらせ かくれ特性: スナイパー 進化前: なし 進化後: アリアドス

クモのような姿をしたポケモンだが、脚が1対少なく6本である。背中には顔のような模様を持ち、「こわいかお」を繰り出す時はその模様が怒った表情になる。細く丈夫なを周囲に張り巡らせて罠を作り、獲物がかかるまで自分の巣で何日も待機する。糸で作った罠は第2の神経とも呼ばれ、僅かな糸の振動だけで獲物の種類が分かるらしい。また、この糸にはエステの効果があるともいわれている。

金・クリスタル』「ハートゴールド」では野生のものは夜にしか出現せず、『銀』「ソウルシルバー」では出現しない。「サン・ムーン」でも夜のみ出現する。

TVアニメ版ではヒワダタウンジムリーダー・ツクシの手持ちポケモンとして登場。また、

アリアドス

アリアドス No. 168
分類: あしながポケモン タイプ: むし/ どく 高さ: 1.1m 重さ: 33.5kg
特性: ふみん/ むしのしらせ かくれ特性: スナイパー 進化前: イトマル 進化後: なし

イトマルの進化形。クモのような姿をしたポケモン。体色は黄緑色から明るめの赤紫へと変化している。頭部に1本の角を持ち、尻には糸を噴出する突起が生えている。脚は黄色の縞模様となっている。6本の脚のうち、後ろの2本は腹部から上方へと突き出している。尻からは常に糸が出ていて、それを辿ると巣にたどり着く。捕まえた獲物に糸をつけてわざと逃がし、その糸を辿って獲物の巣ごと一網打尽にするという、狩りにおいて非常に賢い戦術を使う。

金・銀』では、四天王のキョウ、およびキョウの娘でセキチクシティのジムリーダー・アンズが使用する。

TVアニメ版では第177話に登場したほか、スピアーと同じく外見から悪役として出ることが多い。『アドバンスジェネレーション』ではハーリーのポケモンとして登場し、『ダイヤモンド&パール』では第1話に大群で登場、ヒカリのポッチャマの「がまん」による反撃でまとめて一掃された。別個体はポケモンハンターJの手持ちポケモンとしても登場しており、主に糸で獲物や邪魔な相手を拘束するのに活躍する。なお、この糸は大きな獲物でも捕まえられるように一度捕まると中々切れない。ゴウのポケモンとしても登場、声優は観世智顕

クロバット

クロバット No. 169
分類: こうもりポケモン タイプ: どく/ ひこう 高さ: 1.8m 重さ: 75.0kg
特性: せいしんりょく かくれ特性: すりぬけ 進化前: ゴルバット 進化後: なし

ゴルバットの進化形。体色はからに変わり、目の色も黄色に変化した。足にも翼が生え、4枚の翼を生かしたより高速、長距離、静音での飛行が可能となった。長距離を飛ぶ時は腕か足のどちらかで飛び、どちらかが疲れるともう片方で飛ぶ。その翼の分、静止して休息する際の安定性が犠牲になっており、足にわずかに残る指はせいぜい枝にしか止まれない。弱ったり攻撃されたりするなど何らかの理由で飛べなくなってしまうと、地面を這いずり回ることしかできない。また、ゴルバットの頃に特徴的だった牙が生えた大きな口は、やや小ぶりになった。牙は更に鋭くなり、血を吸われたポケモンは噛まれたことさえ気づかない程と言われる。

ゴルバットをよく懐かせてレベルを上げると進化するが、『ブラック・ホワイト』では野生で出現する場合もある。『金・銀』および『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではライバルと四天王のキョウとその娘であるセキチクジムリーダーのアンズが、『ファイアレッド・リーフグリーン』では四天王のキクコが再戦時に使用し、『ブラック2・ホワイト2』のPWTではタチワキジムリーダーのホミカやキキョウジムリーダーのハヤトが使用する。これ以外では、『ルビー・サファイア・エメラルド』『オメガルビー・アルファサファイア』ではマグマ団リーダー・マツブサ、アクア団リーダー・アオギリ、『ダイヤモンド・パール・プラチナ』ではギンガ団ボス・アカギ、『X・Y』ではフレア団幹部・クセロシキなど、悪の組織の幹部やボスが使用することが多い。

ポケモンスタジアムやポケモンバトルレボリューションなどの対戦ゲームでは口を大きく開けたり目をクルクルしたりとコミカルな動きをすることが多い。

TVアニメ版ではタケシのポケモンとして登場。

チョンチー

チョンチー No. 170
分類: あんこうポケモン タイプ: みず/ でんき 高さ: 0.5m 重さ: 12.0kg
特性: ちくでん/ はっこう かくれ特性: ちょすい 進化前: なし 進化後: ランターン

チョウチンアンコウのような姿をしたポケモン。体はややつぶれた横長の球体で、頭上から触手が二本伸びており、その先端のしずく型の部分が発光する。それぞれが正負の電極となっており水中での電撃が可能。殊に特徴的なのはその眼球であり、体の前面の半分程を占める二つの黄色く大きな目に「+」型の虹彩を持つ。足があり陸上を歩行できる。

TVアニメ版では第213話に登場。島の中にある池で育ったチョンチーが、成長したため海へ向かう。『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ』では海を群れで泳ぐシーンがあったほか、敵の潜水艦内部に特攻し航行不能にさせるという活躍を見せた。声優三宅華也

ランターン

ランターン No. 171
分類: ライトポケモン タイプ: みず/ でんき 高さ: 1.2m 重さ: 22.5kg
特性: ちくでん/ はっこう かくれ特性: ちょすい 進化前: チョンチー 進化後: なし

チョンチーの進化形。進化前と同じくチョウチンアンコウのような姿をしているが、体型が一般的な魚類らしい流線型の姿となり、頭部の突起も小さくなって足状の腹鰭もなくなった。も一般的な瞳へと変わっている。背鰭が変化した触手(エスカ)先端の発光体の中には発光バクテリアが詰まっており、これを自身の特殊な体液と化学反応させて強い光を発し、獲物の視界を奪った隙に電撃を浴びせ、動きを封じてから丸呑みにする。

その途轍もなくアストロノミカルに強烈な閃光は、5000 メートル深海から海面に届くほどであり「深海の星」という別名もある。しかし、発光体の直径はCD以下であるのに、その強さは約2.0970006972754×10+95 kW―全宇宙の星が放つ光の凡そ5.5984147055702×10+49 倍の強さ[3]であり、宇宙にはありえないほど強力だという。

TVアニメ版では257 話で非公式のリュウグウジムのリーダー・リュウジの手持ちポケモンとして登場。『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』第78 話では、ポケモンコーディネーター・カイトのポケモンとして登場し、ミクリカップに出場したサトシブイゼルに勝利した。

ピチュー

ピチュー No. 172
分類: こねずみポケモン タイプ: でんき 高さ: 0.3m 重さ: 2.0kg
特性: せいでんき かくれ特性: ひらいしん 進化前: なし 進化後: ピカチュウ

ピカチュウの進化前。ピカチュウとは大きさや頬の色、耳の形が異なり体色はクリーム色。大人でも痺れさせるほどの電気力を持っているが、自分も痺れてしまうのが欠点。電気を貯めるのが下手で、驚いたりしたときなどのショックを受けるだけですぐに放電するが、成長するにつれて上手になる。雷雲が発生しているときや空気が乾燥している日は、体中の電気がたまりやすくなる。仲間と遊んでいるとお互いの電気がショートし合い、その衝撃で火花を出すことがある。

ベイビィポケモンの一種で、同作では序盤から「ピカチュウはすでに進化したポケモンである」ということを聞く形で存在が示唆されている。『ダイヤモンド・パール』では、野生でも出現する。このほか、通常のピチューとは異なる固有種が2種類存在する。

ピカチュウにでんきだまを持たせピカチュウとピカチュウ(またはメタモン)を預けて、卵からかえるピチューはスペシャル技ボルテッカーを覚えられる。ボルテッカーは威力の高い技だが、敵に与えたダメージの1/3を自身も受ける。3割の確率で相手をマヒ状態にさせる。

ピカチュウカラーのピチュー
「ピカチュウカラーのピチュー」と呼称される色違いであり性別は♂固定。通常では覚えない「がむしゃら」を覚えているほか、『ハートゴールド・ソウルシルバー』に連れて行くことで、ギザみみピチュー(後述)と会うことが可能。2009年公開の映画『アルセウス 超克の時空へ』の特別前売り券の特典として配布された。
ギザみみピチュー
耳の形が通常のピチューと異なる専用のグラフィックが用意されていて、こちらの性別は♀固定。通常覚えられない「てだすけ」「いたみわけ」を覚えている。また、幻のポケモンではないものの、システム上では当時の幻のポケモンと同じような扱いとなる(ピカチュウに進化できず、通信交換、バトルタワーでの使用はできない)。また、ギザみみピチューは他シリーズ作品に転送できない[注釈 1]

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』では『DX』で隠しキャラクターとして初登場。ピカチュウのモデル替えキャラクターとして制作され、ピカチュウと同じワザを使用する。全キャラクター中最も体重が軽く、決定力にも欠ける。また、公式設定通り、電気を帯びた攻撃を使うと自分も痺れてダメージを受けるというハンデもあり、「意図的な最弱キャラ」として位置づけられる。しかし、ピカチュウよりも復帰力があり、全キャラクター中屈指のスピードを持っていて隙が非常に少ないという長所もある。声優こおろぎさとみ

SPECIAL』にて17年ぶりに再登場。電気を帯びた攻撃を使うと自分も痺れてダメージを受けるのは変わらない。一方、攻撃力が高めに設定され、一部の攻撃には相手を麻痺させる効果が追加された。

ポケモンレンジャー 光の軌跡』にはウクレレを持ったウクレレピチューが登場する。

TVアニメ版では第180話において多数の野生のピチューが登場。アンジュ(声 - 折笠富美子)という女性の果樹園で果物を盗み食いしていた。ANA機内上映のOVA作品『ピカチュウのキラキラだいそうさく』では、ギザみみピチューが登場する。親友としてムチュールフワンテもいる。声優は真堂圭が担当。また、『ポケモン☆サンデー』で放送されたアニメ『ポケモンレンジャー 光の軌跡』でもウクレレピチューが登場する。声優は上述のギザみみピチュー同様に真堂圭が担当。サトシのピカチュウも元々はピチューであり、ピチューだったころのエピソードもある。声は進化後同様、大谷育江。

2000年公開の短編映画『ピチューとピカチュウ』で、ミレニアムタウンに住むピチューの兄弟が登場する。2002年公開の短編映画『ピカピカ星空キャンプ』にも出演。これ以降、劇場版ではピチュー兄弟として登場することがある。「ぼくたちピチューブラザーズ」では、兄はしっかり者、弟はやや自己中心的で怖がり、といった様に描かれている。なお、前髪がはねている方が兄。兄の声優は冬馬由美、弟の声優はこおろぎさとみ

『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊ガンバルズ』ではピカチュウの弟として登場。声優は菊地美香

2009年7月18日公開の映画『アルセウス 超克の時空へ』では、ギザみみピチューという片耳がくせっ毛でギザギザ状になっている♀のピチューが登場。声優は中川翔子アニメ版では映画に先駆けてギザみみピチューのテーマソング「もえよ!ギザみみピチュー」がエンディングで流されており、「ギザみみピチューstarringしょこたん」名義で同じく中川が歌っている。

ピィ

ピィ No. 173
分類: ほしがたポケモン タイプ: フェアリー 高さ: 0.3m 重さ: 3.0kg
特性: メロメロボディ/ マジックガード かくれ特性: フレンドガード 進化前: なし 進化後: ピッピ

ピッピの進化前。ピンク色でそのシルエットが星形になっている事から、流れ星に乗ってきたのではないかと噂されている。卵にはピンク地に白い星型マークがある。全ポケモンの中で、一番名前が短いポケモン(2文字)であったが、『スカーレット・バイオレット』でパモボチが登場したため唯一ではなくなった。

ピッピもしくはピクシーを育て屋に預けることで、ピィが生まれるタマゴを発見できる。十分になついた状態でレベルアップすることでピッピに進化する。『ダイヤモンド・パール』では野生でも出現する。『ブラック2・ホワイト2』まではノーマルタイプだったが、『X・Y』からは、フェアリータイプに変更された。

ポケモンスタジアムシリーズでは技を繰り出す時に、あかんべえをする。

TVアニメ版ではジョウト編に登場し、迷子のピィがサトシゴマゾウと仲良くなった。別れ際にピッピに進化した。声優柚木涼香

ププリン

ププリン No. 174
分類: ふうせんポケモン タイプ: ノーマル/ フェアリー 高さ: 0.3m 重さ: 1.0kg
特性: メロメロボディ かくれ特性: フレンドガード 進化前: なし 進化後: プリン

プリンの進化前。薄い桃色の丸い体で、額には渦巻の模様がある。体がとても柔らかく、一度転がってしまうととまれなくなる。川のほとりに住み、綺麗な水でうがいをした後に発声練習をするが、声帯が未発達なため、長時間歌い続けるのは困難。身体の色は体温が上がると更に鮮やかなピンク色になる。卵にはピンク地に濃いピンクの渦巻き模様がある。

育て屋にメスのプリンもしくはプクリンを預けた後に貰える卵が孵るとププリンが生まれる。懐いた状態でレベルが上がるとプリンに進化する。『X・Y』からは、フェアリータイプが新たに追加された。

アニメではアイドルトレーナーのポケモンとして双子のププリンが登場した。ニックネームはそれぞれププルン、ププラン。

トゲピー

トゲピー No. 175
分類: はりたまポケモン[注釈 2] タイプ: フェアリー 高さ: 0.3m 重さ: 1.5kg
特性: てんのめぐみ/ はりきり かくれ特性: きょううん 進化前: なし 進化後: トゲチック

下半身が卵の殻に覆われたままになっている。体はレモン色で、頭は星型に突起している。眠る時には頭と手足とを卵の殻にしまう形をとることから、寝ているトゲピーを立たせると幸せになれる、優しくすると幸運を分け与えてくれるなどの言い伝えがある。

TVアニメ版ではカントー編(前代の『赤・緑』)の時点でゲームに先行する形で登場していた。そのためゲーム初登場も『金・銀』ではなく、『赤・緑』の外伝作品に当たる『ピカチュウげんきでちゅう』の時点で既に登場していた(声優はTVアニメ版と同じくこおろぎさとみ)。『金・銀』および『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではストーリー序盤のイベントでタマゴを入手できる。『ブラック2・ホワイト2』まではノーマルタイプだったが、『X・Y』からは、フェアリータイプに変更された。

TVアニメ版は上述の通り発売前から登場し、カスミ手持ちポケモンとなった。1998年9月17日放送の第63話『トキワジム! さいごのバッジ!』などでトゲピーが行方不明になって探し出す場面も見られる。『ダイヤモンド・パール』142話[4]では別個体のトゲピーが登場。こちらのトゲピーは非常に残酷な性格で目つきも非常に悪い。性別はメス。使用技は「みがわり」、「メロメロ」、「かえんほうしゃ」、「サイコキネシス」。サトシのピカチュウ達やロケット団のニャースを「メロメロ」にするが、タケシのピンプクとムサシのメガヤンマはメスだったので効かなかった(後者に関してはムサシは本気で驚いた)。騒動の後、タケシのピンプクをライバルとして認めながら去って行った。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』では第2作『大乱闘スマッシュブラザーズDX』より登場。モンスターボールから出現すると、「ゆびをふる」によっていくつかの中からランダムで1つの効果を発動する。

トゲチック

トゲチック No. 176
分類: しあわせポケモン タイプ: フェアリー/ ひこう 高さ: 0.6m 重さ: 3.2kg
特性: てんのめぐみ/ はりきり かくれ特性: きょううん 進化前: トゲピー 進化後: トゲキッス

トゲピーの進化形。殻の模様がそのまま体の表面に残り、体の色が白になり、羽が生えた。羽を動かさずに空中浮遊ができる。幸運をもたらすポケモンと呼ばれ、純粋な心の持ち主を見つけるとその人物の前に姿を現し、幸せを分け与えるという。

トゲピーがトレーナーに懐いた状態でレベルが上がることで進化する。『ブラック2・ホワイト2』まではノーマル・ひこうタイプだったが、『X・Y』からは、フェアリー・ひこうタイプに変更された。

TVアニメ版では『アドバンスジェネレーション』にて、カスミのトゲピーが進化して初登場。仲間と楽園を守るためカスミと別れた。声優は進化前同様こおろぎさとみ。進化前のトゲピーや進化後のトゲキッスと比べると、アニメでの出番はほとんどない。

ネイティ

ネイティ No. 177
分類: ことりポケモン タイプ: エスパー/ ひこう 高さ: 0.2m 重さ: 2.0kg
特性: シンクロ/ はやおき かくれ特性: マジックミラー 進化前: なし 進化後: ネイティオ

黄緑色で一頭身の小鳥のような姿をしている。羽が育ちきっていない為、飛び跳ねて移動する。平均的な成人の背丈を軽く飛び越える程の跳躍力を持っている。その跳躍力を活かし、木の枝に飛び乗り芽をついばむ。必ず何かを見つめている。目が合ってからこちらが少しでも動くと逃げていく。

ネイティオ

ネイティオ No. 178
分類: せいれいポケモン タイプ: エスパー/ ひこう 高さ: 1.5m 重さ: 15.0kg
特性: シンクロ/ はやおき かくれ特性: マジックミラー 進化前: ネイティ 進化後: なし

ネイティの進化形で、森林や遺跡などに生息する鳥ポケモンの一種。顔つきなどはネイティと変わらないものの、胴体が長くなった。腹にのような模様があるのが特徴。翼を広げた姿はトーテムポールに近い。未来予知能力を持つと言い伝えられているポケモン。海外では神聖な神の使いとして祀られている。鳥ポケモンであるが飛行する姿は滅多に見られず、立ったままじっと動くことなく太陽を見つめ続けている。これは「未来の出来事に怯えているから」らしい。南アメリカの言い伝えでは、ネイティオは右目で未来、左目で過去を見ているとされる。一方、予知した未来を変えるほどの力までは持ってはいないと云われる。

金・銀』では、四天王のイツキの手持ちポケモン。先鋒と切り札として2匹を繰り出し、エスパータイプの強力わざ「サイコキネシス」を駆使する。『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』では「おおいなる きょうこく」の頂上で未来を見つめており、やってきた主人公に助言する。

TVアニメ版では第236話で登場。未来予知能力があるとして原住民に信仰されており、事実大洪水を予見していた。『アドバンスジェネレーション』ではハルカが見た映画の中で登場。ネイティと宇宙を旅していたところ宇宙船が衝突し、ネイティと離れ離れになってしまう。

メリープ

道の駅羊のまち 侍・しべつ北海道士別市)に設置されたマンホール。向かって右がメリープ。
メリープ No. 179
分類: わたげポケモン タイプ: でんき 高さ: 0.6m 重さ: 7.8kg
特性: せいでんき かくれ特性: プラス 進化前: なし 進化後: モココ

のような姿をしたポケモン。肌は青色で、体毛は黄色。まれに体毛がピンク色の色違いの個体がいる。耳と尻尾は黒と黄色の縞模様で、尻尾の先には光る玉がある。体毛は静電気が溜まりやすいので、メリープの体毛から作られる衣類は加工されている。

クリスタル』では野生では出現せず、『金・銀』から通信交換で貰う以外の入手方法はない。これは進化系のモココ、デンリュウも同様である。『ソード&シールド』では同じく羊をモチーフとしたウールーが登場しているが、こちらはより羊らしい外見をしている。

TVアニメ版のメリープの出す電撃は黄色ではなく水色の電光で、進化系のモココも映画『結晶塔の帝王』で水色の電光の“でんきショック”を出していた。

モココ

モココ No. 180
分類: わたげポケモン タイプ: でんき 高さ: 0.8m 重さ: 13.3kg
特性: せいでんき かくれ特性: プラス 進化前: メリープ 進化後: デンリュウ

メリープの進化形。メリープと同じく羊のような姿をしているが体内に電気を貯めすぎたため、体に生えている毛の量は進化前よりずっと少なくなっている。皮膚はゴムのような構造をしているため、自身は体毛に溜めた電気で痺れることは無い。体は足や尾が発達し、二足歩行が可能となった。それに対応してか、進化前よりも下半身の肉付きが良くなり、尾の先につく玉も大きくなった。皮膚がピンク、毛と玉が青みがかった白で、角と尾に黒のしま模様が入るのが基本色である。

TVアニメ版のモココが出す電撃は黄色ではなく水色の電光で、劇場版『結晶塔の帝王』でも水色の電光の“でんきショック”を出していた。『アドバンスジェネレーション』ではスズムラの手持ちとして登場。ニックネームはハマちゃん。

デンリュウ

デンリュウ No. 181
分類: ライトポケモン タイプ: でんき/ 本文参照 高さ: 1.4m 重さ: 61.5kg
特性: せいでんき かくれ特性: プラス 進化前: モココ 進化後: なし

モココの進化形。黄色と黒い縞模様が特徴。進化したことで体中の毛が完全に抜け落ちてしまった。尻尾の明かりは宇宙空間まで届き、昔から篝火として珍重されてきた。また、その明かりは自由に消す事が出来る。

初登場は『金・銀』だが、『赤・緑』の時代から月刊コロコロコミックなどでホウオウヤドキングと共にデザイン画のみ公開されていた。「ポケモン2に出るポケモン」として紹介された際には、その見た目や名前から「ミニリュウライチュウが進化したポケモンか!?」と推測されていた。

『金・銀・クリスタル』では「アサギのとうだい」のポケモンとして登場。主人公が最初に訪れたときは重病になっており、主人公は看病中のミカンに依頼され、タンバシティの薬屋まで「ひでんのくすり」を貰いに行くことになる。

X・Y』では「メガデンリュウ」へとメガシンカを遂げる[5]

メガデンリュウ
耳の形状が変化すると共に、尻尾と頭部にふさふさとした白い毛が発生する。尻尾の体毛には尾先のものと同じ赤い玉が多数発生しており、体内の電気エネルギー増幅に伴ってこれらの玉が強い光を放つ。
メガシンカによる膨大且つ過剰なエネルギーが細胞と遺伝子を刺激した影響で眠っていたドラゴンの血が覚醒し、抜け落ちた体毛が再び生えた。
メガシンカするとでんきタイプに加えて名実ともにドラゴンタイプが付加されるとともに、特性が「かたやぶり」に変化し、攻撃性能が上がる。能力はすばやさが下がる代わりに、それ以外がHPを除いて上昇、特にとくこうが大きく上昇する。

TVアニメ版ではゲームと同くアサギのとうだいに登場。サトシはジムリーダー・ミカンに依頼され、「ひでんのくすり」を貰ってくることになる。ニックネームは「アカリちゃん」。

キレイハナ

キレイハナ No. 182
分類: フラワーポケモン タイプ: くさ 高さ: 0.4m 重さ: 5.8kg
特性: ようりょくそ かくれ特性: いやしのこころ 進化前: クサイハナ 進化後: なし

クサイハナの進化形の1つ。フラダンサーような外見だが、オスでも進化できる。日光を好み、頭の花をくるくる回し、甘い香りを放ちながら舞い踊るという習性を持つ。踊るとスカートの葉っぱが揺れる度に擦れ、心地よい音がする。同じくクサイハナから進化するラフレシアとは対照的なポケモンである。進化前からどくタイプがなくなった。

クサイハナに「たいようのいし」を使うとキレイハナに進化する。『金・銀』発売前のイラストでの発表時は身体がラフレシアと同じ紺色だったがゲームでは緑色だった。現在は緑色で統一されている。

トレーナーでは「金・銀・クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバー」でジムリーダーのエリカがラフレシアの代わりに使用し、他に「ソード・シールド」でジムリーダーのヤローが使用する。

TVアニメ版では第123話にポケモンパフォーマンス大会でアクロバットダンスをする2匹のキレイハナ「レイちゃん」と「ハナちゃん」が登場。ダンスの大技「ムーンサルト」が成功せず悩んでいたが、ロケット団のポケモン相手に戦った際に成功し、コツをつかむ。

スマートフォン用アプリ「Pokémon GO」ではクサイハナに進化アイテム「たいようのいし」を使って進化させるとキレイハナに進化する。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』では第2作『大乱闘スマッシュブラザーズDX』より登場。モンスターボールから出現すると周囲に「あまいかおり」を放ち、近くの敵ファイターを眠らせる。

マリル

マリル No. 183
分類: みずねずみポケモン タイプ: みず/ フェアリー 高さ: 0.4m 重さ: 8.5kg
特性: あついしぼう/ ちからもち かくれ特性: そうしょく 進化前: ルリリ 進化後: マリルリ

球体に近い青い体で、腹部には白い部分があり、丸い耳と、線状のしっぽの先に赤い球体上の部分を持つ。尻尾の先に水より軽い油が詰まっており、それが浮き袋の役割を果たすため溺れることなく泳げる。水草を主食とする。体毛は水を弾くため水中で素早い動きが可能であり、また水から上がるとすぐに乾く。聴力にも優れている。雑巾のような臭いがするらしい。

同作ではめったに見つからない希少なポケモンであったため、ポケギアの電話機能を用い、やまおとこ・タロウの電話番号を登録する事で大量発生イベントが起きる事のある救済措置が存在していた。『クリスタル』では通常出現枠に改変されている。

X・Y』からは、フェアリータイプ[6]が新たに追加された。

TVアニメ版および劇場版ではゲーム発売に先行して登場している。先に登場したのは劇場版の『ピカチュウのなつやすみ』(声優:かないみか)で、TVアニメ版でもオレンジ諸島編にてケンジのポケモンとして登場した。『ダイヤモンド&パール』では、ジョウト地方出身のトレーナー・コトネや、果樹園の娘ルル(声 - 早見沙織)の手持ちポケモンとしても登場。

大乱闘スマッシュブラザーズDX』ではモンスターボールから登場し、前進しつつ「たいあたり」で敵を攻撃する。ファイターの攻撃で吹っ飛ばせる。

マリルリ

マリルリ No. 184
分類: みずうさぎポケモン タイプ: みず/ フェアリー 高さ: 0.8m 重さ: 28.5kg
特性: あついしぼう/ ちからもち かくれ特性: そうしょく 進化前: マリル 進化後: なし

マリルの進化形。体がたまご型になり、耳も長くなった。このことから、「みずねずみポケモン」から「みずうさぎポケモン」に区分が変わっている。水の中を音を聞き取れる聴覚の持ち主。泳ぐ時は水が入らないように耳を巻く。色はマリルと変わっていないが、白い部分が腹部から体の下4分の1程に変わっている。また、胸から腹にかけて小さな白の水玉模様があり、水中で迷彩効果を出す。一日のほとんどを水中で過ごすが、晴れた日は水面に浮かんで日向ぼっこをする。ルリリが川で遊ぶときは、空気が溜まった泡を作り、その中に包んであげる。

X・Y』からは、フェアリータイプが新たに追加された。

『スカーレット・バイオレット』ではスター団のオルティガが使用。

TVアニメ版では第154話に初登場。サトシワニノコがメスのマリルリに惚れ、タケシからアドバイスをもらって告白しようとするが、マリルリは最初からゴルダックに恋していたため失敗。また、『ダイヤモンド&パール』ではシンジの手持ちポケモンとして登場するが、レベルの低さに愛想を尽かされ、偶然出会った少年がマリルリを欲しがっていたため、彼に譲られた。

番外編の『ぼくたちピチューブラザーズ』では、ピチュー兄弟達のお姉さん的存在のポケモンとして登場。このマリルリは普段は優しい性格をしているが、一度でも怒ると誰も手が付けられなくなるのが特徴。姪っ子にルリリがいる。声優三石琴乃

ウソッキー

ウソッキー No. 0185
分類: まねポケモン タイプ: いわ 高さ: 1.2m 重さ: 38.0kg
特性: いしあたま/ がんじょう かくれ特性: びびり 進化前: ウソハチ 進化後: なし

のような姿をしたポケモン。見た目からくさタイプに思われがちだが、れっきとしたいわタイプ。これは擬態の一種であり、木のまねをして襲われないように身を守っている。体は樹木とは思えないほど硬い。いわタイプゆえにが苦手で、が降るといつの間にか姿を消す。マスカットの様な手の指は1年中緑のため、秋から冬にかけてはよく見つかってしまう。逆に色違いの個体の指の色は、紅葉のように赤い。頭部には二股に分かれた角が生えており、雌の角は雄のものに比べて少し小さい。腕の角度などにこだわるなど一部の愛好家が多く、そのほとんどは高齢層。また、愛好家向けの雑誌も発刊されている。

『金・銀・クリスタル』および『ハートゴールド・ソウルシルバー』では36番道路、『エメラルド』ではバトルフロンティアで木に化けたまま居座り道をふさいでいる。「じょうろ(前者は「ゼニガメじょうろ」、後者は「ホエルコじょうろ」)」を使うと驚いて戦闘に入り、捕まえることができる。このようにシリーズを通して、木のフリをして行く手を阻むポケモンの代表格とされている。

『ダイヤモンド・パール』ではじめんタイプの使い手である四天王・キクノが使用する(『プラチナ』ではヌオーとまとめて、グライオンドサイドンに変更)。また進化前のウソハチが登場した。

『スカーレット・バイオレット』ではジムリーダーのコルサが切り札として使用。テラスタルによって実質くさタイプとなり、弱点としていたみずタイプに強く出られるようになり、中でも新技「くさわけ」はかなり強力で、ほのおタイプやひこうタイプで挑む場合はいわタイプの技である「いわおとし」も使うので注意が必要である。再戦時は「いわおとし」が「ストーンエッジ」に強化され、新たにほのおタイプの技である「ほのおのパンチ」とこおりタイプの技である「れいとうパンチ」も覚えているので出すタイプにはこちらも注意が必要である。

テレビアニメ版では第163話に登場。ウソッキーの生態について意見が食い違う男女の科学者に出会ったサトシ達がウソッキーを見つけようとする。

テレビアニメ『アドバンスジェネレーション』では第173話に黄金のウソッキー(声 - 松本保典)が登場。黄金にされたのは、トレーナーであるキンヤ(声 - 阪口大助)が研究室らしき部屋で苦手な水を克服すべく無謀な行為をしたことである。最後はキンヤによって元の姿に戻った。

テレビアニメ『ダイヤモンド&パール』ではタケシのポケモンとして第14話にて前作から連れていたウソハチから進化して登場。声優は進化前のウソハチを同様に阪口大助。返事をする際の敬礼のような仕草が印象的だった。

劇場版『みんなの物語』ではホラ吹き男・カガチのポケモンとして登場。当初はカガチに懐いていただけで、彼から迷惑がられていたが、終盤で互いに心を通わせゲットされる。声優はうえだゆうじ。

テレビアニメ第8シリーズ(『リコとロイの旅シリーズ』)では、ゲーム本編と同様にジムリーダーのコルサ(声 - 中井和哉)のポケモンとして第10話で登場し、「みがわり」や「ちょうはつ」でロイのホゲータを翻弄するも、「ちょうはつ」による怒りで新たに覚えた「じだんだ」でダメージを受けるが、コルサがテラスタルオーブを使用し、テラスタイプがくさタイプになったことにより形勢を逆転させ、強化された「くさわけ」で勝利した。第48話の再戦では、ホゲータの「じだんだ」を「みがわり」、「チャームボイス」を「ストーンエッジ」で受け流し、さらに連続の「かえんほうしゃ」を「みがわり」で回避することで圧倒するも、連続で「みがわり」を使ったせいで体力に限界が来たことでロイに汗をかいているほうが本体だと見破られ「じだんだ」でダメージを受ける。その後、前回同様くさタイプにテラスタルし同じくほのおタイプにテラスタルしたホゲータと対峙し、「くさわけ」と「ニトロチャージ」の激突で押され、最後は「かえんほうしゃ」を食らい敗北した。また、アニメでは初のテラスタイプのポケモンでもある。使用する技は「いわおとし」→「ストーンエッジ」、「みがわり」[7]、「ちょうはつ」[8]、「くさわけ」。こちらの声優は第7シリーズでは数多くのポケモンを演じていた他、今作ではルッカとダイアナのイキリンコとサンゴのオニゴーリ役などを担当する光部樹。他には第5話のおまけコーナーである「フリード博士のポケモンゼミ」では、いあいぎりするストライクに怯えている様子が描かれた。

ニョロトノ

ニョロトノ No. 186
分類: かえるポケモン タイプ: みず 高さ: 1.1m 重さ: 33.9kg
特性: しめりけ/ ちょすい かくれ特性: あめふらし 進化前: ニョロゾ 進化後: なし

ニョロゾの進化形の1つ。トノサマガエルアマガエルのような形をしたポケモンだが、同じく水タイプの蛙のポケモンであるガマゲロゲゲッコウガと違って体の色は緑色である。もともとは内臓の透けたものであった腹部の渦巻きは、体の模様としてわずかに残るのみとなった。ニョロトノが3匹以上集まると合唱がはじまるという。ニョロモやニョロゾの群れを統べ、ひと鳴きするだけで彼らを一瞬で呼び集めることができる。鳴き声は歌声と呼ぶには程遠いガナリ声だが、その鳴き声に影響を受けて名曲を作り上げた音楽家がいるらしい。重厚な鳴き声のオスはメスによくモテる。頭の巻き毛がよく巻かれているほど尊敬されるらしい。長い舌を素早く伸ばし捕食する。頬のピンク色の鼓膜の大きさが、メスの方がオスより小さい。

ニョロゾに「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換するとニョロトノに進化する。トレーナーでは『ブラック2・ホワイト2』でNが春に使用する。

TVアニメ版ではカスミのポケモンとして登場。『ダイヤモンド&パール』では、オーキド博士が踏み込んで行った底なし沼に野生のニョロトノが生息しており、サトシら一行の行く手を阻んだことがある。ポケモンなりきり大会ではタケシのグレッグルがニョロトノに仮装し、優勝した(タケシは自分が優勝するとは思わず驚いていた)。

スマートフォン用アプリ「Pokémon GO」ではニョロゾに進化アイテム「おうじゃのしるし」を使って進化させるとニョロトノになる。

既存のポケモンの中で初めて別系統の進化が示唆されたポケモン。『赤・緑・青』の公式攻略本のインタビューで田尻智は「ニョロボンに進化してもおたまポケモンのままであるが、次回作ではかえるポケモンに進化するようになる」という趣旨の発言をしている。ゲーム本編中でも、少女がニョロモはカエルになるのかという疑問を抱いている。

ハネッコ

ハネッコ No. 187
分類: わたくさポケモン タイプ: くさ/ ひこう 高さ: 0.4m 重さ: 0.5kg
特性: ようりょくそ/ リーフガード かくれ特性: すりぬけ 進化前: なし 進化後: ポポッコ

ピンク色の体で、頭からタンポポの葉を生やしたような姿をしたポケモン。ネコの耳と尻尾のような突起を持つ。体が極めて軽いため飛ばされやすく、そよ風程度でよくふわふわと空に浮かんでいる。当のハネッコたちはあまり飛ばされたくないらしく、しっかり地面を踏みしめ仲間同士寄り合っているが、結局強風にはなすすべがない。なお、パルデアに住んでいる個体はどこから来たのかははっきりしていない。

TVアニメ版では第138話に登場して以降、時折空に浮かぶ姿が見られる。『アドバンスジェネレーション』ではコイキング売りの親父が、チリーンに見せかけたハネッコをコジロウに売りつけたことがある。

ポポッコ

ポポッコ No. 188
分類: わたくさポケモン タイプ: くさ/ ひこう 高さ: 0.6m 重さ: 1.0kg
特性: ようりょくそ/ リーフガード かくれ特性: すりぬけ 進化前: ハネッコ 進化後: ワタッコ

ハネッコの進化形。頭上にはタンポポの様な黄色い花が咲いている。花は気温18℃を超えないと開花せず、雨に見舞われると再び閉じてしまう。飛ばされているだけのハネッコとは違い、より多くの太陽光を浴びるために進んで空に浮かぶとされる。個体ごとに香りが違うらしく、マニアによれば香りで生まれた場所がわかるとのこと。

TVアニメ版では第179話でミノルの手持ちとして初登場。それ以降、時折空に浮かぶ姿が見られる。ポケリンガに参加していたサンペイの手持ちとしても登場。

ワタッコ

ワタッコ No. 189
分類: わたくさポケモン タイプ: くさ/ ひこう 高さ: 0.8m 重さ: 3.0kg
特性: ようりょくそ/ リーフガード かくれ特性: すりぬけ 進化前: ポポッコ 進化後: なし

ポポッコの進化形。青くて丸い体に、タンポポの種ような綿毛が頭部と両手の部分に付いている。また、小さく分かりづらいが、尻尾も持つ。季節風に乗って世界を一回りし、子孫を残すという。綿毛を吸うと咳と痒みに苦しむという。なお、綿毛がなくなると旅と一生は終わるとのこと。

『金・銀・クリスタル』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』(初戦)ではタマムシシティジムリーダーのエリカ、『X・Y』ではヒヨクシティジムリーダーのフクジが共に先鋒ポケモンとして使用する。

エイパム

エイパム No. 190
分類: おながポケモン タイプ: ノーマル 高さ: 0.8m 重さ: 11.5kg
特性: にげあし/ ものひろい かくれ特性: スキルリンク 進化前: なし 進化後: エテボース

紫色のサルに似たポケモン。尻尾の先が掌のようになっており、これを巧みに使うことで、木から木へ飛び移ったり木の上でぶら下がったり、物を掴んだり投げたりすることもできる。草を刈り取るのにも使う。その反面、舌を器用に使うベロリンガと同じく本物の手は不器用になった。

『金・銀』では特定の木に「ずつき」をするとたまに落ちてくる。『ダイヤモンド・パール』では甘い香りのする木に甘いミツを塗ると集まってくる。「ダブルアタック」を覚えた状態でレベルアップするとエテボースに進化する。

TVアニメ版では第168話に野生のポケモンとして初登場。また、『ポケットモンスター アドバンスジェネレーション』終盤からはサトシのポケモンとして登場し、コンテストを好むためDP中盤でヒカリのブイゼルと交換され、彼女のポケモンとなる。声優は伊東みやこ

実写映画『名探偵ピカチュウ』では集団で登場。謎の薬品を浴びて凶暴化し、暴走する。使用技は「きあいパンチ」。

ヒマナッツ

ヒマナッツ No. 191
分類: たねポケモン タイプ: くさ 高さ: 0.3m 重さ: 1.8kg
特性: ようりょくそ/ サンパワー かくれ特性: はやおき 進化前: なし 進化後: キマワリ

ヒマワリの種をモチーフとしたポケモン。体色は実際のヒマワリの種よりも強い黄色をしており、頭頂部からは双葉が生えている。非常にひ弱な存在であり、オニスズメ等に襲われると頭の葉を激しく振り回して追い返すのがやっとだという。進化に備えて栄養分を蓄えており、普段はほとんど動かずに葉の裏に溜まった朝露を飲んで生活する。なぜか突然空から降ってくることがあるらしい。

TVアニメ版では第188話にフリーザーの冷気によって氷漬けとなったヒマナッツが登場する。サトシが虫取り大会の優勝商品として手に入れた「たいようのいし」によってキマワリに進化し、仲間のキマワリの群れを呼び寄せる。

キマワリ

キマワリ No. 192
分類: たいようポケモン タイプ: くさ 高さ: 0.8m 重さ: 8.5kg
特性: ようりょくそ/ サンパワー かくれ特性: はやおき 進化前: ヒマナッツ 進化後: なし

ヒマナッツの進化形。進化には「たいようのいし」が必要。ヒマワリの顔のフラワーロックのような姿をしたポケモン。目は細く、いつもにこやかな表情をしている。太陽が出ている昼間は活発に動き回るが、夜が近づくと花びらを閉じて動かなくなる。太陽光線をエネルギーに変え、栄養を作り出している。

TVアニメ版では第136話に登場。サトシ達が立ち寄った街、ソーラータウンでは年に一度、自慢のキマワリを披露する「キマワリコンテスト」が行われる。ロケット団ニャースもキマワリに変装して出場する。ニャースはこの変装を気に入ったようで、『ダイヤモンド&パール』でも何度かキマワリになりすましている。

スマートフォン用アプリ「Pokémon GO」ではヒマナッツに進化アイテム「たいようのいし」を使って進化させるとキマワリになる。

ヤンヤンマ

ヤンヤンマ No. 193
分類: うすばねポケモン タイプ: むし/ ひこう 高さ: 1.2m 重さ: 38.0kg
特性: かそく/ ふくがん かくれ特性: おみとおし 進化前: なし 進化後: メガヤンマ

トンボに似たポケモン。目玉を動かさずに360°見渡すことが出来る。また羽を高速で羽ばたかせると、窓ガラスが割れるほどの衝撃波を出すことが出来る。

金・銀・クリスタル』では35番道路に低確率で出現する。ときおり大量発生し、出現率が高まる。『ダイヤモンド・パール』では新たに進化形のメガヤンマが登場した。「げんしのちから」を覚えた状態でレベルアップさせることで進化する。

トレーナーでは『スカーレット・バイオレット』の有料追加コンテンツ「ゼロの秘宝 前編・碧の仮面」ではブルーベリー学園の生徒でありゼイユの弟でもあるスグリが1戦目から使用し、クリア前の5戦目およびクリア後の4戦目でメガヤンマに進化した。

TVアニメ版では『ダイヤモンド&パール』に人の頭に乗ることが好きなヤンヤンマが登場。ポケモントレーナーとして旅に出たばかりの少年・タイセイが初めて触れた野生のポケモンであり、ゲットしようと狙っていたが、ロケット団ムサシに横取りされてしまいメガヤンマに進化した。その後タイセイは別個体のヤンヤンマをゲットする。

ウパー

ウパー No. 194
分類: みずうおポケモン タイプ: みず/ じめん 高さ: 0.4m 重さ: 8.5kg
特性: しめりけ/ ちょすい かくれ特性: てんねん 進化前: なし 進化後: 本文参照

水色のウーパールーパーのような姿をしたポケモン。進化するとヌオーになる。水中で生活しているが、陸上生活も可能。鰓は頬から横へ伸びており、メスの鰓はオスのものよりも枝分かれが少ない。皮膚が乾燥すると死んでしまうため、身体は粘膜で覆われている。このおかげで敵に捕まってもニョロモドジョッチのようにぬるりと逃げられる。粘膜は有毒で、素手で触るとピリピリと痛む。臆病な性格で、ヌオーに守ってもらっている。あまり見られないが、芋虫の様に這いずり回って移動する事がある。

手がないのにも関わらず「れいとうパンチ」を覚える。

パルデアのすがた
分類:どくうおポケモン、タイプ:どく・じめん、重さ:11.0kg、特性: どくのトゲ / ちょすい。
パルデア地方でのウパー。進化するとドオーになる。体が泥色でエラは二股に分かれ、ドクロマークの様なものになっている。かつて大昔のパルデア地方の水中に暮らしていたが、縄張り争いに破れ地上での泥地に暮らすようになった。地上で暮らすうちに乾燥を防ぐため、全身を毒の粘膜で覆うようになった。二股に分かれた枝は長い地上生活によって硬質化している。原種より重く動きが鈍いが、エラから分泌する強力な毒液で身を守る。そのため、ウパーの生息する場所では毒でやられたポケモンをよく見かけるとのこと。
テレビアニメ第8シリーズ(『リコとロイの旅シリーズ』)では野生の個体として第11話で登場。声優はエクスプローラーズのメンバーであるコニア役の志田有彩
漫画『ポケットモンスターSPECIAL スカーレット・バイオレット編』では主人公でありグレープアカデミーの生徒でもあるバイオレット・ラングのポケモンとして第3話から登場。

なお、アニメではハート模様のウパーが登場した。

ヌオー

ヌオー No. 195
分類: みずうおポケモン タイプ: みず/ じめん 高さ: 1.4m 重さ: 75.0kg
特性: しめりけ/ ちょすい かくれ特性: てんねん 進化前: ウパー 進化後: なし

ウパーの進化形。サンショウウオのような姿をしたポケモンで鰓がなくなり、新たに腕が生える。体色はウパー同様水色。背中には紫色のヒレ状の器官を持つ。日差しで体が渇かないように水の中で暮らしている。そのまま口を開けて餌が入ってくるのを待っているが、動かないので空腹はしない。のんびりとした性格で川を泳いでいる時に川底の岩や船底に頭をよくぶつけるという。一方で、仲間想いでありウパーを守っている。♂の方が背びれが長い。

ダイヤモンド・パール・プラチナ』ではノモセジムリーダーのマキシが使用し、(ダイヤ・パール限定で)四天王のキクノも使ってくる。

TVアニメ版では第128話に初登場。この話のヌオーは丸い物を好んでおり、町中の丸い物を1年に一回持ち去っていく習性。サトシのGSボールも持ち去られた。他にもメスのヌオーが登場し、サトシのワニノコにアプローチされ鬱陶しがっていた。『ダイヤモンド&パール』ではジムリーダー・マキシの手持ちポケモンとして登場。

第8シリーズ(『リコとロイの旅シリーズ』)ではライジングボルテッカーズのメンバーであるランドウ(声 - 塾一久)のパートナーとして第12話から登場し、ダイブボールに入っている。また、ポケモン海賊団と互角に戦えるほどかなりの実力者である。使用する技は「あまごい」、「なみのり」[9]

エーフィ

指宿市に設置されたエーフィのマンホール
エーフィ No. 196
分類: たいようポケモン タイプ: エスパー 高さ: 0.9m 重さ: 26.5kg
特性: シンクロ かくれ特性: マジックミラー 進化前: イーブイ 進化後: なし

イーブイの進化形の1つで、タイプはエスパー。細くしなやかな体躯に二又に分かれた尾を持つなど、どことなく猫又を連想させる。朝日の力を持つ。額には赤い玉がついており、サイコパワーを使う時に光り輝く。全身の体毛はビロードのごとき艶と肌触りを持ち、空気の流れを感じ取り、相手の行動を先読みしたり天気を当てたりすることができる。また、相手の行動を予知する時、尻尾の先は微妙に揺れている。認めたトレーナーには極めて忠実で、主人を守るために危険予知能力を駆使する。

イーブイがなつき度最高の状態で、特定の時間(『金・銀・クリスタル』及び『ダイヤモンド・パール』以降ならば朝昼、『ルビー・サファイア・エメラルド』ならば午後)にレベルアップさせると進化する。時計機能のないバージョン(『ファイアレッド・リーフグリーン』など)ではエーフィに進化させることはできない。

金・銀・クリスタル』では、エンジュシティに登場するまいこはんの1人や、ヤマブキジムリーダーのナツメ、シロガネ山に登場する『赤・緑』の主人公・レッド(『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではラプラスに差し替えられている)が使用する。『プラチナ』では、四天王ゴヨウも使用している。

TVアニメ版ではエンジュ五姉妹のサクラがサトシ達と再会した時、イーブイから進化していた。声優は冬馬由美アドバンスジェネレーション』のバトルフロンティア編では、カントーでポケモンコンテスト司会を務めるリリアンが所持している。また、フロンティアブレーン・リラも使用している。『ベストウイッシュ シーズン2』では、イーブイレスキュー隊と名乗るトレーナー・バージルの手持ちとして、イーブイを含めた進化系全てと揃って登場。声優は五十嵐裕美

スマートフォン用アプリ「Pokémon GO」では進化元のイーブイを相棒ポケモンに指名して10km歩き、相棒から外さずに昼の時間帯に進化させるとエーフィになる。

ブラッキー

指宿市に設置されたブラッキーのマンホール
ブラッキー No. 197
分類: げっこうポケモン タイプ: あく 高さ: 1.0m 重さ: 27.0kg
特性: シンクロ かくれ特性: せいしんりょく 進化前: イーブイ 進化後: なし

イーブイの進化形の1つで、あくタイプに変化したもの。月光の波動を受けて突然変異・進化したものとされる。クロヒョウのような体型と、ラグビーボールを細長くしたような形状の耳、耳とまったく同じ形状のしっぽをもつ。漆黒の体色で、身体のあちこちに黄色い輪の模様があり、月光を浴びるとこの部位が発光する。発光させる目的は諸説あり、威嚇や不思議な力の覚醒のほか、獲物を襲う際に光るという説がある。瞳が小さく、また瞳の部分が赤い。全身の毛穴から毒素の混じった汗を噴き出して身を守る。夜の闇に潜み、獲物を奇襲で狙う。

イーブイが一定以上になついた状態で、特定の時間帯(『金・銀・クリスタル』及び『ダイヤモンド・パール』以降では夜、『ルビー・サファイア・エメラルド』では午前中)にレベルアップさせるとブラッキーに進化する。時計機能のないバージョン(『ファイアレッド・リーフグリーン』等)ではブラッキーに進化させることはできない。

『金・銀・クリスタル』では四天王のカリンが手持ちポケモンの1番手として使用して、『ポケモンスタジアム金銀』の「ジムリーダーのしろ」でも使用、リメイク版『ハートゴールド・ソウルシルバー』では強化後のカリンのブラッキーが手持ちの中で最高レベルであるなど、カリンのシンボル的な存在となっている。『エメラルド』ではフロンティアブレーンのコゴミが使用する。他にも『スカーレット・バイオレット』ではポケモントレーナーのボタンが先発で使用する。アプリゲーム『ポケモンマスターズEX』ではライヤーの臣下であるチェッタ(声 - 井澤詩織)が使用。

TVアニメ版ではシゲルのイーブイが進化して登場。またエンジュ五姉妹の一人・タマオも使用している。

ダイヤモンド&パール』ではヒカリの母であるアヤコも手持ちに加えている。

ポケットモンスター ベストウイッシュシーズン2』では、イーブイレスキュー隊と名乗るトレーナー・バージル(声 - 梶裕貴)の手持ちとして、イーブイを含めた進化系全てと揃って登場する。バージルにとって特に思い入れがあるイーブイだったらしく、ブラッキーにだけ回想が当てられている。声優は荒井聡太

テレビアニメ第8シリーズ(『リコとロイの旅シリーズ』)ではエクスプローラーズのメンバーであるスピネル(声 - 古川慎)のパートナーとして登場。桁違いの強さでリコのニャオハ、ロイのホゲータ、ドットのクワッスを一蹴した。巨大オリーヴァを一目で敵わないと警戒して撤退を促すなど賢い一面もある。使用する技は「バークアウト」(第16話から使用)。他にも第26話(『テラパゴスのかがやき』第1話)から変更されたオープニング映像およびエンディング映像にも登場。

スマートフォン用アプリ「Pokémon GO」では進化元のイーブイを相棒ポケモンに指名して10km歩き、相棒から外さずに夜の時間帯に進化させるとブラッキーになる。また、本編ではどの世代でもレベルアップでは覚えられない「イカサマ」を覚えたブラッキーもいる。

ヤミカラス

ヤミカラス No. 198
分類: くらやみポケモン タイプ: あく/ ひこう 高さ: 0.5m 重さ: 2.1kg
特性: ふみん/ きょううん かくれ特性: いたずらごころ 進化前: なし 進化後: ドンカラス

カラスに似たポケモン。魔法使いの三角帽子に似た頭部とホウキに似た尾を持ち、雌は頭が小さめ。不吉の前兆とされ、人間をに誘い込んでさんざん迷わせるなどありがたくないポケモンとしての扱いを受けているようである。光るものを集める習性があり、それで巣をデコレーションしているが、ニャースと奪い合いになることが多い。怖いもの知らずで自分より大きい相手にもちょっかいを出す。

ダイヤモンド・パール』からは進化形のドンカラスが新たに登場している。『X・Y』のスカイバトルにはヤミカラスのままでは地に足が接しているため参加出来ないが、ドンカラスになれば滞空しているため参加できるようになる。『ソード・シールド』では同じくカラスがモチーフのアーマーガアがいるが、こちらは嘴や足も含めて外見が全体的に黒く、よりそれらしい容姿となっている。

ブラッキーと同様、『金・銀・クリスタル』と『ハートゴールド・ソウルシルバー』(初戦)で四天王のカリンが使用する。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』ではギンガ団のボス・アカギが繰り出してくる(再戦では両者共に、ドンカラスに進化する)。

TVアニメ版では第185話に登場。イタズラ者の3羽のヤミカラスが、サトシからジムバッジを盗んで困らせた。声優石野竜三坂口候一小西克幸が担当。また、『ダイヤモンド&パール』ではシンジの手持ちポケモンとして登場。

ヤドキング

ヤドキング No. 199
分類: おうじゃポケモン タイプ: みず/ エスパー 高さ: 2.0m 重さ: 79.5kg
特性: どんかん/ マイペース かくれ特性: さいせいりょく 進化前: ヤドン 進化後: なし

ヤドンの進化形の1つ。ヤドンの頭に巻き貝姿のシェルダーが噛みついた姿である(シェルダーが尻尾や腕に噛みついた場合はヤドランに進化する)。シェルダーに噛みつかれて毒素で脳が刺激された結果、ノーベル賞を受賞した科学者に匹敵する程の天才的な頭脳を手に入れた。その知性は欠伸をする毎に頭のシェルダーの毒素が流れ込みどんどん高まって行く。頭のシェルダーはヤドランと比べて赤い宝石の様な物が付いて王冠を思わせる豪華な巻貝に変異しており、首元にもケープポンチョの様な紅白の襟巻きが出現している事で、正に王様の様な外観となっている。なお、シェルダーの目は後ろにあるため、後ろから見るとシェルダーと目が合う格好となる。基本的に哲学肌で、一日中思索にふけることもしばしば。誰もが驚くほどのアイデアを思いつくが、思いついた途端に忘れてしまう。また、頭のシェルダーが外れると元のヤドンに戻るとともに、考えていたことも全て忘れてしまうらしい。ヤレユータンと知恵比べをする事もあるが、大体引き分けに終わる。「困ったことがあればヤドキングに聞け」ということわざが残る地域もあり、尋ねればどんな難題でも解決してくれるとされるが、その言葉を人間が理解することは出来ない。しかし中には人間の言葉を理解し話せる程の知能に至った個体も存在する。

ヤドンにアイテム「おうじゃのしるし」を持たせ通信交換することで進化する。

金・銀』初出のポケモンの中では、ホウオウデンリュウドンファンなどとともに、比較的早くに公開されたポケモンの一つ。『赤・緑』の時代から、『月刊コロコロコミック』などで、ホウオウデンリュウと共にデザイン画のみ公開されており、「ポケモン2に出るポケモン」といった形で紹介されていた。当時は「ヤドランの進化系ポケモン!?」と推測されていた。

トレーナーでは『ブラック2・ホワイト2』のサンヨウシティの3兄弟のコーンや、『X・Y』のヒャッコクシティジムリーダーのゴジカが使用する。

『スカーレット・バイオレット』では新たに専用技として「さむいギャグ」を習得。この技は文字通り寒いギャグをかまして、天気を「ゆき」にして控えのポケモンと交代する。なお、「ゆき」は過去作における「あられ」で、天候ダメージがない代わりにこおりタイプの防御力が上がる。

ガラルのすがた
分類:じゅじゅつしポケモン、タイプ:どく・エスパー、高さ1.8m、特性:きみょうなくすり。『ソード・シールド エキスパンションパス』の『冠の雪原』から登場。ガラル地方でのヤドキングの姿。ヤドン(ガラルのすがた)にガラナツリースを使用することで進化する。頭の半分以上を覆うようにシェルダーが深い位置まで噛みついているため、高さが少し低くなっている。シェルダーに噛みつかれた刺激により、ヤドンの脳から分泌される化学物質と体内のスパイスが変質し、どくタイプになった。シェルダーの知能はヤドンを操る程にまで飛躍的に発達し、ほかのエスパータイプのポケモンを圧倒するほどのサイコパワーが使えるようになった。ヤドキング同士が会話する時や戦闘で技を出す時に謎の呪文を唱えているが、それの解読は未だにできていない。専用技は「ぶきみなじゅもん」。サイコパワーで相手にダメージを与えるだけでなく、相手が最後に使用した技のPPを3つ減らす。専用特性の「きみょうなくすり」は味方の能力変化を元に戻す。
トレーナーでは「ソード」でクララ、「シールド」でセイボリーが使用し、セイボリーの個体はダイマックスを行う。

上述のように露出が早かったこともあり、『金・銀』発売前に公開された劇場版『幻のポケモン ルギア爆誕』にも登場している。非常に知能が高いようで、人の言葉を話し、古代文字も容易く読み解いていた。担当声優ダウンタウン浜田雅功[注釈 3]

TVアニメ版では第261話にも登場。ヤドンの住む泉が涸れかけた時に、一匹の特別なヤドンが現れ、ヤドキングに進化し、ヤドンたちを理想郷に導くという伝説のある泉が涸れかけており、この泉を研究していた考古学者の持つヤドン・「アーサー」が進化。ねんりきで滝を割り、伝説どおりヤドンたちを理想郷へと導いた。

スマートフォン用アプリ「Pokémon GO」ではヤドンに進化アイテム「おうじゃのしるし」を使って進化させるとヤドキングになる。

ムウマ

ムウマ No. 200
分類: よなきポケモン タイプ: ゴースト 高さ: 0.7m 重さ: 1.0kg
特性: ふゆう かくれ特性: なし 進化前: なし 進化後: ムウマージ

黒い長髪の女性の幽霊のような姿をしたポケモンで、洞窟の奥や墓場などの薄暗い場所に現れる。人間の泣き叫ぶような声を出すとされる。いたずらが好きで人間に髪を引っ張るなどしてちょっかいをかけては怖がらせて喜び、その怖がる心を赤い玉に集めてネックレスの様に数珠繋ぎにし、栄養にして生きているらしい。怖がる心を吸い取られた人は別段何ともならない[10]
ダイヤモンド・パール』からは「やみのいし」を使う事でムウマージに進化する。

対戦ゲームでは戦闘不能になると体が消滅してネックレスだけが残る。

TVアニメ版では『ライコウ 雷の伝説』にてマリナのポケモンとして登場。ライコウを狙うロケット団のバショウのハガネールとブソンのエアームドを「ほろびのうた」で苦しめ撃退した。声優柚木涼香。『アドバンスジェネレーション』ではホウエンリーグでサトシの対戦相手のカエデが繰り出し、「みちづれ」を使ってオニゴーリを道連れにした。『ダイヤモンド&パール』ではノゾミのポケモンとして登場。第7シリーズ(2019年版)ではゴウもゲットしており、声優は清水理沙

アンノーン

アンノーン No. 201
分類: シンボルポケモン タイプ: エスパー 高さ: 0.5m 重さ: 5.0kg
特性: ふゆう かくれ特性: なし 進化前: なし 進化後: なし

文字状の体を持つポケモン。ラテン・アルファベットなどを模した様々な形のアンノーンが存在し、1つの丸い大きな目玉から、手足とも角ともつかない棒状のものを何本か枝のように生やしており、身体全体で文字を表している。ポケモンの中では最も薄く、常に壁などに張り付いている。非常に謎が多いポケモンで、地理的に大きく離れている複数の遺跡から、アンノーンに酷似した文字が書かれた壁面がいくつも発見されている。アンノーン28種にはそれぞれ対応した文字があるが、元々アンノーンが存在しそれを模して文字が作られたのか、あるいは文字ができてからアンノーンが誕生したのかはいまだ謎に包まれており、世界七不思議の一つにまで数えられているという。

当初は「A」から「Z」の26種のみだったが、『ファイアレッド・リーフグリーン』からは「!」と「?」が加わり計28種になった[注釈 4]

『金・銀・クリスタル』、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では「アルフのいせき」の石板のパズルを解くことで、遺跡の石室の内部に出現するようになる。ポケギアのラジオの項目で「?????」のところにチューンを合わせると怪しげな音楽が流れ、エンカウント率が上昇する。『金・銀』当時はこの音楽の正体は不明だったが、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では遺跡の研究者によって正体が解明され、アンノーンたちが意思通達に用いる信号(アンノーンは電波でコミュニケーションを取る)をラジオが受信したものであるとされた。『クリスタル』ではオープニングにアンノーンが登場するほか、パズル部屋の奥に隠し部屋が追加されている。壁に書かれているアンノーン文字をヒントに特定のアクションを起こすと、隠し部屋の入口を開くことができる[注釈 5]

覚える技は「めざめるパワー」のみ。

ポケモン図鑑には最初に発見した形が記録される。また図鑑にテキストが載るのは初めて捕獲してからであるが、このとき最初に発見した形と最初に捕まえた形が異なっていても、最初に遭遇した形の方が図鑑に記載される。『ブラック・ホワイト』では図鑑の機能向上により、発見した中で任意の姿を表示させることができる。

『金・銀・クリスタル』ではアンノーンを3種類捕まえると、全26種類(『金・銀』当時)のアンノーンの姿を記録できる「アンノーンずかん」というポケモン図鑑の拡張機能として遺跡の研究室で追加してもらうことができ、26種類全てを登録するとポケットプリンタでイラストを出力することが可能になる。アンノーンずかんには「A」から「Z」の全ての形に、解説文に相当するものとしてそれぞれの文字から始まる英単語が記載されている。ABC順ではなく捕まえた順番で記載される。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、「アンノーンずかん」機能に代わって「アンノーンノート」という道具がもらえるようになった。

アルフの遺跡以外では『ファイアレッド・リーフグリーン』に登場する「アスカナのせきしつ」と、『ダイヤモンド・パール』に登場する「ズイのいせき」に出現する。

タマゴが発見されていないことから「ウルトラビースト」との関連が示唆されている[11]

TVアニメ版および劇場版では「生物の心を読み取り願いを具現化させる力を持つ」設定が加えられている。TVアニメ版では第264話に登場し、ヨーギラスの心の傷を読み取って異空間を生成し、サトシ達にヨーギラスの時代での出来事を見せた。『ダイヤモンド&パール』第60話にも登場し、ギンガ団の野望により暴走した。

劇場版では2000年公開の『結晶塔の帝王 ENTEI』に登場。人の思いを読み取り、実体化させる不思議な力を持つ。願いをかなえ続けるも、願いの主がサトシに説得され、願いを止めようとすると暴走。世界を結晶に覆いつくそうとした。また、時空の狭間にも生息しているらしく、『ディアルガVSパルキアVSダークライ』にも登場し、時空の狭間でのディアルガパルキアの戦闘の余波で吹き飛ばされている。

大乱闘スマッシュブラザーズDX』ではモンスターボールから出現すると一旦画面外へ飛び去り、その後無数の仲間を引き連れて敵に「とっしん」する。前作スピアーに近い。

脚注

注釈

  1. ^ ハートゴールド・ソウルシルバー』のポケモンを転送可能な『ブラック・ホワイト』では、ギザみみピチューに対して「ときわたりで時間を超えてきたポケモンで、ポケシフターでの転送では身体に危険が及ぶ可能性があるので置いておいた方がいい」と説明されている。
  2. ^ 発表当初は「とげたまポケモン」とされていた
  3. ^ クレジットには本名の『濵田雅功』と表記されている。
  4. ^ 「!」「?」の2種は他と表情が異なり、目玉の上半分が黒いまぶたのような物で覆われている。
  5. ^ この要素は第三世代以降にも受け継がれ、遺跡に眠る伝説のポケモンを捕まえる上で重要となる。ただし第三世代以降で解読する文字はアンノーン文字ではなく点字が多く使われる。

出典

  1. ^ 【寄稿記事】『US・UM』プレイ日記 ~アローラゆるめぐり~ 第7回「個人的・イチオシの技はコレだ!(見た目の話)」 ポケモンだいすきクラブ 2018.02.05(2018年2月9日閲覧)
  2. ^ [1][リンク切れ] - 2013年06月06日の読売新聞・朝刊
  3. ^ 『ポケモン』ランターンの光は、深海から海面まで届く。光の強さを計算したら、オドロキの結果に……!”. 2022年4月13日閲覧。
  4. ^ 詳細
  5. ^ メガデンリュウ - ポケットモンスターオフィシャルサイト、2013年9月13日閲覧。
  6. ^ 新タイプ「フェアリー」登場! - ポケットモンスター X・Y公式サイト
  7. ^ 自分にそっくりな分身を出しており、攻撃された分身は岩に変わる演出になっている。
  8. ^ この時は顔芸を披露し、公式でもネタにされている。
  9. ^ 通常の「なみのり」とは違いかなり荒波になっている。
  10. ^ オカルトマニアに聞く!―ホントは怖いポケモンばかり!?― ポケモンだいすきクラブ(2017年8月24日閲覧)
  11. ^ ポケモン四大ミステリー|ポケモンミステリーファイルポケモンだいすきクラブ(2018年11月12日閲覧)