コンテンツにスキップ

「利用者:Susuka/sandbox 6」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
タグ: 差し戻し済み
(同じ利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist|'''[[宮号]]'''および'''[[宮家]]'''|現在の[[家長|当主]]|秋篠宮文仁親王}}
{{Otheruses||公営競技([[競馬]]、[[競輪]]、[[競艇]])のレース|高松宮記念}}
{{日本の氏族
{{日本の氏族
|家名=高松
|家名= 秋篠
|家紋= Japanese Crest of Akisino no miya.svg
|家紋=Takamatsu_no_miya.png
|創設年月日= [[平成]]2年([[1990年]])[[6月29日]]
|家紋名称=高松宮紋章
|家紋名称= {{ruby|菊栂|きくつが}}
|本姓=
|本姓=
|家祖=[[高松宮宣仁親王]]<br/>([[大正天皇]]第三皇子)
|家祖= [[秋篠宮文仁親王|文仁親王]]<br />(第125代天皇[[明仁]]〈[[上皇 (天皇退位特例法)|上皇]]〉第2皇男子・<br />第126代天皇[[徳仁]]弟)
|種別=[[皇族]]([[宮家]])
|種別= [[皇族]]([[直宮家]])
|出身地=[[東京府]][[東京市]][[麹町区]][[三年町]]<br/>(現:[[東京都]][[千代田区]][[永田町]])<br/>東京府東京市[[芝区]]高輪西台町<br/>(現:[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[高輪]])
|根拠地=[[東京都]]
|出身地= {{JPN}}・[[東京都]]
|根拠地= 東京都[[港区 (東京都)|港区]][[元赤坂]]・[[赤坂御用地]]内<br />[[秋篠宮邸]]
|人物=
|人物= [[秋篠宮文仁親王]]([[皇嗣]])<br />[[文仁親王妃紀子]](皇嗣妃)<br />[[佳子内親王]](第2女子)<br/>[[悠仁親王]](第1男子)<br />[[小室眞子]](眞子内親王・第1女子)
|支流=
|支流=
}}
}}
{{日本の皇室}}
[[Image:Takamatsu-no-miya_house_20061221_0014.jpg|thumb|right|250px|正面口]]
[[File:Prince Fumihito of Akishino and his family.jpg|thumb|250px|秋篠宮の家族写真(1990年代)<br>左から文仁親王、眞子内親王、佳子内親王、紀子妃]]
[[File:Crown Prince Fumihito and Crown Princess Kiko with their family 20201130.jpg|thumb|秋篠宮家の家族写真(2020年)<br>左から眞子内親王、悠仁親王、文仁親王、紀子妃、佳子内親王]]


'''高松宮'''(たかまつのみや)は、[[日本]]の[[皇室]]における[[宮家]]の一つ。
'''秋篠宮'''(あきしののみや)は、[[日本]]の[[皇室]]における[[宮家]]の一つ。


== 概要 ==
== 概要 ==
1913年(大正2年)7月6日、[[大正天皇]]の第皇子である'''[[高松仁親王|仁親王]]'''を初代として創設された。
[[1990]][[平成]]2年)[[6月29]]、天皇[[明仁]]の第皇子である'''[[秋篠仁親王|仁親王]]'''を初代として、親王と[[文仁親王妃紀子|川嶋紀子]]との婚姻にあわせて創設された。


宮号は、[[和歌]]の[[歌枕]]として有名な[[奈良市]]の「'''[[秋篠]]'''(あきしの)」に由来する。
高松宮の前身である[[有栖川宮]]は、17世紀初頭から続く由緒ある宮家であったが、1913年7月10日、10代[[有栖川宮威仁親王|威仁親王]]が嗣子なくして薨去。[[皇室典範 (1889年)|皇室典範]]では養子縁組が禁じられていたため、断絶する。しかしこの時、宮家歴代の功から、大正天皇の特旨により、宣仁親王が有栖川宮家の祭祀を継承、宮家の土地などの財産、そして一部の旧臣([[家来]])を相続し、有栖川宮の旧称である'''高松宮'''を名乗った。また、威仁親王の外孫でもある[[宣仁親王妃喜久子|徳川喜久子]]が、宣仁親王の妃となった。


[[直宮家]]、筆頭宮家である。
宣仁親王に子がいなかったことから、2004年(平成16年)12月18日、喜久子妃の薨去をもって断絶。


; 構成員一覧
; 構成員一覧
{| class="wikitable"
{|class="wikitable sortable" style="font-size:small"
!名及び[[身位]]
!
!読み
!性別
!性別
!生年月日
!生年月日
!現年齢
!続柄
!続柄
![[皇位継承順位]]
!概要
!備考
|-
|-
|[[高松仁親王]]
|[[秋篠親王|秋篠宮{{ruby|文仁|ふみひと}}親王]]
|のぶひと
|男性
|男性
|1905(明治38){{0}}1{{0}}3
||[[1965]]([[昭和]]40)<br>[[1130]]
|[[大正天皇]]第皇男子
|{{年数|1965|11|30}}歳||[[明仁|上明仁]]第皇男子(2男1女のうち第2子)
| 1位
|1987年(昭和62年){{0}}2月{{0}}3日薨去<br>(満82歳没)
|
|-
|-
|[[仁親王妃喜久子]]
|[[仁親王妃|文仁親王妃{{ruby|紀子|きこ}}]]
|きくこ
|女性
|女性
|1911(明治44)1226
|[[1966]](昭和41)<br>{{0}}[[911]]
|{{年数|1966|9|11}}歳||[[川嶋辰彦]]と和代夫妻の長女
|[[公爵]][[徳川慶久]]次女
|
|2004年(平成16年)12月18日薨去<br>(満92歳没)
|
|-
|{{ruby|眞子|まこ}}内親王<br>([[小室眞子]])
|女性
|[[1991年]]([[平成]]{{0}}3年)<br />[[10月23日]]
|{{年数|1991|10|23}}歳||文仁親王第一女子(第1子)
|
|2021年(令和3年)10月26日、<br>婚姻により皇籍離脱
|-
|[[佳子内親王|{{ruby|佳子|かこ}}内親王]]
|女性
|[[1994年]](平成{{0}}6年)<br>[[12月29日]]
|{{年数|1994|12|29}}歳
|[[秋篠宮文仁親王|文仁親王]]第二女子(第2子)
|
|
|-
|[[悠仁親王|{{ruby|悠仁|ひさひと}}親王]]
|男性
|[[2006年]](平成18年)<br>[[9月6日|{{0}}9月{{0}}6日]]
|{{年数|2006|9|6}}歳
|文仁親王第一男子(第3子)
| 2位
|
|}
|}


== 系図 ==
== 系図 ==
<div style="font-size:70%; text-align:center">
<div style="font-size:70%; text-align:center">
{{familytree/start|}}
{{familytree/start|}}
{{familytree | | |!| | |}}
{{familytree | | |!| | |}}
{{familytree | | 123 | |123=123代天皇<br>'''[[大正天皇]]'''|boxstyle_ 123 =background-color: #d99502;}}
{{familytree | | 125 | |125=125代天皇<br>'''[[明仁]]'''|boxstyle_ 125 =background-color: #d99502;}}
{{familytree | | |)|-|-|-|-|-|-|-|.| |}}
{{familytree | | |)|-|-|-|-|-|-|-|.| |}}
{{familytree | | 124 | | | | | | 001 |-| 002 |124=124代天皇<br>'''[[昭和天皇]]'''|boxstyle_ 124 =background-color: #d99502;|001='''初代高松宮'''<br>[[仁親王]]|002=[[仁親王妃喜久子|喜久子妃]]|boxstyle_ 001 =background-color: #f19072;}}
{{familytree | | 126 | | | | | | 001 |v| 002 |126=126代天皇<br>'''[[徳仁]]'''|boxstyle_ 126 =background-color: #d99502;|001='''初代秋篠宮'''<br>[[仁親王]]|002=[[仁親王妃子|子妃]]|boxstyle_ 001 =background-color: #f19072;}}
{{familytree | | |:| | | | | | | | | | | | | |}}
{{familytree | | | | | | | | |,|-|-|-|+|-|-|-|.| | |}}
{{familytree | | EMP | | | | | | | | | | | | |EMP=〔'''現皇室'''〕}}
{{familytree | | | | | | | | 001 | | 002 | | 003 | |001=[[眞子内親王]]|002=[[佳子内親王]]|003=[[悠仁親王]]}}
{{familytree/end}}
{{familytree/end}}
</div>
</div>


== 宮邸 ==
== 宮邸 ==
宮家創設時から、[[赤坂御用地]](東京都[[港区 (東京都)|港区]][[元赤坂]])に宮邸を構えている。
[[画像:Residence_of_prince_takamatsu.jpg|250px|right|thumb|高輪皇族邸(旧高松宮邸)の正門アップ]]
宣仁親王は8歳で「高松宮」の宮号を下賜されたあとも引き続き、[[1904年]](明治37年)築の青山東御殿(皇子御殿、明治時代は『皇孫御殿』と通称)に住まい、1922年に[[威仁親王妃慰子]]が薨去したあとは[[東京市]][[麹町区]]三年町(現・[[東京都]][[千代田区]][[永田町]]、内閣府庁舎付近)にあった有栖川宮邸を継承する。

昭和に入り、三年町の本邸が外務大臣[[公邸|官邸]]に転用されることに伴い、高松宮邸は芝区高輪西台町(現・[[港区 (東京都)|港区]]高輪一丁目)の高輪御殿(高輪御所)に移転した。高輪御殿は1891年(明治24年)、[[明治天皇]]第六皇女・[[恒久王妃昌子内親王|常宮昌子内親王]]と第七皇女・[[成久王妃房子内親王|周宮房子内親王]]の住まいに定められ、1915年(大正4年)から1924年(大正13)までは皇太子[[昭和天皇|裕仁親王]]の[[東宮御所]]だった。

高松宮邸となった高輪御殿には[[1931年]](昭和6年)、[[内匠寮|宮内省]]内匠寮の設計による洋風の本館と和館が竣工。本館の外観は[[チューダー様式]]、内装は折衷様式とし、1階は公室として謁見室、大食堂、新食堂(茶会・晩餐会用)などが、2階は私室として殿下御書斎、妃殿下御居間などが設けられた。また庭園には神殿(有栖川御霊殿。戦後、[[近江神宮]]に移築)を鎮座した。

幸い、[[太平洋戦争]]の空襲被害には遭わなかったが、広大な敷地は戦後、宣仁親王の意によって縮小され、払い下げられた場所には[[港区立高松中学校]]や都営高輪一丁目アパートなどが建てられた。

また本館は[[1949年]](昭和24年)、[[貿易庁]]の迎賓施設「[[光輪閣]]」として改装。かつて宣仁親王の国際関係特別秘書官であった[[川添浩史]]を支配人に据え、[[連合国軍最高司令官総司令部]]の高官や大公使などを接待したり結婚披露宴を催す施設に転用された。夏季は、邸内の[[プール]]を近隣の子供たちに開放した時期もあった。

光輪閣を出た宣仁親王夫妻は木造平屋建ての和館で起居していたが、光輪閣が老朽化によって[[1972年]](昭和47年)に取り壊されると、翌年、跡地に再び平屋建の宮邸本館を建設し、[[2004年]](平成16年)に宣仁親王妃喜久子が薨去するまで使用した。また和館は[[仁和寺]]に移築され、貴賓室「高松宮記念書院」として使用されている(非公開)。

喜久子妃の薨去後は、宮邸敷地および邸宅は'''[[高輪皇族邸]]'''として無人のまま[[宮内庁]]の管理下におかれている。2020年から2022年の間、[[明仁|明仁上皇]]および[[美智子|美智子上皇后]]が[[仙洞御所]]の改修の期間仮住まいし、「'''仙洞仮御所'''」と称された。


2019年([[令和]]元年)に文仁親王が'''[[皇嗣]]'''([[皇位継承順位]]第1位、[[皇太子]]に准ずる地位)となってから、接遇機能を備えるために宮邸の拡張が行われた。この増築工事中(2019年から2022年3月まで)、一家は赤坂御用地内の「御仮寓所」に仮住まいをしていた。
職員住宅だった敷地の南東部分は喜久子妃の薨去後に売却され [[住友不動産]]が[[2007年]]、高級分譲賃貸マンション「クラッシィハウス高輪」を竣工。一室に[[高松宮妃癌研究基金]]の本部事務所が入居し、事務所内には宮邸の居室が再現され、宣仁親王や喜久子妃が愛用した調度品が展示されている(非公開)。


== 備考 ==
; 別邸
=== 職員 ===
高松宮家は有栖川宮家から翁島別邸([[福島県]][[耶麻郡]][[猪苗代町|翁島村]]他)、葉山別邸([[神奈川県]][[三浦郡]][[葉山町|葉山村]])と麻布御用地(東京市[[麻布区]]、現在の東京都港区麻布盛岡町他)を引き継いだが、麻布御用地は[[1934年]](昭和9年)、東京市に払い下げられ、[[有栖川宮記念公園]]として整備された。翁島別邸も[[1952年]](昭和27年)に福島県に払い下げられ、現在は[[天鏡閣]]および[[福島県迎賓館]]として公開されている。
宮家附の職員は元々20名程であったが<ref>[[週刊文春]]([[文藝春秋]])[[2015年]][[7月9日]]号</ref>、上記のとおり2019年に文仁親王が皇太子に准ずる地位になって以降は、「'''[[宮内庁皇嗣職|皇嗣職]]'''」が設置され、職員が増員された。


; 宮務官
また、[[鳩彦王妃允子内親王|富美宮允子]]・[[東久邇聡子|泰宮聡子]]両内親王の避暑地として[[1895年]](明治28年)に設けられた宮ノ下御用邸(神奈川県[[足柄下郡]][[箱根町]])を[[1933年]](昭和8年)から宮ノ下別邸として所有。この別邸は[[1946年]](昭和21年)に[[富士屋ホテル]]へ譲渡され、同ホテルの別館「菊華荘」として現存する。
: 1名。旧称は[[家令]]。宮家とその当主の側近奉仕のことを総括・掌理する。
:: 歴代:富士亮<ref group="注釈">初代宮務官。元・[[東宮職|東宮侍従]]</ref>、山口弘康、徳丸久衛、中島慶二、小原邦彦、坪倉昭
; 侍女長
: 1名。妃の側近奉仕のことを総括・掌理する。侍女長補を監督する。
:: 歴代:笠松祐子、犬伏紗知子、飯島蘭子、大内映子、池上礼子、山崎敦子
; 侍女長補
: 妃の側近奉仕のことを分掌する。侍女長を補佐する。
; 事務官
: 8名程。
; 運転技官
: 専任の運転手。定員は5名程。
; 調理技官
: 専任の調理師。宮内庁大膳課から配属される。
:: 歴代:宮田拓矢<ref group="注釈">[[帝国ホテル]]副料理長</ref>
; 臨時職員
: 3名程。他部署との併在辞令を受けた職員。
:: 歴代:谷みどり
; 侍女
: 2名程。宮家の私費で雇われる。
; 秋篠宮付御用掛
:: 歴代: [[赤木攻]]、沼田恭子、松田慶文、[[板倉敏和]]、[[近藤茂夫]]


=== 書籍 ===
葉山別邸は[[1987年]](昭和62年)、宣仁親王の薨去に伴う[[相続税]]支払いのため[[住友信託銀行]]に売却され、跡地には[[2003年]](平成15年)に[[神奈川県立近代美術館]]・葉山館が開館した。[[西園寺公望]]の別荘だった[[坐漁荘]]([[静岡県]][[庵原郡]][[興津町 (静岡県)|興津町]]、現在の[[静岡市]][[清水区]]、建物は[[1970年]]に[[博物館明治村]]へ移築)も一時期、高松宮が所有していた。
2022年5月、インタビューに基づくノンフィクション書籍『秋篠宮』が刊行された(小学館 / [[江森啓治]]著)


== 注 ==
== 注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{脚注ヘルプ}}
<references group="注釈" />
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
== 出典 ==
{{reflist}}
* [[宮家一覧]]
* [[有栖川宮]]
* [[高松宮殿下記念世界文化賞]]
* [[高松宮妃癌研究基金]]
* [[高松宮記念]]
* [[高松宮家本源氏物語]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [https://www.kunaicho.go.jp/about/history/history13.html 旧高松宮家] - 宮内庁
*[https://www.kunaicho.go.jp/activity/activity/03/activity03.html 秋篠宮家のご活動] - [[宮内庁]]


{{宮家一覧}}
{{宮家一覧}}
{{DEFAULTSORT:あきしののみや}}

2024年6月29日 (土) 07:22時点における版

秋篠宮家
家紋
菊栂きくつが
家祖 文仁親王
(第125代天皇明仁上皇〉第2皇男子・
第126代天皇徳仁弟)
種別 皇族直宮家
出身地 日本の旗 日本東京都
主な根拠地 東京都港区元赤坂赤坂御用地
秋篠宮邸
著名な人物 秋篠宮文仁親王皇嗣
文仁親王妃紀子(皇嗣妃)
佳子内親王(第2女子)
悠仁親王(第1男子)
小室眞子(眞子内親王・第1女子)
凡例 / Category:日本の氏族
皇室






秋篠宮の家族写真(1990年代)
左から文仁親王、眞子内親王、佳子内親王、紀子妃
秋篠宮家の家族写真(2020年)
左から眞子内親王、悠仁親王、文仁親王、紀子妃、佳子内親王

秋篠宮(あきしののみや)は、日本皇室における宮家の一つ。

概要

1990年平成2年)6月29日、天皇明仁の第二皇子である礼宮文仁親王を初代として、親王と川嶋紀子との婚姻にあわせて創設された。

宮号は、和歌歌枕として有名な奈良市の「秋篠(あきしの)」に由来する。

直宮家、筆頭宮家である。

構成員一覧
名及び身位 性別 生年月日 現年齢 続柄 皇位継承順位 備考
秋篠宮文仁ふみひと親王 男性 1965年昭和40年)
11月30日
58歳 上皇明仁第二皇男子(2男1女のうち第2子) 1位
文仁親王妃紀子きこ 女性 1966年(昭和41年)
09月11日
57歳 川嶋辰彦と和代夫妻の長女
眞子まこ内親王
小室眞子
女性 1991年平成03年)
10月23日
32歳 文仁親王第一女子(第1子) 2021年(令和3年)10月26日、
婚姻により皇籍離脱
佳子かこ内親王 女性 1994年(平成06年)
12月29日
29歳 文仁親王第二女子(第2子)
悠仁ひさひと親王 男性 2006年(平成18年)
09月06日
17歳 文仁親王第一男子(第3子) 2位

系図

 
 
 
 
 
 
 
125代天皇
明仁
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
126代天皇
徳仁
 
 
 
 
 
初代秋篠宮
文仁親王
 
紀子妃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
眞子内親王
 
佳子内親王
 
悠仁親王
 

宮邸

宮家創設時から、赤坂御用地(東京都港区元赤坂)に宮邸を構えている。

2019年(令和元年)に文仁親王が皇嗣皇位継承順位第1位、皇太子に准ずる地位)となってから、接遇機能を備えるために宮邸の拡張が行われた。この増築工事中(2019年から2022年3月まで)、一家は赤坂御用地内の「御仮寓所」に仮住まいをしていた。

備考

職員

宮家附の職員は元々20名程であったが[1]、上記のとおり2019年に文仁親王が皇太子に准ずる地位になって以降は、「皇嗣職」が設置され、職員が増員された。

宮務官
1名。旧称は家令。宮家とその当主の側近奉仕のことを総括・掌理する。
歴代:富士亮[注釈 1]、山口弘康、徳丸久衛、中島慶二、小原邦彦、坪倉昭
侍女長
1名。妃の側近奉仕のことを総括・掌理する。侍女長補を監督する。
歴代:笠松祐子、犬伏紗知子、飯島蘭子、大内映子、池上礼子、山崎敦子
侍女長補
妃の側近奉仕のことを分掌する。侍女長を補佐する。
事務官
8名程。
運転技官
専任の運転手。定員は5名程。
調理技官
専任の調理師。宮内庁大膳課から配属される。
歴代:宮田拓矢[注釈 2]
臨時職員
3名程。他部署との併在辞令を受けた職員。
歴代:谷みどり
侍女
2名程。宮家の私費で雇われる。
秋篠宮付御用掛
歴代: 赤木攻、沼田恭子、松田慶文、板倉敏和近藤茂夫

書籍

2022年5月、インタビューに基づくノンフィクション書籍『秋篠宮』が刊行された(小学館 / 江森啓治著)

注釈

  1. ^ 初代宮務官。元・東宮侍従
  2. ^ 帝国ホテル副料理長

出典

外部リンク