コンテンツにスキップ

「日御碕」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m +Otheruses
Swot (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
(29人の利用者による、間の38版が非表示)
1行目: 1行目:
{{混同|日ノ御埼}}
{{右|
[[画像:Cape Hinomisaki Izumo07bs4592.jpg|thumb|none|220px|日御碕]]
[[ファイル:Cape Hinomisaki Izumo07bs4592.jpg|thumb|日御碕]]
[[画像:Cape Hinomisaki Izumo06bs4592.jpg|thumb|none|220px|日御碕]]
[[ファイル:Hinomisaki91.JPG|thumb|日御碕]]
[[画像:Hinomisaki91.JPG|thumb|none|220px|日御碕]]
[[ファイル:Hinomisaki-columnar-joint.JPG|thumb|日御碕の柱状節理]]
[[画像:Hinomisaki-columnar-joint.JPG|thumb|none|220px|日御碕の柱状節理]]
[[ファイル:Hinomisaki Lighthouse 001.jpg|thumb|出雲日御碕灯台]]
[[ファイル:Hinomisaki-jinja Fumi-Shima-jinja in Fumi Island 001.jpg|thumb|経島(ふみしま)]]
[[画像:hinomis1.jpg|thumb|none|220px|出雲日御碕燈台]]
[[ファイル:Cape Hinomisaki Izumo02st3200.jpg|thumb|日御碕漁港]]
[[画像:Hinomisaki29.JPG|thumb|none|220px|経島(ふみしま)]]
[[ファイル:権現島(日本島根県出雲市大社町宇龍).jpg|thumb|権現島(宇龍)]]
[[画像:Cape Hinomisaki Izumo02st3200.jpg|thumb|none|220px|日御碕漁港]]
'''日御碕'''(ひのみさき)は、[[島根県]][[出雲市]]大社町日御碕に位置し、[[島根半島]]のほぼ西端で[[日本海]]に面する[[岬]]。[[大山隠岐国立公園]]に含まれる。
}}
{{Commonscat|Cape Hinomisaki}}
{{Otheruses|島根県にある岬|和歌山県(紀伊半島の西端部)に位置する岬|日ノ御埼}}
'''日御碕'''(ひのみさき)は、[[島根県]][[出雲市]][[大社町]]日御碕に位置し、[[島根半島]]のほぼ西端で[[日本海]]に面する[[岬]]。{{ウィキ座標度分秒|35|26|06|N|132|37|44|E|scale:5000}}。[[大山隠岐国立公園]]に含まれる。


== 地理 ==
== 地理 ==
*[[流紋岩]]から構成される[[隆起と沈降|隆起]][[海食台]]。周辺には[[節理#節理の種類|柱状節理]]や[[洞窟|洞穴]]が見られ、海上には小島や岩礁が点在する。
[[流紋岩]]から構成される山が[[沈降]]して海に浸かり、波に[[侵食]]された後にわずかに[[隆起]]し「[[海食台]]」と呼ばれる地形が形成された。周辺には[[柱状節理]]や[[洞窟|洞穴]]が見られ、海上には小島や[[岩礁]]が点在する。平安時代初期、出雲を訪れた[[巨勢金岡]]が[[稲佐の浜]]からつながる海岸線にある島の一つを描こうとしたが、刻々と変化する様子を描き切れなかったという伝承があり「筆投島(ふでなげじま)」の名の由来となった<ref name=":p" />

*島根半島西端部の北寄りであって、「西端」ではないので注意が必要である。
岬の名のとおり古くから「日」に縁がある地として知られ、[[日御碕神社]]には[[スサノオ]]を祀る神の宮と[[天照大神|アマテラス]]を祀る日沉宮がある<ref name=":p">{{Cite web|和書|title= ストーリー|url=https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1493026512141/files/story.pdf|website= 出雲市|date=|accessdate=2023-12-28}}</ref>。
*岬上には[[1903年]]([[明治]]36年)初点灯の'''出雲日御碕燈台'''が立つ。[[高さ#地理|海抜]]63m、光達21[[海里]]で、灯塔は43.65mと石作りの灯台としては[[日本一の一覧#地・建造物|日本一]]の高さを誇り、また白亜の姿が美しい。[[参観灯台]]なので見学も可能である。

*日御碕駐車場近くには商店街があり、いか焼き、ソフトクリームなどの飲食店や土産店がある。季節にもよるが、「[[干物|天日干し]]」の[[カレイ]]や[[ノドグロ]]などの干物も売っている。
海底にはサドガセとボングイと呼ばれる岩があり、人工的に彫られた階段や参道、祭祀跡が確認されている。これは[[沖縄県]]の[[南城市]]にある[[世界遺産]][[斎場御嶽]]に似ており、天照大神の神話によく似た神話が斎場御嶽に伝わっている<ref>[http://www.world-ss.co.jp/R-Gijyutu/KaityuuIseki/teiansyo.pdf#search='日御碕海底遺跡調査' 日御碕海底遺跡調査]</ref>。岬上には[[1903年]]([[明治]]36年)初点灯の出雲日御碕灯台が立つ。[[海抜]]63 m, 光達21[[海里]]で、灯塔は43.65 mと石作りの灯台としては[[日本一の一覧|日本一]]の高さである。[[参観灯台]]なので見学も可能である。
*「日御碕の大[[ソテツ]]」及び南方に浮かぶ[[経島]]の「経島[[ウミネコ]]繁殖地」は国の[[天然記念物]]。

日御碕の近くには経巻が固まってできたという[[経島]](ふみしま)がある<ref name=":p" />。「日御碕の大[[ソテツ]]」及び南方に浮かぶ経島の「経島[[ウミネコ]]繁殖地」は国の[[天然記念物]]となっている


== 施設・観光 ==
== 施設・観光 ==
*[[日御碕神社]]
*[[日御碕神社]]
*[[出雲日御碕台]]
*[[出雲日御碕台]]
*筆投島
*筆投島
*小松平展望台
*小松平展望台
28行目: 27行目:


== 交通 ==
== 交通 ==
*[[西日本旅客鉄道|JR]][[出雲市駅]]から[[一畑バス]]で45(運賃は大人840円)
*[[西日本旅客鉄道|JR]][[出雲市駅]]から[[一畑バス]]で60
*出雲大社から一畑バスで20(運賃は大人490円)
*出雲大社連絡所から一畑バスで23
**終点から商店街、灯台までは徒歩
*[[国道431号]]
*[[国道431号]]
*[[島根県道29号大社日御碕線]]:出雲大社(出雲市大社町)と日御碕を結ぶ海沿いの道。 冬は、海が時化る(しける)潮被りの道となり、安全に冬の日本海を体感できるコースとなっている。晴れると、出雲神話の舞台である、稲佐の浜や[[三瓶山]]が見渡せる。
*[[島根県道29号大社日御碕線]]<!--:出雲大社(出雲市大社町杵築東)と日御碕を結ぶ海沿いの道。冬は、海が時化ると潮被りの道となり、安全に冬の日本海を体感できるコースとなっている。晴れると、出雲神話の舞台である、稲佐の浜や[[三瓶山]]が見渡せる。カーブが非常に多く急峻な場所も目立つ。トンネルなどの付け替えにより路線改良は行われているが、現在でも時折、荒天等を原因とする法面などの崩落が起こりやすく、その度に交通規制が発生する場合がある。
(ここは道路の記事じゃないので)-->
== 地区 ==

* 中山
* 御碕
* 宇龍


== 周辺情報 ==
== 周辺情報 ==
45行目: 49行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[島根県の観光地]]
*[[灯台|燈台]]

*[[国立公園]]
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Hinomisaki}}
*[http://homepage2.nifty.com/matsue-jo/matue_isei/hinomisaki.html 日御碕・hinomisaki] 灯台・ウミネコ・食などの総合案内。
*[http://furusato.sanin.jp/p/area/izumo/1/ 日御碕(ひのみさき)・出雲日御碕灯台・経島(ふみしま)・日御碕神社]
*[http://www.kankou-taisha.jp/taisha.html 大社町ホームページ]
*[http://museum-database.shimane-u.ac.jp/marugoto/242 日御碕] - [http://museum-database.shimane-u.ac.jp/marugoto 島根まるごとミュージアム]
*[http://gauss0jp.hp.infoseek.co.jp/hinomisa.htm 出雲日御碕と灯台] 訪問記。


{{DEFAULTSORT:ひのみさき}}
[[Category:日本の岬]]
[[Category:島根県の自然景勝地]]
[[Category:出雲市]]
[[Category:日本海]]
{{Japan-geo-stub}}
{{Japan-geo-stub}}
{{デフォルトソート:ひのみさき}}
[[Category:中国地方の岬]]
[[Category:大山隠岐国立公園]]
[[Category:島根県の自然景勝地]]
[[Category:島根県の地形]]
[[Category:出雲市の地理]]
[[Category:日本の岬]]
[[Category:島根県の観光地]]

2024年7月2日 (火) 00:20時点における最新版

日御碕
日御碕
日御碕の柱状節理
出雲日御碕灯台
経島(ふみしま)
日御碕漁港
権現島(宇龍)

日御碕(ひのみさき)は、島根県出雲市大社町日御碕に位置し、島根半島のほぼ西端で日本海に面する大山隠岐国立公園に含まれる。

地理

[編集]

流紋岩から構成される山が沈降して海に浸かり、波に侵食された後にわずかに隆起し「海食台」と呼ばれる地形が形成された。周辺には柱状節理洞穴が見られ、海上には小島や岩礁が点在する。平安時代初期、出雲を訪れた巨勢金岡稲佐の浜からつながる海岸線にある島の一つを描こうとしたが、刻々と変化する様子を描き切れなかったという伝承があり「筆投島(ふでなげじま)」の名の由来となった[1]

岬の名のとおり古くから「日」に縁がある地として知られ、日御碕神社にはスサノオを祀る神の宮とアマテラスを祀る日沉宮がある[1]

海底にはサドガセとボングイと呼ばれる岩があり、人工的に彫られた階段や参道、祭祀跡が確認されている。これは沖縄県南城市にある世界遺産斎場御嶽に似ており、天照大神の神話によく似た神話が斎場御嶽に伝わっている[2]。岬上には1903年明治36年)初点灯の出雲日御碕灯台が立つ。海抜63 m, 光達21海里で、灯塔は43.65 mと石作りの灯台としては日本一の高さである。参観灯台なので見学も可能である。

日御碕の近くには経巻が固まってできたという経島(ふみしま)がある[1]。「日御碕の大ソテツ」及び南方に浮かぶ経島の「経島ウミネコ繁殖地」は国の天然記念物となっている。

施設・観光

[編集]

交通

[編集]

地区

[編集]
  • 中山
  • 御碕
  • 宇龍

周辺情報

[編集]
  • 出雲大社
  • 奉納山公園
  • 伊那西波岐神社
  • 稲佐の浜
  • 手錢記念館
  • 出雲文化伝承館
  • 因佐神社
  • 命主社

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c ストーリー”. 出雲市. 2023年12月28日閲覧。
  2. ^ 日御碕海底遺跡調査

外部リンク

[編集]